【女ひとり旅】岩手 平泉&盛岡 2泊3日の旅 part1【Vlog】

こんにちは。マカロンです。今日は 2025年8月11日から13日までの 岩手2泊3日の旅の様子をお届けいたし ます。よければ最後までご覧ください。 ということで今日は一関駅からスタート です。ちなみに今回の移動方法なんです けど、地元四国から東京までまず飛行機で 移動で、そこから一席まで新幹線に乗って 移動してきました。 この日5時半には家を出ないといけなかっ たのですが、起きたのが5時過ぎで20分 ぐらいで慌てて準備をしました。 ちなみに駅弁はこちらの牛カルビ焼肉と すき焼きのお弁当を買いました。味が染み ててすっごい美味しかったです。 平泉駅に到着しました。一からは東北本線 で約10分ほどで平泉に到着します。 荷物は駅近くのコインロッカーに預けたの で今からルんるんという平泉町巡回バスに 乗って一気に中村寺まで向かいたいと思い ます。 ちなみにこの巡回バスは11月30日まで の間は土日祝のみの運行みたいなのでお気 をつけください。 なぜかガンダムのマンホール。 バス停の前にもラーメン屋さんとかあと お蕎麦屋さんがあったので先にお昼を食べ たいという方はそちらに寄ってみるのも いいかもしれません。 バスで約10分寺の入口に到着しました。 チューソン寺にはたくさんのお、私はその 中でも今回本道と起道を回ろうと思ってい ます。 すに看板が出ているんですが、本道までは 560m、今道までは800mの距離が あるようです。 1kg未満なのかちょっと余裕やなって 思ってたんですけど、あのこの坂を見て ください。全然余裕じゃないです。 山の途中にはこういった景色を見れる ところもあります。結構登ってきました と思ったんですが、本道まではあと半分 ぐらい。今度はまだまだ先です。咲って 恐ろしい。 ただ途中からは坂道ではなくて平坦な道に なるのでちょっと安心です。 やっと本道に着きました。すごく大きくて 立派なんですが、その前に猫ちゃんがお 通りになられます。 ちゃんとスズもついててね、ここら一体で 買われてる猫ちゃんなのかなってちょっと 思いました。 目の前にある赤松の木もすごく堂々として て大きくて生命力の強さを感じさせます。 お道も近くで全体を取りたかったんです けど、大きすぎてね、ちょっと画面に入り きらなくてこれはね、めちゃくちゃ頑張り ました。 今度は中にも入れるので上がらせてもらい ました。中には大きいシ迦ニョライ像と チソ寺の簡単な歴史の展示がありました。 こういうのを見るとこんなに昔から平穏を 願っている人って絶対日本だけじゃなくて 世界各地で多いはずなのに なんでか人間ってずっと争い続けてるよな とちょっと悲しい気持ちに悲しいうーん何 とも言えない気持ちになりますね。 さてご主員も無事いただいたので次は根食 起動行きます。 チケット購入してきました。こちら 1000円だったんですけど、これ1枚で コンジ起動と資料館両方入ることができ ます。それではいよいよ入ります。 入り口付近の坂ですが、下りも めちゃくちゃ怖いので皆さん滑らないよう に気をつけてください。 巡回バスで一旦平泉駅前まで戻ってきまし た。次はもう通路時に行く予定なのですが 、ここからもう2時までは割と近いので 歩いていこうと思います。 先ほど一瞬雨が降ってその反動で めちゃくちゃ熱くなりました。 もつの手前まで来ているのですがすっごく 広いですよね。 藤原の元平の奥様が建てたがあったみたい なんですが、もう今は全て消失してしまっ ているようです。 平泉駅前から徒歩で10分ぐらいもう通時 に到着しました。 それでは早速入っていきます。 中に入ったのですがここもすっごく広い です。本道までも結構距離がありますね。 チューソン地だったんですけど、木々も めちゃくちゃ高いです。 ここには松尾が呼んだあの有名な区の木が あるんですけど、これね、左の方が場所の 直筆らしいんですよ。 なんですけど、ちょっとアップにしても 分かりませんでした。私の視力が悪いせい ではないと思います。きっと。 では奥に見える本道にお参りしてきます。 先ほどの中村寺はシ迦如来だったんです けど、こちらの毛字は薬如来が本存となっ ているようです。 そしても通字といえばやっぱりこの大きい 池ですよね。先ほどの中村寺はこう1つの 大通りからどんどん枝しているっていう 印象だったんですけど、こちらの脳時は 全体的に広大で開けた場所っていう印象 ですね。 池の水もすごく綺麗です。そしてマップと かで見た時から広いなって思ってたんです けど、実物を見るとやっぱりそれ以上に 驚きが勝ちますね。 山とか空が反射してなんかずっと眺めてい られそうな池です。 ではそろそろ池の周りをぐるっと一周して いこうと思います。 あと1時間ぐらいしかないので少し早歩き で回りたいと思います。 1本だけ道の真ん中に立ってる気があり ました。しかしこれもめちゃくちゃ大きい ですね。 これぐらいの大きさの木ってもう樹100 年とか200年は余裕で超えてるん でしょうか。 道が2手に分かれているんですが順路通り 進もうと思います。 ここからのあめ園は明治神宮から来たもの のようです。量が桁違いですね。 奥に見えているのが海山銅と言ってこの 妄通時を開いた方がお祭りされているよう です。 改ざのお参りをしたので、頭元のルートに 戻って進んでいきます。 左に見えてきたのは行動跡です。の通字は ほとんどの建物が火災で消失してしまった みたいでなのでこういったなんとか跡って いうのがとても多かったです。 あそこから水が流れてきています。 これは池に水を入れるために作られたもの みたいですね。 さて、いよいよ最後の建物に行くんですが 、その前に少し脇き道を発見しました。 こちらには地蔵菩薩が祭祀んですけど、 なんかすごく可愛いですね。普段見ている お地蔵様とはちょっと違った印象を受け ます。 最後の建物はこちらの上堂です。なんか 屋根が今までの建物とはちょっと違います ね。階段を登ってお参りもできるので是非 登ってみてください。 これから東北本線で盛岡に向かいます。 大体1時間半弱ぐらいかかるみたいです。 森岡駅着きました。いやあ、1時間半は 長かったですね。これから200お世話に なるホテルに向かいます。 盛料岡駅付近なんですが、たくさん飲食店 があってすごく栄えてました。 交通もすごく発達してそうですね。 今回お世話になるのはホテル メトロポリタン森岡さんになります。 実は本館の方はあの森岡駅直結ということ で向この私のすぐ横に見えている建物の 一角がそうなんですが今回は森岡駅から 徒歩5分ぐらいのところにあるニューグと いう新刊の方でお世話になります。 [音楽] ホテルまでの道のりも出しておきます。 [音楽] ホテルが見えてきました。 逆側の道路にいるので向こうに渡らないと いけないんですが、ちょっと横断歩道が 見当たらないので、 あの、奥に見える地下通路を渡って向こう に行きたいと思います。 地下通路は結構いろんなところに細分化さ れていて、すごい迷路みたいで楽しかった です。さて、あそこからホテルに最寄りの 出口に出ます。 [音楽] チェックインも無事完了しました。今回は 10845室、10回のお部屋になります 。 [音楽] [音楽] 私のお部屋は1番奥にあるので気持ち早め に向かいます。今日歩きつかれたんですよ 、本当に。 ここの角のお部屋先合室なんですけど、1 つだけ扉が広くて、もしかしたら デラックスツインとかちょっと大きめのお 部屋なのかもしれません。 [音楽] で、1番奥の10845室。ここでこれ から3日間お世話になります。で、鍵なん ですけどこの手導タイプの鍵に久々に 巡り合いました。最近はやっぱりカード キーとかあの数字入れるやつとかがもんね 。 [音楽] 入り口からの眺めはこんな感じです。 建物も内装も綺麗だったので新しいホテル だと思ったんですけど実はたったのが 1990年代ということで私とほぼ同い年 でした。 [音楽] ではお部屋の中をちょっとずつ見ていこう と思います。 まずは入ってすぐ左手にクローゼットが あります。 思った以上に奥行きがあるクローゼット でした。 そして奥には衣類ブレッサーが置いてあり ます。 [音楽] そして壁には靴べラとイオブラシ。 あと懐中電灯が刺さってます。 で、ここに少集スプレーがあります。今日 も京都手汗を描いたので後で使ってから 晩御飯を食べに行きます。 [音楽] 右側には全身鏡があります。 そしたらお風呂場を先に見ていきます。 一般的なユニットバスタイプです。 で、右側に電話機があるんですよ。 これはフロント。いや、外に繋がるん でしょうか?お風呂場で何かがあった時の ためにつけてくださってるんですかね。 そしてドライヤーと [音楽] 備い付けのアメニティ類は歯ブラシ 串と カ剃り [音楽] ボディタオルと [音楽] それから珍しいですねバスソルトを置いて くださってます。 [音楽] 綿棒とコットンに最後がヘアキャップです 。 いっぱい置いてくださってますね。 それからコップが1つ。なんかコップに 対して台が大きいですね。 そして蛇口がまんまるでめちゃくちゃ 可愛い。 [音楽] [音楽] 浴草の方なんですけど、お湯を溜める時の この蛇口はこのあったかいのと冷たいので 温度調整が必要みたいですね。 シャワーの温度設定はこの上の簡単な方で できそうです。 [音楽] そしてシャンプー類を揃えてくださって ます。なんか入れ物がめちゃくちゃ 可愛い角形なんですけど、こうピタって くっつく感じがいいですね。なんだか パズルをしてるみたいで楽しいです。 [音楽] そしてこれ珍しいんですけど物干ロープっ ていうのがあります。 これを伸ばして反対側に引っ掛けて 何かこう干したいものがあれば干すって いうのができそうですね。初めて見ました 。これ 目が降った時とかはすごく役に立ちそう です。 ここにいい感じの荷物置きがあります。 下は何もないですね。 ここにリュックをちょっと後で移動さ せようと思います。 荷物置きもあって、机も広いので色々広げ てお化粧ができそうです。 奥の方には大型テレビがあって、これは コーヒーメーカーみたいですね。 最終日の朝に時間があったので、こちらを 使ってコーヒーを実は入れてみました。 よければまたご覧ください。 [音楽] で、こちらはミニバーの伝票ですね。飲ん だらこれを出すスタイルなんでしょうか。 そして冷蔵庫の中にお酒が入っているよう です。うわあ、 心踊りますね。これは か地下に自販機があるみたいなんですけど 、ま、もし足りなくなったらそっちに行け ばいいっていう話ですね。 ちょっと飲むか分からなかったので触れ なかったんですけど、この石桜ラベルの 銘柄何なんでしょうか?調べても出てこ なかったので誰か有識者の方教えて ください。 [音楽] で、デスクの引き出しにはケーブル関係が 閉まってあります。 今気づいたんですけど、ランドリー サービスの袋ここにあったんですね。今回 2泊だったので1日分お願いしたら良かっ たな。 そして冷蔵庫の横は上の方は ケトルとかが置いてありますね。とミニ バー関係とあとコップとマグカップ。 それから先ほどのコーヒーメーカーに使う やつですね。 あ、こちらに説明も書いてくださっている 。 キャラメルクリームブルレってコーヒーな のかな?で、下の方は飲食店マップとか あとは直価売線コーヒー店と歴史文化剤 マップ。え、しかも手作りなんですね、 これ。こういうの遊び心があってすごく 好きです。 横はレストランやカフェの一覧を置いて くださってますね。 エキビルのフェザーの飲食店も書いて くださってますね。 それから空気正浄機と ソファーが1つ。そして今日寝るベッドと おしゃれなイラストです。 ベッドも広い。 [音楽] 今日も無事に大の字になって寝れそうな気 がします。そしてパジャマも置いて くださってるので今日はこちらを着て寝 ます。 それからちょっと分からないんですけど、 この頭元に謎のマークが3つあります。 そして [音楽] 今日清掃してくれた方のメッセージと ホテル内の内戦番号とスイッチ関係があり ます。 あとコンセントは1つありますね。で、今 の時間は6時33分です。 予想通り駅弁以降何も食べれてないので、 今これすごくお腹空いています。 では最後は外の景色を見ましょう。 おお、晴れている。 すごく高い。そう、今回10回なんですよ ね。最近ずっと高いところに止まってるん ですけど、やっぱり何回見ても絶景だなっ て思います。その土地が見れるのは楽しい ですね。 [音楽] そして見てください。この高さを。 やっぱり10回ってなるとすごく高いです ね。 この高いところから見ると窓がヒュって この瞬間に抜けたらどうしようとか考え ちゃうんですけど同じ方いらっしゃいませ んか? ごめんなさい。1つ紹介し忘れてみました 。あの水をね置いてくださってるんです けどこの色ハですね。 三脈の天然水って書いてあって、 これって普通の色はも書いてありましたか ね。なんかも記憶が全くなくて、 今度またコンビニに寄った時に確認して みようと思います。 [音楽] 少しだけ休んで準備もできたので、今から 晩御飯を食べに行きます。今日は盛お カレイ麺を食べに行きます。定期的に電話 予約を受け付けていなかったのですが、 ちょっと待の覚悟で食べに行きたいなと 思います。 それでは行ってきます。 [音楽] [音楽] カレー麺すっごく美味しかったです。 こちらのぴょんぴょんさんにお邪魔して ました。 今回はここまで。最後までご覧いただき ありがとうございました。よければ チャンネル登録、高評価、コメント よろしくお願いします。それではまた2日 目の動画でお会いしましょう。バイバイ。 [音楽]

ご覧頂きありがとうございます。
2025.8.11-13 岩手県2泊3日の旅part1です。
初日は半日移動と平泉観光、盛岡へ移動して冷麺(中辛)を食しました!美味!
あのスイカ、侮れない。

中尊寺金色堂はかつてマルコ・ポーロが「黄金の国ジパング」と呼んだことで有名ですね。
実際には行っていないとのことですが、東方見聞録、いつか読みたいです。
そう言えば、日本は平和を願って仏像を彫る、ヨーロッパではキリストやマリアの絵画を描く。
(大塚国際美術館の中世フロア、キリストの絵で溢れているものな)
争いなく暮らしたいと思う人が世界中にこんなにいるのになあ……。

暗いお話になりましたが、中尊寺・毛越寺共にとても見所がたくさんでした。
三大麺のうち、冷麺しか食べられていないので、今度は食に集中してわんこそばにもチャレンジしたい!

初東北、大満足でした。
2日目3日目は後日アップします。

#旅行 #アラサー女子 #ひとり旅 #vlog #観光 #ホテル紹介 #travel #japan #岩手 #国内旅行

Write A Comment