串良基地第一電信室跡(鹿屋市串良町有里)

笠之原ICの東方にある串良基地跡の地下壕第一電信室の動画です(2025年4月撮影)
建設から80年以上経っていますが、整備の手は入っているでしょうが、きれいに残っています

・串良基地跡の地下壕第一電信室を訪問された方のサイト:https://ameblo.jp/yoshidanoharuo/entry-12802952645.html

#串良基地跡の地下壕第一電信室
#串良基地
#戦争遺跡
#鹿屋市
#串良町

2 Comments

  1. このまま残していただきたい貴重な戦績ですね。
    二度とこのような施設が必要となる事がありませんように。

    私もこちらに訪れたことがありますが、雰囲気に気圧されそうでした。
    改めて、じっくり映像で見せていただけて勉強になります。
    ありがとうございます。

  2. 串良川と中山川に挟まれたシラス台地の南方(ここより南は甫木川や柳谷川が台地を削るので平坦でなくなります)にかつて串良基地があり、T字型滑走路(交点は今の串良平和記念公園)の南に串良基地第一電信室跡があります。
    電信室の台地の東西はすでに甫木川や柳谷川の支流に削られており、水捌けの良い電信室の台地に降った雨は両脇の河川に流れ込んでいるのでしょうか、動画を見る限り地下のコンクリートから漏水は無いですね。それがコンクリート劣化のないひとつの理由かもしれません。また、平坦で削りやすいシラス台地の特性も戦時中大急ぎで地下室を作るのに有利だったと思います。
    南方の戦場に近いという地理的距離的な条件に加えて、地形や地質もこの土地に特攻基地を作る根拠になった気がします。

Write A Comment