【やっぱり避暑地!】8月中旬の旧軽井沢はどんな様子?地元民がお散歩しながら見どころを解説します!
こんにちは。つりやるかの佐藤です。軽沢ピークの中でも 1 番ピークを迎えております。ということでキカルイザーの最新の様子を伝えするキカル散歩 8月後。それでは行ってきます。 自然 [音楽] ということで今日は釣りやる感から上に 登っていこうと思います。ま、この スーパー混んでいるキューカル銀座を映し たい気持ちもあるんですけれども、まあ なかなかちょっとこれは撮影困難なので、 今日はですね、あえて混雑していない方に 行こうと思います。いや、夏ですね。 ま、今撮ってるのが実は8月の15日と いうことで、お盆の最終日でありながら 金曜日ということでね、ま、この1週間 ぐらい、8月の8日ぐらいからもうずっと 連続でお休み取られてる方とかもね、 いらっしゃるみたいなので、かなり長い 連休になってます。ということでね、 軽井沢もね、もうここ10日間ぐらいね、 ものすごいですよ。ものすごい混雑してて 、ま、ちょっとね、前半天気が悪かったり もして、ま、その時あれ大丈夫かなって いうのもあったんですけれも、もう今は ですね、本当すごい最好調でございます。 じゃあここで曲がって水車の道の方行き ましょうかね。あ、こんにちは。 こんにちは。も見ます。ありがとうござい ます。あ、ありがとうございます。ま、 そんな感じでね、ああ、視聴者さんも たくさん軽いらっしゃるわけでございます 。もう歩いてるとね、いろんなことに声 かけられますね。 とはいえですよ、こうやって水車の道に 入ってくるだけでなんかこんなにね、誰と も合わない道っていうような感じになる わけですよ。ま、ちなみに気温の方なん ですけれども、今ですね、え、お昼の11 時半かなで27°でした。ま、これは暑い のか涼しいのかって言われると軽井にとっ てはちょっと暑いですけれども、ま、天気 予報とかでこう全国各地のを見てると、ま 、やっぱり軽いザーって涼しいんだなって いう実感しますね。ま、特にですね、こう 日陰に入ると体感でやっぱり3°ぐらい 下がりますよね。この瞬間。この瞬間。 ああ、下がりますね。下がります。下がり ます。もう本当に涼しい数がこう向こうの 方から吹いてくる。あ、で、見てください 。これ小漏れ。小漏れ火。夏の小漏れ。 これですよ。 いいっすね。 そして こちらですね。 釣ルのオリジナルセンス。まだですね、 あの、売ってますので、よろしかったらね 、これ下のオンラインショップもしくは 釣るやる間の売店でも売っておりますので 、是非ね、これお手元に取っていただいて 、こうやって軽いの風をね、ご自宅にもね 、持って帰っていただけると気持ちいいっ すよ。本当これ軽イの風吹いてくるん、 これ。なんかこう戦争を持ち歩いてるとね 、ちょっと行けてる感じですよね。そんな ことないか。そんなことないか。今日は ちょっとこっちの道行ってみようと思い ます。 別荘の奥へ。 なんかちょっと雲雪が怪しくなってきた。 急に ちょっと雲が出てきましたね。ま、軽井沢 やっぱね、山の中なんで天気変わりやすい んですよね。ま、標高1000mの山の中 ですからね。急に天気が変わって雨が 降り出すなんてこともあるんですけど、 ちょっとあっちのあの辺のあの辺の雲がね 、ちょっと早しい色してきてるな。大丈夫 かな? ま、そんなんでね、雨がいきなり降っても いいよにお出かけの時、ま、折りた傘ね、 1本持ってたりするとね、軽沢三作には 便利かもしれないですね。特にね、これ からの時期夕方とかにいきなりバーって 振ったりすること多いんですよね。ま、 それによってね、この樹目たちにね、水分 が行き渡るわけですからね、ま、しょうが ないっちゃ、しょうがないんですけれども 、ま、人間にとってはちょっと都合の悪い こともございます。にしてもこの辺本当 涼しいわ。 天然クーラーでまさにね、これね、 あ、今日紹介するのは比較的簡単なコース です。ま、さっきね、水車の道から ちょっと入ってきたところなんですけれど も、ここで2手に分かれます。で、前よく 紹介したのはこれ右側に行くと、あの水源 地に行く道なんですよね。水源地、この 旧カリザ一体の水道水を担っている、ま、 水をね、溜めておく場所があるんです けれども、そこに行くのがこの道です。で 、その上行くとね、ちょっと滝があったり とかしてね、すごいいい道なんですよ。で 、さらに奥行ってぐるっていくと、あの、 コケムス石垣きの道ね。ま、何回か カレンダーでも使ったことあるんですけど 、あの、道に行ったりして、ま、大体40 分から50分ぐらいのコースがこちらなん ですけども、ま、今日はね、ちょっと短い コースでこちらの方行ってみましょう。 こちらでございます。 うわ、ここのコケすっごいもっさもっさ 生えてる。あ、気持ちいい。これ いいコケっすね。これね、軽い沢といえば コケなんですよ。で、前ね、あの、人力者 の高山さんと一緒に話した時に、この 朝ま石っていうのは噴火の軽石の一種で、 がいっぱいあるから中に水分を溜めとける から、それでこの石の周りにコケが生え やすいんだみたいな話してましたけどね。 これ見るとまさにすよね。これもう石書き が中にあるんだって知らない人いるかも しれないですよね。これここまで もっさもっさにあると。しかもこれね、硬 いっすね、このコケ。 そう簡単には剥がれないっすよ。 こんな軽いなんですけれども、釣るや チャンネルいつも応援していただいて視聴 者さんにとってはこう1月から12月まで いろんな軽いのかを見ていただいてると 思うんですけど、やっぱり夏ってちょっと スペシャルですよね。ま、ちなみに軽井沢 って年間で言うと実は800万人の観光客 の方がいらっしゃってるんですよ。で、 その800万人のうちなんと40%以上が ですね、6月、7月、8月に集中してると 。ま、当たりまいっちゃ当たり前ですよね 。秘書地ですからね。で、秘書地軽井沢の 678月、この3ヶ月の観光客数っていう のが、ま、大体ですね、340万人ぐらい なんですよ。340万人で、え、軽井沢町 の住民の人口っていうのは2万人なんです ね。この2万人でこの3ヶ月で340万人 の方たちをね、表なししてるって考える とね、なかなかな街ですよね。 ま、そんな軽いの町としてね、これだけ たくさんの方たちをお迎えでき るっていうのはね、ま、やっぱり中仙道の 宿場町時代からたくさんの旅人を軽沢とし てお迎えしてきたっていうね、ま、そんな 素用が軽井沢町にあるからなんじゃないか なとかふと思ったりもします。ま、そんな わけでね、ものすごいたくさんのお客様が いらっしゃってるわけですよ。ま、今観光 の話をしたんですけど、じゃあ別荘、ま、 軽沢といえば別荘ですもんね。軽井沢町に ある別荘の数っていくつぐらいでしょう かっていうとこなんですよ。ま、この辺も みんな別荘ですよ。も、この周り見渡す だけで12345678 件ですからね。この軽沢全体で行ったら何 件あるの?1件け、1件1件数えていくと ですね、1万6000件もベストある らしいんですよ。 すごいっすよね。だって住民の数2万人で 、ま、大体世対数して1万世帯ぐらいで、 ま、仮に1万個ぐらいお家があるとしたら 、それよりも多い数の別荘が軽沢にあると なるともはやあれ別荘の方が住民の人より も多いのってなるんですけどね。ま、別荘 なんでね、常にいらっしゃるわけじゃない と。でもその常にいらっしゃるわけじゃ ないけど、夏にはやっぱりせっかくベスト を持ってるから皆さんもいらっしゃるわけ で、そんなわけで夏の人口は一気に 膨れ上がるわけでございます。だからこそ ね、やっぱり軽井沢の夏って完全に スペシャルですよね。 ということで、さっきの道をずっと まっすぐ来るとここでですね、T次郎に なります。 で、これどうなっているかというとですね 、左に行くと、ま、実は何回か行ったこと あるんですけど、あ小屋前の道なんです。 で、右に行くとカ銀座に戻る道です。 そんなわけでね、今日はね、こちらに行っ て戻ります。まあ、8月15日でこの涼し さですから、もうあと2週間もすると ちょっと肌寒くなってくるんですよね。ま 、でも日向に出るとちょっと暑いかな みたいな時はね。ま、そんな時やっぱり 柏宮の服が生きてくるわけですよ。ま、9 月、10月で、またちょっと柏宮で紹介し たいものとか考えてますので、またね、 是非皆さん見ていただければと思います。 ま、あとそれからちょっと今思ったんだ けど、年間で800万人もの方が軽いっん ですよね。で、800万人の方に是非 スルアルカチャンネル見ていただきたいっ すね。そしたらもっと視聴回数増えそうっ すね。 そうだよな。よく考えたらそうだよ。だっ て この3ヶ月だけで340万にいらして るってことはね、是非ね、もっともっと皆 さん鶴カチャンネルを広めていただいて 軽井沢に来る前に鶴チャンネルをチェック してみたいなね、そんな風になるといいか なと思ってます。というわけでここでこの 水車の道に出てきました。右側行くとね、 ロータリーの方面にいて、左に行くと さっきの道に戻るんですけど、ちょっと だけカル銀座方面覗いてみますかね。ここ にこっちの道ですね。行ってみます。 キューカル銀座に向かっていく道ですね。 あの、デリカさんのあるあの道でござい ます。ま、そんなんでね、こうやって今日 散歩してみた感じなんですけれども、ま、 どうしてもね、夏の動画は6月、7月に 撮ってきたグルメ動画をですね、ま、1本 1本出してるんですけど、ま、1回ぐらい はね、こうやって8月の9カレーザーを皆 さんにお見せしたかったんで、今日歩けて 良かったです。ま、ちょっと今日短い動画 になっちゃったんですけれどもね、それで もね、少しでもこの軽井沢の1番の時の 雰囲気をね、皆さんにね、お伝えできて ちょっと嬉しいなと思っています。 では、ではカ銀座に戻ってきたんですけれども混んでますね。ちょっとあんまり映すとあれなぐらい混んじゃってるんで、まあ少しでも様子が分かればないかなと思います。ということで [音楽] [音楽] 9から散歩8 月後いかがでしたでしょうか?軽の苦いを見せております。是非沢は遊びに来てくださいませ。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう。 こんにちは。釣れるカの佐藤守りです。 今日はつんたんさんで新メニューが出たと いうことでそちらを食べに行ってみようと 思います。それではこちらをどうぞという ことで中に入ってまいりました。今日 よろしくお願いします。よろしますよ。 えいさん改めチャックさんです。チャック さんでください。 これからなんでかっていうのはまたね、ご本人に聞いていただければということではい。今日はお願いします。 はい。 はい。3 つ揃えましたね。 はい。 ありがとうございます。もうこれアボカすごいいっぱい入ってますね。 そうなんですよ。はい。 結構もうボリュボリューミーな ね。ボリュームこの2 つボリューミーな感じでこれがライトな感じですね。 そうですね。ちょっとライトな感じ。 そういう感じで選ぶのがいいですよね。 そうですね。はい。ふん。 本日もご視聴ありがとうございました。この動画がいいなと思ったら是非グッドボタンお願いします。チャンネル登録もお願いします。釣れるカンチャンネルでは毎週金曜日夜の最新情報を楽しく配信しています。毎週末カルザーに行った気分になりたい方は是非チャンネル登録お願いします。そして軽いザーにいらっしゃる方はやる感で私もしております。 [音楽] 下の概要欄からクーポンコードをゲットしていただきましてご予約いただけますと 1 番お得にご約できるようになっております。それではまた次回の動画でお会いしましょう。 [音楽] あ。
つるや旅館の佐藤守が散歩しながら旧軽井沢の「今」をお伝えする旧軽散歩8月号です。
【つるや旅館オンラインショップ】
https://ktsuruya.base.shop/
【 つるや旅館のお得なご予約はこちらから 】
https://www.tsuruyaryokan.jp/link/
★つるや旅館チャンネルの取材にご協力いただける店舗さま、施設さまを募集しております。お気軽にお問い合わせください。(チャンネル概要のビジネス関係のお問い合わせからメールをくださいませ)
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCSXt…
●公式ホームページはこちら
https://www.tsuruyaryokan.jp
●公式Facebookはこちら
https://www.facebook.com/tsuruya.karu…
●公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/tsuruya_ryokan
#長野 #軽井沢 #つるや旅館 #旧軽井沢 #旧軽銀座 #別荘 #観光
20 Comments
まさに今が軽井沢という町のピークですね。やがて秋の足音が聞こえて来るのでしょう。
こんばんは♪
軽井沢に行く時には、
佐藤さんの動画を見てどこに行こうか決めますよ
とっても参考になります
前回の動画にコメント載せてますので読んでくださいませ😊
旧軽方面は道が狭いですからゆっくり歩く方がいいですね。レンタル自転車🚲店が昔は多かったような。
まもるさん、今晩は!
先週は、お世話になりました。
今年は5泊の予定が4泊になり少し残念でしたが来年は5泊ですね!
少しゆっくりできそうです。
前半ずーと雨は、長い事行っていて初めての経験でしたね!
でも、涼しくてとても良かったです。
まー雨でも普通に色々みて、買い物できるので全くきになりませね。
また、来年宜しくお願い致します🙇♂️
今日は佐藤さん動画の木漏れ日と そして苔に癒されました お散歩道の苔立派ですね!気候の良い時に歩いてみたいです
オリジナル扇子 あおぐといい感じの風がきます 愛用しています♪
軽井沢の今が見れて良かったです。😊
27℃、羨ましい。😅
8/20か21は、40℃までいきました😱
茨城県です。
軽井沢の風を感じたいです。😄
20年前に旧軽井沢のペンションで住込みバイトしてましたが、その時からするとだいぶ変わっているので驚いてます。
来週も楽しみにしてます。
お盆休み真っ最中の撮影ですね〜。草津温泉をウロウロしましたが、軽井沢は混雑を考えて行きませんでした。
それがそれが…ギックリ腰になってしまい、ま〜ぁ痛いこと痛いこと。もう5日経つのに治りません。
腰が治ったら軽井沢へ出かけますね。この状態じゃ歩けないので。
27℃羨ましいです、お盆休みのない職場なのでお休みが取れたら行きたーい❤
軽井沢の別荘やそれを包み込む森の維持は大変だろうと思いを馳せて見てました
どうか軽井沢らしい景観がいつまでも続くことを願っています😊
お盆休みで軽井沢も賑わった様子ですね!軽井沢は緑の中を通る時とても涼しくて、やっぱり緑🌲は良いなぁ!って毎回思います!苔も綺麗な色で本当素敵です!
軽井沢で働いてる方は6月〜8月は大忙しで大変なんですね💦毎年お世話になってます!ありがとうございます!
次回の動画も楽しみにしております!😊
夏の軽井沢はもちろん好きだけど、これから秋が近付いてきて木の葉に色がついて肌寒くなってくる哀愁ある軽井沢もお洒落でめっちゃすき!
今回軽井沢を訪れた日は、天気に恵まれませんでしたが、それはそれで良き思い出😉340万人の中の一人です😅木漏れ日がみたかったなぁ😌
真夏に軽井沢にお邪魔するのは、本当に四十数年振りでしたが、やはり軽井沢も大分暑くなりましたね。
さすがに住んでいる神奈川の横浜に比べれば、まさに「天井のない病院」であることには変わりはないですね。
いつもは秋・冬・春ばかりでしたが、たまには真夏の軽井沢も良いものですね。
先日軽井沢に行ってきました。本当に涼しくて夢のようでした😂
先日初めて軽井沢へ母と行ってきました。
涼しくて、緑が多くて癒されました。
つるやさんに宿泊させてもらいました。細かい心配りが感じられるお宿、いい思い出になりました😊
8月の軽井沢の混雑、お疲れ様です。
9月の中旬につるや旅館さんに待望の初めての宿泊!3日間お世話になります。軽井沢の自然と食に癒されたく、また守るさんにお会いできることを楽しみにしてます😊
守さん❗こんにちは、そして、こんばんは😊
動画、待っていました❗私の地域は、いつになったら、涼しくなるのだろう😅軽井沢の気温羨ましいです。観光人数多いので、是非、守さんの登録人数増えて欲しいですね❗目指せ先ずは、目標10万人😆増えることを祈ってます😄配信ありがとうございました🙇
こんばんは!
先日はお世話になりました!つるや旅館さんは本当に居心地が良いですね。
毎年お約束の守さんとの記念写真、娘も喜んでいました❣️
今年は人力車初体験、別荘地を風切って気持ちよかったです🥰
やはり夏の軽井沢は最高ですね👍
ピーク時に涼しい軽井沢を届けてくださって、ありがとうございました🌿やはり🌲が多いと日陰も多く涼しい風もたくさん感じられるのでしょうね〜🍃涼しいお散歩コースをご紹介くださってありがとうございます!
〈ピークの中でも1番ピーク〉中に
超高齢者で心臓の弱いモト天皇夫婦が行きオトモの
警備や報道陣や関係者らで、さらに混雑しましたか?
もう少し涼しくなり夏休みが終ってから来てもらうと
都合が良かったのではありませんか?