今回は山梨県の石和温泉駅にある「旅館深雪温泉」さんへ行ってきました!東京からのアクセスも便利で駅からも近い為、マイカーがなくとも気軽に本物の温泉に入れます。深雪温泉さんの敷地内より自噴する源泉湧出量は、1分間に1,415ℓ!なんとドラム缶7本分に相当する量だそうです。入っても良し、飲んでも良しの素晴らしい温泉は、もちろん加水も加温もしない正真正銘源泉100%です!祥伝社さんより発売中の「究極の源泉宿73」にも紹介されています。深雪温泉さんへのお問い合わせ、ご予約などは宿の公式サイトから出来ます!

〜おすすめ動画〜
とらおばの休日シリーズ!本物の源泉掛け流し温泉巡り!板室温泉「ONSEN RYOKAN 山喜」さんへ宿泊しました!
↓↓↓

とらおばの休日シリーズ第3弾!本物の源泉掛け流し温泉巡り!霧積温泉「金湯館」さんへ行ってきた‼︎
↓↓↓

とらおばの休日シリーズ第7弾!本物の源泉掛け流し温泉巡り!秋田県にある「岩倉温泉」さんに行ってきた‼︎
↓↓↓

とらおばの休日シリーズ第11弾!本物の源泉掛け流し温泉巡り!和歌山県の南紀勝浦温泉「海のホテル一の滝」さんへ行ってきた‼︎
↓↓↓

旅館深雪温泉さんの公式サイト
↓↓↓
http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/

12 Comments

  1. 石和温泉や
    その近くの温泉の情報やオススメはありますか❓

  2. 深雪温泉さんはかなりリピしてます。先週も行ってきたばかりです(笑) 夕食朝食等つけるとなかなか良い値段になってしまうのでいつも 素泊まりして、近くの小作にカルビほうとうを食べに行きます 。すぐにでも行きたくなってしまう自分の中でもかなり良な旅館です。

  3. 石和温泉と言う温泉地とは別で深雪温泉と言う温泉地があると捉えて良いのですか?

    正真正銘の源泉かけ流しがそんなに少ないとは知りませんでした!

    あちこちで源泉かけ流し100%と言ってる宿は沢山ありますよね・・🙄

    お値段が幾らかお高いみたいですがスタンダードな部屋で幾ら位なのですか?

    素泊まりも幾らなのか知りたいです♨️

  4. 石和温泉は5、6年前かみさんと一度行ったことがあります!動画を拝見して、イオン、足湯、橋のところのカッパちゃんたちとみるみる思い出しましたwありがとうございました😊

  5. よく調べてますね、ここは一度行った事がありますが入口近くに飲泉所があったのは気付けなかった。

  6. 登録しました。初めまして!
    貴方の動画、とってもわかりやすい‼︎
    今まで、バスツアーばかりだったのですが、これからは、電車を使用して旅する予定なので、とても参考になります。

  7. はじめまして。鉄道・温泉・花火鑑賞を好む福岡市民です。
    2019年に初めて山梨県へ参りました。8月7日に開催の「神明の花火大会」を観るのが主な目的です。
    以降、山梨県には気になっている場所が多く、色々とチェックさせていただいております。

    2:00~ の「自噴源泉」で補足させていただきたいと思います。
    基本的に温泉の源泉(泉源ともいう)には、湧出・取得の仕方でいうと大きく分けて3通りあります。
    1,自然湧出泉…文字通り自然な状態で湧出している源泉。動物や人々が発見し、古より傷を癒したり身体を温めてきた場所で元来の温泉
    2,掘削自噴泉…温泉を得るあるいは別の目的で人工的に掘削された井戸より、自ずと湧出している源泉
    3,掘削動力泉…掘削された井戸よりポンプでもって温泉水を汲み上げている源泉
    細かいところでは、元々自然湧出していた場所からの温泉湧出を促すため、補助的に掘削されているケースや
    元は自噴していた源泉でも、時間の経過とともに湧出量が減少したため動力泉へ変更されているケース
    自然湧出または自噴で得られた温泉水を、別の場所より動力で施設へ送水・分配しているケースなど、様々あります。

    それ以外の分け方だと、管理の仕方の違いで自家泉源(敷地外の遠方にある自家管理泉を含む)・引き湯・集中管理方式とかもあるのですけどね。

    以上、長文にて失礼しました。

Write A Comment