那須岳【15分解説】初心者向け日帰り百名山?最短コースタイム1.5hで往復できる主峰の茶臼岳登山の各種ルートやアクセス・難易度・注意点などをギュッとまとめてみました
チャプターは以下より
0:00 オープニング
0:30 前半/解説・ガイド編
5:17 後半/動画・レビュー
8:30 峰の茶屋到着・稜線眺望
12:47 茶臼岳(那須岳主峰)登頂・山頂眺望
15:13 ロープウェイから下山風呂
【月イチ登山ときどきビール】
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@yamabeer.net999
那須岳のブログ
https://yamabeer.net/nasudake/
YAMAP活動日記・那須岳
https://yamap.com/activities/40545537
【登山情報参考元】
那須ロープウェイ公式HP
https://www.nasu-ropeway.jp/
関東自動車(バス)時刻表検索
https://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html
那須高原ビジターセンター(朝日岳情報)
https://nasu-vc.jp/mountain
NAVITIME
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=60089-10568
那須町観光ガイド※日帰り入浴
https://www.nasukogen.org/spotsearch/spot.php?cate=G
休暇村那須※2025年7月1日より工事休館とのこと
https://www.qkamura.or.jp/information/detail.asp?nId=300
【自己紹介】
登山歴は7年。登った山はYAMAPによると100座以上。月1回程度のハイキング・登山を楽しみに働くサラリーマンです。
神奈川県在住の私なので関東近郊を中心に初心者向けと言われる山を中心に楽しんでいます。
日帰りからテント泊まで、色々経験しましたが、基本体力薄めのヘタレなので「初心者向け」という言葉にたくさんの試練を与えてもらったタイプです。
初心者向けの山を中心に紹介しつつも、そんな山でも注意すべき点やキツイと感じた点、苦労した先にあった感動を伝えられたらと思っています。よければ、チャンネル登録・いいねで応援をお願いします。
【那須岳(茶臼岳)のおすすめ時期】
春・秋/2000m近くありますが、最近の酷暑では日差しを遮る道がほとんどない茶臼岳の登山道は真夏だと暑すぎるかも知れません。冬や雪が残るシーズンは安全を考慮して初心者は避けるべきかと。動画の中でも紹介していますが強風が吹くことで有名な山なので、天気予報は雨だけでなく風もチェックすると良いと思います。強風下の稜線歩きは体力と体温を奪われますので、安全第一で「撤退」の判断もできるようにしておきましょう。
【私が実際行った那須岳(茶臼岳)データ】※参考YAMAP
TOTAL時間/3:44
休憩時間/1:01
休憩除く行動時間/2:33
歩いた距離/4.0km
累計標高差(登り)/523m
累計標高差(下り)/229m
【那須岳のおすすめpoint】
・絶景の登山道・森林限界が近い
・体力薄めの方でも選べるルートが多数
・ロープウェイの活用も選択肢としてある安心感
・岩場上り・本格的な高山のような登山道が楽しめる
初心者の方でもチャレンジしやすい山ですが、転びやすい岩場・滑落すると危険な場所などもあるので、何度も言いますが、天気の良い日を選んで楽しんできて下さい。
2 Comments
動画を見て復帰戦は茶臼に決めました😁
初心者向けで最も信頼できるサイト。ちょうど那須岳行こうとしていたので助かる。