驚きの最新モデルからレトロな物まで勢ぞろい。中には原形を留めてないカブまで!自由に低コストでカスタム出来るのがこのカブの魅力でもありますよね。

今回は2025年6月22日に福島県奥会津柳津町で行われた「会津柳津カブ祭り」です。
「ミニミニ大作戦」に続き始まったこのカブのイベントは第1回目から大勢のバイクファンが集まり大盛況で始まりました!柳津町のプロモーションの良さにも驚きです。
さて、カブと言ったら思い浮かべるカブは野菜のカブと原付のカブですが、どちらも畑を連想させ原付カブは農家の方が麦わら帽子で畑への移動で使われるイメージですが、このカブ祭りで自分の概念を今本から叩きこわされました!
今発売されている新製品のカブは機能性が高くスタイリッシュでしかも可愛い!乗って楽しいバイクに生まれ変わってました!バイカーだけではなく誰もが欲しいと思える様なバイクに仕上がってます。
その他、一風変わった物や自由にカスタムされて、もうカブなのか何なのか分からない物まで。
会場ではオーナーの方々がバイクについて語り合い、交流会もいたる所で行われ、ご当地ヒーロー「あわまんじゅうマン」ショーでも盛り上がり!
動画内では交流会の模様やカブを手に入れた経緯、奇抜なカスタムカブなどもタップリと紹介しています。
それではあなたの知らない新しいカブの世界をどうぞご覧ください。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【目次】
0:00  オープニング
0:13  陸海空を守る自衛隊ブース
1:20  会場に集まるバイク達
2:06  開会式
4:52  集まったバイクの紹介前編
8:42 「あわまんじゅうマン」ショーと会場内施設
9:35  集まったバイクの紹介後編
12:50 表彰式
15:50 お見送り
16:30 エンディング

#スーパーカブ #バイク #柳津町

11 Comments

  1. カブ主の皆さん!楽しんでますね~😃🤩😊
    自分もカブ主ですが、車庫で眠らせたままです。😅
    MINI-MINIといい、桜スイーツといい、今回のカブ主総会(交流会)といい、柳津町すごいですね。😃
    名プロデューサーがいるのか!?
    人材豊富なのか!?
    観光地の伝統かな!

  2. その道の駅にはよく泡まんじゅう買いに行きました 足湯があったり 泊まれる所もあるんですよね 暑い時期ですので お身体大切に配信 お願いします

  3. カブ主の集まりでカブ主総会。注目カブもあり。素朴なイベント見ていて、楽しいです。😂遠くは長野県からの参加者なのですね。

  4. じゅんちゃんさん おはようございます 今回も投稿ありがとうございます 柳津町さんは観光に力を入れている感じですね カブ繋がりで一言  私くし事で恐縮なのですが高校生の時(50年以上前)同級生3人でスーパーカブで自宅から約230km 離れた群馬県の猿ケ京温泉まで日帰りアドベンチャーツーリングした事を思いだしました 同級生と🏍️も無事帰ってこれました 蒸し暑い日が続きますご自愛ください。☺️

  5. 思いがけないカブがありますね。楽しみにして見てます。ところで話は変わるのですが、252号線の早戸本村という看板があるのですが、どんな所なのか取材してください。おねがいします🤲🙇

  6. 自分が乗ってるカブは中古で購入、新聞配達で使われたことから皆さんのカブよりもダサいですw。ただスクーターより安定感あるので、只見から猪苗代の会津横断も可能ですよ!

  7. CT125はハンターカブ、仮面ライダー一号の隣の赤べこのはCC110クロスカブ、その後の丸目二灯のスクーターはズーマーで緑のミニモタードはKSR110ですね。ピンクは天気の子仕様かな。ホンダさんのかっこいいのはひとつはグロムですね。(緑?青?っぽい色のやつ)郵便局のは郵政カブ。あとモンキー50と多分125もいる気がしたけど125は気のせいかな。DAX125もいました。リトルカブもいるかな?その他私もわからないのもいますね…。まあ今のグロムやDAX、モンキーの125は今のカブ125とエンジン同じだしいいのかな?(笑)

Write A Comment