只見線探索隊4 ~赤べこの発祥は会津柳津なんだってよ~

最後に渡る側のでございます 泡まじ2個目を食べます えなんだっけ?なんか壁ちゃんの発症は合図やないだそこですよほらうん津は若松じゃないんだってうんでも僕あ僕は仙代の赤部ですうんうんあなたのいぐるみだしね本当の赤部はあのリ粉だからねよし で津屋内で天井の観光の人は降りてきましたとっても忙しい旅でしたこっからは特にここがいいですよとか言ってくれる案内の人いないのでまもう思い思いに行きましょう 合津やないから先もちょこちょこ撮影はし ていたんですけれども実はこの度全部 アクティブ手ブレ補正をオフで撮影して しまいましてもう動いてる時には画面が 揺れで使えるものが少なくていつの間にか 合図になっているわけですん遠方進行機間 ありました今の上内信号機ですよねうーん 多分直線区間なんで見えるから遠方信号機 ってつけてないんじゃないかと思うんです けどうんこれはえもう1回高見線乗 れってことですかね単線で交換できる駅の ポイントってYに分れてる場合が多いん ですけれども線ってよく見ると片方が直進 でもう1つが分岐になっているっていう 作りが多いですね [音楽] [音楽] なんでここんなにトークが多いの?いやそれはあのここ倍速じゃないからですなんかこれ中番ゲました出発停止から出発進行なかなかねこの変わるタイ ミンって取れないんですよね この 旅めて取れましたえーじゃあずっとカメラ回しとけばいいじゃないと思うかもしれないですけどでもそうすると電池もったいないしメモリーももったいないしあの帰ってきてから編集するのもめんどくさいからなのですそんなこと言ってる間に交換列車はなしで発車します 終わる この先西若松駅で合津鉄道線と見線の下り 列車の2本の交換シーンが取れたんです けれどもこれもアクティブテブレをオフに していたらもう画面が揺れるでこれを出し てしまったらもう船酔いになってしまい そうなのでこれも出せなくて残念ながら この交換シーンはまた次回取ってくると いう宿題になってしまいました合津若松駅 の遠方信号機が見えてまいりましたこれで 線の旅も終わりとなります遠方信号機は 原速現事となっていますそりゃそうですよ ねだって止まるんですもんここが進行な わけないですよね [音楽] 場内注意です 場内信号機は複数あって右側の信号機の高さの 1番高い登上り1 番線が直進で他は分岐となっています通常内信号機は 1進路に1 信号機ですが左側の内信号機は3 方の進路を検用しています信号機下の進路表示機は 3 歩進路のうちの右側を示しているので見本線に入るということを示しています than ん線で 20kmアの制限ま確かにカーブきついん でまあそうなんですよね うん 15kmうんまあ確かにウイッと曲がって ますもんね都市部だと 60kmで通過できるように作ってある軍 もあるんですけどね もちろんそういうところは緩いカーブで作ってあります上り 1番線には合津番組行きが止まっています [音楽] 残きあまり雪のないところをガス代行し そして観光の人と一緒 に乗ってたのもこれで終わりとなりますそれではこれからお食事調達に参りましょう [拍手] [拍手] この気配120ですね

学生最終年次につき学割を満喫しています
前の動画
只見線探索隊3 〜そうだ我らはバス旅ではなくて鉄道旅をしてたんだった〜

次の動画
赤べこちゃん再会 〜会津若松から大宮まで帰ります〜

Write A Comment