【モトブログ】真夏の越前ツーリング(後編)#モトブログ #ツーリング #ジクサー250
ゴブサしております。 え、もう長らく 、え、元ブログサボっておりまして、え、 今日はね、どこ行きますかと言うと 福井の方行ってみようかなと。はい。土地 の起動を経て、え、三重県じゃない、福井 県に入りました。ようこそ福井県。 のとさんの今日はどこ行 はい。こっからね、え、福井県の方に降り ていきます。 結構ね、ワインディング ロードでしてカーブが多くてね、楽しい 道ではあります。 え、崖なんでね、もちろん 運転には注意ですけども、 結構狭いな。 一応片側1車線 なんですけど。 まあでも十分 交通量もそんなに多くない感じですね。 あんまりね、峠道なんですけど景色は良く ないですね。 薄とした、え、 林動と言いますか。はい。 しかもね、ほら、ガードレールがないよう な箇所もあるんで。落ちたら怖いな。ほら 、ガードレルないしね。 ああ、この辺全然ガードレールないよ。 うわ、これ真っ坂様や。怖。 あ、普通に走ってれば大丈夫なんですけど 。うん。 お、ヘアピンカーブア。 よいしょ。 はい。峠降りてきまして、えっと、次は 国道476と365の複合路線ですね。 これを越前市方面に行きます。 今条城の方ね。はい。あってます。 のさんの今日はどこ行こう? はい、今城の町まで降りてきました。 今城と言うとね、以前動画であげたこと あるんですけども、あの旧北陸本線の トンネル軍 があるところでして、ま、今日はそっち 行かないんですけども、えー、その トンネル軍バイクで走ってみるのも なかなか楽しいです。こっち左の方行くん やったかな?はい。 はい。魔城をね。 はい。えっと、時短 のため、えっと、高速乗ります。今条城 からね。 え、今条竹対面通行ってか。 お、閉鎖中。 してんだ。え、通行券をお取りください。 なんで 通行券をお取りください。 ETCおかしかった。でも今の場合さ、横 のレもなんかおかしかったよねえ 。ど、どうなんだろう。 なんかETC調子悪いんよなあ。 はい。福井方面行きます。 北陸道久しぶりやな。 いつぶりだっけ? よいしょ。 はい。えっと、北サバイバーパーキングで 休憩したいと思います。 あと1km。 はい、北サバエです。 サバエといえば なんやと思います皆さん。 えー、メガネ、メガネですね。 眼ガネの生産量 が、え、シェア1位かな。ちょっと何パー か忘れましたけど。眼ガネの街です。 はい、休憩。 よいしょ。 のさんの今日はどこ行こう た。 はい。福井。福井で終わ。福井でおります 。 大野の方行こうかなと。 で、の はい。国道158号線出ました。 えっとね、大野のね、あの雪の防護壁前 テレビかなんかで見たと思うんですけども 、それがちょっと気になったんで 行ってみたいと思います。 はい。大野まであと7km ですね。なかなか単な道でちょっと退屈してきましたけども。そうなんよ。福井からね、大野行くのがね、結構距離よね。しかもひたすらこんな道なんで。 ああ。 はい。トンネルを抜けまして越前の市に 入りました。 おっと、前方に植えてんのがあれ、越前 大野城ですね。 あの運海で結構 有名なところでもあります。 ほら、山の上にあるでしょう、お城が。 はい。 で、次右折します。 え、こっち行ったら愚情行くんや。あ、 そっか。158号線やもんな。はいはい はい。 えっと、黒谷、 この辺かな? あ、なんか今 壁見えたぞ。 えっと、違うな。ここか。ここ右折やね。 はい。 右折します。 なんかね、さっき山合の方にね、なんか コンクリートの壁が見えたんよ。この辺 一体ずっとあるんかな?ひょっとして。 ん?こっちで合ってんのかな? なんかすんごい道悪いんですけど。あ、 あった、あった、あった。これやね。 これが防護兵器ですわ。 へえ、 すごい。 うーん。 それにしてもアクロだな。よいしょ。 見えてきました。 うーん。 ちょっと写真撮りましょう。 これがまたずっと向こうに続いてるんよね 。あの、断片的ではあるけども。へえ。 なんか昔ね、なだれがここら辺で起きて なんか多数の犠牲者が出たみたいですよ。 それの対策で作られたとか。 ふーん。 はい。次行ってみます。まだあるみたいよ 。 おお、見えてきました。おお、お、すごい 。防雪壁。 うわあ、高いな。でっかいな、これ。これ がずっと続くんやで。すごい。すごい。 へえ、 こりゃすごいわ。見応えあるよ。 前から来たかったよね、ここ。へえ。 ちょっと写真撮ろう。 うわ。うわ、びっくりした。これ何?電作 。めっちゃビリってきた今。 うほ。びっくりした。結構強いよ、この 電圧。びっくりびっくり。なんか左手が すごいしびれてです。しびれてるんやけど 気をつけな。 うお、びっくりした。何かな思った。 きっと獣が来るんやろね、これ。 へえ。 さ、行きますか。これまた電索が当たらん ように気をつけな。 結構威力あんじゃね、これ。ま、動物撃退 するためやもんな。ああ、怖、怖い、怖い 。よいしょ。 さて行きますか。 これずっと続いてんのかな?こちらがりました。はい、行きます。 のさんの今日はどこ行こう?はい、とりあえず、えっと、大野、え、何道路か忘れましたけど、大野に行きます。あ、何道って言うんやったかな?確か無料やったと思うんですけども。 ああ、それにしてもさっきの電作まだ ビリビリしてるわ。足 わあ、ほんま びっくりやったな。ほんまに何が起こった かと思ったもん。 電って今でしたことないから あんなんなんやね。 いやあ、びっくりびっくり。 はい。チューブ中間道大野インターです。 はい。やっぱり無料ですね。 うん。 えっと、こっちでいいのか? あれちゃうやん。こっち。ああ、もう 向こうやんか。 道間違えちゃいました。ゆたんです。 ここで油タしよう。 よいしょ。 お、警察や。なんや、なんや。 検問か。 とりあえず何も悪いことしてないので音 画面なしです。 で、福井こっちやね。 福井まで32km。 ああ、なんかめっちゃ喉乾いたぞ。熱中症 になるわ。 福井まであと15kmです。 のさんの今日はどこ行こう? はい。福井市内にやってきましたよ。福井市賀県より大きいな。大津より多分。うん。へえ。あんまりね、福井しないって来ることないんですけど。ええ。 結構大きい町ですね。 へえ。福井街やな。 大きい。 ふーん。 これは大きいわ。より断然大きいわ。 のさんの今日はどこ行こう?はい。国道 8号線に出ました。福石内を後にします。 さ、もう暑いし帰ろうかな。もう越伝海岸 を経由して帰ろうかなと思います。特に 行くとこないしね。もう暑い。 はい。え、次はですね、自然海岸の方を 向かっております。 結構距離あるんかな。 ま、あの、信号の数が少なくなる分ね、 市街地よりずっと走ってられるんで、そこ はまだちょっと涼しいかなと思います。 ああ、トンネルええわ。 ここどこなんかな?今サバエサエかな? サバ超越えて前長になるのかな? ああ、そうやね。ようこそ越前って書い てるし。うん。ここ越前ですわ。 ああ、喉かな。さっきのね、福石 の幻層から離れてだいぶのどかな ところに来ましたよ。 お、何あれ?道の真ん中に気が立ってる これ。あれやね。ご親とかそんなんじゃ ない? これあれよね。絶対あのほら道路作るのに 気切ったら祟祟があるとかいうやつじゃ ないの。だからああやってね避けてるんよ ね。 へえ。 すごい 道の真ん中に木立てたわ。 はい。ようやく越前海岸の方に出てきまし たよ。多分もうこれね、海ですよ、 そろそろ。ああ、長かった。 よいしょ。 はい。前方は海です。おお、海だ。やっと エジ海岸。 はい。ここをね、え、左折。国道305号 を左折します。 ああ、漁行がいい感じやわ。ほら、 いいね。 梅浦前然前ガニエビ ああやったら買って帰りたいんやけどね。あ、海はい。 えっと、鶴賀がまで46kmか。結構は 距離ありますね。 これ今エン海岸のどの辺走ってんだろう? カニミュージアムとか過ぎたんかな? カニカにて どの辺やろう ああ、いいね。 海岸。 わあ、海水欲しとる。ええなあ。 楽しそうやな。 のさんの今日はどこ行こう はい、右折して塩風ラインですね。 鶴賀までもう少しです。 おお、涼しい。 鶴川まで24km。 はい、ようやく鶴ヶまで帰ってきました。 どうしよっかな。なんか食べて帰ろっかな 。 でももう今から帰ったら晩御飯やしな。 もう我慢して帰っちゃうか。そんな重た よりお腹も空いてへんしね。 なんか液体ばっかり 水分ばっかり補充してたら お腹も うん。そんなに減ってないや。 はい。ガソリン入れていきます。 えっと、ここセルフやったっけ よし 。 はい、給油完了。 あの人らより早かったな。 えっと、300m先を左っすね。え、8号 なんで 大垣浜方面。ま、右行っても帰れることは 変れます。ただ遠回りになりますけどね。 大津高島方面になると琵琶湖の反対側行っ ちゃうんで。 ういす。 帰り道はですね、そのまま8号線行くん じゃなくって、えっと、 何トンネルやったかな?柳瀬トンネル。 柳瀬トンネル経由で昨日元に出たいと思い ます。 あ、そろそろやと思います。ここだ。お、 珍しい。1回で行けた。待ち時間なし で行けた。おお、ギリギリやな。わあ、 めっちゃ寒い。寒いよ。 うわあ、めっちゃひんやりする。さっき までの暑さが嘘のようです。 うほ。 ああ、でも気持ちいいわ。 おほほ。 昔ここね、 あの機関車が通ってたらしいですよ。でね 、え、確か登り勾配で急勾配やったために ね、機関車が立ち上してトンネルの中で煙 が黙々になって、 あの 、あれ乗客とかがね、3血で犠牲になった という、そういう事故があったみたいです 。 ふーん。それこんなとこでね、立ち上し たら機関車へとね、 そうなるわね。 で、現在は、え、 自動車、自動車が通る道電車じゃなくて 自動車ねに利用されて、再利用されてます 。 こんなとこもしね、対抗うっかり信号無視 した車がおって対抗とかできひんよ、これ 。 はい、出ました。 はい。滋賀県やっと滋賀県に帰ってきまし たよ。 滋賀県長浜市 ちなみにここ今朝通った道です。今朝はね 、こっちの方つ木坂峠の方行きましたよね 。はい。こっちね。 のさんの今日はどこ行こう? はい。え、国道 365 号を、え、木元まで帰ってきました。え、まっすぐ行くとね、北陸自動車道なんで、もう高速で帰ろうかな。はい。 ちょっと夏はね、だラダラ乗ってんのも しんどいんで、もうとっとと帰っちゃい ます。 ああ、なんか頭痛い。 熱中症。 よいしょ。 お、通れたやん。あ、砂糖は打って変わっ て通れましたよ。 どうなってんやろ。はい。クリクリ動車道です。 木本インター やっぱあれすかね。海水浴とか行ってる人 が多いから交通量多いんかな。夏は よいしょ。 はい。というわけでですね、え、久しぶり の元ブログの収録やったんですけれども、 今日は福井方面行ってきました。 あんまりこれと言ってね、皆さんが興味の あるようなとこには行ってないんです けれども、ま、僕的にはあのね、越前 オードの あのなんていうとこやったっけ?黒谷、 黒谷やったっけの防雪壁が見れたのが1番 良かったかなと。ま、後は適当にね、 ブラっと 走っただけなんですけども、やっぱね、夏 はね、暑いですよね。 はい。 というわけで今回も、え、 何やったっけ?動画ご覧いただき ありがとうございました。よろしければ チャンネル登録アンド高評価の方よろしく お願いします。ではバイバイ。
久しぶりの投稿です。長らくモトブログをサボっておりました。
2025年7月真夏に福井県へツーリング行ってきました。
2 Comments
こんにちは✨編集お疲れ様です🍵
しかし、電柵にかかる人間を初めて見ました🤣「危険」とかの表示が無かったですもんね💦無事で良かったです😆
あの峠、私は高所恐怖症なので二度と行きたくないですw
先週、滋賀〜越前〜徳山ダム〜木之本〜草津コースで走ってきました🏍トンネルを10個以上通って涼しかったです😊
次回は美味しいもの食べて下さいね!🍴✧︎
こんにちは♪
いやぁ、電柵すぐ目の前やったのに完全に見落としてました😂
結構な衝撃でビックリしました。
越前〜徳山ダムってことは冠山トンネルを通られたのでしょうか?
徳山ダムの道、快走路ですよね。昔はダンプがたくさん通ってトンネル内は粉塵だらけでしたが😅