今日は栃木県鹿沼市に在る円虹庵さんに伺います、夫婦仲良くお二人で理想的な人生を送っています、お二人の趣味を活かした店内蕎麦はもちろん人生のお手本のご夫婦です、十割蕎麦と二八蕎麦意気のあったお二人
おはようございますいつもYouTube をご覧いただきありがとうござい ます今日もですね ええなかなかね行けなかったんですがここ はえ以前からね1度行ってみようと思った えお蕎麦屋さんです楽しみにしてい ますえそろそろね遠光寺さんていうお 蕎麦屋さんに近づいて参りました 右方えそろそろね遠行安山に到着なります えなかなか ねギリギリもう2時2時近くなってなん です がちょっと間に合わないと困あるんでね 電話だけ1歩入れといたんですがこんな 感じ で一度ね来てみたかったおれさん ですうんと冬バれってそのものだ ねサザとした空気感がすごいです ねもう少しで遠行は遠行安酸に着き ますどんな感じなん でしょうちょっとね いい雰囲気のお店らしいんですけどあこれ なんか鹿沼でも北部で板の方板町の方に 行くあ左側に見えるのが東武日光線です ねははあこういう感じねこういう感じです か うなるほど右方向ですあここだここ おおおおここかあ到着です遠行安さん到着 ですああそば所遠行安さん なるほど 撮影交渉してきますのでちょっと待 じゃらど はいはい あいらっしゃいませ [音楽] [音楽] どうぞあの10割ソアはいではいつても それとあの今からでもあのえ出し巻き卵 できますかあ出し巻きはい大丈夫ですじゃ 1つお願いします出し巻きは2人前 え皿に2つついて ます量が分かんないあ量はね俺な俺なんだ からこのぐらいの2つ2つでついてます じゃあ2つ2すらはいちょっと待って ください出し巻き2前取れますかあります はいありますすいませんじゃあお願いし ますで10割の森が2枚ですねはいお待ち くださいはい すいかっこいい ねあ峠家も多分お知り合いに峠家がいるん だ ねいろんな趣味が奥さんの趣味ですかあ 主人と2ですねあそうえ私はちょっと絵を 書くんですけど主人なんかはやったりさ やったりしてますけどああそうこれは主人 が作ったですああなるほどこれも最初作っ たやつですねあ そういい信じですねお店と一緒に金でねあ そうですねだからうんあの今日は今回は あの満月模様がしてるんですよで今回はま クリスマスなのであちょっとクリスマスっ ぽいあれで私はすえなもんですからうん ちょっとあれをやってて 帰ってるですあ炭もえあと指輪をやってる んですけどあのカヌマてとか結構そういう 会というかそういう趣味の人多いですよね そうですかちょっとわかんないんですけど 私は元々神じゃないので夢に来たもんです からはい私は元々神の人間あそうなんです かあそうですかうんうん高校生のこれでお 花はあのちょっと教えてるんですけどそれ での大きいテーブルにしたんですあで コロナになったんでこのガードをしてるん ですけど元々この広いところでお花は教え ててで今でもえお花草月流なんですけどで 主人のあのエコアっていうのは主人のガゴ がエコって言うんですよ市販の名前がそこ にあるんですけどで私は効果って言うん ですけどそれでエコあってつけたんですよ あそうなんですかこの名前のねお店の矢 この由来もお聞きしようかなあそうですか 一応そういうわけなんですよあそれでええ そうですそうですあうんほでこう飾もは私 がもうな50年近いですかねあの集めた ものを飾ってるんですよあのサラリーマン だったんですああそうなえで53で水人 やめてでここうちの土地なんですそちら から向こうの道路までええもんですから ここへ立てたんですけどええなるほど そんなわけいいいですね生きがいもねえ どうだか分かりませんけどでもね21年に なりました今年でお店やってそれまで やっぱり苦労なさってますよね苦労という かもう夢中でしたからね素人が始めたんで 私もそうなんですあの東京へ就職してから まサラリーマンやいろんな事業をやってて はいはいはい65からそばへ始めたんあら 今やってんですかやってるんですおやみで 来たんですでYouTubeをやってるん でえええあのお休みにYouTubeをお 店を紹介してどこでやったらしんの東京で 東京のどこですえ東京のねあの市っていう 本当にあああの市って神奈川じゃないん でしたっけ違います東京の外れ東京ですか えもう本に外れのはれなんでそうです ええそうですかあすいませんありがとう ございますどうだっ たあさはいそんで全部じゃ今日終わりです ねはいああ味そうありがとうございます なんか美味しそうな出しまきた卵とこれ 真ん中にこんな風なってます けど分かりますかねこういう感じ ね美味しそうです うん甘く て繊細だね これ うんいやいやいやこれは作るの大変だ わ うんいやこれうまいね [音楽] 節の中でね甘さがねふわーっとと届け [音楽] そう甘いのが広がる の [音楽] うんど10あですねはいありがとうござい ます [音楽] いい感じだ [音楽] ねはいすいませんありがとうございます はい [音楽] これ せっかくひれガがるでいや美味しそうだな [音楽] うんぐるみの10割 [音楽] です [音楽] うんうん [音楽] [音楽] うんM [音楽] うん いやさすが10割です ね間にちゃいまし た うん年割と2発 と うん両あるんです ね うんあっという間に食べちゃっ たちょっとそば湯をいただいてまた 引っかかっちゃうか なこれを飲み込みのに変なとこ入っちゃっ たよし とま出し巻きたまま うん うん うん久しぶりに出し焼き食べ [音楽] たうん ごちそうさでした美味しかっ たも皆さんそれは褒めてくださいやっぱり ねそば好きの人分かるんですよあの製品を ねえ3倍で詰めたとかねっぽいとかね 色々があいらっしゃいああっちどうぞどう もどうぞあそうだからねもうやっぱりで うち結構やっぱりあのお好きな方が いらっしゃるから皆さん分かるみたいで ええうんまどうしてもねおその方に力 入れるのは分かるんですよあの提出だから 俺にはどうだって言い方しますけどから水 の少なかったら全然飲めでね やりでうち今10割召し上がったけどあの わざと辛口にしてんですあああの10割は そば自体が甘いんで辛口なんですで2は もうちょっと甘いですそういうえで主人が もう年中そば引いてますから自宅でだから 引き立てでやってますあの成分会社から 買った粉だともうその成分した時代から 劣化が始まってるんででま他のお店は知ら ないですけどいや多分袋で買うとすると それが何キロだかわからないですけどそれ をなくなるまで結局使ってるわけでしょそ どんどん劣化が始まってるんでうはだから 貧乏なんですけどあの引いてますうんだ からゲ場で仕入れますけどそのあのをその 後はうちで引いてだから皆さん香りがあっ ておいしいっておっしゃってくださいです ねうんあとうち新相場っていうのあんまり 私も主人も角があって好きじゃないんです でこれはあの2年ぐらい前のなんですけど ちゃんと風会社で壊していただいて温度 一定でねで少しずつ持ってきてもらって うちでてやってるんであの主人も私もあの まろやかなんですよそば自体がトがな 詳しい人はねあのま新そばが10月11月 にできて4月5月がちょうど実成して1番 うまい時期だっておっしゃるね人主人は 熟成させた方が多いしであの栃木県さんの 黒ていうとこなんですけどそこのおですあ うんなるだから一応 はい人はい大の人生で始まったんで今70 もうそろそろ5なんですけどええだから まあねそれなりになんとなくやってます けどもサラリーマンで本当それこそ主人 なんかコンピューターの会社にいたんです かええそれで始めたんですから大丈夫です よまだ8年ちゃいやまあまあ駆け出しです 頑張ってください頑張りありがとうござい ますいえでもね皆さんちゃんと分かること は分かっちゃいますねはいねどうぞ言わ ないとね蕎麦屋だって言わないと失礼かな と思ってで分で多分お名乗りにならない けど来てる人いますよ大体分かりますから 皆さんこう取ったり色々してくのであ多分 同業者かなとは思いますけどや大丈夫です そんなのはわざわざえ 調べててね 稿時間間に合うかどうかちょっと心配だっ たんで電話させてもらってそうですか遠い ところありがとうございますじゃ頑張って くださいどうもありがとうございました すいませ んいい話の聞け たうん いい雰囲気だねどうしようか [音楽] なねギリギリでね入らしてもらいましたと 言いましてね 虹に間に合うかどうかってことでギリギリ 間に合ったみたいでね割そばしかないって おっしゃってましたけどその特別なね10 割そばをきまし それと出し巻き卵優しく食べてなかったん ですが回美味しそうな巻き卵をいただき ましたえ話によるとねごしもサラリーマン を経ておばさんになって20年とか21年 とかっちゃってましたけど夫婦お2人でね あの奥さんは池とか え住とかとかねごシは峠とかそういうお 2人で別々の趣味を持ちながらシミを 生かした店内装してねえシーズンシーズン で入れ替えたり用をしてえ楽しん でらっしゃるみたいですけど本当にあいい あのお店に伺うことができて良かったなと 思いますもうそばもね一生懸命おいしいえ 出しとりから返しから全部全て自分の手で ましておそばは原そばをね引いて自分の とこで成分してえそば打ちをやって るってことでま特別美味しいそばを いただきました今日はねこんな方で栃県 金町にあります遠行案さんに来ましたこの 遠行案と遠行はごの師匠の名前をいいて 遠行あこんなお店にしたらしいです今日は ねえこんなお店にお伺いしましたとても 美味しいそばいただきましたまたいろんな お店を紹介してまいりますので皆さん 楽しみに待っててください今日はこの辺で お別れしますありがとうございまし [音楽] たDET
#鹿沼市 円虹庵
#あきる野市 桐生庵
#十割蕎麦
#二八蕎麦
#手打ちそば
#自家製分
#陶芸
#華道
#墨絵
#彫刻
#鹿沼グルメ
#栃木グルメ
#蕎麦の食べ歩き
#蕎麦探訪
4 Comments
蕎麦啜るのは美味しいそうに食べるけど、間がぺちゃくちゃ食べ方汚くて嫌
栃木でベスト3に入る
鹿沼に行ったらたまにはシュウマイ食べてね😮
初見です。