【365日 名古屋旅】名古屋市から岩倉市へ。岩倉駅周辺を巡回して昭和レトロを探す旅路。約4年前には昭和レトロがかなり残存していたことが動画編集していて分かった。2021年12月撮影。No.1069

なんかね、ああいうお店に行ったことは ないけどね。わ、何これ?すごい懐かしい 気がするね、この店ね。なんか懐かしい気 がする。ああいう店の作りと ここもいいでしょう。なんかいい感じだね 。なんか分からんけど。 ああいう行ったことない店だけど、なんか 昔懐かしい感じがするとこ行くとほっとし ますよね。私の家族も元家族、え、自分の 親を中心とした家族ももう誰もいなくなっ ちゃったんで本当に寂しい限りです。まあ 、そういうこともあってか、 やっぱりそういうところの満たされない とこがあるので、昭和に走っとる部分も あるのかななんてふと思いますけど、昔 懐かしいそういう 温かみを感じるところにすっと引かれ るっていうね。なかなかいいでしょ。 細長いこのアパートね。もうモロシは ドストライクだ。 タコっていいね。タコ、たこ焼き。 5個50円。 どれ?安いな。ちょ、買ってみようか。 せっかくだね。5個50円って買いったよ 。どんな、どんなたこ焼きあるんだろう? 5円。ま、ちょっと後で行くかね。 せっかくまだ日が明るいで取材できるうち はしておいて その後で買いましょう。で、それ食い ながらのんびり帰るか。今日もね、えらい 遠くまで来ちゃったんで、もう30km 以上で名古屋から来るとね、そこそこ距離 ありますから。ちょうど今駅の方に向かっ てます。あ、ここも古い通りだ。 いいね。この肉場の掘。 この建物関係ですね。 まあでも本当暗ってきましたのでちょっと 急ぎます先を。 これ何?なんとかあ、豆腐店だからね。 宮田豆府店割と新しい感じだね。でも 俺道でしょ多分ね、ここは。 おお、古いね。いいね。 でもこれ高南街道 昔のひょっとしたらね、多分コーナーに 繋がってますよね。この先ずっとくとうわ 、これなんかレトロだな。工場か。なんか 書いてあるな。在目店だ。在目点。ま、 この先ちょっと行って戻りますか。さすが に暗くなってたんで、まあ、だんだん玄関 に近づいてきてますね、撮影も。 お、やら車の溜まっとる。 まあでもさすがにないかな。古いところは。ま、戻るか。タ古いね。立派だ。かなり立派です。たこ焼き 5個50円ってさ、1個 10円じゃん。どんな身入っんだろうね。ちょっと気になりますね。身のさ。いかに合う信号。ちょっと気にはなりますけど。 行ってみますか。気になりますわね、皆 さんね。さっきの在目店員の前までも 名古屋で言うと有松の辺りは結構残って ますというか、ま、有松しのお店の方々が 結構意識をされて残されて名古屋市からも 多少補助が出てるんですかね。街並保存が なされてますけどなかなかあの古いもん 残しとけって言う方は簡単だけど維持し てく方は大変ですよね。本当にだからあい にそう言えない部分があり、まあ剤にする なら確かにおやけの補助が必要だろうなと 思いますね。あ、この辺りお古い家があっ たけど取り壊しが進んでますね。 不ま、不まじうまそうだな。ちょうど駅の 東側でしょうか。この辺りは。 おしゃれの店お小川ていいな。さあ、 さっきのたこ焼きさんどこだったっけ? あんまり宮見行っちゃうとね、取りすぎ ちゃうで。今でも手段は流行ってるんです かね。今結構手段教室やっぱいかん通り すぎとった。さっきのたこ焼き屋さん。 ちょい行ってみます。 10個買ても100円だもんな。 安いな。10個300円。あ、5個 150円か。 こ焼き 道狭いもんでいい気が大変ですね。 よいしょ。 5個50円じゃなかった?5個150円 でした。そりそうだな。これなんでも1個 10円ってことないよね。 うわ、すごいの見つけた。すごいとこ 見つけたよ。薬局高く紹介。 酒山もやっとるか。 これすごいよね。高薬局何年ぐらい?これ どれすごくない? すごいレトロだ。 ちょうど駅の東側にやってきました。 はい。スナックアムール。スナックアムー ルって名前いいね。 で、今日の目的地で目的地である中本町の レトロのは屋さん。前のちょっとレトロ感 が薄れたな。前はなんか表側にね、旗とか 出とったような気がしますけど。 スナックアムールたまらんね。 で、ここが二股たになっとるね。 ちょっと行き前の方行ってみますか。 だいぶ暗なってきたな。 よいしょ、よいしょ、よいしょ。前来たな 。ここ 覚えがあります。 1日600円。駅前だったらまあええか。 1日600円。駅の西側に来ました。ま、 でもこっち側は岩倉焼きそばセンターだっ ていいね。駅の 西側に来ました。 ロータリーとりあえず周します。 まあ、駅前に魚がある。 それぐらいかな。網間がある。100円 ショップがあるっていうそんな感じですね 。ね、大谷ね。 神は ちょびっとレトロな昭和 商店長屋 ぽいね。縦は古いな。店は新しい。内堂か なんかあるかな?アピタユニがあるね。 ちょっと寒いで寄ってくか。あんまりも 寒いで。 角道ありかな? 地角道行けるね。

#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ

皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。

【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。

※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。

①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
 また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
 名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
 名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。

②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。

③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
 懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
 また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
 なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。

④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
 娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
 そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
 また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
 その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
 本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。

⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
 その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。

4 Comments

  1. 岩倉駅西口はいつも通勤で利用してますので馴染み深いところ。
    6:44 画面向かって左に曲がってるのが名鉄旧岩倉支線の廃線跡です。
    7:16 の岩倉やきそばセンターは現在鉄板焼き居酒屋で左のギョウザ屋はインド料理店になってます。パナソニックの家電店は健在です。
    7:42 の魚民はなく、現在は天ぷら居酒屋になってます。

  2. 4:10〜の町並みが好きです。
    街灯が点灯した景色も見たくなりました。
    岩倉駅は3年間利用してましたが、あまりの変貌ぶりに驚きです(涙)

Write A Comment