【北海道・芦別旅】人口が7分の1まで激減した炭鉱都市。炭鉱夫に愛された老舗焼肉店&炭鉱遺産をぶらり巡る1泊2日。

さあ、本日は北海道は厚市別にやってき ました。後ろ厚別駅。JRの駅前です けれども、少し換算としてますけれども、 ま、一応タクシーとかバスは来てるな。 うん。駅前こんな感じ。ここはね、かつて 炭鉱で栄えた町で石炭ですよ。うん。 ピーク地人口7万5000人ほどいたそう ですけれども、現在は1万1000人ほど 。今日はね、この、厚別に1泊しまして、 ま、ちょっともう夕方の6時になろうとし てますけれども、ま、密泊ちょっとね、 ゆったりしようと思います。 いや、駅前の雰囲気からかつて栄えただな だなっていうのが分かると同時に、あ、 こんだけさびれてしまうんだって、今人口 1/7ですから。うん。駅前からパチンコ 屋さんだったり、桜肉っていうことはあれ だな、これ。あの、場肉ですね。あの、 うん。どこもやってないのかな、もしかし たら。で、今日は駅前のすぐのところの 親戸を予約しておりまして。いやあ、この 辺の街並夜やってる店あるかな?居酒屋 さん。うん。ちょっとね、夜ご飯もね、 考えたいところですけれども。で、単鉱で 栄えた街ということで、ちょっと明日の朝 ね、その炭鉱で栄えたようなところ、ま、 あの、いわゆる移行がね、うん、遺産が 残ってますから、そういうのもね、ビシッ とちょっと見たいですけれども、 レストラン、あ、ここやってそうだな。 なんか電気ついてるな。 調べた限り今日行く旅館がね、ま、この 圧市別のこの駅前周辺では唯一やってる親 でしたけれども、ビジネスホテルなんて いうのを、ま、これかつてやってたん でしょうね。ま、ここは店手さんの隊調の 会元気にできるまでの間お休みさせて いただきます。だってさて、本日宿泊する しますのは駅前から歩いたら56分かな。 秋田旅館さんにね、本日は1泊します。1 泊朝食付きで予約してますから。よいしょ ご入場しよう。さて、2階のお部屋に案内 されまして、結構客室数は多いんですね。 私は21、ここのお部屋にでございます。 今ちょっと入ってね、電気をつけました けれども、 こんな感じで個人マりとしてますけれども 、なかなかいいじゃんね。うん。お布団が あって、そして机がね、ここにちょこっと ありまして、テレビジョンもありますよ。 テレビジョン。あ、もう見たことない メーカーだな。え、プラズマテレビっぽい ですけど。それに、えっと、ポットとそれ とコップがあってな、何て書いてある? これ ちょっとね、読めないですけれども、洗面 なんかはここにビシッとありまして、洗面 とそれからエアコンはこれか。これだけか な?歴史ある年気が入ってるタイプの エアコンがね、ビジッとありまして。景色 はどっち側だ?これ正面側か?うん。表側 が見えてるわ。さあ、もう言ってる間に もう6時15分ですから、お食事どころも 探しつつね、ちょっと街中にボンと出たい と思います。うん。ちょっと火もくれまし て時刻間もなく7時になろうとしてます けども。さあ、夕食20発。ちょっと調べ てましたけれどもね、この近くにあるお 寿司屋さん、中華屋さん、焼き鳥屋さん、 焼肉屋さん、居酒屋さんもそうか。うん。 見てたけど、どれも私みそうだったので、 ちょっと開いてる店見てね、決めようと 思います。うん。炭鉱で坂えた町。このね 、道中今日夕張りの方からずっと車で来た んですけどうん。この炭鉱住宅っていうか ね、本当にもう同じ家がずらっと一面 こっち側に並んでるみたいな夕張もね、 かなりの単鉱都市でしたけれども、ま、 結構解体が進んでますけども。うん。 こっちの方がこの炭鉱住宅っての ものすごい残ってたな。お、スナック なんかも営業中になってるわ。あそこの 仲回屋さんも降りてるわ。やって るってことだな。これを左に行った方が いいのかな?この辺が いわゆるね、お店が多いっていうマップ上 にはなってますけども。この辺か。意外と 寂しいな。お寿司屋さんはやってそうだな 。のが降りてるや。電気もついてる。 うーん。あ、声が聞こえていいね。ジギス 館ホルモン。これ焼肉だな。なんかでも 本当に不思議でこんだけ家イっていうかね 、建物が立ち並んでるけども、やっぱ ちょっと人気が少ないからなんかどね、 建物、しかも建物もま、どれもやっぱ年気 が入ってますし、なんかドヨンとした 雰囲気で。うーん。 でも結構スナックとかはやってるな。 スナックの看板ちょこちょこ電気がつい てるやん。うーん。おお。居酒屋さんも 電気ついてるわ。え、ここもメイン通りの はず。ちょっと歩いてみよう。 これが焼き鳥屋さんか。結構車止まってる な。でもあれですね、この辺は本当に駐車 場自体がないわけじゃないですけど、 みんなこのお店の前に止めるんですね。ま 、全然止めてもいいですけど、こんだけ道 も道幅も広いし、お寿司の出前屋さん、 出前のお店もあったり、足別の若取り天狗 、名物って書いてるけど、ここも シャッターしまってて、ここも結構お店が 賑わってたはずだけどな。雰囲気的には。 うーん。 夜7時ドヨンとしておりますよ。この辺の このお店なんていうのは結構なかなか なんか良さそうなね。死感がありますけど もドーンと生子があって味の一鉄うん。 しまってるなあ。 うん。化粧品店にお焼肉屋さんが開いてる 牛ダ屋。ここちょっとお店としても新し そうですね。先からのこのな並びからする とさあ、大体中心部のこの飲食店が多いと ころっていうのは歩いたかな。うん。だ けどこうね、炭鉱で栄えた年っていうのは 全国ね、特に北海道となんか九州にね、 多いですけれども、地方丹電がありました からあっちもうん。私も行ったことはあり ますけれども、ただこれほどまでにキュっ とね、都市が縮小してしまったというかね 、規模が縮小したのは日本でもこの辺の 都市かぐらいですから興味深いですよね。 あ、駅あっちか。そっか、そっか。うん。 駅前からこう伸びる。メイン通り。ここ なんでアスファルトがあれしてるんだろう 。たまたま工事中ってことだろうな。 びっくりした。壺屋さんってこれ何屋さん だろう?総本店って書いてあるけど閉店の お知らせになってる。カナディアン ブレッド。あ、パン屋さんだったんだな。 うーん。 でも北海道はあれですね。やっぱ道が やっぱ広いな。こういうところも一車線が これはやっぱ炭鉱が関係してんのかな? それとも北海道っていう土地柄なのかな? 道がね、2車線と思えないぐらい広いです よ。すいません。ちょっと虫がね、手に ついたんですけど。北海道銀行があったり 、こ、ま、ホテルだな、これ。ホテル。あ 、アシっ が入ってんのも珍しいですけど、ま、 アシントンで読み方いいのかな。でもこの 同じ炭鉱都市のU張なんかと比べると ピークで言うとね、このU張のが単鉱都市 としては規模が全然大きかったわけです けれどもですけども、今現在の規模を 比べるとうん、こっちの方がやっぱ賑わっ てるな、飲食店の感じとか、ま、向こうが 財政再建団体になったっていうね、ことが やっぱ大きいですけれども、うん、税金と か水道台は高いのに、うん、市のサービス がね、ま、ちょっとだいぶ縮小されたりし てうん。ま、1万人の都市都市からすれば ね、飲食店的には十分なんですけど、こん だけ建物が立ち並んでるとやっぱり ちょっとね、なんか悲しい気持ちというか 、なんかそう、なんか複雑ですね、気持ち としては。さて、ちょっとお店迷うんな。 どこも美いしそうだったし、どこもこの 地元の肩に愛されてるっていう雰囲気がね 、どこのお店もしてて、どこにしよう迷う な。 でもこの辺は北海道だなと思うのは ちょっと調べてね、メニューなんか見てる と焼肉屋さんのメニューなんかにもやっぱ 人ギス館って必ずあるんだ。なんかね、 ジギス館屋さんがあって札幌なんかだと なんかじなん観光客でジギス館食べに行こ うって言ったらジギス館屋さんに行きます けれどもやっぱ焼肉屋さんがジギス館も やってるっていうそういう感じなんだな。 まずあそこのホルモン屋さんていうか 人ギス館屋さん聞いてみようか。大体これ 1人でっていうと断られる場合もあります からね。ましてや。この地元客で本当賑っ てるところはうん。あんまりその人、あの 顔見知り以外入れないってお店もある だろうからな。うん。見知らぬ人間です から。完全にね。足別の石炭産業について はちらっと見たけど、これ今の人口の高齢 化率とかどうなんだろう?足別高齢化率 47.8% がこれだいぶ高いな。 大体日本の平均が28%だから。はあ。 そっか。ここのちょっと3000と書いた お店行ってみようか。新世感があって すごいですよ。うん。ちょっと聞いて みよう。 この焼肉屋さん用紙ホルモン人ギス感って書いてると一緒に勉強 [音楽] [音楽] はい、ありがとうございます。 どの方ですか? うん。なんか変わったハイボールだな。 網もこいや、七輪の焼肉いいね。 よいしょ。焼くのかな?よいしょ。後ろはだんだん人が後ろ満席だな。もうカウンターはね、私 [音楽] 1 匹ですけども。あ、ありがとうございます。袋。 はい。ありがとうございます。 いや、いいね。こういうお店年気が入って て本当にこのなんかそうお店も見る時にね なんか昔その炭鉱の歴史とか明日見に行き ますからね。炭鉱で働いた方に愛された ようなお店がいいなと思いましたけど まさしくここはそうだろうな。うん。炭鉱 で働いた汗水垂らした後にここで行って みんな。さてホルモンの後には小袋が来 ました。豚の小袋 600円か。量がすごいな、ちょっと。 ええ、こてだわ。 付けだれもなんか違うな、やっぱり。これ が特性のタレットおっしゃってたかな?お 味噌に。 おわ、ひれそう。 あ、ニンニクか。 これはあ、ごま健康 だ。 よしよし。まずはこう あ、美味しい。うん。美味しいわ。食レポもしないまま 4 枚食べちゃったな。次ちょっと小袋行こう。よし、次はちょっと味噌だれでいただこう。 [音楽] 味そやっぱあのニんニクもね、入れちゃってあ。 [音楽] うん。 ニンニはいらなかったな。 結構スパイシーな辛い味噌だ。 うん。サクサクしてて美味しい。結構 1 人前思ったよりも量あるから。これとジギス感言ったらもう絶対お腹いっぱいだな。 あとご飯とおすめって言われたお味噌汁もいただきたいな。 次のどんどん焼いちゃおう。よいしょ。 こういうのってもうバッて焼くんかな?お皿。お皿ごとレバーも来ました。豚のレバー。これも 450円。 ひっくり返すました。 [音楽] タレはこう3 種にしてニンニクと味噌だれと醤油だ。これ味噌だれの方が美味しいかもな。意外とガツンとした。うん。うん。 あ、美味しいね。 さあ、レバーも頂いてみよう。焼こう。焼こう。 おりゃ。 [音楽] よし。 これはちょっと味噌だれ。またタレがちょっと違うんだな。こっちとは。 結構火力がこっちは強いな。 こっちをちょっと手前におりゃいやっぱりね、 [音楽] 800 円のチンギスカを言いました。いいね。 [音楽] あ あちいい風だ。 [音楽] 卵たっぷりすごいね。最近綺麗になってません。お互いにまし [音楽] たをします。 これは新開発のエコローリーコンプレッサーブレード運転の最実力を 40%して小時間ていつ これ200円方のシステならおかしくな はていや、人ギス館までいいて出てきましたよ。うん。美味しかったね。 あの、ま、大体こう1人でお食事するっ て言うとね、大体あの結構パパッとね、 みんなあのささっと食べて出 るっていうのが定番なんですけども、私 なんてだいぶ滞在してね、お店実はなんか 最後ラストオーダーですって言われてね、 あ、ラストオーダー結構早いんだと思って ね、最後にお味噌汁頼んで8時半がラスト オーダーなのかな。9時閉店なんだろうと 思いますけれども。そんな感じでね、最後 までいましたので、最後の方 ちょこちょこっとね、あの、お話をね、さ せていただいて、この地域のね、お話 なんかも、あの、聞けたんですけれども、 やっぱりこの近隣でもね、お菓子屋さん なんてやられてたけど、ここもなくなった よ。ここもなくなったよっていうね、お話 もありましたけれども、ただ、ま、新しく 回転するお店もちょこちょこあるそう。そ で、出たらだいぶ肌寒いな。やっぱり元々 の予定ではね、その中華屋さんが結構夜 遅くまでやってるってことで、最後 ちょっと締めのラーメンでもいただこうか なっていうね、そういうね、あの、計画も あったんですけど、お腹いっぱいやね。 いや、でもここのお店またちょっと来たい なって思うほどうん。お値段はね、 3620円でした。お酒も頂いてご飯も いただいて、この値段っていうのはそれ 相当安いな。あら、スナックからこの歌声 が聞こえてる。いいね。あれ?どっちや? こっちやな。うん。私もね、ちょっと スナックに入って本当は1曲歌いたい ところですけども、だいぶ美牲やからね、 これ困ったことに。昔ビートルズがね、 武ド公園やった時に、あの、本当にね、 この 気を失った人がいるっていうね、偽話が ありますけれども、私もちょっとそれの 再来がね、う、ここ足別で起こりそうです か?やめときますけれども。 なんか本当お腹いっぱいだ。なんか あちこちからこの歌声が聞こえる感じいい な。この街が静かだからこそ店舗からね、 こうちょこちょこっと聞こえるのが あっちも聞こえるな。でもそれこそ今のね 、頂いた焼肉屋さんも予想通りですね。 やっぱ炭鉱の方に愛されたそうで炭鉱が 参考体制だったそうなんですけれども本当 にこの単鉱終わりの方で本当に賑わってね 。うん。本当ほぼ24時間営業みたいなね 業体だったそう。そしてね、この私が飲ん だ焼酎の梅シロップっていうので割ってね 、みんなもうガブガブっと飲んでね、それ でもういわゆるこの寝酒だ酒けって言うん ですかね、もう早く酔っ払って寝 るっていうそんな感じだったそう。うん。 危険な飲み方ではありますけどね。確実に あったことがないですから、なんか イメージがね、つきにくいですけれども、 あ、そんな感じだったんだっていうのがね 、ちょこっと買い間見えていや、良かった ですよ。うん。でもやっぱりちょっと今は 夜は暗いですね。 街当はついてますけれども。うん。 さあ、今日はじゃあお部屋が行ってお風呂 入ってうん。寝ることにしよう。お風呂 開いてんのかな?この多分結構宿泊者の方 多かったですからどうなんだろうって感じ だけど。よし、 よいしょ。じゃあ浴衣を持っていこう。 これ自分で持ってきたやつですけど。あれ だな。ちっちゃいな。 ここのタオルちょっとバスタオル兼用だ から大きいから入らなかったや 。あ、これだな。よし。温泉のマークが あるやん。さあ、お風呂開いて今日は 寝よう。というわけでおやすみなさい。 よいしょ。 よいしょ。 さあ、おはようございます。朝でござい まして、朝ね、間もなく8時になろうとし てしていますけれども、8時からね、朝食 お願いしたので、これから向かいます。 うん。夜はよく眠れましたよ。朝もね、 早起きしましたけれども。うん。ちょっと もうちょっとちゃんと綺麗にしといた方が いいな、これ。 さて、朝食も頂いてね、ビシっと着替えて 親と出てきました。今回1泊朝食付きで 1人で止まりまして、え、6700円で ございました。いや、良かったですよ、 朝食もね。さて、じゃあこの足別のこの 炭鉱のね、この栄えた様子っていうのを 少し見に行こう。色々遺産が残ってます からね。よし。ふ。さて、まず初めにこの 近くにね、星里と100年記念間っていう のがありまして、ちょっとあの、足別の この歴史なんていうのもね、色々展示して あるようなので、少し行ってみよう。こっ から来るまで4分ほどのとこ。うん。よし 。 [音楽] さて、やってきましたよ。100年記念。 ここにはちょっと道の駅なんかもあって 観光バスも来てるやん。うん。そんな場所 ですけれども。さあ、入ってみよう。9時 から空いてますからね。今も9時半。ただ ここちょっと写真撮影とかが禁止という ことで、ま、ここでちょっと学んでね、 撮影はできないですけど、学んでそれでね 、後で、ま、いろんなとこ行った時に ちょっとなんか知識になればということ ですけど。 うわあ、すごいな。こんだけの家が 立ち並んでたんやわ。映画館保険感があっ て、あ、公衆浴上があったんだ。さあ、見 てきまして。ま、この石炭に関する資料 っていうどっちかというともこの足別の この北海道の歴史とかね、縄文時器とかも 置いてありましたしね、50年ぐらい前の 日産の車とかもどんどんどンって置いて あったりとかうん。それから、ま、石炭に ついても書いてありましたけども、あの、 書いてあるっていうかなんかもう本当に物 が置いてあるっていう感じでね、石炭の 時代に使ってたような備品とかがたくさん 置いてありましてうん。興味深く拝見し ましたけども、説明っていうよりはどっち かというと、なんかもう置いてあ るっていう感じでしたね。 道の駅か。おう、こっち。足別はこの星降る里っていうのを押してて、ま、星が大変綺麗っていうことを書いてあります。うん。 お、こっちにはお米。え、お米安くない? 5kg3400円。 足別のお米。 さて、ちょっと道の駅の裏、裏手にね、気 になる建物があります。この50の塔 みたいな塔があって、そしてそのお隣には ね、巨大なこれ像がありますよ。すごい 巨大やな、これ。うん。で、あっちの施設 はね、奥にスキー場なんかもあります けれども、あの、元々ね、足別レーランド として開業しまして、ま、この、う、これ 夕張リっていうね、北海道にこの炭鉱都市 がね、昨日から比較して言ってますけれど も、夕張もね、この単鉱がどうと落ちてき た時に、ま、炭鉱から観光へっていうのを あれ掲げてね、観光事業を打ち出しました けど、この足別もね、ま、この夕割ほどの 過剰投資は行ってないですけども、それで もこの観光事業にもう振ってね、観光でな 、何とかしようっていうことをしました。 で、この足別のレジャーランドができたの は1970年と比較的早めで、ま、同じね 、この炭鉱の都市から炭鉱からですね、 この観光へ降ったところとしてですね、 福島県ですね、福島県の岩岩市にですね、 あのスパリゾートハワイアンズっていうの がありますけどもうん。あれも、ま、石炭 がちょっとダメになって、そっからま、今 もね、残ってますけれども、民間がやって て、ま、それを参考にここに作ったと、ま 、作ってそっからどんどんどんどんね、 大きなスパを使ったりとか、それからこの ね、50の塔を立てたり、これが79年 って書いてあったかな。で、こっちに像を 作ったりっていうのがありましたけれども 、ま、現在は経営がね、悪化しまして、 現在は宗教施設になっています。宗教法人 が、ま、ここを買ったと。うん。昔は あっちにあるゾなんていうの上まで エレベーターで行けてね、上から見れたり とかあったそうですけど、高さぐらいあり ますかね。結だいぶ大きいですよ。うん。 今だから宗教法人になってて入れないって ことでね。うん。なんかあの奥には モノレールなんかもあったみたいですね。 昔のなんか色々見てると。うーん。 あの今言ってた銅像なんていうのは 1989年に立てられましたからまさに このバブル機ですよ。全国所々にああいう ね、バブルの頃に立てられた巨大なこの 観音像っていうのは残ってたりします けれども、ま、そん中でもトップクラスに 大きいと思います。完成当時は世界最大級 っていう風にね、あのれ、お風れがき書い てありましたからうん。さてと、じゃあ この足別には5つのね、この、ま、鉱山が あったわけですけれども、大きな鉱山がね 、そん中でもちょっと早めに閉山した三菱 の鉱山の単鉱のあ、土地行ってみようか。 1964年平算って言うと、ま、この辺で も1早いですよね。この足別に鉱山があっ たのは1992年。夕張が1990年まで ですから、ま、それとほとんど時期は一緒 ですけれども。うん。でも今もこの小規模 な露天堀りっていうのはちょこちょこやっ てるとこはあるって書いてありましたけど 、ただネットで調べてもね、出てこないん ですよね、それが。うん。だからもうやっ てないのかな。小規模でこの露天堀り、 露天堀りっていうと上からね、掘っていく やつで、ま、コストとしては低いらしい ですけど、そっちの方がうん。この炭鉱の ね、あの、どんどん穴を開けてどんどん 掘ってって、その狭いところに機械を入れ てみたいなや、やるよりも上からね、ま、 海外とかオーストラリアとなんかまさに そうやって石炭をね、安く日本にあの輸入 してますけれども、なんか今やってる ところがあるんだろね、ちょっとどんな 感じかなって敷地違いからちょこっと見 たかったんですけど、その情報がね、今 いまい分からないんですよね。ま、本当に 個人マリトやってて、個人マリトも閉め ちゃったっていう可能性もありますよね。 さて、車に乗りまして、この三菱のね、 炭鉱の車があったようなそんなエリアに やってきました。うん。この足別市が出し てるこの炭鉱のね、遺跡マップみたいなの がありますけど、ここにはまさにね、この 単鉱の第3浴上がここにあったみたい。今 もう何もなくなってますけれども、もう 平山から60年経ってますから、あんまり この炭鉱時代の当時の車諾っていうとね、 もううわっと同じようなのが立ち並んでた と思いますけれども、ま、ほとんど残って ないというそんな印象です。なんか住宅街 って感じですね。見渡すとこんな感じ。 ちょっとカラフルな感じですけども、ただ この辺にね、少し残っています。うん。 これなんかまさにそうらしい。1950年 頃に建てられたという木造の平屋て。ただ ちょっと歪んでて相当この老朽化が進行し てますけれどもうん。当時からの姿を残す 秋や。これなんでこんなもう立派な住宅街 になってるのかなと思ったらこの64年の 平産時に従業員のこの退職金と総裁でこの 売却されてね、この一体の車宅は全部個人 住宅になったということでうん。この辺 うわっとアパートメントが立ち直ってたの が全てこのもうその後ね立て替えられて このようになってるんだっていう。これで も結構結果的には成功してますよね。うん 。大体このね、車宅がぶわっと立ち並んで それがね、もう何にもなくなってるとか うん。夕張とか見てきたらそんな感じの とこありましたけど、それかもなんか結構 今でも一足遊んでらっしゃるような感じ ですよ。そんな秋屋ばっかりみたいなこと はないや。でもちょっとこの辺の住宅 なんかもこう当時からちょっと塗り替え たり2はしてますけど骨格っていうか元の 形は一緒ですよね。僕の木造平屋からここ もここもこの並びっていうのはあ、やっぱ よく見るとでもやっぱ昔のままのこの建物 だな。煙突がポコポコっと出ててさっきの ほ本当にこの木造のねあそこの秋屋の ところが元々のカラーというかそんな感じ でしょうけどそのまんまという。おお、 この並びもそうだわ。ずらっとね。うん。 おお。ここにはなんかちょっと立派な公園 がありますよ。広。ちょっとなんかあの 洋風っていうかな?なんて言うかな。そう いうなんか海外を意識したような感じが するけど。世界観高齢化率47%で昨日 調べて書いてあったからうん。なかなか 子供っていうのはいないでしょうけれども 。で、そんな公園の奥にひっそりとここに ね、石碑がありますよ。ああ、いいね。 三菱の3ダイヤのね、紋章が書いてあり まして、この地にかつて三菱の足別炭鉱が ありましたと。北産業というところの単鉱 もあって、うん、この戦後の復興の言動力 になったっていうことが書いてあります。 そんだけ巨大な単鉱があったって残すの 本当にここぐらいですけれどもうん。公栄 になっててね。うーん。地理的に言えば 本当にこの辺って言ったらもう工場の目の 前というかね、採掘上のっていう感じで うん。こっちの方にはちょっとそのなんて 言うかな大きなこ、大きな工場がどんどん ともうもくモクモくみたいなそんな風景 だったんでしょうね。子供が公園に来たや ん。子供がいるじゃないか。あれに行こう 。炭鉱跡。炭鉱のとの炭鉱住宅の後ね。 昨日実は通っててね。うわ、絶対ここ単鉱 の住宅じゃんっていうぐらいの街並が ぶわっと残ってたところがあってね。うん 。 さて、移動してきました。うん。ここに今 車が止まっててね、なんかちょっと工場 みたいなこの解体業者の工場になってます けども、この建物が実はあれなんですね。 この三井足別駅って言ってこの三井鉱山の ね、この石炭のまさにこの拠点駅だった わけですね。この足別の駅までね、こう 列車で乗り入れて、そっから港までね、 この石炭であの石炭をずっと運んでって、 あの港からね、あの、ま、輸出というか 石炭を運ぶっていう、ま、そういった ところのこの駅の、あの、駅だったんです ね。で、1989年に廃線になりました けど、それまではね、ここが駅として使わ れてて、うん、今はリサイクル業者になっ てます。だから今いるのがまさに駅前だっ たわけですね。駅前。この辺にはかつて 本当にボーリ、あのボーリング場じゃない わ、映画館とかがあったりとかそんな場所 ですけども解体されてそしてね、もう駅前 はもう本当にま、この貨オがちょこちょこ 残ってますけどほとんど空屋。唯一空い てるのはこの奥にある郵便とそれから森下 利用室っていうま、3屋さんですね。その ぐらいで、この1942年から72年まで はね、この旅客運港って言っていわゆる この人をね、乗客を乗せて普通にこの足別 の方までとかそういう風な運行もあった そうですけれども、駅前ですから相当 賑わったんだろうなと思うけども、これ なんか多分商店だな、これなくなってで、 ここの利用だけは開いてますよ。今もね、 昔の建物そのまんまでもこう YouTubeなんか見てると昨日の晩 見つけたんですけどもこの1989年に 取られたっていうこの西別駅前ここですよ ね。様子が合ってて、ま、この頃からも また相当この建物が減ってるなっていうの が分かりますけれどもうん。まさにこの 映像っていうのはこっから取ら、この価格 で撮られたものですね。あ、信用組合いが あったんだ。うーん。さて、じゃあこっち の方ずっと歩いてみよう。ちょっとね、 こっちの方でもこれ石炭でね、ま、これ 夕張も夕張にも同じこと言えますけど、ま 、夕張もまさにこう、ま、石炭でね、稼い だお金というか、ま、市の財政的にも、ま 、豊富にあったわけですけども、夕張の方 は本当にこの観光に全ぶりしてどんどん どんどん行こうって言って、で、バブルが 崩壊してからも我々には観光しかないん だって言って、どんどんどんどん当時の 市長の方針もあって、ま、この、ま、過剰 投資っていうのがあったり、ま、それから 、ま、石炭のね、この閉算処理にね、結構 お金がかかったり、500何十億円だった かなかかったりとか、ま、そういうのも あってね、ま、財政破綻、事実上の財政 破綻になります。財政再建団体への指定 っていうのに言うはなったわけですけれど も、この足別もこの財政再建団体にはなっ てないですけれども、ま、この足別もね、 同じようにこの単鉱から観光へっていうの を押しめたわけですね。うん。ま、この 方針っていうのはね、批判されますし、私 も批判的にね、Uバについても特に見て たりしますけれども、ただ一方で当時の 市長にの気持ちになって考えると、ま、 人口はものすごい勢いで減っていくとで、 で、石炭産業がもうなくなってね、未来が ないって分かってる状態でうん。そっから 何をしようって言って何にもしないって いう選択はおそらくできなかったはず。 つまり、ま、この水体をね、この目の前に して何も柵を寝らないっていうのもでき なかったはずですから。ハロー。 あら、海外の方が自転車で旅されてるんだ な、あれ。欧米の方ご夫婦で。うーん。 なんか難しいですよね。観光業もそれこそ バブルの頃までって言ったらね、全国 どんどんテーマパークがテーマパーク遊園 地ができるっていういわゆる観光ブーム だったわけで、その頃どんどんできてた わけで、ま、そのほとんどが失敗してます けどね。やっぱり単鉱でね、稼いだって いう中でその膨大なお金があるってなると うん。自分たちでなんか色々こういうこと やろう、こういうことやろうっていうのが 出てきてうん。ま、時代背景もね、 なかなかこの一概に言えないですよね。 うん。そしてここが昨日ちょっと 通りがかった単鉱住宅。すごいね、これ 屋根が本当に全く同じようなのがどんどん 並びまして、ま、いわゆる団地ですけれど も、緑色と奥にはピ、ちょっと赤がかった ような建物が見えてうん。興味深いね。 これお空気もすごいんですね。この建物が 6660個ぐらいぶわっと並んでんのかな 。で、こっち側にもありますから。うん。 とてつもないですよ、これ。しかも今も 住民さんも結構いらっしゃる感じ。ま、 入居されてるって言っても入居率で言うと 多分10%台だと思いますけど。いや、 すごい規模感だな、これ。うーん。こっち にもこ、こっち側もあるもんな。いやあ、 すこんだけの人たちが暮らしてたっていう のがすごいし、これが全てこうこういう形 で残ってるっていうのもまた圧の風景です けども、そしてまだ全然人々も暮らし てらっしゃいます。う、声が聞こえるや。 1つの建物にどんぐらいの人が住んでたん だろうな。12世帯数で言うとこれ2階 建てになってんのかな?123 で、ま、北海道っていう土地柄でも 広びろうとしてますよね。なんか立て方が アパートとちょっとなんか農園みたいに なってて ね。ちょっと家庭さみたいに当時からこう いう形だったのかな。ここにこう1つの 建物ごとにこの家庭菜園があってね。うん 。 ゴミ出し場があんのかな、これ。うん。ま 、今でも全国の団地って言ったらね、全然 こういう形で残ってるとこもあります けれども。うん。ま、こうやってこの時 炭鉱にね、働いてたから方が住ん でらっしゃったと思うとなんかちょっと そして単鉱そのものはね、この奥に こっち側にありますね。そしてこの辺警戒 しとかないとこのマップにも書いてあり ましたけど熊がねこの山奥にはいますから 北海道って言うと巨大なのがねいつでも 戦闘体制整えとかないとっていうのはね ありますけれどもさっき三菱のね炭鉱住宅 見に行きましたけどあっちは木造で平えて でしたけれどもこっちはこのコンクリート 建てで2階建てっていうねまちょっと時代 のちょっと違うことでやっぱり1015年 ぐらい違うのかな建れたの指定避難場所に なってるでここにこの慰例費があります。 石炭産業の無名純職者慰例費。そして こっちには三井のね、足別炭鉱の純職者 慰例費という風なのが最近ですね、平成 16年に立てられています。そうか。 あっちは無名だから書いてない。こっちは 名前がずらっと書いてあるんだ。うん。約 40年から87年までの間にの47年間 297名の方がこの三井の単鉱だけで準職 されたと。ま、戦後ね、やっぱりこう、 あの、安全対策っていうのは、ま、この 人件意思の問題とかそれからあ、ね、 新しい技術の導入によってどんどん進む わけですけども、でもそれでもね、ま、 特に戦争中なんていうのはまさにひどくて 北海道内で昨日見た資料で見ますと、もう 1年間で300人ぐらいの方がね、この いわゆるこの 石炭関連の産業であの命を落とされてて、 ま、それが10年ほど続きますから、それ だけでも3000人の方が命を落とされ てると、ま、その後も昨日U張で見た資料 ですけども、U張でもですね、80年代に なっても事故なんかが結構あったりして 8085年って書いてあったかな。うん。 約100名弱の方がね、命を起こされる ような爆発事故もあったと聞きますから。 こうしたこの石炭っていうね、ま、黒い ダイヤモンドって呼ばれてまさに石炭が なきゃ記者も動かないしね、いろんな工場 も動かせないしって、発電も石炭でする しって、ま、そういう時代だったわけです けれども。うん。ですけども、そうした 犠牲の上にね、この日本の近代化がなされ たっていうことはうん、心に残しておか なければならないなという風に思うわけ ですけれどもね。そしてあそこの名前の とこもね、ま、日本語表記になってます けれどもうん。ま、先日中はね、当然朝鮮 とか中国の方々もね、どんどんこの労働者 として、ま、働いたわけでございまして、 その方々も、ま、お亡くなりになってると いうことがね、このこっちの方には書いて ありました。ま、あのい、あの朝鮮語で 朝鮮のこの観光語で書いてるのかなと思い ましたけれども、ま、それはね、あの当時 、ま、日本語の名前っていうのがありまし たからね、日本語の名前で書いてるんだと 思いますけれども。うん。 さて、じゃあこの後ちょっとお昼ご飯を 食べまして、もう1つこのマップを見ると なんか露天堀りをやってるっていうところ 。露天堀り、露天校のところがなんか出て くるな。74年から最短を継続中って書い てあるけど、このマップが古いのかな? ちょっとわかんないけど、そのね、うん、 露天堀りのところもちょっと遠くからでも 見れたらね、いいですよね。今もこう石炭 が取れてるんだぞっていうのがね、ま、 この足別自体もね、この石炭があの終了し たのは90年代ですけども、決してこの 石炭がね、もう掘り尽くしたから終了した わけではなくて、今なおたくさんのね、 石炭がこの足別周辺には埋まってますから ね、この辺のエリア。うん。て、ま、 ちょっとネット上に転がってるものでは ありますけれども、この辺のね、周辺の 様子っていうのはちなみにこんな感じでし たね。かつてうん。こんな感じで煙が黙々 と出てて、これが本当に駅の線路が手前に 見えますから、ほ当ここの辺ですけど。 うん。こんな感じの風景だったと。奥に 住宅が広がってるな。台本とかないか ちょっと順番がものすごい前後しますけど 、さっきのね、この三菱のところですね。 うん。住宅のとこちょっと見に行きました けども、さっき言ったところはね、 1960年と早々にね、この並算しました けど、それそのそれそのそれその理由はね 、あの、あっちの方はもう石炭があの枯渇 してしまった後、ま、取る分はもう大体 取り尽くしてしまったっていうのでね、 早めに閉算したのが理由です。60年代と いうとね、まだバリバリの頃ですからね、 エネルギー革命5ではありますけれども、 人口もまだだいぶ多かった時期ですよ。 この辺7万人ぐらいいたね。うん。さてと 、じゃあ移動しよう。 さて、移動してきまして、お昼ご飯、足別 の名物であるガタンラーメンというのが あるらしくて、ちょ、それをいただこうと 思います。もう車も結構いっぱいですよ。 11時半ですけれども、ホ来県にやってき ました。ちなみにここ場所的にはね、こう 、今日最初に行きましたこの三菱のね、 炭鉱住宅とかのあの後の近くなんです けれども。あら、ソフトクリームなんかも あるんだ。ふーん。よいしょ。 人気店ぽいね。ぐらいそうやね。きます。 [音楽] はい。 あ、はい。 [音楽] さあ、石炭ゲーを行ってみました。すごい石炭すぎるな。真っ黒。 150円。 うん。はい。はい。 さあ、美味しくいただきました。ガタンラーメン。ここにあれだな。西山面って書いてあるな。有名な北海道で有名な生会社ですけれども。美味しかった。 ラーメンで1350円と少しちょっとお 高めのお値段ではありますけれども、この 鶏柄アかけ海鮮ラーメンみたいな感じでね 。うん。アけ毛ですからなかなか冷め なかったから暑かったですよ。あ、でも 美味しかった。 そしてあの石炭唐揚げもね大変ジューシー でしたけども思った以上にあのあの石炭見 た目が石炭でびっくりしましたけれどもね 。うん。 あ、これさっきの公園か。 およそに。 さてさて、あれから車に乗りましてよいしょ。 1 本道ですよ。山奥。本当にこんな道をずっと今やってきましたけども、単鉱があるのはこの先と書いてあります。 Google マップでは。この先は多分行けないようになってるな、これ。うん。うん。 確かにこの奥になんかちょっと開けてる 感じがあって、ここにぐわっと石炭のあれ があるんでしょう。うん。ただ今もやっ てんのかな?ちょっとネットのあれで出て こないんですけれども、ここに貼っとき ますけれども、この画像、画像もね、月で 書いてありまして、露天堀りって上から こうシャベルであれして掘っていくって いう、今もやってたらね、車とすれ違う はずなんですけども、そんな様子もなかっ たので、もしかしたら何年か前にやめられ たのかもしんないですけども。 さあ、短かったですけども、足別の旅これ で一旦終わりまして、ま、この後ね、足別 のテーマパークカナディアンワールドに 行くんですけれども、バブルバブル機の まさにバブル遺産と言ってもいいような テーマパークですけれどもね。うん。そこ も元々単鉱の後地をテーマパークにするっ ていうね、また、ま、そういうこともね、 この後言いますけれども。いやあ、良かっ たですね。やっぱこのね、単鉱から、ま、 こんだけ、ま、衰退してしまったっていう ね、この本当に人口が1/7になった年 っていうのは日本にも数数えるほどしか ないですから。うん。かつての栄光って いうかね、そういうかつての賑わってた 時代に思いをせながら旅行するといううん 。炭鉱都市の旅行とても良かった。楽しめ ました。個人的には。というわけで、最後 までご視聴ありがとうございました。いや 、また昨日の焼肉屋さん行きたいね。 ジギス館のジギス感が美味しかったな。の 羊のお肉もあ、写真出てきた。さっき見た かもしん。もうかもしんないけど。こんな のがその上にあると多分本当にこの上だと 思うけどな。うん。帰り道北海道では 珍しくないですけれども。私もね、今回の 旅もドライブして2回目ですけれども、 ちょっとあそこに鹿がいますよ。鹿が 見えるかな? ここにおる鹿。 ま、熊もいそうだもんな。この辺もじっと してるわ。警戒してるんだな。今道路にい たんですよね、実は。どう?車が来たんで ぴょンって逃げたんですけど。 野生のシカちゃん いじ 草食っとる。草食っとる。 おお。

【撮影日】

【撮影場所】
・芦別市 秋田屋旅館

【裏話】
芦別市の人口ピークは1958年(昭和33年)、75,309人でした。それを境に減少が始まり、2025年(令和7年)現在は10,671人だそうです。

【SNS】撮影の裏側や日常を発信しています☺
Twitter(X)  https://twitter.com/travellerYASU?t=lqc02iJ2AZWs3xnWmJqoSQ&s=09
instagram https://www.instagram.com/travelleryasu/

#ひとり旅 #芦別観光 #炭鉱都市

19 Comments

  1. わぁぁ☆・:.,;*
    日曜日にやす先生🥳

    ありがとうございます✨
    うれしいなぁミ・∀・ 彡⭐️♪♪

    炭鉱で栄えた街の歴史
    神回の夕張編みたいで
    面白かったです✨✨

    やすさんのお歌
    本当に上手なので
    是非いつか
    大阪城ホールで
    ソロライブ
    してほしいです
    (^人^☆・:.,;*

    四季Tシャツで旅行
    いいですね☆・:.,;*

    お車運転のやすさんも
    かっこいい
    (^人^ミ・∀・ 彡☆・:.,;*

  2. 連日に配信ありがとうございます😊
    とっても嬉しいです‼️

    芦別のご紹介ありがとうございました🙂‍↕️
    やすさんの動画に出会ったのは夕張が最初でしたので感慨深いものがありました✨✨

    焼肉の三千里さんお肉もオススメのお味噌汁も美味しそうでしたね〜✨
    お値段も良心的でしたしお店の雰囲気も良さげでしたし、何より店主の方と芦別のお話しをお聴きする事が出来て何よりでした😊

    やすさんは見知らぬ人ではなく見知った人ですよ😊
    是非とも美声で失神してみたいです😆

    やすさんのお話しはいつでも丁寧で分かり易くて、その土地への愛を感じます✨✨
    もし先生だったら人気な先生でしょうね〜😊

    続きの旅も楽しみにしています✨
    いつもありがとうございます😊🙂‍↕️

    あっ!ジャビット温泉の巾着次回は大サイズ希望です✨

  3. 「炭鉱で人口がギューっと減った街」→炭鉱ではないですが、鉄鉱の岩手県の釜石市に行ってみてください。ピーク時は人口9万人→2万8千人に減少。なぜか人口2万8千人とは思えない街並み。震災復興の影響もあると思いますが、狭い平地に市街地が集中する地形のため栄えているように見えます。「世界持続可能な観光地100選」に選出されているそうです。

  4. 歴史の解説とともに、遺構を巡る旅、面白いです、最初にやすさんの動画にはまったのも、こんな感じの旅で、なのでウキウキしました
    そして「ジャビっと温泉」の巾着
    わ‼️お揃い‼️っていうのもウキウキポイントでした
    ありがとうございました、続く旅、楽しみにお待ちしていますね

  5. トングはないですか?😅焼く用の箸と口にする箸一緒は危険ですから別がいいですね😅

  6. 今日も配信お疲れ様でした。いつも楽しませて貰っています。ジャビっと温泉巾着東京旅行に持って行きます✨

  7. やす君の仰るとうり、数々の殉職者の犠牲の上に現在の私達の生活がある事を忘れてはなりませんよね。

  8. こんばんは🌃
    芦別といえばやっぱり「ガタタン」ですよね、最近は札幌のホテルの朝食に出す所もありますが、是非本場で食べてみたいです👌

  9. 地元民でも知らなかった情報ありがとうございます。とても勉強になりました。すごく丁寧でファンになりました。次行くカナディアンワールドの話も楽しみにしています。

  10. ワタシは40年前くらいに…父が芦別の郵便局に勤めていて、私は1年くらい
    そちらに住んでいました
    駅の裏の三角山とかゆう所でしたかね
    私はアルバイトで‥クニイデパートだったかなぁ?
    2階の着物売場で働いていました
    でも‥あの頃は、こんなにさびれてなかった
    ツボヤサンは‥和洋菓子店じゃなかったかな?
    美味しいケーキ屋さんもありました
    もう40年も経ったんですから、風変わりしていて、でも‥懐かしく、拝見しました
    ありがとうございました

  11. やすさん 素晴らしいガイドでしたね! 聴き入ってしまいましたよ♪
    でも最後のオチが笑えました。
    道一本間違えたと…笑笑

  12. やすくん 謎の唐揚げ動画でやっと見られたよ

    ところで
    「のれんが下りている」は
    【閉店している 廃業している】の意味です
    営業中なら
    「のれんが出ている」「かかっている」が正解だと思います 真逆の意味になるし もし相手に「のれんがおりている」と言ったら【そちらの会社(お店)の価値が下がっている】 という意味になります
    ご注意を

  13. 久々の街歩きたっぷりバージョン楽しみました🥹✨
    七輪のホルモンとジンギスカンコスパも相俟って倍美味しそうでした🤤

Write A Comment