25/8/7「10時台のお客様」~函館市芸術ホール 古川大記さん

[音楽] WelcometoFM 8.7 Podcast [音楽] 時刻間もなく午前10時11 分になります。 この時間番組はスタジオ生放送のお客様、函館市芸術ホールから古川大木さんです。古川さんおはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 芸術ホールの模市話の度々ご案内させていただいてますが古川さんちょっとお久しぶりかもしれないですね。 そうですね。前回が小川あみさんの輪ノり咲たの時だったので半年ぶりくらいとかになるかて思いました。 で、せっかく来ていただいたのにちょっとこんな雨降りになりましてね。 さ、え、そんな古川さんと今日ね、ご案内していく模があの 2つあるんですけれど、まず1 つ目でしょうか? はい。え、まず1つ目は8月23 日土曜日午後2 時より開催いたしますの森ピアノコンサート 2025サマーのご案内です。 はい。ピアノの森ピアノコンサートですから、あの、ピアノを引く方が来られると思うんですけれども、ピアニストはどなたがいらっしゃるんでしょう? はい。え、ピアニストは、え、今回ピアノ の森という、え、コミックを原作とした、 え、NHKで放映されたアニメ、え、 ピアノの森を元にした、え、ものではある んですけれども、え、そのアニメ版で主人 公の親友天宮平のピアノ演奏を担当した 高木亮馬さんが、え、出演いたします。 高木亮馬さんは、え、2018 年エドバルトグリーグ国際 ピアノコンクールにて、え、優勝 及び首相受賞 しまして、え、一躍世界的にを浴びた ピアニストです。 はい。あれ、高木さんの名前聞き覚えがあるよっていう方いらっしゃると思うんですけれども、函館いらしたことありますよね。 はい。え、昨年市の、え、三浦バイオリンリサイルで、え、ピアノバスを担当いたしましたので、え、聞いき覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 はい。その時にもですね、確か古川さん番組に来てくださって一緒にご案内した記憶があるんですけれども、三浦さんもちろんなけれども、高木さんもすごく注目のね、ピアニストですってご紹介したような気がしますけれども、そこから時間が経ってますます。 活躍ですよね。 そうですね。今まではもう演奏はもちろんのこと。お人柄も良いので、え、熱心なファンもついておりまして、え、ついにこの機会に、え、リサイルシリーズとして登場いただくことになりました。 はい。今回はね、ピアノの森ピアノコンサートということで、これは元々あの原作はコミックなんでしたっけ? そうですね。後談者から発行されたモーニングという雑誌で、え、連載されてまして、一式誠こと 3原作のコミックとなっております。 はい。それがNHK でこう、あの、え、映像化されて放送されて、これも元また人気になってますよね。 うん。そうですね。ま、あのNHK で放映される前にはアニメ映画家もされてますし、 え、人気の衰えない名作かなとも感じてます。 はい。はい。 にしても高木さんってね、今回のこのピアノの森でもこうメインのね、あの役どのピアノ演奏ですけれども、あの青のオーケストラとか結構色々なあの、え、なんだろう、色々な形でのメディアでのあの関わりってある方ですね。 そうですね。結構、え、メディアにも登場しますし、え、映像の吹き換えみたいな感やってますよね。 うん。はい。 いや、でもそう考えると最近割となんだろう、ピアノ演奏するとか楽器演奏する人が出てくるようなコミックとかアニメとかちょっと増えてるような感じがしません。 そうですね。こういったピアノの森ももちろんそうですけれども、野ダメカウンタービレですとか、え、色々 青の受けすらもそうですし多いですし、皆さん興味持ってきていただいてるとかなって思います。 はい。 そうなるとね、もうあのクラシックファンあるあるで吹き換えで誰が演奏してるのかっていうのがすごい気になるところですよね。 で、あの、やっぱりね、そういう吹き換えて、え、これからね、活躍が期待される若手の方があの、起用されることが多いですから、ちょっとその代にね、お名前を覚えておいてなんていう方もありしゃるのかなと思いますけれども、高木さんもまさにも大心で、今すごくね、ご活躍のピアニストということになります。 で、今回なんですけれども、プログラムはどんな楽曲ですか? はい。え、プログラムなんですけれども、え、ピアノの森中に登場した、え、初パンの名曲を中心とプ中心としたプログラムでして、別れの曲ですとか、幻想即教告など、え、皆様 1 度は耳にしたことがあるような曲が並びます。 あら、じゃ、ちょっとこうあまりこうピアノね、あの、興味はあるんだけれどもコンサート聞きに行ったことがないわなんていう方にもお勧すめかもしれませんね。 そうですね。初めてクラシックを聞くという方にお勧めしたい。うん。 ものです。 はい。あの、ピアノもね、すごく色々な曲がありますので、すごいもうなんか、あの、え、南学もあって、え、全部引くと 1 時間ぐらいあるのよみたいなね、曲もありますけれども、こういう割と短めの曲たくさんって聞きやすいかもしれないです。 1局3 分以内くらいの曲がどんどん続くので、 え、はい。 小学生のお子様とかでもあまり飽きずに引くことができるかなって思います。 うん。 もしかしてね、ピアノ習ってるようなの子さんだと、あ、なんか自分が練習したことあるとか発表会で引いたことあるみたいな曲もあるかもしれませんね。 そうですね。あえてリサイルシリーズであまりやらないような曲が多いかなって思います。 はい。確かにな。 ディサイダルシリーズになるともうあのしっかりちょっとね、え、長めの重厚な曲とかっていう感じになるので、え、こういうね、え、 3 分くらいの曲がこうポンポンポンといっぱいね、出てくるあのピアノコンサートってそんなにもしかしたらこう多くないかもしれないです。 意外とないような気がしますね。 ということで、あの、ピアノ聞くの初心者だよ。興味はあるんだけれども、なんていう方にもおすすめですし、もちろんね、え、音楽ファン、ピアノファンの方にもたくさん聞いていただきたいコンサートとなっています。で、これあのツアーですごい各所回ってるんですね。 そうですね。7月30 日から、え、神奈川始まりまして、え、明日には千葉県でコンサートもありますし、最後 9月14 日は東京の、え、マ級朝日ホールで閉められ、締めくられます。 はい。8月23 日函館にいらっしゃる前日はあの札幌のコンサートホール来たらショホールなんですけれども、え、古川さん来たらであの前日夜演奏して 23日は技術ホール昼なんですね。 すごいですよね。体力本当ですよね。はい。 いや、あのコンサート終わったら家帰ってゆっくり寝たいなってね、思うかもしれない。すぐ移動されて函館に来てくださってということになります。 え、これが8月の23 日土曜日の、え、ごいしました通りお昼のコンサートということで、え、 1時会場2 次開演というね、え、そんなコンサートになっています。え、チケット料金とお願いできますか? はい。え、チケット料金が一般 4500円、え、小学生のお子様 2500円にてお求めただけます。 はい。是非ね、あの、小学生のお子さんとかそういう子供たちにも聞いていただきたいコンサートだなという風に思います。 なんと前日のその札幌のね、え、講演はもうすでにチケット完売という風に聞いておりますので、それだけね、注目度が高いということが分かるかと思います。現在チケットはどちらであの購入できますでしょうか? はい。え、行芸術ホールで販売している他、え、市民会館ですとか、え、ネットでの販売であれば同身プレイガイドを検索いただきますとご購入可能です。 はい。 もうすでにね、非常に注目度は高いあのピアニストですけれども、今こう聞いておくとちょっと何年かしたら高木さん聞いたのよ函館でって言えるかもしれない。 言えると思います。 え、そんなピアノの森ピアノコンサートということになります。さ、実はね、あのこの後も非常にあの函館では芸術ホール市民会館と注目のコンサートが続く中古川さんなんかすごい方 9月に来ちゃいますよね。 そうですね。9月13 日土曜日に、え、市民会館を会場とするんですけれども、リサイタルシリーズの特別企画としてソリ田京平&ジャパンナショナルオーケストラの北海道ツアー函館公園を開催いたします。 はい。これはもうね、あの 9月13 日なんですけれどもチケット販売結構注目度高くってお求めになる方多かったんじゃないですか? はい。おかげ様でもうほとんどチケットがなくてですね。はい。 今悩んでらっしゃる方、お早めにごをお勧めしたいなと思って、今会話をさせていただいております。 はい。まだちょっと先だからね、もうちょっと近くなってからでもチケットいいかしらって、まだあまり予定わからないしなんていう方がね、いらっしゃったらもうあのかなり少ないですから早く決めてくださいっていうところなんですけれども、田京平さんは改めてご紹介するとどういう方でしょうか? はい。え、ソ田京平さんは2021 年初コンクールで日本人最高位の第 2 位を受賞した今最もチケットが取れないピアニストとして話題の、え、方です。 はい。こうちょっとメガネとね、最近あまりちょげじゃないけど、前ちょっと髪の毛ね、ちょんマげみたいにあの結んでたのが印象的なソ田さんなんですけれどもでそのピアニストのソリ田京平さんとこのアジャパンナショナルオーケストラというのは古川さんどういうオーケストラの方たちなんでしょう? はい。 え、彼がプロデュース、え、彼田京平さんがプロデュースして指揮する若き学団となっておりまして、え、有名なこれから世界に羽くであろう方々も多く在籍している学団です。 そうなんです。さんはピアニストとして こうあの、え、ご自身もね、演奏活動とか こう色々な活動がね、大変忙しいかと思う んですけれども、実はこのオーケストラを プロデュースして、え、ということになり まして、なんかこういうね、オーケストラ をこう持ちたいとか、え、そんな風にこう 、あの日本のね、え、音楽のこう教育 素晴らしいから世界にそれを知って ほしいっていうのがすごく田さんの思いの ようですよね。そうですね。そこから、え 、日本の音楽を世界に発信したいという 思いがとても強い方でして、え、その足り と言ったら変です。 けれども、こういった若き企学団と共に各地でツアをやっております。 うん。私以前あのさんが結構あのほら トーク番組とか出られるので、え、出演さ れた時のお話を聞いてたら日本ってすごく 音楽教育が素晴らしいんだけれども日本の 若手の演奏家ってみんな海外に留学してで もあの海外から日本に音楽のために留学 するってのはあまり聞いたことなくて なんかそこがねもうちょっとこうなん だろうこう広く日本のその音楽のこと知 もらえたらみたいなことを話しされてた の印象的だったんですよね。心志しの方 です ね、自分も、え、とても興味深く聞いてました ねえ。あの、ご自身がもちろんこう検査を積んでこう、あの、演奏のレベルを高めるっていうだけではなくって本当にこう、あの、日本で頑張ってる若手の演奏かとかこうそういうところまでこう色々ね思いがこう至ってる方だなっていう風に思ったんですけれども、え、そんなソ田さん引きる若きオーケストラ、え、ソリ田教変ジャパンナショナルオーケストラ函館公園ということでね、やってまいります。 でもこれは一般のチケットは残りわずかですので迷ってる暇ないですよってご案内したんですけれども実はこれあの芸術ホールの舞台これまでもあの度々ありましたけれども文化庁のこうあの支援事業ということでえ 18 歳以下のあの若い世代の方無料ご正体の枠があるんですよね。 そうなんです。え、今回も文化長の子供部隊芸術干賞権支援事業という、え、遅延のもですね。 え、小学校1年生から18歳以下150 名を無料でご招待するように動いておりまして、え、こちらはまだお申し込み受付可能ですので、え、芸術ホールの方で直接、え、お申し込みいただければ幸いにございます。 はい。これ申し込み方法ってこうどうしたらいいんですか?あの、芸術ホールに行って窓口に行ってっていう形ですか? そうですね。 え、保護者の方が来ていただいても構わないんですけれども、芸術ホールに来ていただいて、え、 来られる方のお名前、学、学校、学年、年齢など、え、聞き取りさせていただき、え、無料の引き会見をまずお渡したします。 はい。 はい。え、当日にその本人が無料引き会見と学生書を持ってきていただくことによって通常のチケットと交換するというシステムでやっております。 はい。 これもですね、あの、先着で、あの、人数が決まった枠がありますので、香川さんできましたら早めの方がいいですね。 そうですね。これも早めの方がいいですね。 はい。今夏休みなので、もしかしてね、お子さんも一緒に聞いていらっしゃるご家族の方いらっしゃるかもしれませんし、あの、是非ね、お子さんと、え、こういうのあるけれども行ってみるのどうって言ってみないってね、ご相談をしていただきましたらできるだけ早くに芸術ホールの方に直接申し込みただければと思います。 これは極目はまだ何をやるとか。 えっと、これはですね、え、プロコフィエフの公共局第 1番古典ですとか、 え、ソ田さんはモツルとのピアノ競争局の第 23番をやります。 あとは、え、先ほど野メカタビレという、え、発言しましたけれども、そのテーマ局となった米の公共局第 7番も演奏いたします。 はい。はい。いや、そういうね、え、 こちらはあのオーケストラとピアノでと いう形でのね、演奏会ということになり ます。9月13日土曜日午後2時開演で こちらはね、会場が函館市民会館という風 になりますので、え、皆さん芸術ホール 市民会館非常にね、今後も様々な演奏会が 続きます。今古川さん大体お話いただける 範囲でいいんですけれども、どれくらい まで今後の演奏会とかコンサート 予定決まるものですか?はい。そうですね 。もう2月12 月までは確実に決まっておりまして、ま、 11月1 日には、え、市民会館でシエナウンドオーケストラなんと佐藤豊かさんが式で、え、来られますし、 12月20 日には芸術ホールで、え、同南出身、え、長谷長谷川智さんという NHK の主席トランペット総者、え、桑田明さんという、え、読売り日本公学団の主席トロンボン総者、え、あとよく芸術ホールに来られるピアニスト岡田カナさんという、え、トッププレイヤ が3名、函館出身のトッププレイヤー 3名が うん。 共演するコンサートを企画しております。 いや、どちらもすごい楽しみなんですけれども、佐藤さんはね、こちらもあのメディアでもおな染みの方いらっしゃるかもしれませんけれども、指揮者の佐藤豊さんなんですが、えっと、 C エナウンオーケストラっていうこと、え、水奏学団ってことになります。 そうですね。水槽団ですね。プラスの採点という形でやらせていただきます。 うん。なるほど。そして12月にはこう 函館ゆかりのね、演奏のしかも若手のこう ね、え、今本当に注目をされている皆さん のということで今後もあの楽しみな演奏会 が続きます。是非皆さんご期待いただけれ ばという風に思います。え、何かお 問い合わせがある方は古川さん芸術ホール の方でよろしいでしょうか? そうですね、芸術ホールの013857 の、え、3521までお電話いただければ なと思います。はい。 え、何かね、お問い合わせがある方はお問い合わせただければという風に思います。え、さ、あのお時間がね、最後になるんですけれども、是非、え、ラジオ聞きの皆さんに古かさん、あの、ご来場の呼びかけですとかメッセージ いただければと思いますのでお願いいたします。 はい。え、共にですね、クラシックファンはもちろんのこと初めてという方にもお越しやすい、お越しいただきやすいような、え、コンサートですので、え、是非多くの方お越しいただけを幸いにございます。え、皆様のご来場をお待ちしております。 はい。はい。え、お問い合わせがある方は ね、函館市芸術ホール55の3521、 55の3521までお問い合わせください 。ということで、今日はあの1番初めにね 、話題となりましたピアノの森ピアノ コンサート2025様にいらっしゃいます ピアニスト高木り馬さんの演奏を聞き いただければと思うんですが、今日古川 さんCDをお持ちくださって聞いて いただく曲は何でしょうか?え、ラフマニ のが作曲しましてピアニストの江口明さん が返曲しました。 え、パガニの次第によるラプソディをお聞きいただければと思います。 はい。これ結構バイオリンとかでね、聞く機会が多い曲かなと思うんですけれども、ピアノで、え、江口あさんがね、演曲をされたバージョンということで、是非皆さん、高木さんのあの演奏を、え、この曲をね、当日、あの、演奏予定曲目に入ってるってわけではないんですけれども、こんな演奏される魅力的なピアニストですよということをね、知っていただければと思いますので、お聞きください。え、ここまでのご出演、函館 芸術ホール古川大木さんでした。 はかさん、どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] FMいるか [音楽]

2025年8月7日(木)「10時台のお客様」

ご出演:函館市芸術ホール 古川 大記 さん

8月23日開催の函館市芸術ホール リサイタル・シリーズ「ピアノの森」ピアノコンサート2025Summerと、函館市民会館で9月13日に開催されるリサイタル・シリーズ特別企画 反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ函館公演のご案内です。

Write A Comment