日本最西端の島『与那国島』ヨナグニウマが歩く絶景島1周前編【八重山諸島編_第7話】
[音楽] おはようございます。6時過ぎ目が覚め ました。朝食にパン用意してくれてます。 [音楽] チェックアウト完了しました。5 日目です。それでは今日は米国島に向かいます。石垣島から他の島へ行く場合は大体向こう側にある伊東島ターミナルからね、え、船がね、出てるんですけれども、国島に関しては海岸にあるここ、え、 [音楽] 15 分ぐらい歩いたところにね、え、乗り場があるんでないように注意しましょう。もうこっから船が見えてますね。フェリー中国。 [音楽] ここで剣を買うのかな? ガーラというレストランがあるけど、この 時間まだやってないね。ガーラのね、こう 反対側にありました。 ディオナー島まで片道3610円。 じゃあ、今からフェリー夜中に乗ります。 この船めっちゃ揺れるみたいで、通称ゲロ 線と呼ばれているようです。大丈夫かな? 剣は降りる時に回収なのでそのまま乗って 大丈夫です。 内はこんな感じ。 あ、すごい綺麗な。 こちらが椅子。ちょうど前方が見えます。 レバーを引いてリクライニングできます。 さすがにこんな綺麗な船でゲロ吐くわけに はいかんな。 寝転がれるスペースがありますね。あ、 毛布もある。和室にはコンセントもある。 こちらにも寝転がれるスペース。なんか 真寝台室みたいのあるけど。これは予約車 用かな。 こういうゴミ箱もちゃんとありますね。 荷物を置くスペースある。車椅子の スペースもあります。エレベーターある けど、これは車の人用かな? エントランスには快適そうな椅子があり ます。 うわ、トイレも綺麗。 洗面台にオートしないでください。だって なんとオート専用の流し台ある。これ なんかこう手すりありますね。なんかこう 思ってうえってこうできるような感じに なってます。これはもしかしてオート用の 袋か。 ここにも袋あった。多目的トイレもある。 塩風に当たれるスペースです。上の貝行っ てみよう ね。この洗面台は吐くためのものか。目の 前にはちょうど離島ターミナルが見えて ます。ここからいろんな島へ行けます。 ちょっと和室に移動しとこうかな。 9時55分ですけど船出航しました。 [音楽] 目の前には竹島が見えております。なんか ゲロ線って言われる割にはなんか全然揺れ ないすね。余裕余裕。 竹島の次は黒島見えております。比べた の足島とを持ってしまうが見えてます。 昨日行った幻の島が緑表 は確か沖縄県で2番目にでかい離島ですね 。 島からどんどん遠くなっていきます。え、 ちなみにも出航してから50分ぐらい経ち ましたけどそんな揺れてないですね。余裕 余裕。 ハトマ島も見えてきました。 あれ さに 入表島と鳩島の間を通り過ぎていきます。 やはりこの辺り海がすごく綺麗。 まだ 米国島は見えないなあ。入表島の横通過したとこですけど全然揺れてへん。多少揺れる程度ですね。 石垣島を出て3時間ぐらい経ちました。 米国島が見えてきました。 [音楽] わあ、すごい崖けだな。あの辺り。 あそこが日本最端の場所ですね。 うわ、やっぱ海の色綺麗。 [音楽] 4時間ほどで久ブ港に到着です。 はい、どうも 来ました。最生の島米国島に上陸。 トイレはあるかな? 建物の上部分がちょっと展望所みたいに なってます。 それでは集落の方に歩いていきます。 [音楽] 両京食堂2時に閉まってるっぽい。残念。 ここはあれすかね。カジが有名なんですか ね。像がある。あれは信号機ですね。日本 最端の信号機のようです。そういえば はてる真島に日本最難タの信号機なかった な。 郵便局がありました。もしかしてここ日本 最端の郵便局じゃないでしょうか。今日の 宿泊所が見えてきました。今日はビラ エデンのさ、旅物語に止まります。もう 入れるかな? [音楽] Wi-Fiも完備。 キーボックスとかある。 [音楽] おお、 なかなか綺麗な部屋ですね。いい感じに 広いベッドがある。 クローアットあります。バスとトイレあり ますけど、冷蔵庫は共用。はい。エアコン 使い放題のはありがたいっすね。ちょっと 高台の方にあるんで集落を一望できます。 バイク狩りに行きます。 今日はこちらミ水レンタさんで原付借り ます。 [音楽] 無事に原付借りれた。 こちらクブ幼稚園日本最生の幼稚園ですね 。こちらはクブ保育所日本再生の保育所の ようです。こちらは久ブ小学校日本最生誕 の小学校。こちらが久ブ中学校日本最生誕 の中学校。もうここまで来たら台湾が 見えるような場所になるようですね。 日本最後の夕日が見える丘の駐車場にやっ てきました。駐車場からもなかなか長め いいっすね。 この奥がなんかすごい長めのいい場所 みたいなんで、ちょっと歩いていき ましょう。この左の道に沿っていったら いいんすね。ここからは入崎もよく見える 。いい眺め。早速見えてきました。駐車場 から1分ほどで到着です。うわ、海がよく 見える。いい眺め。 日本最後の夕日が眺める場所です。後で来 たいと思います。夕日を見に。ここから 入崎がよく見えてすごくいい眺めです。 [音楽] くブ張りにやってきました。向こう側に なんかね、止めれそうなスペースがあり ますね。うわあ、なんか海が見えていい 眺めですね。何よりもね、ここびっくりな のがすごい崖があるところですね。絶景の 崖と海ですね。そしてこっちにとんでも ない割目があります。これがくらりえぐい 。ちょっと怖い。近づくと足がすむ。 やばいやばいやばい。確かね、昔この琉球 王国の時代になんかこう忍刀勢ってのが あって人の数だけこういった税金がかかる 仕首だったみたいですね。で、なんか妊婦 を飛び越えさせて、ま、生き残ったらそれ で大丈夫なんですけど、ま、落ちたら落ち たで、ま、あの、お母さんも子供も一緒に なくなるというような、そうやってこう人 を減らすというようなことが行われていた ようです。本当なんかな?これも怖すぎて あんま近づかれへんな。ほんまやばい。 うわ、えぐい、えぐい、えぐい、えぐい、 えぐい、えぐい。この割れ目に落ちた。 これは落ちた妊婦を苦用するためのもの でしょうか。 海牧場にやってきました。え、ここ 千まんま広場というのか。 馬がおって可愛らしい。 顔が黒いですね。よグ馬ってやつなんかな 。 ここでもレンタルバイク借りれます。ここ はクブ駐所。多分日本最端の駐所かな。 [音楽] [音楽] 目岩の駐車場にやってきました。 目岩ってててっきり海にあるもんかと思っ たらこれのことか。こちらが目岩のよう です。なんか思ってたのとちょっと違い ましたね。よくこうなんか海沿になんか2 つ立ってる岩を想像しちゃいます。この 公衆トイレは日本再生のではなさそうだな 。多分あそこにあるんでしょうね。日本 最端の公衆トイレ。こっからいい眺めが 見えますね。こちらが浜。 めっちゃいい眺めの浜だな。 ちょっと待って。馬と一緒に入ってるやん 。これめっちゃ楽しそう。 [音楽] こちらがコンピラグ。 わ、こっからいい眺め。 [音楽] いや、この海ん中でのジバ絶対楽しい。 入崎東大にやってきました。駐車場完備。 やってきました。ここが日本最端の地です 。 こちらが日本最生の展望あ屋。うわ、長め いい。 すげえとこ来たな、本当。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] なんかの新しい日ができております。 そしてこちらが日本最生の東台。入崎東台 。 周りなんか色々モニュメントがあっていい 眺め。太陽の日のモニュメントがありまし た。え、多分こっち方面がね、台湾かな。 台湾はどうだろう?今日はちょっと見え ないんかな? 多分こっち方面が台湾だと思うんだけど、 ちょっと見えてないかな。 日本最端の地のモニュメントがありました 。なんかこれ見たらすごい達成感ある 日本最生の眺め。こんな感じです。台湾が 見えてくれたら最高なんすけどねえ。なん 世界人類が平和でありますようになって。 こっち側になんかすごい崖が見える。 すげえ。 [音楽] ここにトイレがあるということは多分これ が日本最生の公衆トイレですね。 [音楽] [拍手] [音楽] こちらがテキサスゲートですね。ていうか 早速馬がおる。いきなり出てきた。こうも 簡単に馬に出くすとは 思ったらめっちゃ馬。いきなり入り口に馬 めっちゃおる。あ、なんかここら辺の馬 結構大人なしいらしいですね。米国馬 可愛らしい。 ま、でもちょっと注意した方が良さそう ですね。下になんかちょっといろんな黒い 物体が落ちてる。 あれは、あれは小馬やないか。可愛い。 小馬可愛い。 いやあ、すごいな。馬がたくさんいるな。 すごい景色のいいとこ出てきたと思ったら 馬っちにもめっちゃおる。 うわあ。全然触ろうと思ったら触れる距離 にありますね。ちょっと馬触ってみたい けど。馬ってね、なんか蹴ったらなんか 普通に骨折しちゃうみたいなんでちょっと 近寄れない。あの馬だけなんかすごい気象 柄な。めっちゃなんか泣いてた。 [音楽] こちらは南牧場改良記念品。なんかこの 辺りはですね、ちょっと自衛隊の施設が 多いみたいなんで、ちょっと映すのはやめ といた方がいいな。 [音楽] ああ、この牧場の辺りね、海見たらもう すごい眺めいいですね。 ちょっと高台のところから振り返ると めっちゃいい眺め。 いや、本当にいい眺め。 [音楽] 案内番のところに来ました。この先が日川 集落のようです。 共同売店。 とりあえずコーヒー顔。 向い側には楓出食堂駐車場もあります。 こちらが日川幼稚園。日川小学校のよう です。この奥になんか日浜があるんすかね 。え、学校の横の敷地からなんか浜に出れ そうです。階段があると日浜が見えてき ました。 [拍手] [音楽] 月の浜という民宿のところに来ました。 この先が日浜。ここの入り口ちゃんと開い てますね。ただ植物めっちゃ美味しげっ てる。 ちょっとかき分けていかんと 日川に出てきました。なかなかいい眺め です。 日本最端の海。とてもいい眺め。そして 見えてきました。ドクター古藤診療所の ロケチ。 ドクター診療所のロケチにやってきました 。うわ、長めいいっすね。ここ浜よく 見える。入間量は1人300円。この船は ロケで使われたものかな?それとも置い てるだけ。敷島診療所と書かれてますね。 ドラマでは島というね、え、島でやってた みたいです。 [音楽] ここで靴を脱ぎます。 こちらが受付。受付でお金払っていきます 。なんかノートが置かれてますね。 しっかりチャンネルの宣伝しておきました 。これドラマ見た人にはすごい 懐かしく感じるんだろうな。こちらが診察 室。 これは何なんだろう?ヤシガニラーメン。 ここの様子ですね。 [音楽] ここは事務室。 [音楽] すげえ。なんか年気の入ったトランク。 これは当時の設定通りの予定表でしょうか ね。名刺が買ってありますけど。これあれ かドラマの設定のやつかな?時間は 2006年の11月で止まってます。相談 記録表。平成13年。 これは処置室。 あ、ここなんか久しぶりに来たんだけど、 なんかこんなん昔なかったな。 こちらは病室ですね。ベッドが2つ並んで ます。病室からはね、もうすごく めちゃめちゃいい眺めすね。これやったら 病気も早く治るかもしんない。 ああ、しっかりと当時の薬が置かれてる。 感も色わせててすごい年気を感じる。 すごい昔ながらのレジ。 [音楽] こちらがそばの和なさんですかね。 こちらは里屋。この時間はやってない。 [音楽] めっちゃいい眺めやな、ここ。 [音楽] インビだけ展望台にやってきました。一応 なんか止めれそうなスペースはありますね 。車も日差しをしぐことができるあ屋が あります。その向こうが展望台。 うわあ、ここなかなか標高いからいい眺め 。ただちょっと周りの草がね美いしげっ てるのがちょっと残念ではあります。 頑張ってちょっとスマホを掲げたらいい 眺めが見える。 米国島の北川の眺めを一望できます。 [音楽] イ美だけから降りてきて、え、この先に 軍艦岩とか、え、立え、立ち神岩展望台 など色々な名所があるようですね。進んで みましょう。しまった。メーター見て なかった。 [音楽] なんか看板見えてきましたけど、こっちが 裏べだけの入り口のようですね。 [音楽] 人面岩展望台の入り口にやってきました。 この先は車両侵入禁止のようですね。 ちょっと陣の辺りまで行きたいんですけど 、ちょっと時間かかるのと場所がなんか 分かりづらいみたいなんで、ちょっとね、 今日はやめとこうと思います。明日行け たら行きたいな。えー、奥の方にはこんな 人の顔のような岩があるみたいですね。 [音楽] 縦紙は正面展望エンチにやってきました。 駐車スペースあります。こっから先は歩き かな。いや、なんかもうめっちゃいい眺め やな、ここ。 向こうにもいい感じの展望台がありますね 。後で行きましょう。ここが展望スポット のようです。 縦紙岩正面展望園からの展望。めっちゃ いい眺め。 このどでかいのが縦紙岩のようです。マジ で真正面にある。そして海の色が めちゃめちゃ綺麗。 縦紙は展望台にやってきました。広目の 駐車スペースもあります。先ほど向こう から見えた展望台ですね。どんな帳簿が 見えるんでしょうか。 うわ、やばいやばいやばい。めっちゃ 良さげなぼ。 両サイドに崖が見える。めっちゃいい調房 。 あれが島の斎藤上がり先でしょうか。 そして振り返ると縦紙岩が見えます。 なかなかすごい形してる。なんかあれです ね。まるで男性の象徴みたいな形してる。 本当この垂直に切り立った形。まるで神の ような存在だ。もしかしてこう見る場所に よってはこうロソ岩になったりすんのかな 。海側もいいですけど、内陸空母も なかなかいい眺めです。なんかこう街の鳥 とかね、花とか色々紹介してくれてますね 。やっぱりここカジキが有名なんだ。この 蝶長何かなと思ったらこれ米国さんって いうんですね。この蝶長。それじゃあ島の 斎藤タ目指して走っていきます。 [音楽] 軍艦岩にやってきました。駐車スペース 完備です。 この辺り32台というようですね。え、 なんか展望台があってなんかこっちすごい な。なんかピラミッドみたいなある。 すごいな。あれ多分ま、人口のものだと 思うんですけどめっちゃいい形してる。 いや、マジであそこの先端部分行きたく なりますね。こんなん見てたら。でも、ま 、残念ながらちょっと立ち入り禁止っぽい 。 では展望台からの帳房に期待しましょう。 うお、すげえ。軍艦島が見えてきた。 うわあ、すごい祈願がたくさん見える。 めっちゃいい眺め。 あれは軍艦島。それか軍艦岩わかんない ですけど。なんかなんか潜水化みたいな形 してんな。ああ、そして海がめちゃめちゃ 綺麗ですね。軍艦員はすごいいい形して ますし、隣にあるピラミッド。めっちゃ いい光景だ。 テキサスゲートを抜けて間もなく上がり先 東台です。 上がり先東台にやってきました。駐車場 すごい広いね。ドナ酒という歌があります ね。ここなんか米にしま島てドナンって いうみたいですね。なんか渡るのが難しい と聞いてドナンやっぱ最果ての島ですから ね。じゃあ東大に向かって歩いていき ましょう。ここから先は徒歩での移動に なります。奥にいい感じのあま屋がある。 うわあ。途中の道いい眺め。あ、ちょっと 足元気をつけないとダメっすね。馬の排泄 物が至るところに。 [音楽] うわ、なんか下にもいい長がある。あれが あり展望台かな。拳ボ台の辺りにも排泄物 の量がすげえ。拳ボ台からいい長め。うわ 、すごい。向こうの崖めっちゃいい。ああ 、本当この辺りね、米国馬のがいっぱい 。くっさ、マジでちょっと馬のの匂いが 。くせえ。東大の先端あたりにもね、馬が いますね。 [音楽] 東大のところまでやってきました。 ここが米国島の位置する東台です。斎藤 っぽいところに案内版ありました。米国島 の斎藤からの生がね、入表島とかちょっと 見えないんかな。やっぱり 設景見ながら戻りたいと思います。 [音楽] こっから振り返った眺めもめっちゃいいっ すね。 これはトイレかな?壊れてる。あ、やばい 。夕日が落ちてきてる。 すごい長めだったな。こちらが上がりカ避 でしょうか。 上がり先から戻ってきました。いつの間に か馬めっちゃ増えてる。じゃあ次はアリシ 展望台に行きましょう。こっちの道。 展望台にやってきました。駐車スペースも 十分あります。あやから眺めを見てみよう 。広大な海が見える。いい眺めです。 すごいな。なんかいろんな岩が見えていい 眺め。でもどちらかというとここまで下っ てくる道の方が長め良かったかな。 わあ、そらして海側いい眺めだ。ここら辺 草かられてて道みたいなんできてる。 いやあ、いい眺めですね。ただちょっと ゴミがね、落ちてる。 こうやって道中では馬が見えて可愛らし いっすね。 [音楽] すごいね。この辺り馬だけじゃなくて牛も いる。 すごい。なんか頭の白い牛なんか独特。 ああ、こっちにもなんか怖いな。 [音楽] いやあ、なんかすごいいいもん見れたわ。 伊達 [音楽] の手前に来ましたけど、ここめっちゃいい 眺め。 え、ここそこね、見晴しのいい場所にある んで、こう船の監視とかをね、ここからし ていたようです。残念ながら入れないな。 昔入れた気がするんだけど。近くからでも いい眺めが見えます。 そして海側よく海が見渡せます。 [音楽] ウブ浜の入口にやってきましたけど、多分 こっから先は通れなさそうですね。 やっぱり普通は行くような場所じゃないっ てことなんだろうな。これなかったら多分 行こうと思ってしまってた。いやあ、中も いい眺めだ。 [音楽] 6畳ビーチの入り口にやってきました。 マジでなんか看板とかも目印もないから よくわからん。ここうわ、なんかめっちゃ 草を追ってて道細い。1分ぐらい歩いたら いい感じに海が見えてきました。6畳 ビーチ。結構ね、なんか降りんの大変そう だから取るだけにしときます。結構なんか 急な道を降りていかないとダメっぽいな。 [音楽] やってきました。1億円の墓 ちょっと入ってみよもう。 うわあ、すげえ。なんかもうピラミッド みたい。多分偉い人の墓なんだろうなって のは分かります。 [音楽] 向こうにもいる。 [音楽] 余上半ビーチに来ました。すぐ隣に 止めれる場所あります。ここは先ほどのね 、えっと、6畳ビジとは違ってすぐに浜に 出れるからいいですね。なんかちっちゃい 浜だけどなんか雰囲気いいね。ここ めっちゃ綺麗。なんで綺麗かと思ったら ここゴミ落ちてないんすね。誰か拾って くれてんのかな?すごいここいい雰囲気。 ま、実際は4畳半以上のね、広さがね、 あると思います。 [音楽] こちらが二城ビーチです。 多分ね、向こうの道からこうぐるっと回っ てくると思うんだけど、ちょっともう行く のめんどくさいんで、反対側から取ります 。 [音楽] ここが三の辺りですね。一応止めれそうな 場所がありました。 これ登ったら見えるんかな?え、登ったら ビーチがありました。三城ビーチ。あ、 向こうから入んのか。多分ですけど橋渡っ てすぐんところが入り口なのかな。あの 辺り。 [音楽] 米国空港やってきました。明日ここから 帰ります。 [音楽] コインロッカーある。 [音楽] 15時半からかれ。じゃあここは明日 ゆっくり視察しましょう。 空港のすぐ目の前にムンブテラスというお 店があります。 [音楽] 米国空港の滑走路の端っこのとこまでやっ てきました。ここ曲がると馬花崎に行ける ようであります。 周りに駐車するスペースがなさそうなので 、このまま車とかで進んでいく形になんの かな。 [音楽] バヌ浜に行く途中の道で牛がめっちゃい ました。間もなくダンヌ浜。こんな自然の 中で育った牛たちきっと美味しいだろうな 。あそこに小牛がいる。可愛い。 [音楽] ダヌ浜にやってきました。広い駐車 スペースがありますね。 すごい。めっちゃいいなんかトイレがある んですけど、ちょっとロープ貼られてんの が残念やな。なんかこの前宮崎の地震が あって、もうすぐ何回大地震が起こるか もっていう話だから、もしかしたらそれの ためあれかな、海水浴上が閉鎖になってて 入れなくなっちゃってんのかな。この窓越 に見る景色は絶対いいんだろうけどな。網 が邪魔で取れねえ。 希望の火がありました。 [拍手] なかなかの長めだ。 あっちにあま屋がありますね。 あややってきましたけどテープ貼られてる 。 これがあまやのところからの眺めです。 これあれかな?台風とかで壊れちゃったの かな?やばい。もうすぐ日が落ちる。急い で日本最後の夕日が見える丘に向かおう。 [音楽] [音楽] 船が展示されておりますね。 [音楽] 日本最後の夕日が見える丘にやってきまし た。昼は全然人いなかったんすけど、 やっぱり夕方になると結構ね、車が来て ますね。 [音楽] 日本最後の夕日が見える丘で夕日を見に来 ました。 見事に雲に隠れてんな。 日本最後の夕日残念ながら見えんかった。 みんな帰ってくな。これはもうやっぱ無理 だな。 [音楽] [拍手] [音楽] 宿に戻ってきました。ゆっくりしてこうと 。 あつ。クー使い放題のところにしといて よかった。港方面見たらもう真っ暗。今日 はこちらのお店インでいただきたいと思い ます。入れるかな? [音楽] 残念。いっぱいで入れんかったわ。 居酒屋マルティ。ここ入れるかな?やっぱ ここもあかんか。 ウ民食堂こ入れるかな? [音楽] カジジャンボメンチカツマグロハンバーグにしようか。締めカオもいいな。 [音楽] 米国水割り来た。 [音楽] 磯マグロハンバーグめっちゃうまそうや。 [音楽] マグロのハンバーグちょっとピリカラで不思議な食感。エビのガーリック食い炒めちゃくちゃうまそう、これ。 [音楽] うん。 カジのジャンボメンチ活定食めっちゃうまそう。中さ違う。 あれはありがとうございて子供に 3250 円分ただきました。めっちゃ美味しかった。今 9時半頃東大台の光が回っております。 [音楽] ちょっと雲が勝ってますけど、チラホラと ね、星が見えております。宿戻ってきまし た。やえ山初島の旅5日目が終了しました 。本日は米国島を1周しました。明日は 米国島で回れなかったスポットを回って 帰りたいと思います。それではおやすみ なさい。 [音楽] [拍手] おはようございます。日本最生誕の地の 朝々しい 。 では6日目スタート。昨日回れなかった ところ回りたいと思います。 人面は展望台入り口にやってきました。 こっから車両は侵入禁止のようです。 こっからね、結構歩くみたいなんですよね 。ちょっと きついけど行ってみよう。 [拍手] ご視聴ありがとうございました。グッド ボタンとチャンネル登録よろしくお願いし ます。
今回は八島フェリーターミナルから与那国島に向かいました。
久部良港から上陸、Villaエデンの幸 旅物語に宿泊
ミミズレンタカーで原付を借りて与那国島を1周します。
以下のスポットを周りました。
日本最西端の信号機、日本最後の夕日が見える丘、久部良バリ、ちまんま広場(海牧場)、
ナーマ浜、夫婦岩、金刀比羅宮、西崎(日本最西端の碑)、西崎展望台、西埼灯台、
南牧場、比川集落、比川浜、志木那島診療所(Dr.コトー診療所 ロケ地)、
インビ岳展望所、立神岩正面展望地、立神岩展望台、サンニヌ台、軍艦岩、東崎灯台、東崎展望台、アリシ展望所、
ダテイクチデイ、六畳ビーチ、一億円の墓、四畳半ビーチ、二畳ビーチ、3畳ビーチ、与那国空港、ダンヌ浜
島を1周するとヨナグニウマや牛などたくさんの動物を見ることができました!
この場所のオススメや感想などございましたらぜひコメントください♪
—————————————————————————————————————————-
この動画のシリーズの再生リストはこちら!
【八重山諸島編】
—————————————————————————————————————————-
離島がお好きな方はこちらもぜひ!
【沖縄本島1周編】
沖縄本島を1周ドライブして6つの離島を周る旅です。
水納島・伊江島・伊是名島・伊平屋島・津堅島・久高島に行きます!
【沖縄泊港離島編】
沖縄本島の泊港から行ける8つの島を訪れる旅です
渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・粟国島・北大東島・南大東島・渡名喜島・久米島・オーハ島などに行きました。
【宮古列島編】
宮古列島の8つの島を制覇する旅!下地島、伊良部島、来間島、池間島、大神島、宮古島、多良間島、水納島に行きました!
このチャンネルでは日本国内の動画を週に1本くらいのペースで発信していきます。
お見逃しのないよう、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
↓登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCw60IR1SyuXs1uBuDwfy1pw
よろしければ以下もご覧ください
●🔍ホームページ【 日本案内人まさやんの47都道府県旅行記】
~国内47都道府県のおすすめ観光名所やB級スポットなどを紹介~
https://kokunaihitoritabi.com/
●📲Twitter
Tweets by masayan242000
※以下のサイトのBGM・効果音を使わせていただいています。
・甘茶の音楽工房
・魔王魂
・DOVA-SYNDROME
・PeriTune
・効果音ラボ
・こえやさん
1 Comment
綺麗なフェリー🚢
別名が…
トイレに🤮専用
なんてあるんですね~
今回のTシャツ白バージョンですか!
毎年暑さが厳しくなってるので飲み物の確保して
安全に旅して下さいね😲