【強羅→会津若松 改札内の旅(後編)】鬼怒川温泉から会津若松まで。野岩鉄道で山をぶち抜き、会津鉄道でのどかな里を走る。夕闇迫る会津若松でゴール

え、次の電車は16時23分の新藤原行き 。 その電車に乗って1駅行って犬川公園で また待とうと思います。え、リバティ合津 の合津立島行きは16時41分。そこまで 待ってもいいんですけれど、ま、木川公園 の方が静かでしょう。 14系の客車とそれから12系を改造した 展望車両。 12系と14系の根性車両っていうのは昔 国鉄時代に乗った時もそんなものはなかっ たですんでちょっと新鮮ですね。 [音楽] この1区間を温泉教てかま川温泉そのもの ですかのホテルが立ち並ぶエリアを通り ます。ま、一時期はだいぶ廃墟になった ような温泉ホテル中があって、で、どうし たものかってのあったんですけど、だいぶ 今木川は復活してるとは思いますね。 ま、普通は皆さん木川温泉駅で降りられ ますんで、え、隣の木川公園、ま、私も おりますけれど、え、そこからホテルの 行き方というのはなくはないんでしょう けど、少ないかなって感じですよね。 アクティビティやなんかもこの木川、え、 温泉駅の方が主に ま、設定されております。 こっから見えませんけど、え、車走の向こう側、え、木側が通っておりまして、その両脇にホタルが並ぶというちょっとこのホテルが、ま、いわゆる廃墟になったような危なっかしいところなんですけどね。 そうですね。この木川公園の辺りも、まあ、温泉駅ではないにしてもやっぱりそれなりにあのホテルはまだありますね。 ま、温泉あり、それから木川のតែ日あり、え、それから、ま、ちょっと行けば日光の車ジありとネジアとしてはいいかなと思いますね。ちょっと目の前にまた廃墟がありますけど。です。口は そうですね。ちょっとこの辺はもう少しなんとか整理したいところですよね。 ドア これだけ見ると悲しくなっちゃいます。とアが開きます。 ライナー公園 ちょうどま川温泉街のほぼ外れにあるといったところで、え、この公園駅実は、ま、この公園駅公園の中に、え、挙道部みたいなものがあって、私も 1回楽しんだことがあり そうですね。この公園駅の方はちょっとやっぱりまだまだうん、過去の移行のようになってしまってる、ま、温泉ホタルが多いですね。 と言ったる間に、え、公園駅到着です。え、ここで降りて次のリバティを待ちたいと思います。ここで降りるお客さんも結構いますね。ですから新藤原の辺りまで行く人は本当に地元の方でしょうかな。 ま、こっから温泉に行くっていう方もいらっしゃるわけですね。乗り降りの [音楽] この駅は一度降りたことがあります。 この横にある、ま、駅名の通りの木川公園 という公園がありまして、 ま、小島とした公園なんですけど、その中 に共同浴上がありまして、確かそん時 500円で、え、楽しめましたかね。 ま、駅前 うーん、一応やっぱり出迎え、温泉旅館の 出迎えらしい車が止まってますね。 レXでやってきて、え、1駅だけ乗り継い でこの木川公園駅から 、え、お出迎えの今どんどんどんどん ワゴンに乗りてる人たちいますけれど、 え、旅館に運ぶ、ま、旅館ホテルの運ぶと いうほぼ全員そうでしょうかね。 で、当たり前ですけれど、え、こうなり まして、 今ホームにいるのは私だけです。 ま、あの、どこかでこういうことになると 思いましたけれど、この木川公園駅で、え 、このようになりました。 この駅よく見ると1番線が行き止まりに なってますね。当端式。 これはあの昔 、え、東武の特急で一部この木川公園を 発着とする瓶がありまして、その名残り でしょう。今はありません ですから、やはり、ま、木川温泉のその ホームが足りない場合のスペアとして使っ ていたのか、それともその木川公園、ま、 こっからの温泉客も拾おうとして、え、 ここに来たのか、ま、1息ですんで、あの 、運行場はどうにもなるんでしょうけれど 、 ま、今はおそらくあの車庫代わりには使っ てるんでしょうけれど、え、列車がここ 旅客列車がここに来ることはありません。 さ、やってきました。え、今回8本目の 列車リバティ号合津島行きリバティ合津号 ですね。特急列車ですけれど、手前の木川 温泉から先は 特急券なしで乗れます。 以前は下町でしたけれど、それをやると 下今市から木川温泉で超前になるんで、ま 、木川温泉からに変えたようです。 ま、おそらく手前のキ川温泉ってほとんど 皆さん降りてるでしょう。 汎用型の3両編成の車両。 あ、それなり乗ってますね。 浅草から約150km 弱。東武鉄道の最果ての果て、新藤原駅に到着です。 かつてはこの辺りを走ってる6000系、 6050系という扉のクロスチートの車両 がありましたけれど、え、東武線からは 完全に撤退してます。いや、鉄のところに は残ってはいるようですね。ちょうど今 そこに見えましたね。 [音楽] 幻かしい。 次は高温泉に停まります。はい。 [音楽] 合津高原お出口に到着です。 1番到着。 さて、あ津高原お出口からは津鉄道に入りまして、ま、元国鉄あ津線の路線になります。 え、この辺りは昔あ津滝の原と言ましたけれど、 5時46分の橋でございます。 よくあるあるなんですけど、え、新区間をたになります。 次は島、終点島です。 ま、古い元からった路線につがるとその境い目のところで一気にやっぱり人の気配が出てくるというのがありまして、ま、ここの合津滝の原はそこまでの大きな集落ではないですけれど、やっぱりしい本当にあの山ん中を突き抜けるような野鉄道の相津道になって、ま、ほんのわずか開けたという感じですかね。 で、次が終点合津田島。え、この辺りの 中心行政としては今平成大学で南合津町に なってますけれど、ま、昔の田島町ですね 。 車では何回か来たことありますけれど、え 、鉄道できたのは結構久しぶりです。 並走するのは相変わらず国道121号線。 まあ、あいつと日光結線ですね。 ま、元々がここ国鉄線でしたから、あの、 線路の仕方も、ま、古い時代の仕方で 矢鉄道はもう新鮮ですので、え、細かい 地形関係なしトンネルでぶち抜けとで、川 があったら鉄供をかけてしまいと、え、 そういうやり方で検スを始めましたんで、 ま、トンネルばかりひたすら直線。ま、 電気容量があんまりないんで、そんなに スピードは足せませんけれど、 一応特急の最後の力とばかりに 、え、121号線を飛ばす車を徐々徐々に その差を詰めて追い抜く。ま、この区間 最高 せぜ。70か89ぐらいやと思いますけど ね。 台豆荒の駅を通過。ここは昔国達時代からある駅ですね。 [音楽] さあ、田ぼばかりでしたけれど、だいぶ、 え、建物が目立つようになりまして、あ、 自動車教習上がりますね。 先ほど車内放送で、え、終点合津立島まで あと数分だと 表通りですと、あと2分ぐらいですね。 まもなく終点相田島に到着いたします。お出口は左側です。お忘れ物。 そうですね。だいぶ街の気配がしてました。本特急リバティをご利用ません。ありがとうございました。 あ、向こうに球場が見えますね。 あれ、たまにあの福島レッドホープスが試合をしてる球場ですね。 なかなか行きつラインで1 回も行ってこないですけれど。 さあ、こっから先は合津鉄道ですが、乗り換える客の合図間を目的する客が多いでしょうかね。 さあ、終点合津タイト。止まってる列車は 1両だけ。え、この列車に乗り込みます。 あ、1番前じゃないと乗れませんね。 相津鉄道線各駅停車合津松行きワン マンカーです。海津島号温泉、足温泉西岡 方面に参ります。え、この列車は各駅停車 赤松行きワンマンカーです。え、自由席で ございます。お近くのドアからご乗車 いただき座けください。 また駅合津島を出ますとこれから先の 駅合津悪本を覗き全て無人駅となります。 お手持ちの乗車券で乗り越しの生産をされるお客様、え、切符までお持ちれないお客様、え、無駅で降りの際は運転手にお知らせください。特別 のワンマップのためこの列車の 1 番前のドアが降り口となります。お降りの際は列車 1 番前のドアからお降りください。駅間もなく発車となります。ご乗車になりましてお待ちください。 車内でのおタバはご遠慮ください。 さあ、17時46 分発の相澤松行き。え、今回の改札を出ないでゴーラから相澤貨松まで行く。え、 9本目前目の列車。最後の列車です。え、 1両 編成単鉱のディルカーいい車両ですね。 この合津鉄道もそうですし、ま、近くを 走るJR線もそうですけれど、え、やたら アイズまるまるという地名、ま、駅名が 多い。ま、それだけアイズという、ま、 名前がブランドになってるのかなという こともありますね。 ま、地面というのは被りやすいものですの で、え、他にあるところと区別するために 、え、旧国命をつけるっていうのはよく ある話ですけれど、この合津と越後はそれ が際立っています。 まもなく上公園上公園です。降り口は右側 です。上公園の次は鶴里公園です。 [音楽] ご乗車ありがとうございます。まもなく上温線に到着いたします。降り口左側です。駅営業時間外となっておりますので、乗車券切符は運転士にお渡ちください。岩上温泉を出ますと次は品巻温泉南に停まります。 ようやく行が1人乗るか乗るか2人ぐらい いますね。 まもなく南若松南和若松です。お降り口は左側です。南松の次は西若松です。 ビが南若松南松の手前で急に市街に入ったようです。 え、大きな工場が現れまして、 そして この辺工場ばっかりみたいですね。 も住宅もありそうです。 え、南和松の次が終点西川松勢津 鉄道の、え、起点となる西松駅です。この 列車は合津和松まで [音楽] 若 J [音楽] [音楽] [音楽] 次は長め。長めです。 全滅名町。 ご乗車ありがとうございます。まもなく 終点合津赤松に到着です。5番線到着。 降り口は右側です。え、お降りのお客様お 忘れ物ないようご支度ください。バイク西 線上り万台町稲橋万柳海方面普通列車郡山 行きは1番線から19時23分方面北方面 野沢行きは2番線から19時45分の連絡 です。 中央済みの乗車券切符運賃は改札口駅係り 員にお渡しください。 前側後ろ側土田のドアも開きます。お近く のドアボタン開けるを押してお降り ください。 本日も鉄道とJR東日本ご利用いただき ましてありがとうございます。終点の津松 に到着です。お忘れ物ないようご支度 ください。 ということで相松に到着しました。え、 18時54 分帝国通りの到着では落ち切ってはいないですね。 1番線に次乗ろうと思ってる山行き 2両 編成がもう止まってます。たださすがにここでは改札を抜けようと思います。 え、ゴーラで改札を抜けてからほぼ9時間 長かったですね。 いずれしろあ相松到着です。 改札を抜けまして、あいつは貨松です。 え、さあ、長い長い改札内の旅終わりまし た。 え、ただしこの20数分後郡山に向かい ますので、ちょっと食料だけ調達したいと 思います。え、それではこの動画はここ までです。え、皆様ご視聴いただきまして 誠にありがとうございました。

Write A Comment