「プチ旅」福岡の中心で明治なレトロを楽しむ。
どうも。今いるのは福岡市中央区中須 です。いや、しかし今年本当暑いですよね 。もう連日ニュースでやってますけども 39°だ、40°だの話ですからね。で、 福岡も2週間ぐらいほとんど雨が降って なくて、撮影日の前の日にちらっとお しまり程度に降ったぐらいなんですよ。 これ農家の方とか大変でしょうね。ま、 そんなね、宮沢健二みたいな話はさておき 、 今回の目的地はここ西中にあります。今ね 、正面にこうやってんと見えてきました けども、重向きのある要感が立ってます。 これは何かって言うと、旧福岡県公開 っていう建物なんですよ。これ建築された のは明治時代なんですね。当時のとある、 ま、福岡で模様イベントごとの来品を接退 するために立てられたらしいんですね。な ので宿泊施設としての機能も持ってたって いうことなんですよ。で、僕ね、この建物 中須から天人に向かう時とか結構いつも見 てるんですけど、なかなかね、じっくり見 るっていう機会がなくて、ま、や中に入 るってことがまずなかったんですけど、 ずっと気にはなってたんで、今回、ま、 せっかくだしと思ってここ品の、ま、中に ちょっと入ってみたいなと思っています。 そしてこの建築は様式としては フレンチルネッサンスと呼ばれる建築様式 らしいです。すごくね、色合いも含めて 落ち着いた感じですよね。 そしてこれ建物自体実はね、木造なんです よね。なので数少ない明治時代から現存し ているフレンチルネッサンスの木造建築物 として非常に貴重だということなんですよ 。さらには頂いたパンフレットを見る限り だと対正9年の4月に当時の交代史がご 宿泊と書いてあるので当時の交代士という ことはこれ昭和天皇ということですね。 いや、まさかね、昭和天皇がご宿泊された ことがあった建物なんて全く知らなかった ですよ。やっぱね、こういうのって無関心 が1番ダメですね。ずっとね、ここ通る たびに気にはなってたけど、全然中覗い たりしないまま今にいたり、そして今日 初めてこうやって改めて詳しく調べて中を 見てあまりの素晴らしさになんでもっと 早く中も見なかったんだろうと思って 激しく公開しましたね。で、挙げ句の果て にはそうやってものすごく勇正しい建物 だっていうのを今更知るんですよね。もう こういうのがね、やっぱりダメな人間のね 。 ま、そんなこんなでね、自分の愚かさ加減 を投げてもしょうがないので、ま、話進め ますが、さておき、個人的にこういった ルネッサンス調 プチ旅でも何箇所かこういう建物見かける たびに紹介してきました。そしてその度に 言ってますけど、何に引かれるかって言う と、やはりこの無駄の多さんですよね。 なんか言い方あまり適切じゃないかもしれ ないんですけど、1つ1つの、ま、間取り から始まって、その窓枠とかドアとか シャンデリアとか天井に目を向けても レリーフがしてあったり、縁取りが しっかり施されていたり、場合によっては しっが塗ってあったりとか、やはり内装と かも全て手間がかかってるんですよね。だ から無駄っていうよりは全てにゆりがある んですよね。その人ってゆりがあるものを 見る時って自分もゆったりとした気持ちに なれるんですね。だからこういう部屋、 こういう建物を見るとすごく落ち着くんだ と思います。 こんな感じでね、シャンデリアが飾って ある。その上を見ると今日の外の天気 みたいな青空が描いてあったりとか、その シャンデリア自体のデザインもこれです からね。 これ当時のものがそのまま使われてるのが どこか1箇所だけあるらしいです。あとは 全部レプリカんですけどね。このね、 シャンデリア1つ取ってもやはりデザイン に余裕がありますよね。もう最近の工業 デザイナーもうちょっと仕事しろっていう 感じがします。ま、それはさておき。あと ねこの気品感今回詳しく調べたり中を回っ ていいなと思ったのがこれなんですよ。 この部屋にあるこのゴージャスな タキシードとかドレスなんですね。 ちょうど明治時代を思わせるようなこれ 全て1時間あたり2000円とか 3000円でレンタルできるんですよ。要 は当時の寄父人型のような衣装を着てこの 建物の中でどうぞ存分に撮影してくださ いっていうこの品感は姿勢なんですね。ま 、ともするとこういう重要文化剤的な建物 というのは、ま、お硬いところがあって 撮影もちょっとあんまりコスプレっぽい 格好しないでくださいとかっていうのが 多い中、ま、エタめに振ってい るっていうのがすごく福岡っぽくていい なって思いました。 あとね、先ほどちらっとメニューが映った かと思うんですけど、1階のこの部分は カフェになってるんですね。なので、この ゴージャスかつレトロな空間で美味しい 料理を食べたり、飲み物を飲んだりする ことができます。僕もね、せっかくなので 、ま、外も暑かったですから、このメロン フロートをいただくことにしました。この ね、メロンフロートのやっぱり醍醐みって いうのはこのアイスクリームが多少溶けた ところで混ぜてシェイクのようにして飲む 。このね、多少余ったるぐらいのものが また最高に美味しいんですよね。 さてと、ぼちぼち帰りますか。今回も最後 までご視聴いただき本当にありがとう ございます。 こんな動画でももし気に入っていただけ たらいいねをポチッとあとチャンネル登録 もよろしくお願いいたします。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう。さようなら。 1本の鉛筆があれば8月6日の朝と書く。
福岡市中央区にある明治43年竣工のレトロな貴賓館をたっぷり紹介。
#fukuoka #博多 #福岡 #旅行 #観光 #レトロ #建築
5 Comments
内部はなかなか見る機会はないですもんね(^-^; ロマンを感じます。貴重映像です♪
白金や今泉や城南区に、昭和一桁築の木造家屋がチョコチョコ残ってたりしますが、鬼瓦や格子、欄間など凝ってますもんね、パーツに手間かかってる。
チャプタ
0:06 オープニング
0:45 今回の目的地紹介
2:04 いざ!明治レトロな建物内に!
3:19 2階に上がる
4:03 ゴージャスな部屋
4:53 レトロ・ドレスのレンタル👗
5:37 1階のレトロカフェで☕️
こんばんは。
福岡も暑かったのですね!
旧街道貴賓館すごいですね~!
確かに落ち着いていて趣ありますね😮
無駄と言うよりは仰る通り贅沢ですよね!
しかも寛容なところも素敵です。
8/6の朝と書く🤔
ずっと炎天下な今年の夏ですが、何故だろう?お盆から天候崩れてくるみたいで今年のキャンプも雨に見舞われるみたいです。
コストや機能優先な近代建築とは真逆で色々な所に職人の拘りがあるのが良いですね。
私も以前大正村という所に行ったことがるのですが、もうハシゴと化したと疑うくらい恐ろしく急な階段とかあって面白かったです。
機会があればまた行ってみたいです。
近くにいながら気づいてないあるある!😆特集ばお願いしますー!太宰府で牛の角触ってるけどじつわうしろの延寿王院がスゴイとか😁タキシードで撮影もヨカですねー!👍 陛下お泊り!? 😳ビックリしとりますー!たしか孫文も来とりますね じっくり観に行かないかんですー😃クリームソーダやなくてメロンフロートて!😋 外が約40℃なかここでのんびり食事げな最高ですバイ 行ってもーかなー!😊