【ふくあじ】東京・八王子「いいじま食堂」& 千葉・木更津「中華食堂 金龍」
[音楽] [拍手] [音楽] 12 いらっしゃい。 [音楽] [音楽] うまい。 [音楽] こっち側後で感情されて取られる。 僕やっぱ焼き鳥美味しいんですよ。焼きたが すごく美味しい。 そうですね。大好きですよ。 うん。 で、毎週いてますからね。ずる消してよ。 はい。 いただきます。 お願いします。 [音楽] さっぱりだけじゃないんですよ。 旨まみ甘み がたっぷりで美味しいう。 美味しい。あの塩味がちょうどいいね。 くなくてやっぱり飲んだ後とかね。うん。ちょうどいいかなと思った。 とキャベツでしょ。から玉ねぎ。 え、ニン参ン、もやし、ミラ、大体 5 種類ですかね。スーパーはね、鳥柄ですかね。鳥の皮を使ったスープっていうんですかね。すごいコが出る。 [音楽] スープがうまいね。野菜の塩コショとスープがマッチしてる。 [音楽] えっとね、昭和35年のね、12月の31 日からラメ始めた。その頃からはよく出た ね。 味が兄ちゃんちょうどで味変わんないよ。 ま、昔食べた味。 ま、あの、その味65 年前の味しての袋しかいないので、そう言ってるからそうなんじゃないかなと思いますけどね。ま、あの、親父からったまんま作ってるんで、ま、じゃないかなと思うんですけど。 [音楽] 変わんない。 さっきがやめたと思ってま、 いや、なんかあの、じゃないで 兄ちゃんのはね、ま、娘もそうなんだけど、みんな当たりがすごくいいのね。 お客さんそうに感じる人当たりがすごくいいお客さん、 ま、いいお客さんが多いつのもあるかもね。 そうだね。 いいお客さん ね。やっぱりそって代々来てくれてるお客さんも含めて [音楽] やっぱりなんか居心地いから来てくれんじゃないかなってね思いますけどね。 [音楽] 今のマスターの親からだから 解消する前から全部 30 年ぐらいな 家庭的な雰囲気で受け入れてくれるから来やすいから我々食 そういうとこだ うんやっぱり来やすいからみんなんだと思うなか難しいです それを今の息子さんが受け継いでる いいと思うよ [音楽] まあ、大事なお客さんであるとと共にやっぱりなんかちょっとね、それを超えて友達みたいなお客さんが多いので本当に、ま、そんなこと言っちゃ失礼なんですけど、ま、フレンドりに接してくれるんでとても感謝してます。これからもね、食べていただけるように、え、頑張ります。はい。 [音楽] どうもすいません。今日ありがとうございました。 ごち様。 ごち様。 いや、多分美味しかったったの味だった。 あ、ござ、 ありがとう。 どうも。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] いらっしゃいませ。ませ、 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ありがとうございます。 どうもありがとうございます。 [音楽] いちゃう。あ、いいすか?じゃ、これ、これさっぱりしてて油の夏でマサラっと食べられる感じ。 [音楽] 美味しいです。買った。 街中華って感じのほっこり味でいいですね。 うん。 美味しい。あの、今時のこう丸まったチャーシューなんかより俺こっちの方が好きなんで。 小ミ野菜とかその豚骨鶏柄、え、とか昆布とか、え、煮干とかの旨味をちゃんと取ってるのでそこは見た目ちょっと黒くてしっかりかなと思っても旨味で参りになってますね。あの、昔ながらのね、あの、本当シンプルな味ですよね、これね。うん。 [音楽] あっさり系の味が好きなんで、あの、ま、やっぱ塩系も醤油系もあっさり系のはい。ラーメンね、 10本の指には入ると思います。 もういろんなところ行ってるんですけどね。 とてもあの、お友達も多くて本当にみんなに疲れているあの地元の人気もです。はい。 まあ、色々お世話になってね。 いや、こちらこそもう元気でね。 [音楽] うん。 ここに来れば、あの、彼のお母さんとかお父さんとかあれてお友達ともいたりするんで本当にとってもいい [音楽] おアシスみたいな。 はい、お待たせしました。平です。 はい、ありがとうございます。夏野菜がたっぷり使ってあって美味しいです。ついついも箸が進んじゃってみたいな。はい。 [音楽] 夏野菜を、え、ま、出回ってるってのもあるんですけど、だくことも多くて、このお倉なんか多分栽培してやつを頂いていいおがったんで、これを生かして 法律的には良くないがね。それはあれだけどもで私の友達からもお前とこの世があれがやってるのあげてるの毎日見てんだよつってね言われるとま嬉しいですよ。 [音楽] [音楽] 料理を作うのが好きっていうのはあったん で、じゃあ毎日同じ食堂メニューだと調理 しとしては死んでしまうからであったら 毎日違う料理をお客さんが必要としてなく ても毎日違う料理を作ることによって捜索 はそこで出せるから、あとはこう昔ながら の中華そばであったり、それをはずっと手 をつけるもの守ってくものと自分の捜索も 両方落としどが今のスタイルになってるか なと思います。 色々迷って現在があると思ってんですけど 、今は本当に味を守る役割とあと、え、 両親も近くにいて一緒に働ける喜びとあと 自分が毎日料理を作れる、好きな料理を 毎日作れるっていう絶妙なバランスで成立 しているので、私は今の環境がとても満足 してます。 [音楽] 飲んだ後の感じ。もうちょうどいいかなと思っ [音楽] う。 来やすいから我々食るっていう感じ。 [音楽] こちらもね食べていただいます。 街中華って感じのほっこり屋敷いですね。 [音楽] 10 本の指には入ると私もいろんなところ行ってるんですけどね。 [音楽] 私は今の環境がとても満足してます。 [音楽]
#八王子 #ASMR #北八王子
#ふくあじ #木更津 #町中華
00:00 「いいじま食堂」(東京・八王子)
05:14 「中華食堂 金龍」(千葉・木更津)
高級ではないけど、多くの人に愛されている料理…一時特別ではないけど、人を笑顔にする料理…こんな料理のことを放送作家小山薫堂さんは「ふくあじ」と呼びます。食べたあと、おふくろの味を思い出して食べたあと、幸福感に包まれるような料理を提供するお店、そして店主や店員、常連客の心の交流をお届けする番組です。 全国のJ:COMチャンネルで毎週土曜日・日曜日19時から放送中!※その他再放送あり。