バス暮らし1ヶ月、アラサー夫婦に訪れた何も上手くいかない日|高知県の旅最終日

今日もお疲れ様。け元気です。 はい。 僕たちはこのバスキャンピングカーで日本一周中コ知県を回っております。そして山さん、高知県今回が最後の旅となりますけども意気込みはいかがでしょうか? うん。頑張ります。 頑張りますか?楽しんでくださいね。そして現在我々はね、足釣りみ崎という場所に来ております。ああ、い、大事、大事。はい、じゃあ足釣り御崎ということなんですけど、足釣り御崎とは高知県再生部戸差し水市に属し太平洋につきてる足釣り半島の先端の御崎先です。 元々は足釣り先っていう正式名所だったんだってだけど観光地下の進展に伴って解消が起きて広く通称として呼ばれていた足釣りみ崎が正式故障となったっていう話です。 ほ でその周辺の観光マップっていう感じですね。はい。今いるのはここですね。で、今回は UF 歩道を通ってこの東のところまで行ってみたいと思います。三山 四国裁おかした。 そう四国の1番南ですね。おお、端っこ やってきました。そしてやさん、こちらジョンマン次郎さんでございます。結構あれだね、偉人の像がたくさんあるんだね。本当ね。四国は。 うん。ちなみにジョンマン次郎さんのこと AI に聞いてみたんですけど、爆末から明治体にかけて活躍した日本の翻訳、教育家、そして国際人だそうです。 なんか元々漁師として生活してたんだけど、遭難してアメリカに渡ってそこで得た知識や経験を生かして日本の国や近代化に貢献した方だそうです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 はい。ということらしいですよ。ジョンマ次郎さん。え、 マジま次郎さん。 お前やめろよ。マジまじじゃねえんだよ。マジまじじゃねえのよ。うん。やめて。 はい。それじゃあUF入ってみます。 こんな感じでギのトンネルをくぐっていきます。お、見て。これすごいアーチだね。斜めに生えてるよ。 お あ、涼しいね。 涼しい。とても涼しいね。言うほど道散歩になります。ま、朝早い。早くもねえか。 9 時ぐらいですけども、まだ暑くなる前っていう感じですね。もう今日しか晴れがなくてね。 うん。 昨日までもなんか4日5 かずっと雨で、え、今日越して明日からもずっと雨なんですよ。なんかもう終わったはずなのにもう再来してるんだよね。こんなもんじゃないよ。 ジョマ見れたからもういいんだけど。 おい、略すなよ。お前略しちゃだめなのよ。 だってジョンま治郎さんってなんか距離感じるじゃん。 ああ、なるほどね。 やっぱりちょっとこう身近に感じたいと。クラスにジョンマ次郎さんが転候してきた時いつまでもジョンさんとかま次郎さんって言うのじゃあ。 いや、ま、言うんじゃないの。そうじゃないな。 だってドッちボールしてる時どうす? ジョンマジ郎さんっていうの?いや、ドッちボール。ジョンマンパスって声言うた。よくマ、ジョンマンパス。 あ、ジョンマンね。 ああ、そういえば最近の学校はあだ名禁止とかもあるんでしょね。なんかそうそうそうそうあるらしい。なんとかさんとかなんとかくんてつけなきゃいけないみたいなね。 じゃだメじゃん。 この話をおしまい 見て山すごい。 もう海はええて。いや、マジ絶景だって。これすご。もう 海はええて。 超すごいなあ。 もう海はええて。 あ、また東台がちょっと見えますね。あそこね。 あけとかゲ。 ああ、いい。お散歩だ。朝から。これちょっとね、 U歩道が結構綺麗に整備されてますね。 さっきからとかゲとか船虫シとかま、ちょっと名前のわからない虫たちがいてね、結構活発です。このちょいちょいね、なんだろう。開けるんですよ。海の方がね。ここがすごいんだよな。うわ、眩しい。 お、ここ結構いいよ。 こすごい競り出してるよ。なんかアコの木ありそうだけど。 あ、さっきね、書いてあったよ。 あ、書いてあった。 この辺のやっぱあれなのかな?目、名木というか。よく生えてんのかな?赤コは。はい。アさん、僕が見たかった名称が出てきました。地獄の穴です。 この穴に銭を落とすとチリンチリンと音がして落ちていくと。で、その穴は剛福の本道のすぐ下まで通じると言われています。足釣り 7不思議らしいよ。 あ、そうなの? 書いてあるな。 7 不思議とかあるんだ。ちょっと面白いね。ちなみにマップで言うとここまでついてんだってよ。 え? どういうこと?じゃあちょっと早速お金を落としてみたいと思います。 いいでしょ? ここ上がってくんだけど、ちょっとああいう感じで建物っていうか組まれてます。あ、穴がある。穴がある。 そこに入れるの? そう、そう、そう、そう。ああ、なるほどね。 穴。ま、確かに穴、 穴ある。いや、まあまあ、あ、あるはあるね、これね。うん。 ま、ちょっと物が落ちないようになってるね。お金かないだけが落ちるように。今途中で止まってる。チリジニた音はしたけど引っかかった。引っかったかな? 引っかったかもしんない。 引っかったかもしんないな。うん。 うん。 素晴らしい。 これが7不思議のうちの1つらしいです。 え、じゃああと6個あんの? あと6 個あるから今。はい、次出てきました。七 大種の爪かき石。この岩肌には後方大使が爪でナ網打物の 6時の名合を掘っています。 掘ってる。 テプラしてある。 テプラダメだろ。掘ってねえだろ。それ貼ってるだろ。 なるほど。不思議な石だな。次行こうか。 これの不思議はちょっと書いてないけど。何が不思議かが書いてないけどね。うん。 合ってる。これ東台。 もう東台なんだ、ここ。おお、東台。出てきました。あ、こんな感じで出てくるんだ。白いね。 先っちじゃないんだね。 あ、や、もうちょっとなんか先の方に出てくるイメージだったんだけどな。 何個かあるのかな? どうだろう?やっぱこの青い空に白い東台って本当映えるよね。これも七。 亀場。 亀場。これも7 不思議だっても明らかにちょっと人工的になってきたけど。なんかなんかね、なんか明らかに人工的になってきたけど。 あ、会場安全。ああの聞き あはいはいはいされた うんこの場所から亀を呼ぶとその亀が浮かび上がってきたと言われています。 ああなるほどねそれで七わけだ。ああだこれはまでもね人工物だけど呼ぶと亀が出てくる場所だそうです。ちょいないやさん見て後ろにもう 1 個あったよ。ほら鳥を作らせようとした時なんてこれ雨の弱って読むのこれ鳥の泣きまねをしため大使は世が開けたと勘違いして作るのをやめたと言われています。 何の話? いや、やめたんかい?いや、大丈夫だって。 話 作って大丈夫だって。 これ七義なん? まあ、一応7 不思議って書いてありますね。 やめたという事実でしょ。 いや、違う違う違う。鳥の泣きま似をしたこの天野さんの不思議ってことよ。そしてこの景色。 はい。 見てください。180°は間違いなく海ですね。うわあ、涼しい。 はあ、 涼しいね。 涼しい。 え、しかも海青いね。すごい青さ。なんかと々ね、岩がこう流気しててそこに波が当たるのが激しめでいいね。 風がいい感じだ。 うん。はい。こんな感じでね、岩が出て、そこに波が結構強めに当たるのよ。風が強いね、ちょっとね。うわあ、すげえ。なんか北の大地の方の海っぽいね。今日は荒れてる。ほら、すごい。おお、すごい、すごい、すごい。 あれ、どれぐらいなんか波が立ってんだろう。じゃあ行きましょうか。次ね。 ここ涼しいな。 ここ涼しいね。東大正面の道見つけました。ちょ、東台の方には入れなくなってますね。ちなみにこの足釣りみ崎東台はね、高さ 18m。我が国で最大級の東の 1つらしいです。 あ、そうなん。 うん。ま、1つ。1つ、そのうちの1つ。 うん。らしいですよ。正 3 年からずっと動いてるらしい。すごいね。 今も。 今もやってます。 働きもだ ね。 働きもだっていうか。いや、まあね。うん。確かやぶつきがすごい生えてるって書いてあったから。それなのかな?ちょっと違ったらごめんなんだけど。な んそれ? なんか身が鳴ってます。たくさん。 食えるんか? 食うことばっかだな。ちょっと休憩所が出てきたんでね、マップ見てみましょうか。あ、結構ほらルートあるんだね。こうやってこっちの方まで。 あ、本当だ。あ、でもあんな方が終点だってよ。 ああ、そんなに。あ、すごいね。あ、じゃあもしかして七木全部見るにはすごい遠いってこと? そうかも。あっちにも東台があるんだ。 何東台って書いてある?あれ? 薄バやめろよお前。薄バじゃないでしょ。これ ちょっと今日はね、まだたくさん行きたいところがあるんで、ちょっと 残念ながら山さん七はここまでにしたいという風に思います。な んだと? え、ま、結構楽しめたんじゃない? 4つぐらい、4 つ不思議ぐらい行けたから。 そうだね。 この佐清水市のホームページに七付きで乗ってるんだよ。リストが なんとね。うん。 え、9個あります。 それが1番の7不思議ですね。うまいね。 いや、 はい。展望台があったんで、ちょっと見てみたいと思います。 はい。 多分あれじゃないかな?み先の方まで綺麗いに見える場所なんじゃないかな。おお、すげえよ。すごい。うわ、めっちゃ景色よ。ああ。 すごいね。 ちょっと上がってきただけだけど。 うん。 相当景色。さっきいたのだとすごいでしょ。 こんな歩いた。 あれ、歩いた。 こんな歩いた。 なんか気づけば結構の道歩いてたみたいなんですけど。すごいね。あ、あの下にいたんだね。 うん。とても綺麗な景色ですね。こんなに 海見えるけど。東台の向こうまでね。 すごい。いや、めちゃくちゃ綺麗だわ。 はい、車まで戻ってきました。ちょっとね 、観光案内所でね、最難証明書いた いただけるらしいんですけど、ちょっとね 、草刈りで全員出払ってるっぽくて、 ちょっとさすがに作業中にお声かけするの も悪いかなと思ね、今回は諦めました。 なんか開いてなかったね。ちょっと開いて なかった案内。とりあえずね、次の場所に ね、向かいたいと思う。よいしょ。あつ。 いやあ。 よいしょ。ありがとう。じゃ、次の目的地なんですけど、白同門というね、ジオスポット行きたいと思います。 ただそこちょっとよく分かってなくて、足湯に入りながら見るのか、足湯入んなくても見えるのかっていうのがちょっと謎。 猫 話が繋がんないのよ。ただこれ暑すぎて足湯に入る気分じゃないのは同意ですか? 同意ですね。 同意ですね。 あ、ちょっとさすがに入れないな。熱い。あとそもそも止めれるかもわかんない。 あ、駐車場ね。 駐車場ちょっとちっちゃめ。 うん。ま、とりあえずなんか写真撮りたいなと思ってるんで、ま、行ってみたいと思う。 はい。はい。 最高ですね。 きましたけど。 あ、これか。足んだろ。 一応ちょっとパパッと見に行ってみます。 そう。ちょっとね、駐車場がね、おそらく横に止められちゃうと出れないかもしれない。 うん。 のでちょっとサクサクっとになっちゃうけど、マジ郎アシが無料になってるから変な話ま、入んなくてもいいとあれだけどね。あ、そう、そう、そう。 見ちゃおうかなっていう風に思います。 オケー。 はい、行きましょう。よいしょ。結構思ったより斜めんところに立ってんだね。 そうだね。 ここがね、マじ郎アシです。 8時オープンで入間は無料です。 7 時まで。へえ。なんかこれ冬すげえ人気そうだな。こんにちは。 こんにちは。 あ、降りてげるんだね、これね。あ、それは知らなかった。 あ、本当だ。足湯だ。すごい。随分お上品な足湯だね、これね。うわ、すげえ。 え、どれがすごい?あれ? あれ?あれ? あ、あれか。 うわ、すごいね。あ、思ったよりすごい 洞窟なの? ま、そうじゃない? ふーん。 見てください。こちら。あ、これ一軒の価値あるわ。 おお。 おお。すごい。すごいすごいすごいすごい。すごいすごいすごいすごい。 波がね、奥の方から流れ込んできます。うわあ。これカメラだとちょっと素晴らしさが伝えられないかも。 うん。 なんか本当にでかいよね。 でかい。 なんかもっと遠いかと思った俺。 うん。 結構近くから見ることができます。それ足湯がまた見てこれ。ほら、この絶景を見ながらこうやって足入れるわけですよ。で、綺麗だよね。 綺麗。めっちゃ綺麗。 しかもだんだんになってるのがまた嬉しくてですね。なんか映画館方式です。これは楽しいなあ。で、この景色ですよ。ほら、迫力満点ですね。おお、今すごいの来たね。 [音楽] 素晴らしい。 すげえ。これしかもなんか下から見えるみたいな書いてあったよね。 下からも見 なんか降りていけるみたいな。 へえ、そうなんだ。 うん。ちょっと降りた登るのはあれかもしれないけど相当迫力あると思うよ。ちなみに今いるところは足湯じゃなくてこうベンチになってるとかもあるんだよね。 うん。 普通にここ足湯じゃなくて座ってみることもできるんで、ま、こういう暑い日なんかも、ま、展望を楽しめるということですね。これはちょっとどうしようかなと思ったけど来てよかったわ。一見の価値ありです。 いや、すごいいいとこでした。本当は下ってみたいんですけど、ちょっと駐車場が心配なので出発したいと思います。 で、次の目的地なんですけど、刺し水魚センター足釣り黒塩市場でいいのかなっていう場所に行きたかったんですよ。あの、というのも清水サバっていうブランドサバを食べたかったんだけど、今日まさかの定休日。マジかよ。 あの、 マジかよ。 予定を実は1日ずらしたんだよ。 雨でね。 雨で。雨がすごすぎて昨日だからずらしたんだよね。だからやってるという頭でいたわ。定休日だ。今日どうするか。 え、その道の駅やってんのかな? 道の駅やってっかな?道の駅の方をもう一応候補で入れてて。 ああ、営業中になってる。 ああ、 なってる。 道の駅に行ってみる。 次ちょっと道の駅メジカの里水に行ってみたいと思います。 そこもあるかもしんないんでしょう。 ここもあるかもしれない。ただま、昨日雨だったからね、わかんないんだけど。 なんか雨だと取れないんだって。 そうなのよ。はい、じゃあ出発します。 ありがとう、まじ次郎。 ありがとう、まじ次郎。ちなみに今回その清水サバってのは本当に俺が楽しみにしてて はい。 もう何としても食べたくてですね。 あの、食べれる店舗を調べたんだけど 56店舗ぐらいしかないのよ。 うん。 というのもなんかサバって鮮度落ちるのめちゃくちゃ早いらしくて、サバの塩焼きとかさ、なんか締めサバで食べるじゃん、サバって。 うん。うん。 だ、生でね、そう刺身で食べるっていうのはなかなか難しいというか。 へえ。 もう釣り立てですぐさばいて活業として食べないと難しいらしいよ。だからそういう食べれる場所も朝ドれのサバがこうやって届いてそれを食べるんだって。 ああ、なるほど。 そう、そう、そう、そう。だから朝量が出れるか結構大事なんだよ。 ああ、 昨日大雨だったでしょ。うん。 どうかな。だからそこ心配なんだよね。 ちなみに清水サバとは 高知県土佐清水寿司で水上げされるブランドサのことです。 はい。 特に縦縄量という両方で 1 匹ずつ丁寧に釣り上げ生きたまま港に運ばれるため鮮度が非常に高く身が引き締まっているのが特徴です。 へえ。 刺身で食べるとコリコリとした食感が楽しめ刺し水ではビリビリと表現されることもあります。これはもうしょうがない。 俺たちにはどうにもできない話だから。 そうだね。朝漁師さんが釣ってきてるかどうかっていうところで、 まあ、行っての、行ったのをお楽しみしましょうか。 そうだね。 本当は道の駅に電話してありますかって聞きたいんだけど、 聞けるんだよ。多分聞けるんだけど。時期じゃないですとか言うとちょっと恥ずかしいし。 季節もあんだよね。 ああ、 瞬が空冬って書いてあったかな。 もう絶対季節じゃないじゃん。 ああ、ま、夏だからね。 うん。 なかったら道の駅でお昼食べます。なんか何かしらあるから。 あとなんか夕飯で食べれるものを買ってっていう感じかな。 はい。もうすぐ着きますけど、 もうすぐです。間もなくです。道の駅メジカの砂と刺し水って書いてあったけど、メジカの砂糖ってのは何なんかね。 なんかさっきドラッグストアの入り口にね、 あ、 なんかメジカポイント使えますみたいな書いてあったんだよ。 メジカポイント。マジカポイントみたいな。そう、そう、そう、そう。そうだ。 あ、あれです。あれです。あ、でかい、でかい、でかい。 あ、なんか可愛いよ。看板。 うん。近の砂糖。 おお。旗がいっぱい立ってる。 え、大きいね。 はい、到着です。よいしょ、よいしょ。 うん。結構広いね。 広いね。 はい、じゃあ駐車しました。さあ、こちらが道の駅近の里と刺し水です。建物大きめで、ここのレストランだね。ちょっと今日目的にしてました。ああ、書いてある。書いてある。これです。あるのかな?土佐の清水サバ。刺身定食。量の状況によりサバが入らない場合がございます。 これなんだよね。食べてみたいんだよね。とりあえずその間にこの脳水産物直売所行ってみたいと思います。 シマートし水ですね。天内感じです。めちゃくちゃ広くておしゃれ。なんか天井にもが貼ってあってね、なんか量子っぽいね。ま、大量バみたいなも見えるしね。そこにおしゃれだな。めっちゃ綺麗だね。 うん。 すげえおしゃれ。やっぱ柚ずとかは多いよね。柚製品ジュカティみたいのがあります。 清水サバ。ああ、 清水サバだった。 めっちゃ可愛い。 ま、やっぱ清水サバ有名だからね。ちょっとマジで食べたいな。今日あるといいな。ちょっと佐のね、お肉とかも充実してますね。ええ、色々あるな。 V ごとに分けられてる。ちょっと夕飯もいいのありそうだな、これ。店内見ていこうという風に思います。はい、じゃあレストランオープンしましたね。本日のお魚って書いてあるけど、あ、もしかしたらないのかな?あ、でも印みたいのはついてないけどね。どうなんだろうさあ。 あるのかないのかい?うわあ、ないです。やっぱり量出れなかったのかな?うわあ、食べたかった。清水サバ [音楽] よろしけれ はい。じゃ、こんな感じの素敵なお座敷奇席でいただきたいと思います。え、残念だったよ。山 なかったよ。俺は絶対にリベンジする。いつか いいだろう。上等だよ。絶対食ってやるからな。 はい。 じゃあ、ご飯が届きました。だね、漁子飯です。見てください。これすごい美味しそう。船の目で漁子さんが食べてるやつらしいよ。さんがこちら本日のお刺身。すごい美味しそうだね。な んだろうね え。なんかサバみたいの?違う。サバじゃない? サバじゃないだ。ないつんだからないんだよ。 ああ、お願い。サバ食べたいよ。 いただきますよ。 はい。 はい。だき。 いただきます。でも美いし。そう。 うわ、一口。 うん。うま。 鮮度はめちゃくちゃありそうだもんね。 うわ、うまそう。めっちゃテリテリなんだな。超美味しそう。 うまそう。ちょっと俺の知らない魚もいるよ。あ、カツかな? カツかな?ん? 美味しい。 うん。 うん。 うん。 あ、うま。なんかわ焼きっぽいのいたな。 うん。うん。 あ、でも美味しいね。 美味しい。 うん。 なんか色々入ってて楽しい。 うん。 ソフトクリームの100 円割引券ゲットしました。なんて読むんだ?これ 分担じゃ。 分担じゃねけにできるってことでカツオ出汁を入れに行きたいと思います。 またまでお越しください。う わ、これはうまそうだな。こうね、わさびを少しとくというか入れさせていただいて。うわあ、うまそう。うん。 [音楽] うまい。 うまいね。めちゃくちゃカツの出汁出てる。 うん。 うん。 なんかいい匂いする。 うん。 うまい。うまい。 はい。お腹いっぱい食べてきました。 はい。 あと色々ね、ちょっと買い出しも済ませてきました。で、これね はい。 分担ソフトだって。なんかカップ売りはしてないんですけど、ちょっと小麦アレルギーってこと伝えたらカップに入れてくれました。 ありがとうございます。 すいません。優しい。ちょっとこんな感じのテラス席を見つけたのでしょ。 食べましょう。分担っていう何かこの果物なのかな? いただきます。 どうぞ。 うん。うま。なんかグレープルーツみたい。 あ、グレープルーツっぽい。 さあさあ。いただきます。 うん。あ、めっちゃさっぱりしてるな、これ。あ、すごいさっぱりしてんな。 うん。 ま、ソフトクリームだけど、どっちかというとシャーベットとかに近いかもしんない。 うん。 こんな感じしない。 美味しい。 うん。で、あれだね。苦みを楽しむ系だね。 うん。ちょっと苦いよね。 うん。結構苦い。ちょっと大人なソフトかもしれない。がっつり甘いのが好きで人は普通のソフトの方がいいかもしれない。 うん。そしてですね、サバが食べれなかった糖質感からかサバタオルを買っちまいました。 これデザインめちゃくちゃ可愛くてさ、見てくれ。じゃん。こんな感じです。見て。たくさんの清水サバが描かれたオルです。なんか青が少なかったね。人気になった。 最後の1個だった。 最後の1個。 うん。 青は僕らが手に入れました。これ見て。ほら。これあれかな?さっき見た東台なのかな?もしかしたらこうやってサバ君がいっぱいいるのよ。清水サバ食いて。ちなみに店員さんに聞いたんですよ。あの清水サバっていつ入るとかあるんですか?みたいなね。シーズンとかま、時期によって入とかあるんですか?て聞いたら時期は別に関係ないらしい。 です。旬とかはあるけどね。この道の駅さんではとにかく取れたらもう入るっていう。もう取れないと入んない。もうそれだけらしい。で、もうどうしても食べたい方は朝連絡してもらってあるかないかを確認してもらうのが 1 番って言ってた。遠方の人はそばいいかないからね。 まあね、 あるって言われてもなんか8 時間かけてくみたいなちょっとあれだから難しいんですけど基本的には運転の時は量に出ないからもうそもそも取れないらしいんで。で、昨日までほらずっと連続ダメだったからで明日から豆だからもう料理に出てないっぽいね。 うん。 残念。すごく残念。 運ですね。 運です。いや、ちょっとリベンジしよう。これはマジでいついつかリベンジ。 ずっと見外言ってサバサバって。 さあ、じゃあ次のところね、向かいたいと思います。次行く場所もね、結構楽しみにしてた場所なんでね、早く行ってみたい。よいしょ。今日ね、このタオルを装備してたんですけど、もうこのタオルではなくね、こいつを装備していこうと思います。こいつどんだけサバ欲しいんだよみたいなね。これでサバウ運をちょっと開げてこうかなと思って。 サバウ もしかしたら次とこになんか奇跡的にサバが上がってる可能性あるから。 もうお腹いっぱいだよ。 いや、俺はもう食うよ。 ええ。 で、次の場所はね、もうすぐ隣なんだよね、ほぼ。 このタオルにカーっぺしていい。 カペしちゃだめ。絶対ダめ。高知県率足釣り海王感っていうところね。ちょっとま、水族館チックなところなのかな。なんか海系の展示間みたいなとこだね。こことあと個人的に行きたいのがこのね、天然ミュージアム足釣り海底感。お、ちょっと待って。おい、山。 やめろ。ゆ、それ以上 臨時休業です。 あ、臨時。 どういうこと?海が荒れてるとかそういうこと?おい、ま、ジーザスだな、今回。ちょっとうまくいかないね、今日はね。 いや、このタオルにカーっぺしていい。 いや、カーペしちゃダメなんだって。だから、それ今言ったよね。うん。もうなんでよ。今日やってないとこ多くない?今 2 箇所やってなかったし。しかも清水サバが食べれなかった。いや、もう清水サバはもういい。 悔しすぎるんだけど。 天が自望時期になってる。え、何に起こってんの?今その次開けた。い や、清水サ。 清水サ。 ちょっと今日はあんまりうまくいってないよ。 いや、うちらの旅でうまく行ってることのが珍しいからね。 逆にね。 ありがとうございました。道の駅近の里と佐清水さん。 おい、つかマジ本当リベンジすっかんな。覚えとけよ。清水さ、てめ 食べたかったぜ。 そんなに怒るなよ。 いやいや、ピリピリしたかった。ビリビリだっけ? ビリビリ。 ビリビリしたかったよ。 もう1 週間ぐらいこの辺で粘って毎日寝するしかないね、これね。 きし、 ま、ちょっと気を取り直してですね、次のとこに行きますけども、 3分で着きます。 はい。 もうすぐつきますけど、 間もなくです。で、ここはね、結構駐車場が広いんだよね。 ありがとうございます。 止めやすいと思いますけども。あ、ここです。 おお、めっちゃ広いじゃん。 おお、なんかでかいね。 異様に広いけど。異様なの? うん。 海洋はどれなんだろう? あの奥の方かな? あ、白いやつかな? うん。さて、行きましょうかね。よいしょ。わあ、風強いね。なんかね。イエ、 やっぱこの風のせいで海底感の方やってないのかもしれない。さあ、海王感じゃあちょっと行ってみましょうかね。あれ、なんか書いてあるね。ここね、臨時休業。こんな感じでね、なんか下海底まで続いてて、海の中でもうリアルのお魚さんたちを見れるっていうやつなんだよね。 クラスボートってやつも本日結構だって。 あ、そうなんだ。 やっぱ風強くて波立ってるからダメなんだろうな。 うん。 え、入場量は大人1200 円となってます。内めちゃくちゃ綺麗です。そして涼しい。足釣りの原。あ、こういう感じ。 すごい。 え、めっちゃいいじゃん。え、めっちゃいい。あ、水族館じゃないね。ただのね。 すごい 博物館に近いかも。 え、楽しい。 え、めっちゃ楽しい。こういうの。こういうの好きな人多いんじゃない? 可愛い。 あ、こういう展示好きだわ、俺。 すごいねえ。楽しい。三とかね。ほら、可愛い。 たくさんいる。あ、カエル。 うん。 わ、でかいね。 可いい。 でっかいカエルがいます、そこに。そしてこれはすごいけど、この展字アゴだ。 あ、アゴだ。 ああ。う わ、滝がまたすごいな、これ。もうメイン水槽みたいなね。 すごいね。 水がめっちゃ綺麗。 可いい。 うわあ、可愛い。 あ、上もすごい綺麗だね。あ、ここは楽しいわ。うわ、こういうのすごい好き。水の中をね、断面図のように見ていくことができます。なんかあれなのかな?上流があってみたいな [音楽] 火流があってって感じなのかな?待って俺たちが釣ったやつじゃない?これ 俺たちが剣が釣ったやつ。 え、高屋だったんじゃない?やっぱりこれ絶対これだよ。徳島までね、釣りした時に釣った魚絶対これだと思う。 高ハだよ。絶対高屋だ。良かった。 ういかと思ったんだよ。ください。気持ち良さそうに泳いでます。なんと皮川嘘までいます。すげえな、ここでかい。え、でかい。え、皮ってこんなでかいの? 寝てる。 おし青向けに寝ておるけどもね。 あかいい。 ああ、ちょっとだけ鼻だけ見る。鼻だけ サービスしてくれた ね。ちょっとだけサービスしてくれました。うわあ。あ、全然まだ奥まであるじゃん。 まだやっぱ1 がやっと終わったぐらいだよね。 え、結構でかいんだね。 ねえ、 嬉しい。なんかそろそろ終わりかなとか思っちゃった、俺。 いやいやいや。 海ガさんたちもてかね、特に水が綺麗だね、ここね。 そうだね。 すごく綺麗に管理されてます。あ、で、向こうにね、ほら、海も見えるからすげえ綺麗だね、ここ。これ、これが海底感です。あの、今回臨時休業だったとこね。ま、やさんがさっきスタッフさんに聞いたら浸水があって臨時休業らしい。 うん。 ま、ちょっと施設の老朽家からね、ちょっと水が入ってきちゃってるってことだと思うんだけど、ま、なんか今度修理がある。 うん。 で、影響できるかどうかみたいなのが判断されるらしいです。 ま、1回見てもらえばね、来る人も安心し そうだよね。ああ。ということの臨時休業で海が荒れてるからとかじゃないみたい。 そうだね。 うん。うわ、めちゃくちゃでかい。これ 3号。 海キノコ。 海キノコ。 海キノコの仲間かな? ま、でもサゴなのか用はふサふサだよ、これ。羨ましいよ。 剣にはないもの持ってるな。 こっちもほら見て。ふさふサなんだけど。 剣にはないもの持ってるな。 羨ましすぎるんだが。え、すごい。 なんか海を再現してる感じなんだろうね。 なんかいっぱいいる。 うわあ、めっちゃいる。しかもなんかフツの再現がすごい。これとかちょっと波も起きてるわけあるのかなんか。 あ、なんかボコボコはしてるね。 すごいね。上から見るとこんな感じ。おお、やっぱ波みたいの起きてるよね。あ、ほらほらほらほら。すごい。なんかで再現してるんだな。 あいつ絨毯の上乗ってる。 た 目もちょっとってる。 おい、ちょっと何?気持ち悪そうに。 可愛い。 可愛いね。見てこれ。ほら、料理とウツボっていうちこのこの並び顔が [笑い] ちょっとかわいそう。 この展、この展示とすごいな。なんかこうウツボはこうやって美味しくいただけますみたいなね。食材としてこう天使れてるような感じ。 [音楽] まあ、これが生きるっていうことだよな。 うん。 ああ、容着の皆さん料理もあって、ここに火容着がいると。うわ、すご。あ、ちょ、これでっか。すごくない? わあ、 これはすごい。見てくれよ。こんな大きい水槽。これはすごい [音楽] か?いい。 うわあ。なんか山根さんが本当ちっちゃく見えるよ。この海の一部を切り取ったディスプレイ。最高ですね。わ、でっかいのも結構いるね。 うん。なんかサゴがすごいメインにあって ですね、魚が強制してる様子がすごい 可愛い。見て。ほら。可愛い。マジこいつ 休んでんだよ。あそこにもほら。ほら、 みんな3個で休んでんだけど。行きます。 何こ はチーズ けん。はい。見て見て見て。これを見るん だ。え、おいしサバがいるねえかよ。 いるってこと? ここにいるの? それともただの宣伝? 宣伝ここで 清水サバの宣伝。これあれがそうなんじゃないの?あの辺のあれがみんな清水サバかちょっとマサバかま、多分マサバだと思うけど。これでしょ?多分サバはね。模 がそうだもんね。 可愛い。いっぱいいでる。 いや、すげえサバいたよ。良かったよ、みんな。た、多分、ま、清水サバじゃないんだろうけどサバってことでしょ? サバ見れたね。 サバ見れたからいいよ。 うん。 だ、新鮮な君たちが水サバだよね。 新鮮なら、 ま、そういうことやね。 うん。やぱ、まだまだ奥が深いです。この水族感。 うん。 めちゃくちゃ広いですね。ちなみに上もすごいんですよ。ほら。うわあ、美味しい。水サバいるんだろ? 1 匹ぐらいいるんだろ?はい、一通り楽しみました。建物の裏手がちょっとテラスになってるね。 うん。 こんな感じでテラス席を完備しております。うわあ、すげえ。ここまた絶景海一望できます。 ま、ちょっと海底の方行けなかったのは残念だけど、ま、浸水じゃしょうがないからね。 でもここめっちゃ楽しかった。 ちょっとここの水族感舐めてたな。舐めてたわけじゃないんだけど、その外観的には中規模なのかなと思ってたけど、すげえ満足できる規模だったね。 でも俺やっぱ入り口の原成林が 1番好きだったかもしんない。うん。あ あ、雰囲気良かったよね。 雰囲気良かったよね。展示方法があいの好きだわ。 はい。じゃ、次の行き先なんですけど、ちょっとね、定休日とね、臨時休業とか重なってね、サバも食べれなかったので、ちょっとどうかなと思ってたね。 柏島の方に行ってみたいと思います。ま、 どうかなって思ってた理由としては やっぱりその雨ですね、昨日までずっと雨 だったんでそこ行ってもそんなにいい景色 見れないのかなってちょっと思ってしまっ たというのがあるんですけど、ま、こう なったらちょっと見に行きたいなという風 に思います。で、一応野生のイルカがね、 住みついててね、見れるかもしれないって いうか、ま、結構なヒントで見れるらしい んで、ちょっとイルカ好きとしてはね、 その辺も見ていきたい。てか、絶対に 見つけたいという風に思います。 で、その柏島のビーチとかなんか海辺がもうかなり水が綺麗らしいんです。透き通ってて。 う、 で、あの、中に浮いている船みたいな写真ってなんか聞いたことない? まるでこうすき通りすぎて浮いてるかのように見えるような船の写真とか撮れる場所なんだよ。 だから元々行きたかったんだけど、ま、その雨だよね。だから雨の状況で、ま、透明に見えないならどうかなって思ってたわけよ。見えるかな?風も強いけど無風じゃないとそういうの多分生まれなそうだよね。 なんか浮いてるようにっていうのは。 でも今はそんな風吹いてない。 あ、でも木々ギはなんか揺れ止まった。 うん。そんなにも風強くなさそうだけど。 あ、本当であれば何チャンスがあるってこと? まかな。もしかしたら。 あ、ま、せめてね、今回はそのいカせめてイルカを見たい。ま、見えても多分背中がちょっとこうヒレがぴょロって見えるぐらいだと思うんだけどね。 うん。こっからなんと1時間。うん。 あ、1時間結構離れてるね。 そうなのよ。で、コーチの橋も橋よ、そこ。 うん。 結構な端っこです。多分1 番端ぐらいのレベルなんじゃない? おお。 ああ、行きたいと思います。 じゃ、ここ入っちゃおうか。 はい。はい。 こんにちは。 こんにちは。 すいません。お願いします。 はい。ありがとうございます。 どうも。 さあ、500 円で入れましたけど、駐車場はめちゃくちゃでかいね。 みんなね、海入りに来てるわけじゃないんだよね。 でもなんかちょっとそういう格好はにも見えなくもないけど。 そうだよね。サンダルでさ。え、サンダル履いちゃおうかな。俺も。 ただ風強いね。 うん。 とりあえず行ってみるか。え、みんな水着っぽくない? もう海ビ開きしてるのかな? よし。わ、すごいセミが。え、どうなんだろう?どうなのかわかんないけど、とりあえずサンダル履いてみる。サンダルの人がすげえ多いんだよな。ま、クロックスだけど。どこがどうで何が見所なのか全然わかんないんだけど。 どこかなんか浜みたいなのがあるのかな。 た、ちょっと風かなり強めです。 だけど海は絶対綺麗だったね。 うん。 一応ちょっとね、見所が今んところ分かってないんですけど、あのビーチって書いてあるのがね、すぐそこ右に降りたところ。ちょうどあの渡ってきた橋の下あたりがね、とても綺麗だったんで、そこに行ってみます。ここに色々注意事項が書いてありますね。あ、 いや、風強。あ あ、人入ってるよ。 入ってるね。 わあ、めっちゃ綺麗こ。はい。こんな感じのビーチです。部位があるからその内側で泳いでねって感じだね。うん。 になっております。平日だけど結構泳いでる人いますね。なんならもう結構みんな引いてったもんね。 そうだね。帰ってった。 あ、確かにこれは綺麗だわ。めっちゃ綺麗じゃない?海がこんなに綺麗なのちょっと沖縄以来かもしんない。俺川がほら綺麗はこないだ見たけど。 あ、そうだね。海ってなると確かに そうそうそう。 よいしょよいしょ。 うわ、透明感高。 うん。確かに。綺麗。 すごくない?どう? ほら。これやっぱ風がなかったらすごいことになりそうね。 では、ちょっと足を 冷たい。 ああ。いや、ぬるい。 あ、ぬるいんだ。 ちょうどいい。むしろちょうどいい。あ、これは入りたくなるね。あ、これは気持ちいい。さあ、ちょっと奥の方まで行ってみましょうか。この足で行けるとこまで。意外と浅いんだよな。この辺とか。ほら、結構なさで。深くなるというところみたいに一気に青くなるね。すげえ綺麗なんだけど。 [音楽] うわ、 すごい透明感。 めっちゃ綺麗なんだけど。 うわ。ちょっとその青いところ行って みようかな。一気に深いのかな?あ、深い ね。ぐっと深くなる。うわ、泳ぎてえ。 なんなら水着持ってきてないんだよね。 熱帯魚いるけど。熱帯魚。これルリスメ台 じゃない?絶対そうだよ。熱帯魚いる。 すげえ。これ自然の熱帯魚初めて見た。実 はね、こういう海水の熱帯魚ね、買おうと したことがあって一時期調べてたんですよ ね。違う。ルリスズメじゃないこれって。 うわあ、 すげえ魚いんのかよ。ちょっと逃げちゃう かもしんないけどね。こんなこともあろう かと。この水中が撮影できるやつ買ってき てみたんだよね。ま、ちょっと逃げちゃう か。さすがに。 [音楽] どういる?見えるかちょっとわかんないけど。 [音楽] どうですか?青い魚見えますか?え、めっちゃ見えるじゃん。めっちゃ見える。めちゃくちゃ綺麗なんだけど嬉しい。こういうの見れて。うわあ、綺麗。 いや、マジで透明感が凄まじすぎる。ここ来てよかった。すでに超綺麗ですね。泳ぎたかった。 C て言えば水着持ってきて泳ぎたかった。泳げると思ってなかったからね。 ちょっと今イルカがいたんですよ。ちょっと僕もね、目視できたんだけど。あ、ほらほら。いた。お、ほらほら。すごい見えたよ。野生のカ。いや、たまりませんね。このイルカ好きとしては。いや、見れたね、イルカ。 うん。 おった。 ちょっと今日全部ついてないからどうせるかもとか思ったんだけど見れたね。 見れた。 救われた。いいね。 ここ なんか山が言うにはイルカさんはなんかこの人が乗ってたボートについてきたんだよね。 そう。一緒に来た。 一緒にこうボートと一緒についてきたんだって可愛くない? 帰るんかな?したらまたあっちに またじゃあ沖の方に行くんかな?もしかしたらこう人間と遊ぶみたいな 気分でちょっとうろちょろしてるんだと思う。めっちゃ可いいはい。あの後もねカとか宿カ見けたりして磯遊び楽しんでました。いや、いいね。良かったね。 うん。 イルカのさ、大ジャンプみたいなのちょっと見えたよね。大じゃないか。小ジャンプみたいな。 ちょっとカメラ取ってなかった時だったんであれなんですけど。 ま、そろそろね、え、紐傾いてきたので戻りたいと思います。ちょっとじゃ、ペットボトルの水があるんでね、それで足ゆいでから帰る感じかな。はい。 はい。じゃ、駐車場まで帰ってきました。で、なんかね、釣りポイントとかこれあるんでね、実は釣り竿を買ったからさ、やろうかなと思ったんですけど、ちょっともう体力の限界なんで、今日はやめましょう。いやあ、ただいま。 ただいま。 帰ってきました。よし、 みんなごめんね。このおみ苦しい橋を。 いや、気持ちいい。ま、 綺麗にしてください。はい。 ね、まあまあゆぐらいでね、今日ね、シャワーのある RVパーク予約してますんでね。 うん。 ちょっと塩分だけさっと下ろして。ああ、すっきりした。 よしよしよし。 あよすっきりです。 アすっきりです。 うん。じゃあもう夕方なんでね、 RVパーク戻りたいと思います。 実は昨からもうずっと連泊しててね、動画撮影ない日ずっと Rパークいました。 はい。 今現在もチェックイン済みの状態です。 行きましょう。 はい。 もうすぐ着きますけど、 まもなくです。今時刻は 4時20 分。アルメパーク帰ってきました。ここかな?このね、海目の前のパークなんだよね。 道駅すモさんです。 はい。ただいま。 ただいま。 ただいま。帰ってきたぞ。よいしょ。 [音楽] はい、帰ってきました。こちらがね、今 連泊滞在させていただいてるRVパーク です。じゃ、ここにね、ずっと置いてあっ たんだよね。これね、駐車許可症入れて ました。うわ、もう目の前海なんだよ。 すげえいいでしょ、ここ。じゃ、簡単に今 利用させてもらってるRVパーク道の駅 ス保さんの情報をね、説明したいと思い ます。 まず料金なんですけど、平日の電源あり 3000円、電源なしが2500 円、土日祝が電源ありが 3500円、電源なしが3000 円となってます。で、Jの 会員とか持ってると20% オフとかになったりするキャンペンもあってね。あれ、今回 2600円ぐらいでしたよ、僕。 僕もです。 いや、ま、そ、ま、そうね。期りしてね。うん。それはそう。一緒にいるからね。で、電源ありを選んでもらえればもちろん電源が使えてゴミ処理に関してはそこに含まれますと。あとキャンプ場があるんで水場があるんだよね。 あとシャワーがついてたりします。 シャワーは5分で200 円で利用することができます。 結構長く感じる。 長い。水圧もすごいからしっかりとね、体洗うことができますよ。ということで、ちょっと休憩しよっか。で、少し休んだらシャワー浴びに行きたいと思います。はい。ということでちょっとね、散歩行きたいんですけど、実はね、ここさっき言ったけど 4 日ぐらい滞在してるんだけど全部雨だったんだよ。だからね、周辺をね、全然見れなかったんでね、このタイミングでね、ちょっとぐるっと待ってみたいと思います。 で、ここが一応RVパークサイトなんです けど、あの、一般の駐車場とはね、こう やってチェーンで仕切られるような形でね 、安心して過ごすことができます。今日は 1番橋の海側サイト。もう最高の場所をね 、ちょさせていただきました。予約時にね 、サイトの選択っていうのはできない みたいなので、早い物順ですね、予約だけ して到着早い順に選べるって形でした。で 、後ろが見てよ。これ、この海よ。この海 眺めながら車中泊でいやも最高ですね、 これね。で、ちょっとした遊具もね、右側 にあったりします。ほら、こことかね、 ちょっと逆光で見づらくてすいません。お 子さんとかもね、こうは遊んでるような 感じですよね。こことかもさ、すごい良心 的じゃない?ほら、子供プールがね、やっ てるのよ。多分フリーで遊んでいいんじゃ ないかな。すごい可愛いサービスがすごい 行き届いてるんだよね。で、こっちが キャンプサイトだね。え、車を駐車に止め てテントで寝る方用の場所です。もう芝フ がしっかりと整備されててね、ここで キャンプするのも絶対楽しいよね。で、 一応突き当たりがなんか広場みたいになっ てるからね、結構みんな写真撮りにここを 通ってますね。可愛い流し台。あ、もう 本とね、すごかったんだよ。土砂ぶりがさ 、もうすごい雨で全然外出れなかったんだ けど、ま、風はあるもののこんないいとこ だったとは。最高だよ、本当。さ、それで はね、み先の先っぽにやってきました。 だるま夕日がね、そう見えるって書いて あったね。ちょっと今日はどうかな?雲が 多いからわかんないけど。こんな感じのね 、夕日が見えます。分かる?こうちょっと ちょっと繋がってさ、まるでこうだるま みたいなね、そんな感じに見えるよって いう夕日が見えたりします。11月中旬 から2月中旬にかけての中、わずか20回 程度しか見れないという貴重な夕日って ことだね。わあ、 スモって書いてあるね。スクモ モニュメントがあります。ここからなんか あれかな?太陽っていうかなんかこう 合わせるのもいいかもしれない。はいじゃ 、こちらがね、え、道の駅の建物になり ます。ここもね、色々あって面白いんです よ、道の駅。まずね、面白いのがやっぱ このドヒえ門だよ。ドヒえ門結構ね、 いろんなものがあって、車中泊する身とし てはね、すごい嬉しいね。キャンパーさん とかも楽しめると思う。動画とかね、 ちょっとまだ気になってるんだよね。大切 に育てられた真鯛すって書いてあんだけど 、どういう形で出てくるかは分からないと いう感じで気になってるものです。色々 楽しめそうなものがありますね。で、 ショップがあって自販機コーナーがあっ たりします。で、なんと言ってもここだよ ね、水室、シャワー。ここはね、もう すでにね、利用させてもらってるんです けど、こちらね、え、5分間200円で できるシャワールームがあります。こんな 感じです。すごい綺麗なんだよ、ここ。 ちょっと失礼して。こんな感じでね、 とても綺麗なシャワールームがございます 。脱所見て、これ超綺麗じゃない?これを ね、5分200円で使わせていただけるの ですごい便利。毎日使わしてもらってます 。あとはこんな感じでね、水場スペースが あるので、この辺りでおさられしたりとか 水の補給なんかもさせてもらってます。で 、シャワールームのお隣ね、ここが ゴミ捨てです。RVパーク利用者さんは ゴミを分別してあの物置きの中に入れて いきます。ゴミ捨てがね、料金に含まれ てるのは良心的ですよね。でも掃除でね、 とにかく施設が綺麗なんですよね。 ちょっとテーマパーク調の床もまたいい ですよね。あとちょっとね、今人が いらっしゃるんであれなんですけど自販機 のコーナーがずらりとあります。 アイスクリームのチャンキもあるので山 さんも大変喜んでおります。ま、こんな 感じかな。いや、かなりいいよ。ここ個人 的に連泊しますけどね。十分楽しませて いただいております。はい。それではね、 炊飯していきます。してる間に今日は施設 の方のシャワーを借りるよ。え、水を買い 忘れたのでお風呂 お風呂 うん ご飯炊いて ね。ゆっくりでいいよね。まだ言うても時 だし。 じゃあお風呂の準備。準備?準備?じゃ、準備できたんでね、お風呂行きます。だいぶあれだね、閉店したからお客さんもいなくなりましたね。なんか夏の夕方って感じの音だね。 そうだね。 虫の根とかね、ちょっと小銭がないんで両外てら飲み物を買います。これだけ飲み物とか揃ってるからね。まず買い忘れというか飲み物は問題なし。ちなみにこの一番奥がね、外でもさっき言ったけどアイスクリーム自販機。 [音楽] これもね、嬉しいよね。夏とか特に結構 ここでアイスとか食べて休んでる人いまし たね。溶岩が終わったんでね、シャワー 行きたいと思います。ちみにシャワーは2 箇所あるから2人一緒に行っても大丈夫。 ではちょっと浴びてきます。はい、入って きました。めちゃくちゃさっぱりしました 。汗だだったから気持ちいいね。やっぱね 、ちょうど外も涼しくなってきたぐらいだ からね。シャワーにはいい時間帯でした。 はい。それではご飯炊けたんでね、夕飯の 調理始めていきたいと思います。ヤさんは ちなみにご飯までお仕事してくださって ます。ありがとうございます。それじゃあ 今日のご飯なんですけど、今日もね、いい の買ったのよ。こちらだね。メインはト 和牛という和牛もを買ってきました。冷凍 だったでね、今回凍しました。土砂和牛 だってよ。ちょっとなんかすごい美味し そうじゃないですか、これ。今日はこれを メインに調理していきます。で、換気線を つけて焼いていきましょう。 わあ、どんな感じなんだろう?すごい 楽しみだな、これ。ちなみに土砂和牛とは 高知県で飼育された黒ゲと赤毛。ま、これ かこね、土佐赤牛って書いてあるんだよね 。これなんか聞いたことある?え、これの 総称だそうです。特に土佐赤牛は高知県内 でしか改良されていない赤毛で貴少な和牛 として知られています。で、味の特徴とし ては赤身と脂肪のバランスが良く旨味と ジューシーさを兼ね備えている。それから 決め細かな肉質とけるような味わいが特徴 らしいです。これはちょっと楽しみだな。 ま、トさ赤牛とは書いてないからどうなん だろう。うわあ、うまそう。なんか覗きに 来てますけど。なんか今覗きに来てました ね。山さんもどうやら鼻で分かったらしい 。いい肉が焼かれてるってね。うわ、見 てる、見てる、見てる、見てる、見てる、 見てる、見てる。すごいカード見てんな。 そして今回新しいドレッシングを買いまし た。こちらです。ソダしコナツノンオイル ドレッシングです。こなか美味しそうじゃ ない?これ。ちなみに相談出しというのは 高知県土水市特産の相打節を修量とした 出汁のことですね。で、相ダ節はカツオの 仲間であるソダガツを原料としてカツオ節 よりも濃厚な旨味と香りが特徴のもの らしいです。な、すごい美味しそうじゃん 。このドレッシング出汁使ってんだよ。 出汁。そこに爽やかな粉が入っていると いうことだね。これ気になっちゃうよね、 普通に。うわ、どんな感じなんだろう? 美味しそう。すごく。 はい、ご飯完成。本日は土沢牛食です。 これ山さんの分ね。で、僕は、えー、今回 こんな感じにしてます。ま、土沢牛と サラダはあるんですけど、ちょっとね、 こんなもの買ってきました。こちらソダブ です。しかもこれね、食べるブって書いて あるんだけど、このまま食べれるおつまみ の鰹ツ干節なんだよね。ほら、土し水さ んって書いてあるでしょ。これちょっと すごい美味しそうじゃない?で、一応ね、 わさび醤油やマヨネーズ醤油などでも、ま 、美味しくいただけますよっていうのは 書いてある。おお。どういう感じなん だろうね、これね。いや、1個1個が でかいな。じゃあ、こんな感じでおつまみ もあるということで、はい、こちら パイナップル。夏は絶対飲みたくなる。 このパイナップルのお酒用意しちゃいまし た。今日はRVパークなんでね、気にせず 飲むことができます。ね、明日までに1本 だけいただきたいという風に思います。 それじゃあ乾杯していきましょうか。はい 。いやいやいやいや。お酒タイム。いい音 。今日も1日。あ、それで行くんだ。 それでくんだ。あ、いいね、いいね。悪くないよ。では、お疲れ様です。乾杯い。ちょっとずつにしなっていつも言ってるでしょうが。 [音楽] 1 口目はちょっとずつにしなって言ってるでしょうが。 めちゃくちゃ気持ちいい。くしゃみ止められた気分。 ちょっと飲まないとそんな一気にってはいけないって言ってるでしょう。 そう。大変しました。しかしうまいね。いや、非常に美味しいです。 うん。 うん。うん。 うーん。じゃ、早速ちょっとこれ食べてみていい? それは鉛筆削りですか? あ、違います。違います。 鉛筆の削りカスではないんですか? あ、違いますね。鉛筆いっぱい刺さってたけどね。今日ねなんか知らないけど。なんかすごい鉛筆がいっぱい刺さでっかいやつが。食べてみて。これ あ、めっちゃ匂する。 ソダぶっていう。ん、の、これカリカリ系なの? [音楽] うん。うん。 一応わさび醤油位とかまヨ醤しい醤油で食べて書いてあ。 まヨ醤油は美味しそう。 うまいでしょ。ま、イカの原理だよね。色はね。うん。 うん。リカ原理 結構ね、歯たえが思ったよりあるよ。こんな薄いのに。 うん。確かに薄いけど。 歯がうん。 まヨ醤油じゃない、これ絶対。 これはもうまいんじゃない?どういうこと?こうちょンってつけて食べればいいかな? うん。 うん。 美味しい。 うん。ま、もう真油の味だもんね。それはうまい。それうまい。 うん。これだけだとね、なんかちょっと薄味だよね。 うん。ちょっと薄いかもね。 うん。塩とか振ってもいいと思う。 うん。ああ、確かに。 ただ噛応えがすごいイカみたいに残るから 酒飲みには結構いいかもしんない。 うん。 さあ、それではサいだいてみて。 これ何でしたっけ? 土砂牛です。 今今言ったけどね。 すいませんでした。 うん。早かったね。忘れたのね。 鶏より早かったよ。あ、ごめん、ごめん。言いすぎた。言いすぎた。 そんなに悪くてもいいじゃ。 ごめ、ごめん。言いすぎた。言いすぎた。 うん。じゃあ、いただきます。 どうぞ。 うん。 うん。 どうです? うん。うまい。 うまい。冷凍だったし、山はよ焼きしたからね。ちょっと硬さが気になるけど。 美味しい。 美味しい。 柔らかい。 うん。結構柔らかい。 あ、結構柔らかい。あ、良かったよ、それは。 うん。食べやすい。 おお。一応なんかね、赤身と脂肪のバランスが良くて旨味とジ脂さを金備えてるようなんですが、その辺はいかがですか? 何と何が金備えてくるて? あ、ごめん。俺の質問が悪かったね。うん。美味しかった。しかった。 よかった。それは何だよ。うん。本当にね。 美いしかった。 でも早く食べ。ちょっと冷めてきてる。 そう。やばい。やばい。やばい。やばい。これ冷めちゃうのが一番良くないかな、これね。 では、ただきます。 はい。 おお。 柔らかいよね。 うん。あ、うまい。いや、結構硬いかなと思ったんだけど、 ちょっと冷めちゃったのもあるけど、なんかあれだね、ジューシーだね。このめちゃくちゃ柔らかい肉とも違うんだけど、じゃあなんか硬くて噛み切れない肉とも違うみたい。 あ、そうだね。 サクサク食べれる系だよね。美味しい。ジュー脂って意味が分かる。すごいジュシー。これはうまいな。ご飯がす味だね。 あ、そうだね。 うん。なんかちょっと肉の甘さを感じる。そう、事前報のせいかもしんないけど。 なんか初めてこのご飯の時にご飯食べないでお酒だけでやってる感じ。 あ、そうじゃんね。ダイエット? うん。違うよ。全然ダイしない俺。 シめしてく。締め。ああ、 1人だけね。いや、 違う違う違う違う。引き続きあ山も。いや、そういうの山もしたかった。 いや、いいです。 私はこもお肉とご飯っていうこの そうだね。 ラグビーブみたいな組み合わせが好きたから。 ああ、でしょ。そうでしょ。うん。じゃあ良かったよ。やっぱこうサラダを先に食うといいって言われてるからね。 サラダを。これソダ出だしと粉。 初のドレッシングです。変わったんか? うん。 え、うまいよ。 うまい。 うん。なんかうまい。 出汁がさ、ドレッシングに入ってる。ちょっと面白くない?ソだし。カツオ出しだよ、は。 うん。なんかそこまで酸味がるわけじゃないけど食べやすいな。 あ、本当だ。 うまいね。 うん。 うん。 これうまいわ。 うん。出汁使ってるせいか思いの他和風じゃない? ちょっとだけゆズドレシング近い。 あ、そうかもね。イメージな感じがする。 はい。じゃあお酒飲み終わりました。いい時間だったね。さて、じゃあやっちゃうよ。 普通にね、ちゃんとご飯用意してあるから俺なんか前はさ、夕飯食ってからまた締めや当てたじゃん。 うん。 いや、もうめちゃくちゃ太っちゃうよと思って、今日は夕飯の方を減らしてみました。 方針を変えたのね。 方針変えました。 僕がもうご飯食べたんで眠いです。 [音楽] あなた食ってるか寝てるかしかないもんね。 すいません。はい。 早いんだよ。 はい。すいません。私は食うことも寝ることも許されないみたい。違う違う違う違う違う違う違う違う。悲しいですね。 そんなこと言ってない。 そんなこと言ってないです。じゃ、ちょっと色々残しておいたんでこれでね、作っていきます。まずこちら卵かけご飯専用の極上ソダブを買ってました。ま、卵かけご飯はね、ちょっと生卵がダメなんで作れないんですけど でダメじゃん。 ええ、 専用だよ。 卵かけご飯用。 それはある程度あれじゃないの?こっちになんか材料を求めていい? そ、ザになるよ。 だめ。え、ザになるの? そう、そうだよ。罪なの だって専用のやつで やんないでしょ? やんないやんないない。 材ざでしょ、それ。 いやいや罪って言ってなんで罪って言わないの? なんで財なんだよ。 うわあ。これをじゃかけちゃおうってことでしょ。 ええ、ふわふわなんかな? 結構ふわふわだよ。 わあ、可愛い。 極上なんて可愛いんだ。 うん。 おお お。ちょっと待って。かけすぎ。かけすぎ。ああ。ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん。ああ、もったいない。もったいない。 もったいないじゃないんだよ。 お、すごいふわふわじゃん ね。これちょっと扇風機でバフバフになっちゃだから 1 回扇風機上向けた。で、本当はここに卵を乗せるんだろうね。 まあ、専用だからね。 もう材ですよ、これ。罪って言ってここにネギね。 おお、いいじゃん。 どうすか、これ?うわあ。これどうなの?これどうなっちゃうの?これどうなっちゃうのよ?あ、うるさい。 うん。 そしてわさびなんかちょっといいかなと思って。 おお。 アレンジね。で、ま、醤油ですよ。 おお。 ま、卵かけご飯もね、醤油出すからね。 それ出すか。 やめよ。 おお。 これどう?ソーダーの美味しさ出る? これ出るんじゃない? うわあ。どうすか?これ美味しそう。じゃ、締めのいっぱいいただきたいと思います。 うん。 どう?うまいわ。すごい。カツお節の香りが うん。うま。 うまい。普通のやっぱブとは違うの? うん。うん。ちょっとこういう食べ方あんましないからわかんないんだけど。 うん。 うまい。 へえ。 これ確かに卵カフェご飯にしたら絶対うまいわ。 ああ、そう。 うん。カツの味いいね。なんか香りがすごいわ。鼻に味とりはね。香りだね。 良かったね。美味しくて。 うまい。じゃ、ちょっと肉残しといたのよ。もうちょっと冷たいけど。うん。 美味しい。 うん。 みんなこれからね。 やめろ、やめろ。これんだよ。な んで言ったんだよ。言うなって。 まず内、 内緒、 内緒か。 じゃ、みんな今の忘れてね。 うん。わってまだやるんだみたいな感じにしたかった。 あ、そっか。そっか。みんなそういうリアクションで ちゃんとカットカットしとって。 お願いね。 うん。 やめろって。お前やめろよ。お願いね。じゃないんだよ。 でも本当はこれカットして欲しくないんだよ。けは。 [笑い] それでは締めに入りたいと思います。このね、小さめのト着牛を残しとおいたの。 小さめと騒ぎをまず乗せますと、ここにタらコ茶漬け。本当は白出しがいいんだけどね。 ここにタらコ茶漬け。 そんなびっくりする。 マジか。 そ、びっくりする。 うん。 うまいのよ、これが。ゆが沸かけます。うわあ、絶対うまいじゃん、こんなの。そしてネギを最後散らす。おいねぎ。おいねを散らしていく。 [音楽] はい。 ではいただきます。 どうぞ。召せ上がれ。 いい。ちょっとなんか溜めてるよね。なんかね、どうぞ。メやがれ。これわさび大事だからね。いただきます。 うん。 どう? やばい。 合う。お茶漬け。 うん。 おお。 うわ。ちょっとカツオ足りないぐらい。 あ、そう。 もっと欲しい。 うん。 やっぱなんか普通のカツオとは違うんかね。でもなんかさ、よくさ、普通のさ、カツオ節売ってるじゃん。パックで 売ってる。 あれよりさ、なんか色濃見えたよね。 あ、そうだね。 うん。それはあるま。ゆっくり食べるよ。 いや、そうだよ。ゆっくり食べて。 ちょっと美味しいご飯なんでゆっくり食べたいと思います。 はい。 はい。ちょっと今日はね、遊び疲れちゃってご飯食べた後はね、お仕事したりゴロゴロしたりね、まったり過ごしました。いや、井さんがベッドメイキングしてくれてます。今日でコーチラストになりますけど大丈夫ですか? 大丈夫ですかってなんかあんの? いやいやいや、そういうこと言ってんじゃなくてさ、なんかいや、楽しかったですみたいなね。 ああ、楽しかったです。 ああ、そんならいいのよ。コーチもね、まだまだ回りたいところはあったんですけど、ま、これもまたね、日本一終わってから季節や車を変えて遊びに行きたいという風に思っております。それじゃあ眠りに着きましょうかね。明日はチェックアウトの日です。それでは皆さんおやすみなさい。じゃ、やめさんもおやすみ。 おやすみ。 おはようございます。朝になりました。 今日の天気はああ、いい感じに雲がある 晴れです。今日もなんか雨予報だったんだ けど降ってないですね。よかった。 ちょっと最後にね、綺麗な海ちょっと見 たかったんでよいしょ。 て [音楽] 朝からね、この絶景の海を眺めながらココ を飲める幸せ。 ああ、うまい。最高だね。まだ朝だから いいけど、今日もなんか暑くなりそう。 セミがすごい泣いてるね。結構ね、ここも 長く滞在してもらってたんで寂しくなり ますね。今日でここをチェックアウトして いきます。ちょっとせっかくだからまた 軽く散歩して海際でくつぎますか。わ、 いいね。こっちは波の音が聞こえるね。 若干砂はまるから。うん。 いい朝。 あ、はい、おはようございます。やめさん気象です。さん気象ですってなんか執かなんかみたいなね、俺がね。うん。おはよう。 おはよう。 さん、今日でコ知県を後にするわけですけども、どうですか?何ですか?その手は? ペを早く買て。 いや、もう塗るの? なんか振り返ってからじゃないの? ない、ない、そんなの。 あ、そうなの?えちゃ ちゃ 良かったね。コーチ県 コチめっちゃ良かった。もう絶対また来たい。 あ、カツお、カツオ持っとく。 うん。 何もないとはいいっすね。やみさんもちょっと長しんだろうね。 ここ さあ、それでは行った剣の色を塗っていきます。ちょ、長いからね。 うん。 ちょっと今海に塗んなかった、今。 うん。 ちょっと今海塗ったでしょ、今。 うん。 うわ、やっぱ高知県ってこう見ると大きいんだね。 うん。できた、 できた。皆さん四国高知県制覇です。おめでとう。 おめでとう。 おめでとう。着くと埋まってきたね。 次目指すは愛媛県行きたいと思います。あ、あの終わりじゃないんですけど、あの終わりじゃないんで、あの、ちゃんと大きなやってくださいね。もうなんならチェックアウトの時間なんでね、早く出ない人となんで。はい。はい。はい。すいませんね。本当ね。じゃ、時間ありますから一応ね。 [笑い] ちなみになんですけど、今日この後行く前 に物散間サンバーシマントっていうところ と、そっから北上したところに高瀬橋って いうところがあるんだけど、あの有名なさ 、何も柵とかがない沈む橋みたいのが シマンとって結構いっぱいあるんだけど、 行きたかったんだけどさ、道狭くてどうか なと思ったら、これ駐車場があったね、 ここ。じゃあ行きたいなと思って、この後 愛媛に行きがてらちょっと写真なんか撮り に行きたいという風に思ってます。それで は引き続き四国折り返しになりましたけど も旅を追っていただきますと嬉しいです。 それでは本日の動画は以上。この後も完全 にバイバイ。 [音楽] [音楽]

★ようこそケンキャンです★

もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたYouTubeチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!

今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!

__________________________________

★メンバーシップやってます★

毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC8JfoNm0TVHI8L1vjVfEclA/join

__________________________________

★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!

https://camdecolife.com
__________________________________

★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=545rpjoc

__________________________________

★SNS発信★

・ケンキャンのツイッター
https://mobile.twitter.com/KENSTV2

日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________

★お仕事のご依頼はこちらから★

「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など

まずはお気軽にご相談ください。

 ✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________

#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活

35 Comments

  1. 場所柄、反対側の大分では関サバや関アジなんていうブランドが付いてるから清水サバも…絶対美味いはず!
    水族館好きな自分としては…見てたら無性に行きたくなってしまった…
    やまめ氏の『めせあがれ』聞けたから本日はゆっくり寝れるw

  2. ジョン万次郎を「ジョン万」と略する事はあっても、「マジ卍郎」は考えたこと無かったw笑わせて貰ってありがとうございます(笑)
    足摺海底館がケンさんから言った瞬間…「あぁ〜行ってしまったかぁ」って思いました😅丁度休館だったので残念でしたね。
    清水サバはリベンジして下さいね。美味しいですから。高知は自然しか無い。だからこそ良いも悪いも自然任せ。道中お気を付けて〜。

  3. 今回は休業が続き残念でしたね。でも水族館と道の駅すくも…よかったですね😊
    お酒飲んでやまめさんに怒られてる?ケンさんが1番面白かったです😂
    愛媛は主人の出身地ちなみに新居浜です。楽しみにしてます‼️

  4. 初めまして!四国の旅行楽しんでくださいね😊
    高知は雨が沢山降ってるみたいで安心しました😮‍💨香川県は全く雨に恵まれてないので嬉しいです☔️
    香川県に来られたら是非、詫間町の紫雲出山に上がってください😊 熱中症に気をつけて楽しんで車中泊してください🌿

  5. 初めてコメント、させていただきます😊
    いつも、楽しみに見させていただいてます😊お二人のやり取り凄い楽しませていただいてます!
    これからも、頑張って旅を楽しんで下さいね😊

  6. こんばんは、はじめまして土佐清水市は、私のふるさとです。毎年夏に帰省しますが、めじかの里は、毎回立寄ります。

  7. 魅力的な観光地が多いだけに、やり残しも多くなってしまった高知編。
    今回でラストとなるのは色々消化不足な面があるのでリベンジ編を楽しみに待ちます。
    次回から始まる愛媛編、これまで秘境感の漂う四国旅とは一転して街が拓かれている瀬戸内海側に舞台が移るので雰囲気がガラリと変わりそう。

  8. メジカの新子とかマジで美味いんです、黒潮街道を窓全開で走ると気持ちいいよね
    大月町とか海が透明度高すぎてちょっと怖いくらいだけどまた機会があれば是非行ってみてほしい
    追記:動画最後まで見ました大月町まできてたんですねw仕事で土佐清水市には行くのであの辺り好きなんです

  9. 動画アップ感謝😊
    待ってました😊
    高知県後半は雨続き&休館日の所が多くてと思ったら見たかったイルカさん現る😂
    なんだかんだ持ってる2人ですな😊
    RVパークも綺麗で設備も充実していて良かったです。

  10. 宿毛のRVパーク、最高ですね!
    いつか行ってみたいです✨
    お手頃価格なのも嬉しいですね。

    柏島、キレイですよね♪
    かつて行った時、イルカのこと知らなくて見られなかったのが悔やまれます~🥲
    バッチリ見られてよかったですね😃👍

    鰹節の丼、めかぶも乗せても美味しそうですね😋

    あぁ……高知やっぱりいいですね〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  11. イカの原理?? それは何やねん?
    頭の中 グルグル回ってますよ

  12. イルカ🐬見られてよかったですね😊。
    うまくいかない日って言ってましたけど、運不運はプラマイゼロと私は思ってますので、もしかしたらイルカに出会うための前置きだったのかもしれません。
    清水鯖は残念でしたが、いずれリベンジされるものと未来へのお楽しみにしております。

    次は愛媛県ですね。愛媛のお二人の旅もすごく楽しみです。
    どうかご安全に!

  13. 九州地方のどこぞの大名の家臣に「四天王と言いつつ5人」という史実も在りますから。

  14. 水族館のディスプレイの仕方が斬新🐟魚の美味しい食べ方(料理)が展示してあるの初めて見ました😂サバは残念でしたが高知も素敵な所が沢山あっていい動画になりましたね👍

  15. 清水鯖に取り憑かれていましたね😅
    ちなみに清水鯖とは、土佐清水で立縄漁で獲れたごま鯖のことで、清水鯖という名前の鯖があるわけではありません。言ってみればブランド名です。
    なので海洋館で見た清水鯖は、よく見ると斑点があってごま鯖だったと思いますよ。
    いつか、食することができるといいですね。

  16. ヤマメさんのもうすぐ着きますけどぉ~が癖になってます*(^o^)/*
    いつも楽しく拝見させて頂いてます!
    あすもご安全に😊

  17. 柏島は、行きたい場所のひとつです。😍
    オンシーズンでも、平日は空いているのかな❓
    ねこまんまにネギのトッピングは、シンプルながら斬新感が…。😲
    今度真似してみます。😊

  18. 色んな所に行かれて楽しそう😊
    海も🌊綺麗でしたねー

    鯖🐟食べられなくて残念でしたねぇー
    寿司屋さんとかで食べらそうですけど、、、、、、、、。😢

    次動画も楽しみです❣️

  19. お疲れ様です。清水サバ残念でしたねー、しかし日本にはあちこちにブランドサバ、ブランドアジがいるのでまずはそちらに期待しましょう。
    時々動画に映り込むけどボンゴフレンディのオートフリートップ仕様、もう廃盤から20年経つけど結構綺麗に乗ってる人いますねー。

  20. とても良かった‼️です🎉景色も水族館も楽しかったです❤知らない場所やきれいな海の景色やオ魚たち旅は素敵ですね。羨ましい限り楽しんでて良かったです。お天気は仕方ないことですね😅❤
    清水さばのリベンジ祈ってます

  21. 高知県の旅お疲れ様でした🙇
    今回の観光スポットは、カップルやデートに適した感じだとなあと思いました😄

    又、車中飯でのケンケンさんが作った宗田節ご飯&茶漬けは本当に美味しいそうでした🤤

    ケンケンさん…その後「清水サバ🐟」を食べる事は出来ましたか❓

    次回からの愛媛県動画も楽しみに待ってます‼️今後も安全第一⚠️に良い旅を続けて下さい。「Good lack‼️」

  22. 今回もありがとう😊水族館🐟🐠も、道の駅もRVパーク情報はありがたい❣️さば🎉サバ、リベンジしてくださいね〜小夏の入ったドレッシングも美味しそうで〜❤❤楽しい配信❣️ 明日もご安全に楽しんでくださいね〜❣️

  23. ケンさんヤマメさんお疲れ様です😊
    今回の動画も最高に楽しく見てました👍
    高知最後の旅ですが、店が休業だったり、食べたい物も食べれ無かったりで、なかなか上手くいかない事もあるけど、それも旅の思い出になりますね😅
    でも、動画は最高に楽しかったですよ👍
    次は愛媛🍊ですね😊
    これからも安全運転で🚗³₃
    後ヤマメさんの、もうすぐ着きますけどや、いただきます大好きです︎👍🏻 ̖́-
    また次の動画楽しみにしてます😊

  24. お二人の影響を受け、昨年暮れからゆるゆるグルテンフリーライフを送っています。アレルギーではないので、小麦主原料じゃなけりゃOKって感じですが、それでもおかげさまで原因不明の腹痛がなくなりました。
    清水サバは高知県民の私も、天候運が悪く生憎食べることが出来ていません。清水サバは土佐清水沖のゴマ鯖ですが、次の愛媛県の佐田岬の岬サバは、豊後水道のマサバです。有名な関サバとの違いは、水揚げが大分か愛媛かの違いのみなので、ぜひ岬サバでリベンジして下さい♪

  25. 合間に良い天気で良かったですね!自分も遠くまで 行ったように感じられて、旅気分になりました。乾杯のあと
    「ちょっとずつ飲みなさいって…いつも言ってるでしょーがぁ」の気遣うところが、毎回 可愛いらしくて❤
    やまめちゃんの 愛情かんじます。暑い中 休息とってお身体気をつけてくださいね!

  26. きれいな空に美しい景色・・暑いでしょうがこの景色見れるなら我慢できますね。
    シャワー浴びたケンさんの清々しいお顔がgood!!
    美味しい物食べてパワー付けて旅を楽しんでください~❤

  27. あー、四万十川流域とか沈下橋はやはり車関係で断念か。。。と思ったら、行ったんですね!あと、星空(この時期なら天の川も)最高なはずですが、まさかの雨続きで叶わずでしょうか。清水さばリベンジの際にまたトライしてみてくださいw
    そして、愛媛は鯛王国でもあるので、あちこちの鯛めし食べ比べとかしてみるといいかもです。愛媛県は海山共に見どころ多過ぎなので厳選に厳選を重ねた結果を楽しみにしています。伊方とかカルストとか久万とか道後とか。。。広域過ぎな愛媛は中々な罪作り県ですw

Write A Comment