【忖度なし】大阪万博28パビリオン辛口レビュー!おすすめ度★付き!家族連れ必見 失敗したくない人は見て!

こんにちは!まる旅チャンネルのまるです 今回は、7月までに4回行った大阪万博の パビリオン28選を忖度なしでズバッと評価します! パビリオンに失敗したくない人必見です! それでは行ってみましょう! Here we go! 評価は5段階評価で、星5個が最高点です! 採点内容は、アラフィフの私が 独断と偏見で行いました(笑) この動画は以前に公開した「パビリオン14選」の 改訂版なので、こちらの動画を既に見られた方は、 42:08にワープしてから新規の動画を ご視聴してくださいね あ、今回も動画の最後におまけ映像がありますので、 ぜひこちらも楽しみにしていてください まずは電力館!! 私達の評価は、、、星4つ!! ここの魅力は、卵のかわいさとゲームの楽しさ そして最後に待ち受けている光のサプライズでしょうか! ここは事前予約でGETしました! 中では、全て立ってゲームをしたり、映像を見たりします 中は1人1個、光る卵を持って回る流れになっています まず、どの色を選ぶか悩む~~ この光っている卵が可愛いんですよ 次の部屋で映像を見た後、上に上がって いろんなゲームにチャレンジしていきます これは子どもたちも大興奮!! 人もいっぱいいるので、少し並ばないと いけないものもありますが、みなさん楽しそう!! あとで成績が見られますよ~~ 時間になると卵が白く光るので退出の時間です 隣の大きなモニターがある部屋で 電力について学んだあと、これで終わりかと思いきや、 まだまだ残っていました!! 見てください!この幻想的な光と音の大迫力! 無数のLEDが織りなす芸術作品!これは知らなかった!! 続きはぜひ実際訪れて体感してくださいね 映像では伝わらない感動が待っていますよ さあ、私のタマゴの成績はどうだったんでしょうか? 結果は、、、、、4個でした~~ いや~電力館も楽しかった!! もっとゲームもやりたかったけど、仕方ないですよね~~ 続いては三菱未来館 ここの評価は、、、星3つ! 入って階段を登ったところで1回、 更に登ったところで2回目と映像を見るのですが、 見てて楽しい!!という内容ではなかったので、 星3つにしました 2回目の映像は映画館みたいで、 大きなスクリーンに映し出される映像を 座って見ることができます ここも3日前の事前予約でGETしました 三菱未来館は「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」を テーマにいのちの始まりから「いのちの未来」までを 映像を使って紹介してくれます 残念ながら上映されている映像は撮影禁止だったので お見せできないんですが、わかりやすい表現になっていて、 遠足などでくる子どもたちなどには 良い感じなのではないでしょうか 最初にヌルヌルといのちの未来館を見たあとに、 三菱未来館に来てしまったので、 平和というか安心して時間を過ごせた感じですね 次はガンダムパビリオン! ここの評価は、、、でた!!星5つ!! 臨場感、没入感、迫力、ストーリーと 最高のパビリオンです! これはぜひ映像を見て欲しい! ここは当日予約でGETしました 椅子に座って見るのではなく、 全ての場所で立ったまま見て楽しむパビリオンです 正式にはガンダム ネクスト フューチャー パビリオンです パビリオンの前には実物大ガンダム! この姿には「未来に向けて希望を差し伸べる」 というメッセージが込められているんだとか。 まず、受付した後はモニターが並んだ部屋で、 映像を見ながらスタートを待ちます 次の部屋では宇宙ステーションと地上をつなぐ 軌道エレベーターの説明動画を大きなモニターで見たあと、 隣のエレベーターの中へと誘導されます ここは本当にエレベーターの中のようで、床が振動したり、 360度囲まれたモニターと天井に映し出される映像で、 リアルな状況を作り出してくれています 宇宙ステーションに入った私たちを待ち受けているのは、 宇宙ゴミの中に紛れ込んでたジオングとの戦い! これがかなり迫力と緊張感があって、 めちゃくちゃ没入感が味わえます 映像も音響もすごく迫力があって 本当に目の前で戦っているよう! そして、最後の部屋では、 ガンダム登場で戦いはクライマックス! ここも周りをモニターで囲まれているので、 本当に宇宙船の周りで戦いが 行われているような感覚に陥ります やっぱりガンダム、かっこいい! これはガンダムを知らない人でも十分に 楽しめるパビリオンになっています ガンダムの後ろから見るのん、初めてやわ ここからシグネチャーパビリオンを3連続紹介していきます まずはヌルヌル!ここは、、、星4つ! null2は演出を楽しむ「インスタレーションモード」と、 対話を楽しむ「ダイアログモード」があります 私達が体験したのは、インスタレーションモードなので、 ダイアログモードは体験したら、また報告しますね ここは、予約無しで入ることができました!! インスタレーションモードは立ったまま 演出を見るパビリオンです ヌルヌルはメディアアーティストの 落合陽一さんがプロデュースした作品で、 鏡に囲まれた空間で、音と光が融合した 不思議な空間を体験できます 歪んだ合わせ鏡が織りなす 無限に広がる空間に引き込まれます いや〜面白かった!! しかし、この外観すごない? ほんま漫画の世界ですわ 続いてシグネチャーパビリオン2つ目はいのちの未来館 ここの星は、、、出ました5つ!! なにがすごいって、まずはアンドロイドの動きというか、 人間っぽさがすごい!! あと、ストーリー仕立てになっていて、 最初はあまり意味がわかってなかったんですが、 徐々に理解していくと、いろいろ深さがあります 予約は、キャンセル待ちでGETしました キャンセル待ちとは、当日にキャンセル待ちの登録をして、 キャンセルが出たら連絡が来て、 30分以内であれば入館できるというシステムです! ここは基本的に歩いて移動し、立って見るパターンですが、 一部座ってみる場所もあります ここは3つのゾーンで構成されていて、 ゾーン1はものにいのちを宿してきた歴史が紹介され、 ゾーン2では50年後の高度なアンドロイドが 人の人生の中で大きな役割を果たしている 未来が描かれています しかも50年後の人のいのちの選択が今の私達に提起されて めちゃくちゃ考えさせられました 人のいのちはアンドロイドを通じて生き続けるべきなのか それとも自然の摂理に従って消滅していくべきなのか、、、 涙なしでは見られないパビリオンです ゾーン3では1000年後のアンドロイドが紹介されています これは人間なのか?アンドロイドなのか? ここもぜひ訪れて欲しいパビリオンです シグネチャーパビリオン3つ目は、いのち動的平衡館 ここの評価は、、、星2つ!! いや、すごいんですよ!建物も曲線美がすごいし、 中の演出も動的平衡の説明もすごいんですが、 私の頭がついていけませんでした、、、、 ここは、福岡伸一さんがプロデュースする シグネチャーパビリオン いのち動的平衡館は、かなり目を引く建物で 中は結構シンプルな作りになっていました 最初は中央の「クラスラ」と呼ばれる32万球のLEDが、 生命の誕生からの物語を映し出してくれます そのあと、福岡さんから動的平衡の 説明動画が流れるパビリオンです いや~~なかなか頭を使うパビリオンでした 次は海外パビリオンにも行ってみましょう! ここはウズベキスタン館 ウズベキスタン館の評価は、、、星3つ!! この日も結構人が並んでいました ここも歩いて回るパビリオンで、1階から入り、 最後は屋上に出てくる流れになっています この土壁のトンネルを通って行くのが なんともドキドキする しかも独特の匂いもあるんですよ これは現地に行かないとわからない ウズベキスタン館は、まず国の特徴を紹介! 暗い部屋の中で様々な紹介スポットを自由に見て回る感じ 説明してくれる人もいるんですが、全体にというよりは、 近くにいる人に話している感じですね そのあと、中央の筒状の部屋に入って 360度囲まれた映像を見ます で、全然気づいていなかったんですが、 実は2階に上がていました 天井が低くなった?と思っていたら、 床が上がっていたようです その部屋から2階の外に出ると、 2階から見上げる大屋根リングがちょっと不思議な感じ 外国の世界観を体感できました 次はガスパビリオン、おばけワンダーランド! ここの評価は、、、またまた出ました!星5つ!! 私達は当日予約でGETしましたQ ここで出てくるお化けの道が可愛いんですよ。 お化け。
またXROGoogle で見ることができる飛び出るお菓子やキャラクターなど結構リアルで楽しい。特に足元が崖になる映像が流れた時本当に下に地面がないように見えるんです。結構怖かった。 [音楽] またメッセージ性の高いパビリオンで人間
の欲が高すぎて2酸加炭素を多く作り出し たものが悪役として出てきてそれを人間の
思いやりの心で浄化していくストーリーに なっています。子供が見ても納得して
もらえる内容に仕上がっていました。 ちなみにうちの娘はミッちーが可愛すぎて
2200円のカ注車を買っていました。 ここはかなりおすすめのパビリオンですよ
。ここは飯ダグループと大阪公立大学共同 出展。さあ、星の数は2つ。楽しさという
よりは真面目に未来を考えたパビリオン ですね。ここも立って楽しむパビリオン
です。 この建物の外装に使われている素材は最新技術を取り入れた西人折だそうです。新より変的で暮らせる住宅やりを対できる食べるにご案内いたします。 [音楽] 最初の部屋で紹介を見た後はこの大きな部屋で未来の年の模型を見ることができます。
[音楽] 未来型住宅では自分の健康状態を常に
チェックしてくれて食べ物や生活などを AIが分析してアドバイスしてくれるよう
ですよ。ドラえもんに出てくるような未来 の世界がこうやって現実にできているん
ですね。 [音楽]
さあ、海外パビリオンに戻って インドネシア。この評価は星
3 つ。予約なしで並んで入ることができました。基本は立って楽しむ場所ですが、一部座って干渉する部屋があります。 早速英語で説明が始まりました。で理解できるわけもなく待っているとで私たのせてください。
[音楽] [音楽] おはようございます。 [音楽]
ありがとうございます。 [音楽] [音楽] [音楽]
この部屋にはインドネシアの植物が植えられていて気温と湿度が結構高い。 この日は風が強くちょっと肌寒かったのでちょっとぼっとしましたが真夏になるとどうなんでしょうね。 他にもインドネシアで生息している動物たちの紹介もあり、面白い空間でした。 [音楽] [音楽]
次の部屋への案内がありました。 [音楽]
ジャングルを抜けた先には何が待ち受けているんでしょうか? [音楽]
なんかな、平あ、顔が怖 [音楽] [音楽]
なんかな。 Ple [音楽] [音楽] て
[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] いやあ、目ま苦しく変わる映像と音楽に
圧倒されてしまいまし がインドネシアなかなか力を入れてますね。この辺りには千住民が使っていた道具が展示されています。あ、ここはさっきのジャングルの [音楽] [音楽]
2階だったんですね。 続いて入った部屋では未来のインドネシアの町が模型で作られていました。 しかし展示
室を作ったんだ?インドネシア。 またまた新しい部屋に入りました。ちょっとした休憩室みたいな雰囲気です。 現地の布が展示されていて 映像も大きなスクリーンで流れていますね。 [音楽] 次の部屋がまだあるみたいですよ。 次は一体何を見せてくれるんでしょうか?これはなかなかのボリュームですよ。 どうもシアターの量ですね。 全部を流すと長いのでちょっとだけお見せしますね。 [音楽] シアターを抜けるとそろそろ出口に向かいそうです。ここではバリのコーヒーバリコピが無料でました。 なかなか香り高いコーヒーです。 あとお菓子もいただけたんですが、 味は是非食べてみてください。 [音楽]
いやあ、いっぱい見れてお腹いっぱい。さあ、続いてはオーストラリア館。ここの評価は星 4
つ。私たちは事前予約でゲットしました。 ここも歩いてみて楽しむパビリオンです。私は建物の中に森がある。あれやった。 これはすごい。クオリティ高い。 すごい。
しかも入り口入る前に獣がしてたんですよ。 それもすごくないですか? [音楽]
ん?木のに何かいますね。あれは何でしょう?森を抜けると映像の世界が広がります。これはすごいですね。 [音楽] グレートバリアリーフや美しい懐中の映像
など正面と左右そして天井に設置された 画面に移し出されています。 これは見てしまいますね。 時間を忘れて眺めていました。 [音楽] ラリア [音楽] [音楽] [音楽]
1本前へお進ください。 1
本前へお進みください。ありがとうございます。うん。 [音楽] [音楽]
いやあ、見応え十分でした。 建物を出たところにショップがあって、
ここで買ったものをこのスペースで食べる ことができるみたいです。 続いて外観がめちゃくちゃ気になるアゼル
バイジャン。ここの評価は星2つ。予約 なしで入ることができました。ここも歩い
て見て回るパビリオンです。 出口の手前で 2
階のカフェに行けたのかな?アゼルバイジャンは北にロシア、南がイランに挟まれた国です。 [音楽] [音楽]
ここもリーになってるんだよ。 うん。
[音楽] なるほど。 [音楽] 続いてはアトムが出迎えてくれるパソナ。ここの星は悩んで 3つ。4つに近い3
つといったところでしょうか。ここは予約なしで入ることができました。 [音楽] 全て歩いて立って楽しむパビリオンです。
お、あっちに見える建物はパソナではない ですか?パソナのパビリオンといえばあれ
ですよ。あれIPS細胞の実物が見れ るってやつ。あと鉄ワトムと
ブラックジャックが案内して くれるってやつ。行と思ってるんです
が予約取れていないんですよね。入れるん かな?あ、入ろっか。
え、予約なしでも入れるの? 何があんのか?
行ってみてもいい?入れますよ。ライブ配信とかごください。 [音楽]
ライブ配信はダメみたいです。 さあ、いよいよ中に入りました。 パソナのパビリオンは
3つのゾーンに分かれているみたいです。 最初のゾーンは命の歴史ゾーン。 入ってすぐのところに立っている赤い塔のようなものは一体何でしょうか?これは生命進化の木。私はこれを見た時に [音楽]
1970 年の大阪万博のシンボルだった太陽の塔の中の生命の木を思い出しました。 [音楽]
皆さんは見たことありますか?興味を持った方は是非調べてみてください。 太陽の塔みたいな感じでございます。 [音楽]
の小現在未来やばすぎや。 [音楽]
ママ気持ち悪い。 [音楽] ありがとうございました。 [音楽]
ロそもを邪魔させたようになります。でもそれはないな。 [音楽] 勇気動よが破壊され地球は人類が救われましたですが悪の体が傷つけ地球に地球 そして私も気づけばこの未来世代に来ていた私はここで IBS細胞の実用を
してその関係にそして君が運ばれてきた時やく私がここに来た理由が分かった君を助けるためだった。 [音楽] これはIPS
心臓う動いてる。自分で動いてる。 [音楽] こっちはIPS
新金シート。こっちも自分で動いてる。シート。 このシートを貼って心臓の動きをサポートするんだって。 すご
[音楽] [拍手] [音楽] [音楽]
用意する。 なんか匂いする。こ 怖い。 土の匂
うんかな。そう言われてみたらそうな気する。ミ 出てん。
そう言われてみたら土の匂いな気がする。するな。 怖い。怖い。 [音楽]
この点めっちゃ怖いんや。 うんふんふんふん。 これ全部虫やろ。
え、虫 理生物めっちゃ怖いんだけど。こんなかったな。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
大地の恵を受けてき これは未来を旅する希望戦。 本日のおすすめは旅行野菜とシーフードで
作られたチョコレートです。端も栄養も 抜群のペルシーフードですよ。
会議のリクエストを受信。 オフィス通移します。
赤ちゃんクジが生まれました。早く来て ください。この歴史的な瞬間を一緒 ああ、そうなんや。カビリオンの出口にはショップがあってアトムやブラックジャックのグッズがたくさん売ってました。どれも可愛いしおっしゃれ。さあ、いよいよ最後のパビリオン紹介です。 NTTパビリオン。ここの評価は星 4つ。
私たちは事前予約でゲットしました。ここも全て歩いてみて回るパビリオンです。あ、ここでちょっと困ったポイント。 各パビリオンで入場する時に入り口で QRコードを読み取ってもらうんですが、
NTTパビリオンのQR コードってどこで表示させるんだて迷いました。 結論からお伝えすると入場の時に使った QRコードでオです。
なので予約を取っているパビリオンの入り口で提示する QR
コードは全て同じなので、それを準備しておいてくださいね。先ほどの事前予約が必要なパビリオンがあるって話の続きですが、これはチケットをゲットして行く日が決まったら準備オッケー。 [音楽]
となっている人には知らないと非常に もったいない情報ですよね。
また予約が必要なファビリオンでも当日 予約ができるファビリオンもあるので当日
のチャンスがまだあるかどうかもチェック しておきたいところですね。でも入場して
から10分経たないと予約できないことと 当日予約の場合そのパビリオンが終わら
ないと次の予約が取れないので注意が必要 ですね。では私たちが2ヶ月前でゲットし
たNTTは期待通りなのか25 ワクワクが止まりません。さあ中に入ます
よ。 最初の部屋はどんな感じになっているんでしょうか? お楽しい。
全く下調べせずに来ているのでこの先に何が待っているのか全然知りません。このパビリオンは時空を旅するパビリオン。次世代情報通信基盤 IONによる空間伝技術の紹介です。 ゾーン1は今までの通信技術の発達とこれ
から伝わるようになる気配や空気を様々な 映像で紹介してくれます。
音と映像が大迫力で見入ってしまいました 。小さな子には驚かないように
ヘッドフォンを渡していたのが細かい ところに配慮してるなと思いました。
続いてゾーン2は3D メガネをかけてパフュームが
1970年の大阪万博と 2025
年の大阪万博をつぐが見れます。これは一押し。 [音楽]
本来なら3D メガネをかけてみる映像なので画面が見づらいのはご容赦ください。 家に3D
メガネがあったらこの映像も飛び出てくるのかな?カメラ。 もし持っている人がいたらどうだったかコメントで教えてください。 なんかすご
[音楽] [音楽] いや、このゾーン2
はめちゃくちゃ面白かった。 こんな感じ。
数年後のコンサートはこういうデジタルで離れた場所でも立体的に見れるようになるのかなって思いました。 また私はまだ生まれていないので言っていないですが、
[音楽] 1970
年の大阪万博の映像が逆に新鮮でめちゃくちゃ興味深かったです。さてさて、次はどんな部屋が待ち受けているんですかね。ゾーンさんは一体何が起きるのか非常に楽しみです。何か奥に人の画像が映し出されていますね。 [音楽] あれは一体誰なんでしょうか? 説明が聞こえてきましたよ。 どうやら私たちの姿をスキャンして あの画面に移し出しているようですね。待ちくださいませ。
[音楽] 321
に撮影させていただきます。させていただいても構いません。どうぞ様お願いいたします。 [音楽] 足元はください。
[音楽] ありがとうございます。
どんなポーズで取ってもらってもいいですよ。て言ってもらったものの普通の姿勢しか取れない心者の私なのでした。この部屋にいる人の画像がこの画面に並ぶんですね。 [音楽] これから私たちの画像がどう使われてどんなことが起きるのか少し怖いですね。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
Tパビ なかなか不思議な体験をさせてもらいました。事前予約をした価値は十分にありましたね。さすが NTT
ですね。外には昔の電話を使えるブースがありました。 丸びチャンネル。 ここは住友感。このパビリオンは面白かった。
[音楽] もちろん評価は欲しいつうん
。細部にこだわっていて参加者もこの世界 観に一気に引き込まれていきます。
人と森との調和をテーマに様々な仕掛けが 張り巡らされています。まずは入り口で
ランタンが配られ説明動画を見ます。続い て入った森の入り口では緊張感溢れる映像
が映し出されていて一気に気分が高まり ます。そこから暗い森の中をランタンを
持って歩くワクワク感がたまりません。 を置くことで見ることができる物語があっ
たり、隠し部屋のような幻想的な場所も あったり、可愛さと美しさと楽しさと緊張
感が相人 も子供も大興奮。ラストは大きな
スクリーンに移し出される大迫力の映像の 前でダンサーの人が風を表現した動きを
見せてくれます。 ただこは撮影禁止だったので是非実際に訪れて見てくださいね。 なんかカメレムみたい。カメレさ。
さあ、今度はブラジル。 ここはシグネチャーパビリオンぬるぬるのメディアーティスト落一さんが一押ししていたパビリオンでちょっと期待値が高かった。 [音楽] そのためか星
2つ。 現代アートについていけてない私の評価なので当てにしない方がいいかもしれない。
[音楽] 入った部屋では空気が入って膨らんでいる作品や逆に空気が抜けてしぼんでいる作品など世界観がすごい。これは呼吸を表現しているんですって。私はこの作品がお気に入り。 [音楽] 奥にも部屋があって、ブラジルの世界観が
様々な方法で表現されています。 映像で紹介されている場所もあって、
ブラジルアートが盛り込まれています。 これはボディペイントを体験できる
スポット。もちろん塗ってみましたよ。 これはブラジル間に限らずですが、高画室
で巨大なディスプレイで映像が流れる場所 がどこも迫力があって見応えがありますね
。色々見て回って最初の部屋に戻ってみる と何かが最初と違う。あ、アート作品が
これも作品の演出なんですね。 外観から目を引く流系の建物がクエトか。 ここの星は出ました。星 5
つ。ここはいろんなもので私たちを楽しませてくれました。まずは入ってすぐの部屋にある球体のスクリーンで映像を見ます。この映像も綺麗で迫力ありますよ。 続いて移動した部屋では自由に見て回れるのですが、やはり最初に注目すべきは本物の砂漠の砂を実際に触ることができるこのゾーン。砂をかけとサや蛇などが出てくるんですよ。他にもクエートの魅力をたくさん表現している展示がたくさんあります。 このダンスはちょっと恥ずかしくて参加できませんでした。 でもその奥にある部屋が何かなと見に行ったらなんと滑りたい。ここは恥ずかしげもなくの大人が滑っていきました。他にもなんとも癒されスポットの休憩所があるんですよ。 私たちはゆっくり休憩する暇もなく次の部屋へ移動し ここのエリアもすごかった。まず星に願いをかける場所があって皆さん願いを空に飛ばしていきます。 子供たちも思い思いの願いを飛ばしていく中で私がお金の願いをしようとしたら隣のおじさんが [音楽] 100万円、100万円、
100万円って叫んでいるのを聞いてそ草と奥へ進みました。ここは天井に移し出される映像を寝そべって眺めるエリア。 映像も綺麗だし、音響も迫力満点だし、これは大満足。間違いなしの演出です。海外パビリオンの中では 1番良かったパビリオンでした。 ここは毎日長の列がずらーっと並ぶことで有名なイタリア館。ここの評価は星 [音楽]
5つ。 私たちが行った時の待ち時間が
なんと5時間。普通に並んだらここだけで 万博時間が終わるんじゃないかという
レベルですよね。 ここではなんと言っても世界的に貴重な
作品が生で見られる。しかも撮影OKって なかなか太っぱらなパビリオンなんですよ
。 最初の部屋で映像を見た後に作品と対面するんですが。いきゃあ、これはすごい。 [音楽] まず入って左にあるのがティントレット作。伊藤マンションの肖像が。 これは1585
年頃の作品で転勝王少年施設団の代表者伊藤マションを描いた画です。 [音楽]
本物は日本初公開。 天井に飾られている飛行機はアルトゥーロフェラーリンが 1920
年にイタリアのローマから東京に飛行機で移動した期待模型です。こちらはヤゴ循環機系。 白いセラミック製性の
30個の心臓が円形に並ぶ作品。 各心臓には理な血管のような凹凸や造形が施されていて、 展示空間内の2
酸加炭素濃度センサーと接続されていて、心臓が点滅や動をするように光るみたいですよ。これはの作品で空間における連続の唯一の形態。 なんとイタリアの20戦とユロにも描かれ
ている国民によく知られた作品です。 そして中央には最大の目玉ファルネーゼの
アートラス。アトラスはギリシャ神話に 登場する狂人で天空を支えるバツを受けた
存在。この像はアトラスが天球技 セレスティアルグローブを背負っている姿
を表しています。 この作品はなんと紀限2世紀頃のローマ帝
時代のもので天球技の表面には48の星座 が刻まれておりこれは現存する最古の天文
的彫刻資料ともされています。高さ2m、 重さ約2tで、普段はイタリア、ナポリ、
国立高校学博物館に展示されているみたい です。
これがニュースになっていた ミケランジェロのキリストの復活。大阪
万博の開幕から少し遅れた5月18日から 展示が始まりました。キリストの復活は
キリストが十字架から下ろされた後の様子 を表現した貯像で
十字架を片手に抱き手に縛りた縄と釘の跡 。胸には槍で疲れた跡が残っています。
ここにも人がたくさん集まっていましたよ 。 ミケランジェロのキリストの復活。の奥に
ある部屋に飾られているのが空バッジ作の キリストの埋葬。描かれたのが1602年
から1604年とされているので日本で 言うと江戸幕府が始まった頃でしょうか。
絵が本当にリアルというか迫力があると いうか本当に目の前で見ることができるの
がすごい。 普段はバチカン美術館にあるこの原なんと
日本初公開。 暗い部屋の中に飾られているので部屋自体
が幻想的な雰囲気を醸し出しています。 これも映像で見るのと実物を見るのでは
全く感じが違うと思いますよ。 いやあ、満足、満足ってまだあるんですよ
。 なんとレオナルドダヴィンチ
アトランティックコードが展示されてい ます。
でもレオナルドビンチのアトランティックコードとは何か知っていますか?なんと全ページ 1119
枚両面含め 2238
ページからなる手書きの資料で思考の膨大な記録です。 解剖学、機械工学、飛行装置、都市設計、
数学、芸術など多彩なテーマを含んでい ます。現在はミラノのベネランダ
アンブロジーナ図書館が所貯蔵しています 。その中から選び抜かれた4枚が大阪万博
で公開されています。 いや、イタリア館噂通りの貴重な資料が
たくさんあってびっくりしました。行く 予定のある方はここに展示されている資料
がどのようなものでどれぐらいの価値の あるものなのかリサーチした上で訪れると
より楽しめると思いますよ。 小山君藤さんが手掛けるシグネチャー
パビリオンのアーマート。ここの評価は 星4つ。正直ごめんなさい。あんまり事前
の期待値は高くなかったんですよ。でも 面白かった。外観も重向きのあるかや吹き
屋根で日本全国5箇所のこだわりのかヤが 使われているようです。
まずは入ったところで映像を見るんですが、いきなり出てきたのが俳優の松じさん。 [音楽]
ここは撮影禁止だったのでお見せできないのですが、一言で言うとご飯が食べたくなる映像です。 中に入るとまずは命のフロア。 ここでは普段食べているものを通して命へ
の感謝が生まれるような仕掛けがたくさん あります。例えばこれは人が一生に食べる
卵の数と量が実際の大ブチェとして飾られ ています。こんなに食べるんですね。
私は平均より多く食べてそうなのでもっと 多い気がします。
他にも命のレジの前に立つと顔が野菜に なったり動物になったり楽しむことができ
ます。 次の未来のフロアは未来によりよく食べる
ためのヒントが優しく楽しく展示されてい ます。
バーチャルのお寿司食品が握ってくれるお 寿司や味を記録して再現してくれる6色の
技術など様々な未来の食に関する展示が 盛り沢さです。あと万博期間中に取れた
和歌山の梅干星を25年後に受け取れる チケットを配布していました。これは25
年後にもらいに行くしかない。その時に 元気であればですね、
最後の部屋では中央の大きなプレートに ぶつし出される映像に引き込まれます。
改めて食って大事だなって思いますし、 未来の食事に興味が湧きました。帰りに
もらって帰った米由いのものでできた キャラメル。ちゃんとキャラメルでした。
美いしかったですよ。 前を通るたびに中はどうなってるんだろう
と思っていたブルーオーシャンドーム。 ここの評価は
星3つ。内容としては環境問題を考える 必要性を伝えるものでした。まず最初の
部屋でド肝を抜かれます。超撥水巨大立体 アートピースで水があたかも生きている
ように流れていく姿を時間を忘れて眺めて しまいます。
今日撥水塗料を施した真っ白っ白な板の面 をコロコロサラサラニョろにょろと水が
くっついたり離れたり形を変えながら かけ巡って流れていきます。この場所で
少し待ち時間があるのですが全く退屈せず に待つことができました。
続いてパビリオン中央にある最も大きな ドーム内に入っていきます。
ぐるりと回って中央に進んでいくと大きな 球体スクリーンが現れます。
内容は海が抱える汚染問題。その原因は 間違いなく人類にあります。では人では
なく私たち1人1人が加害者になっている という自覚が必要だと思わせてくれます。
いやあ、色々考えさせられたパビリオン でした。
ここは北王間。ここの評価は 星2つ。フィンランド共和国のパビリオン
です。デンマーク、フィンランド、 アイスランド、ノルウェイ、スウェーデン
の豪華国がノルディックサークル北欧と共 により良い明日へというテーマのもで共同
で出展しています。 中にはたくさんの小さなスクリーンに映像
が映し出されています。 後から知ったんですが、このスクリーン食べられなくなった米から作ったライスペーパーできているんですって。しかも全てをつなぎ合わせると約 1kg
になるんだとか。へえ。少し座って心を落ち着かせて眺めるのがこのパビリオンの楽しみ方かなと思いました。 [音楽] さて、次はどこへ行こうかなって。 え、お水もらえるの嬉しい。あとショップも必見。ムーミンがいる。どれも可愛い。ウォーター [音楽] [音楽] プラザの目の前にあるビリオン。 この入り口はワクワクしますね。ここの
評価は星3つ。 まず外観から楽しみましょう。
いきなり高性能ディスプレイに移し出さ れる高画質な映像で本物の岩の間に入って
いく感覚になります。 中に入るとまず目を引くのが2つ並んだ
カ中。これは大変貴重なもののようで、 なんと福沢行の施設団が160年以上前に
有効の証として送ったものが時代を経て 日本に戻ってきました。
それはなかなかすごい話ですよね。 奥のスペースには工芸品や遺跡のレプリカなどが展示されていて、マルタの紹介が続きます。 [音楽]
へえ、マルタってこういう国なんですね。その奥に行くとディスプレイで囲まれたエリアが登場。ここは人がいっぱいなかなかの迫力でしたよ。 チェコ運ばれてきたチェコガラスで囲まれ
たチェコ感。ここの評価は 星3つ。
4つか悩んだぐらい見所あるパビリオン です。まず最初のスタッフの説明を聞き
ます。 タの方の話がおるよ。 日本語もペラペラできやすい。 自己ガラスってなんかいいですね。進んでいくと壁には現代が描かれていて私たちを楽しませてくれます。意味が分かるかどうかと言われるとわかんないですが見ていて楽しいですよ。 あ、吉村さんのAがある。横には中田あ
ちゃんの絵もある。書いている時の YouTube動画を見たのでなんか真金
感は開きますね。 一場首相も書いてるんですね。なぜお馬球
? どうも日本的なキャラクターの落書きの
ように書いたようで評判いいみたいですよ 。
ん、何かありますね。これは何でしょう? ナのようなものを持っていてこれで戦うん
ですね。うりゃ。えい。あらん。 [音楽]
こちらのガラスはブルーライトを当てると 光るんですね。これは綺麗。
進んでいくと屋上に出てきました。ここ からの眺めですね。
そう。ここからのウォーターショーが めちゃくちゃ見やすいって言ってたんです
よ。でも今日はお昼過ぎには帰らないと いけない。
せっかくウォーターショーが再開したのに 。残念です。 川森正司さんが手掛けるシグネチャー
パビリオン命巡る冒険 を体験してきました。ここの評価は
星4つ。今までに経験したことのない体験 をさせていただきました。あと並んでいる
間がかなり暑いのでふ務の扇風機の前に 並べたのはラッキーでした。
[音楽] 中に入ると床が振動している場所を探して
とスタッフの方から案内があります。逆に 振動を避けたい人は振動しない場所もある
ので安心ですね。天井から吊り下げられて いる無能がどのような演出になるのか気に
なりますね。 いよいよアトラクションが始まりました。
映像の動きに合わせて振動が伝わってき たり、スタッフの声かけで同時にジャンプ
したりとめちゃくちゃ楽しい。 映像も迫力があったり、ポップな感じの
マ面もあったり、ノリノリの時間もあっ たりと、あっという間に時間が過ぎていき
ました 。 こちらはかの有名なトルクメニスタン。
近代では稀れな独裁国家と呼ばれるこの国 のパビリオンの評価は
星3つ。ここは是非訪れてみて欲しい場所 。なぜ行み場所かと言うと明らかに他の国
の内容と違う。ま、自分の国を紹介する 意味では一緒なんですが、圧がすごい。
ここは大統領絶対の国なんです。 大統領崇拝が絶対の国で情報規制も厳しい
らしく、国境なき者団が発表した2019 年の報道の自由度ランキングで再下に輝き
ました。女トルクメニスタンの推しは馬と 犬。様々なところに馬と犬がいます。2階
に上がると展示室があって トルクメニスタンの名産品などが並んでい
ます。こういうパビリオンって他は あんまりなかったかな。あ、コモンズの中
にはこういう場所が結構あったかも。 ズバり珍しいものが多くてなかなか面白い
ですよ。3階はカフェになっていてテラス もあるようなのですが私たちが訪れた時間
はまだ回転していませんでした。そうそう 。1階にある売店も見所満載ですよ。ある
意味貴重なグッズがたくさん並んでいるの で是非見てみてくださいね。 の中で最もレストランの入点が難しいとされるのがここサウジアラビア館。ここの評価は星 3
つ。サウジアラビアが好きな人や興味真身々の人はめちゃくちゃ楽しめると思います。 最初の中庭スペースでいきなりスタッフの人に声をかけられました。 目的は来ていた猫ちゃん
Tシャツ。 猫大好きなこのスタッフの人は流長な日本
語で質問してくれて、最後はTシャツの 写真を撮っていました。ここはいくつかの
ブースに別れていて、サウジアラビアを 紹介するパビリオンです。巨大な
スクリーンなどを使って、いろんなテーマ でサウジアラビアを紹介してくれます。
外観からしてかなり気になるスペイン館。 こちらの評価は星3つ。まずは階段を登っ
て2階から入っていきます。この スクリーンが下から見て気になってたん
ですよね。 どんな映像が流れるのか気になるところ
ですが、せっかくすぐに入れるので館内へ ゴー。まず部屋に入って意外だったのが
情熱の国スペインのイメージだったので中 もそんな赤と黄色で囲まれている明るい
感じなのかと思っていたらめちゃくちゃ 静かで落ち着いています。テーマは日本と
スペインを結ぶ黒塩 なので海に関わる展示が多いですね。結構
目を引く展示もいっぱいあったんですよ。 空中に浮いているように見える設計図だっ
たり、試験の中で動物の資料を培用してい たりと、いろんなものが見れました。
次の部屋ではテイストがガラリと変わって 暖色系のグリーディングカードの部屋。
なんかほっこりするスペースでした。ここ のスタッフの人はクーラー効いてて仕事し
やすそう。外のスタッフはきついよね。 さあ、やってきました。念願のモンハン
ブリッジ。さあ、ここの評価は星5つ。 ここの予約がなかなか取れなくて最後の
来場日にやっと取れました。 いやあ、噂に耕わない迫力と面白さがここ
にはありました。ここは完全予約性なので 予約が取れないことには始まらないんです
。 しかし残念ながらスマホの持ち込み禁止。
スマホどころか指輪も預けないといけない ので撮影できなかったんです。なので言葉
で説明しますね。まず受付後にポケットの 中身や指輪を含めた全ての荷物をロッカー
に預けます。その後簡単な説明動画を見て ホールに入ります。
最初に案内役で出てくる猫のアイルーを なでなでしたり、モンスターに対して石を
投げて攻撃したりできます。360° 見渡せるので、どこからモンスターが出て
くるのか油断できません。時には モンスター同士で戦っている姿を間近で見
たり攻撃してくるモンスターが飛び出て 見えたりと迫力満点。これはかなり面白い
。是非体験して欲しいパビリオンです。 いやあ、モンスターの迫力もすごかった
けど猫ちゃんなでなでが可愛かった。 はい、以上パビリオン28の紹介が終了し
ました。皆さんどうでしたか?あくまで アルフ親父の評価なので、是非行かれた方
はコメントで感想を教えてください。これ から行く人にとってはめちゃくちゃ欲しい
情報だと思います。 ではお待たせしました。私のおすめおまけ
情報。今回はチェコに売っているチェコ ビール。シェコといえばビルスナービール
発症の地。爽やかな飲み口とホップのほか な苦みが特徴で、どんな料理とも相性が
いい。レストランの中で飲むとグラスで いただけるようですが、これでもかなり
ビールが輝いて見える。 味も最高なんですよ。キュー。
これはめちゃくちゃおすすめです。 私は万博4回目にして念願が叶いました。 [音楽] 今回も最後までご視聴いただきありがとうございました。皆さんはどのパビリオンが気になりましたか?是非コメントで教えてください。 [音楽]
[拍手] これから万博に行く人でどこに行こうかな
と悩んでいる人やどの順番に見て回ろうか と考えている人の助けになれば嬉しいです
。高評価ボタンとチャンネル登録を 是非ぜひよろしくお願いします。皆さんが
楽しい旅行にたくさん行けるようにそして 旅行先を選ぶ時に役立つ情報をどんどんお
伝えしていきますので是非これからも応援 よろしくお願いします。
ではまたお会いしましょう。 [音楽]
チャンネル登録よろしくね。 [音楽]

2025年大阪・夢洲で開催中の万博パビリオンを忖度なしで全28パビリオンを紹介!
すべて★5つで評価しながら、子どもも楽しめるアトラクションやおすすめの内容も徹底解説します。
「初めての万博で何を見るべき?」「絶対見たほうがいいパビリオンはどこ?」そんな方はぜひこの動画を参考にしてください!

🌟収録内容:
・子どもが喜ぶおすすめパビリオン
・パビリオン選びの優先順位
・リアル評価付きで失敗しない
・28パビリオンを比較できる!

大阪万博2025夢洲
https://www.expo2025.or.jp/

大阪メトロ夢洲駅
https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c09/

万博 大屋根リング
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/grandring/

万博 ポルトガル館
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/portugal/

万博 アラブ首長国連邦
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/uae/

万博 カタール館
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/qatar/

万博 シャインハット(ホール)
https://www.expo2025.or.jp/future-index/art/projectionmapping/

万博 日本館
https://2025-japan-pavilion.go.jp/

万博 ウーマンズパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/womens-pv/

万博 電力館
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/electric/

万博 住友館
https://sumitomoexpo.com/

万博 大阪ヘルスケアパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/osaka-pv/

万博 NTTパビリオン
https://group.ntt/jp/expo2025/pavilion/

万博 三菱未来館
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/mitsubishi/

万博 ガンダムパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/bandai-namco/

万博 ガスパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/gas/

万博 パソナパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/pasona/

万博 クラゲ館
https://expo2025-kuragepj.com/

万博 null²
https://expo2025.digitalnatureandarts.or.jp/

万博 いのちの未来
https://expo2025future-of-life.com/

万博 いのち動的平衡館
https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/

万博 噴水ショー「アオと夜の虹のパレード」
https://www.expo2025.or.jp/future-index/art/airandwatershow/

今回の動画のタイムテーブル
00:00 オープニング
00:19 評価説明
00:53 電力館
03:00 三菱未来館
04:13 ガンダムパビリオン
06:44 null2
07:45 いのちの未来館
09:28 いのち動的平衡館
10:32 ウズベキスタン館
12:03 ガスパビリオン「おばけワンダーランド」
13:56 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
15:05 インドネシア館
22:00 オーストラリア館
25:20 アゼルバイジャン館
27:19 パソナ館
34:23 NTTパビリオン
42:08 住友館
43:40 ブラジル
45:18 クウェート
47:39 イタリア
54:00 アースマート
56:52 ブルーオーシャン・ドーム
58:35 北欧館
1:00:03 マルタ館
1:01:30 チェコ館
1:03:47 いのちめぐる冒険
1:05:18 トルクメニスタン
1:07:05 サウジアラビア
1:07:58 スペイン
1:09:27 モンスターハンターブリッジ
1:11:06 おまけ映像
1:11::34 チェコ館 ピルスナービール
1:12:19 エンディング

#JAPAN
#EXPO
#大阪
#夢洲
#万博

Write A Comment