美山 かやぶきの里 日本の原風景
[音楽] [音楽] [音楽] ສ いつもご覧いただきありがとうございます 。今日は三山か吹の里にやってきました。 三山か吹の里は京都府南市宮山町にあり ます。 落の入口には赤い郵便ポストがあり、人気 の撮影スポットになっています。 集落を歩くとかや吹き屋根の民家が多く 残り、まるで日本昔話の世界にタイム スリップしたような懐かしい感覚になり ます。 かや吹き屋根といえば白川号が有名ですが 、白川号の屋根は2面の合唱作り、三山 か吹の里は4面の入屋屋根となっています 。 三町北集落には現在39のや吹き屋根の 民家があり、日本の重要伝統的建造物群 保存地区に選定されています。 村では約20年に1度のサイクルで古く なった屋根から片面ずつ順番に吹き換え られています。 はや吹き民家のほとんどは外観は残されて いますが、内部は現代の生活に適したよう にリフォームされ、プライベートな生活が あるので見ることはできません。 古い様式のままの内部を知るには三山民族 資料館を訪れるのがおすめです。 [音楽] あそ [音楽] [音楽] いかがでしたか 山吹の里昔から自然と共に暮らしてきた 日本の原風風景を感じさせる場所でしたね 。 また次の動画でお会いしましょう。
京都府南丹市にある「美山かやぶきの里」へ行って来ました。里山のふもとに建ち並ぶ茅葺屋根の民家は、日本昔話に出てくるような風景で、ゆったりとした時間が流れる素敵な場所でした。
23 Comments
毎週楽しみに拝見させていただいております!今週も心温まる素敵な情報をありがとうございます🙏
わたしたち日本人が忘れかけている風景だけでなく、本来あるべき姿や心までも思い出させてくれるような場所ですね。
ぶら丹後さん、こんにちは
日本の昔話に出てくるような
茅葺の家ですね
私も幼い頃には近所でも
見たような記憶がありますが
今はもう見ることはありませんね
もっと田舎の方にいくと
見るからに昔は茅葺で
あったであろう家が
トタン屋根に変わってる
風景を見る事があります
のんびりした空気を
感じますね😊
素敵です
ぶら丹後さん こんにちは。
正に日本の原風景ですね⤴️⤴️✨😊 夏の風物詩に涼しそうな茅葺き造り、後世に長く残したいですね😊 紹介ありがとうございます😃🎶
こんにちは!
かやぶきの里、懐かしいような風景です。
白川郷とはちょっと異なるようですが、美しいです。
20年に一度かやぶきの交換、材料や屋根をふく方も
少なくなるのではないでしょうか。受け継がれると良いですね。
水回りなど、今の生活では考えられませんが昔は普通だったんでしょうね。
牛や馬は農家では特に大切にされていたんですね。
懐かしいかやぶきの屋根とサルスベリ、ひまわりの花と古き昔に
思いを馳せながら、拝見しました。
丹子さんもありがとうございます。またお会いしましょう❤❤
「美山 かやぶきの里」本当に良い処です。そして京都は南から北まで知らない魅力がいっぱいですね。一度は原風景の中に在る赤いポストを撮って見たいと思っています。民俗資料館の紹介、良かったです。楽しませて頂きました💕💕
こんにちは!😊
毎回趣に変化があって、とても興味深いです!😄
暑い中、撮影お疲れ様でした!😄
茅葺きは夏に涼しく冬に暖かいとあり、美山あたりは冬に結構雪が積もるのでしょうか?🤔夏は昼はともかく夜は涼しくてクーラーなくても寝ることが出来るくらい気温が下がるのでしょうか?🤔
(冬暖かく夏涼しいところに移住したいです)🥵🥵🥵
赤い郵便ポストが懐かしいですね。😊
ありがとうございました!😊🙇🙂☺️😉☺️
夏
ぶら丹後さん✨️こんにちは🌻
またまた素敵な動画に、見入っています✨️
日本の原風景は 心が落ち着きます🌿.∘
京都にかやぶきの里があるのですね!!
白川郷に訪れた事があって、よく似た風景ですが、白川郷の合掌造りと少し違うようで 美山ならではの趣がありますね⟡.·*.✨️
訪れてみたい所が どんどん増えます😍
素敵な動画を、ありがとうございます︎🩵︎💕︎
こんにちは☀️
素敵ですね✨️
茅葺き屋根の家にも、造り方が違うのですね。
全部同じだと思っていました✨️
白川郷と造りが違うのも初めて知りました✨️
温かみがありますよね。
お風呂が五右衛門風呂ですね✨️なんかいいですね✨️
牛を家族と同様に大切にしていたのも素敵ですね✨️
牛さんも幸せだったと思います✨️
トイレが広いですね!
びっくりしました✨️✨️
茅葺き屋根の家、本当に素敵です🌸🌸
美山は京都でしたか。
茅葺きの家は昔を思い出しますね、懐かしいです。北国も馬は家族と同じ玄関入るとすぐにいましたね。夫が山形なので観たことあります。
全部が懐かしいです。
ありがとう❤
有名茅葺きの里ですね、
行かずに楽しませていただきました❤❤有難うございます🙇🙇💚💚
茅葺屋根の形は地域でも違いがあるんですね。美山は時間がゆっくり流れてるような気がします😊
子供の頃は五右衛門風呂だったので、何だか懐かしく昔を思い出しました😌💕
爽やかな夏の風景をありがとうございます。
今年は各地で猛暑で、美山も記録更新しているようです。
体調にはお気を付けください
ぶら丹後さん🥰こんにちは~♪「美山 かやぶきの里」ひまわりが綺麗ですね~(⌒∇⌒)
かやぶき屋根は、20年前まで爺ちゃんの家でした。地域で1件だけになってしまったので
取り壊して、今時の家になりましたが、凄く懐かしいです。行ってみたいです。
💕💕💕👍👍👍21likeまたお邪魔させてくださいね。
こんにちは。茅葺きの棟の部分が崩れ防止を兼ねたカッコいいデザインの特徴になっているとおもいました。夏ののどかな原風景を楽しませてもらいました。ありがとうございます😊
赤い郵便ポスト、風光明媚な茅葺き屋根の伝統家屋は、心の安らぐ風景です。昔の人々の暮らしが垣間見える展示物も素晴らしいです。エメラルドグリーンの清流も大変美しいですね。とても貴重なビデオを公開頂き有難うございます。+👍🏘🌲📷👏
ここの板の間で
スイカ🍉食べたくなりました!
お風呂も良いですねー!
蚊帳の中布団敷いて眠りたい😴
丹後さんこんにちは。
京都に白川郷のような風景があるんですねー。
いろんな場所を
知ってるのが
尊敬します❤
ぶら丹後さん、こんばんは😊
茅葺き屋根や赤い丸型郵便ポストのある長閑な日本の風景は
夏の暑い日にも心地良く見えます。✨
のどかですねぇ…(。-ω-。)
1週間くらいなら暮らしてみたいです。🐈
自分が住んでいたことも無いのに何故か懐かしさを感じてしまう…
日本人の遺伝子の中に刻まれているのかなぁって考えてしまいました。
のんびりと散策してみたいです☺️👍✨
ブラさーん☘️🩷拝見しました。暑い中お疲れ様です。✨南丹後市ですか‥丹後は色んな名所があるんですね。自然の音がとても心地よくて、まるでその場にいるような感覚でした👍撮影している方がチラリと見えましたが老眼なので、誰なのか判別できませんでした😄
美山の風景が心に沁みて、白川郷のような懐かしさを感じました。
素敵な時間をありがとうございました。これからの作品も楽しみにしています。
ぶら丹子さん こんばんは🤗🤗 色々と思い出させていただき ありがとうございます🙇🙏絵が美しいですね👍👍
時間がありましたら ひまぶらさんに お伝えください キャップ帽子はツバを前にして被りましょうと、、、😂😂🙋🩵🩵
近くです
行きたいと思ってました
合掌作りはひまわりも百日紅も映えますね〜
資料館のご案内もありがとうございます
四季折々美しいのでしょうね
海に惹かれる私ですが
山生活の良さを再認識でした〜
七十年程昔にタイムスリップでした❣️