【365日 名古屋旅】3年前の名古屋市天白区植田駅界隈の様子。たかが3年、されど3年。街並みは確実に変わっていた。いつまでも変わらないのは駅前のエスニークスくらいか。2022年3月撮影。No.1047
そこここにね、コスモ石があった。覚えて ございます。コスモ石のガソリンスタンド あったけどね。なくなった。で、その奥ね 、ま、何でも言ってますけど、 バッティングセンター、上のバッティング センターはもう完全にマンションになって ますよ。 [音楽] 岐阜金はね、かなり古いね。あ、ヒリの バス停前です。 あ、不なる古いですね。そこ昭れトロ商店 長屋。 あ、古いよ。この手前はお寿司屋さんだっ たけど、今たこ焼きしんちゃん稲熊マ水道 がね、ある。あった。看板残っとるで一応 ちらっとだけ落としとく。稲水道 看板だけは残ってござるでしょう。これ サムにしとくか。今回ヤグマ水道。 さあ、相変わらずこの上田橋、東の交差点 ですね。あの第一元期ワンワンのある ところの交差点。 えらい混んでますよ、相変わらず。 ま、右折する車でこれ並んでんですよね。 右折。ま、ヤ方面に行く車が多いので混ん でるっていうね状態です。 そこのマンションに1階も満林書店があっ たね、昔ね。で、本屋さん引っ越してって 、この南の方に引越してって、まだあるん かな? はい。最初は本屋さんでしたよ。できた 当時ね。ああ、今から40年ぐらい前かな 。 じゃあちょっと久々に上田駅の方へ。最近 駅前探索シリーズをやっとらんので地味に 上田駅はね、なんだかんだ今未だにトップ ですけどね。閲覧回数が。当時は音声を 別取りしてなかったから、ま、無言で字幕 だけでやってたと思いますけど、ま、最近 はこうやっと自分の子にも慣れてきたんで 、 [音楽] 音声ありでね、撮ってますけどはい。 マルコ生パやばい。お客さんおるな。1回 も行ったことないけど。はい。いつもの 同じ解説ですけど、いつも、え、ホット ドッグのサブエとアイスクリームハーゲン やつがあったとね。ま、ファミマになって 久しいですね。さあ、上田駅近づいて まいりました。小麦屋 パン屋さん。ここも長いね、結構最近ね、 最近かなと思ったけど、結構長いな。この 辺のマンションもう40年ぐらい経っとる ので、ま、私の学生時代からあったな。 いや、なんか北店店に来たことあると覚え とんの?この下のとこに喫茶店入っとった 。 で、16銀行ができてござる。 まあ、上田周辺もね、変わったよね。ま、 あの、地下鉄通る前は当然ここあの田ぼ しかなかったですからね。ま、地下鉄来て からは随分変わりましたし。 さあ、駅前到着。さあ、上田駅でござい ます。 ベリーグッド好みや。どっちが正式名称 やっていう感じですよね。はい。この辺、 このね、駅の出入り口でこの右手の辺だっ たかな?コロちゃんコロッケがずっと出て ましたけどね。はい。そのドラク豊かは 本屋さんでした。 おの窓口。その辺にレコーダー屋さんあっ たよね。どこだったっけ?こっち側だった か?この美容院のあるとこかな? で、Sニークスありますよ。Sニークスは もう長きに渡ってあるね。 この辺の右手の方とか本当ね、マンション が増えてもう昼でもなお暗いっていうね。 え、結構ね、背線背の高いが立っとるもん でぐらいですよ。日けになっとる。 で、ま、でね、そこね、 [音楽] ま、私こっち上田店来たことないな。本店 っていうか、あの男系通道りの方はね、 よく利用しますけど、こっちは来たこと ないな。 小町、小町なんだ取り出し手作り料理 で、そこフィールね、元、え、なコが フィールになりました。ま、特に変わって ないけどね。 [音楽] えっと、そこがダウニーですね。ま、 ダウニーといえばサンドイッチ、え、第2 日の北宅間とこにありますけど [音楽] 美味しいよね。あいかん風吹いてきた。 ここの中華料理店もなんか行ったような気 がすんな。し風味。ま、私はおこちゃまな ので辛いのは苦手ですけど。で、 スニークスの前をつくか。 この花屋さがいつもね、こう綺麗な感じで いいですよね。もう花で埋め尽くされとる 本当に。ファミンマまあ昔はサークル系 でしたね。で、この公園いつもクリスマス になると照明が綺麗な公園ですね。 昨年も確かやってましたね。 おお、えらい風吹いてきたな。春1番もう 吹いちゃったらしいからね。もう今春何番 目か分かりませんけど。 で、この地下鉄上田も結構いろんなとこに バス出てますね。あの、星のにも繋がっ てるし。あんでこのキャツカフェなくなり ましたんでね。 歯医者さん 違うな。多くの歯医者さん。手前がなんと かラーニングって書いてあるな。 ここ電子機器メイクあったけど変わっとる な。この左側も駐車場があったけどね。 マンションだっとるね。で、上田南小学校 。上田の辺りも東、北、西がないだけかな 。小学校えらい増えたよね。元々上田小 学校しかなかったですけど。で、ここが いわゆる球道ですね。海道、海道 いわゆる上田城があった頃からある道です ね。ま、かと言ってね、この辺本当ね、 もうレトロはありません。全然本当ない です。全然ないですよ。レトロどころか ちょっと見間にえらい変わっとるなと 立て変わってますね。うん。結構変線が 激しいですね、この辺は。で、そこ今見え てる交差点の左右桜が綺麗な波ですね。あ 、また桜金来ないかんな。ここね。 [音楽] 桜の波があるとこです。本当綺麗ですね、 ここはね。 あ、すごい距離来てない。 で、こっち行くとピアゴね。 さあ、ゆるゆるとまた駅の方に戻っており ます。 [音楽] 本当ね、家が新しなっとるね。どこも賢も 古い日がなくなっとるな。本当にちょっと 前まであったけどね。物事になくなって ますよ。 [音楽] [音楽] まあでもこの辺に家あったらいいよね。息 も近いしね。
#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。
【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
5 Comments
植田駅前でレコード屋(CD屋)があったのは、植田駅東交差点のニッショーの看板のあるところでしたよ。
あとドラッグユタカの入っているビル2階 現在は100円ショップ ワッツが入っています。
すいません。「サブウェイ」ってサンドイッチ屋では…(ホットドックは売ってなかったような…)
動画内のコメントにも有りましたが、植田西の交差点の右折レーンは混みますね。
(植田一本松交差点も同じでした)
日赤北のダウニーは知り合いの息子さんがやってたはずです。
2023年3月まで、植田駅周辺に住んでた自分には、懐かしい映像です。
今は転勤で地元に戻りましたが、いつまでも名古屋が大好きです。これからも懐かしい名古屋の風景を楽しみにしています。。
植田は駅から南に行ったところに古本屋があって良く行きましたけど今はなさそうですね。