新潟・山形・福島旅 2日目(前編)道の駅や美味しい食べ物や観光地てんこ盛りだよ!
[音楽] 皆さん、こんにちは。今日は昨日車中泊を した道の駅にしかわから出発したいと思い ます。おさいですが、ここの駅西川は山形 県にある道の駅で温泉も併設している施設 です。 近くには冷方合さがあります。合さは山形 県の中央にそびえる標高1984m の山で手は散山の1つです。 道の駅の姿もどこか山小屋をイメージする ような建物ですね。それにしても今日は す々しい朝ですがすでに暑くなってきてい ます。 昨日利用した温泉も間もなくオープン時間 ですので、お客さんもどんどん道の駅に 入ってきています。 それでは今日は山形県内の観光スポットを 回りながら福島県の方に向かいたいと思い ます。まず最初の目的地は温泉に入りに 行きたいと思いますので照め白両大江町 健康温泉館に向かいます。 僕は最初先ほどの道の駅みたいに温泉が道 の駅に併設されているものだと思って道の 駅に入ったのですが道の駅に温泉があるの ではなく、少し離れた場所に温泉がある ようですので、そちらに移動していきます 。 歩いていけない距離ではないのですが、 もうすでに外はかなりの暑さですので、車 で移動しちゃいます。 [音楽] 温泉に到着。こちらの温泉は君よって温泉 の色が変わるそうです。どういう仕組みな んでしょうね。今日の色は何かなと今から 楽しみです。 それにしても大きな施設ですね。 [音楽] そして楽しみにしてた今日の温泉の色は ニュー泊エメラルドグリーンを入ってみ たかったな。 入浴量は1人400円安。 温泉の中は撮影してませんが、とっても いいお湯でした。 売店ではお土産も購入できます。 [音楽] こちらの一生瓶を購入。帰ってから飲むの が楽しみです。 この黒は是非飲んでください。とっても すっきりしますよ。すっぱ山形といえば 冷やしラーメンですよね。後で食べに 行こう。おっと。あまり見慣れない マッサージ機がありますので試してみたい と思います。 確か300円だったと思いますが、 300円を入れてベッドに横たわって スイッチを押すと足元から首筋まで下から ローラーが体をほぐしながら揉み上げて くれます。そしてこのベッドヒーターの ようなものが付いているのかとても ポカポカしてきます。 [音楽] 窓際に扇風機が置いてありますが、この 扇風機をつけてからマッサージをすれば 良かったと後で後悔します。本当に ポカポカでマッサージが終わった頃には汗 びっしりです。 早回しにして移しています。大体10分 程度稼働していました。 とっても気持ち良かったです。 [音楽] 近くにNHK が昔放送したシというドラマのロケ地があるということで少し歩いてに行ってみます。 [音楽] ふむふむ。ここがそうなんですね。 母ちゃん、かーちゃん、とうちゃん、とう ちゃんとここで演技をされていたんですね 。 [音楽] それでは先ほどの道の駅大江に向かいたい と思います。 はい。あっという間に到着です。 [音楽] 向こうに見える山には7月の下旬ですが、 まだ雪がツもってますね。 山形県西村山軍大江町に位置する道の駅を 終えは自然と人の温かさに触れられる心や スラブたちよりスポットです。北道287 号線沿いにあり神川のほとりに広がる のどかな風景の中に立っています。この道 の駅の大きな魅力の1つが地元の農産物を 豊富に取り揃えた直売所です。折りおりの 旬の野菜や果物など山形ならではの果物が 新鮮な状態で購入できます。 出ましたSUです。最近紹介する動画には 必ずと言っていいほど登場するSUこちら も安いです。 そういえば朝食はまだ食べてません。 美味しそうです。 山形らしいお土産もずらりと販売されてい ますね。 酒感って初めて見ました。お酒の風味が するのでしょうか? 蜂蜜の種類も豊富でどれを買おうか迷っ ちゃいますね。 す、スイーツ。お腹減った。 大人の頭くらいのサイズのメロンパン 30%引きですよ。 そしてソフトクリーム美味しかった。 それでは道の液へのスタンプを押します。 ポン。 [音楽] 駅大江さん、ありがとうございました。 それでは次は道の駅、旭日町りゴの森へ 向かいたいと思います。 車で10分弱のところみたいですので安全 運転で向かいます。 山形県の南部朝日町にある道の駅日町 りんゴの森あ、その名の通りりんごの名産 地として知られるこの町ならではの魅力が 詰まった場所です。山形市内から車で約 40分。自然豊かな朝日町の玄関口に位置 し、ドライブの休憩にも観光の立ち寄り スポットにもぴったりの施設です。 この道の駅の最大の特徴は年間およそ40 種類ものりんごを生産する町の特産を 生かしたりんご市の施設物産館には地元 さんのリンゴはもちろんリンボ ジュースアle パイなどりんごを使った加工品がずらりと 並びます。 お気に入りの一品を見つけて持ち帰るのも楽しいですね。道の駅朝日町に到着です。本当にお天気が良くて最高です。でもとても暑いです。 [音楽] 山形県の道の駅の駐車場はどこも広くて 止めやすいですね。 [音楽] ちょっと可いらしい道の駅です。 道の駅の入り口では3種類のりんご ジュースを振るまってらっしゃいました。 とても甘くて美味しいりんごジュースを いただきました。ありがとうございました 。 ブラックベリーがこんなに安く売ってます 。 ちょっと高いですが、これ食べてみたい です。 む、一家に一体買わなきゃ。 こちらのサイダーにもうさぎさんがうさぎ 推しですね。 それでは道の駅のスタンプをいただきます 。動画が縦になっちゃいました。 そしてキョロキョロしているとなんと ALEパイが今から販売されるではあり ませんか?これは買わなければなりません 。早速引き換え件をもらってと。時間に なるとお姉様が引き換え券と交換に ALLEパイを渡してくれます。そして こちらが購入したALLEPです。 とってもサクサクしていて、中には甘い りんごが入っており、美味しかったです。 次はあを食べに道の駅白た柳公園に向かい ます。その途中にこんな綺麗ながありまし たのでご覧ください。 [音楽] それでは道の駅白柳公園あゆちゃ屋に 向かいますね。 道の駅の名前の一部になっている柳とは川 の流れを利用してあゆなどの川魚を 捕まえるための仕掛けです。竹焼きを使っ て川の一部に斜めのスノコの台を作り、 潮流から流れてきた魚をその上に誘導し、 滑り落ちたところを捕獲するという仕組み です。 その柳もこの道の駅で見れるみたいですの で見に行ってみましょう。 [音楽] 到着です。サーミに行きますよ。 [音楽] 表面に見えてるのがあゆちゃやで本当は ここでご飯を食べたかったのですが事のお 客さんの予約でいっぱいとのことで残念 ながらこちらではご飯を食べることができ ませんでした。 店内では食べれないみたいですが持ち帰り ができるみたいですので小の唐揚げとあ ご飯を注文しました。 朝からご飯をほとんど食べず楽しみにして きたので残念です。 では柳葉を見に行きましょう。 [音楽] [音楽] これが柳葉です。大掛かりな装置ですね。 これであとか小魚を取るんですね。 [音楽] [音楽] [音楽] 先ほどの茶屋の外にあの塩焼きと豆腐電学 を焼いて販売している場所がありましたの でそちらで購入です。炭でじっくり焼いて くれているので多少焼けるまでに時間が かかります。 結構お客さんは買いに来ますので、あっと いう間に1度に焼ける分のあと豆腐電額は 売り切れてしまいます。なのであを何匹 食べるかしっかり考えてから注文した方が いいです。後でスカイカで食べたいなと 思ってもまた並ばないといけないですから ね。 やった。僕の分が焼けました。もうお腹 ペコペケですので早く食べたいです。 [音楽] まずは豆腐電学からいただきます。甘いお 味噌が塗ってあってとても美味しいです。 を言いますと、この時すでにあがもう1本 食べたくなってまして並んで買いに行って います。結構並びました。なので先ほどお 伝えしましたように食べたい数を最初に しっかり決めて注文するといいと思います 。あゆはすごくいい塩加減で味付けされて いて、頭からかぶりと食べてもサクサクと 食べれて残すことなく全部食べれましたよ 。 そして茶屋で頼んでいたあゆご飯とあゆの 唐揚げが出来上がったのでいただきました 。あゆの唐揚げはお餅のあゆも混じってい てお餅あゆに当たるとラッキーな気分に なれます。あゆご飯もとても美味しかった ですよ。 ちなみに目の前を流れている川を眺めて いるとなんとロケットがあそこは何の施設 なのかな? [音楽] あと道の駅の売店自体はこんな感じで コンパクトな売店です。 今回の2日目の旅は前編と後編に分けてお 送りします。次回は後編でまだまだ食べ まくりますのでご期待ください。今回の 動画はいかがでしたでしょうか?もし よろしければ高評価やチャンネル登録をし ていただけますと励みになりますので よろしくお願いいたします。ご視聴 ありがとうございました。 [音楽] B [音楽] trevi and Lo [音楽]
VOICEVOX:ずんだもん
道の駅にしかわ(にしかわ)
住所: 山形県西村山郡西川町大字水沢2304
営業時間: 9:00~17:00(季節により変動あり)
定休日: 年末年始(施設により異なる)
月山の麓に位置する「道の駅にしかわ」は、豊かな自然と清らかな水が魅力の施設です。特に目を引くのは、敷地内から湧き出る天然の名水「月山自然水」。併設された「水沢温泉館」では、月山の伏流水を活かした温泉を楽しむことができ、旅の疲れを癒してくれます。
直売所では、西川町特産の山菜や地元農家が丹精込めて育てた野菜が並び、旬の味覚をその場で味わえる軽食コーナーも人気です。
春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の表情を見せる道の駅にしかわ。自然と共に生きる町の魅力がぎゅっと詰まったスポットです。
テルメ柏陵 大江町健康温泉館
住所: 山形県西村山郡大江町大字藤田831-40
営業時間: 9:00~21:00(最終受付 20:30)
定休日: 毎月第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日)
町民の健康と交流の場として親しまれている「テルメ柏陵」は、大江町が誇る健康温泉施設です。地下1,200mから湧き出る天然温泉は、ナトリウム塩化物泉で保温性が高く、肌をなめらかに整える効果も期待できます。
広々とした大浴場にはジェットバス、気泡風呂、露天風呂が完備され、心身ともにリフレッシュ。また、施設内には休憩スペースやマッサージチェアもあり、ゆっくりと一日を過ごすことができます。
道の駅おおえ
住所: 山形県西村山郡大江町大字藤田218-1
営業時間: 9:00~17:30(季節変動あり)
定休日: 年末年始(施設により異なる)
最上川に寄り添うように立地する「道の駅おおえ」は、自然・歴史・食文化が融合した魅力的なスポットです。駅の敷地内には足湯があり、旅人たちの癒しの場として人気。また、地元農産物の直売所には、朝採れの新鮮野菜や、果物、加工品がずらりと並びます。
特筆すべきは、ここでしか買えないオリジナル商品「さくらんぼワイン」や「酒ようかん」。特に酒ようかんは、町内の酒蔵の吟醸酒を使った風味豊かな和菓子で、甘さ控えめな大人の味わいです。
道の駅あさひまち
住所: 山形県西村山郡朝日町大字和合北又2724
営業時間: 9:00~17:30(施設により異なる)
定休日: 年末年始・火曜日(一部施設)
果樹栽培が盛んな朝日町にあるこの道の駅は、「果樹とワインの里」として知られ、特にリンゴとワインが名物です。直売所では多彩なリンゴの品種を購入できるほか、リンゴジュースやジャムなど加工品も豊富。
朝日町の自然を全身で感じられるドライブコースの中継地としても便利で、立ち寄った人々をホッと和ませるような道の駅です。
道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋
住所: 山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
営業時間: 9:00~17:00(季節や施設により異なる)
定休日: 火曜日(祝日の場合は翌日)
最上川の川沿いに建つ「道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋」は、日本有数のアユのやな場「白鷹ヤナ」が目の前にある珍しい道の駅です。ここでは秋になると実際にヤナ漁を見ることができ、その場で獲れた鮎を塩焼きにして味わうことができます。
併設する「食事処あゆ茶屋」では、鮎の定食や鮎の天ぷら、鮎の甘露煮など、鮎づくしのメニューが楽しめます。炭火で焼いた鮎は香ばしく、川の恵みをダイレクトに味わうことができる逸品。最上川のせせらぎを聞きながら、のんびりとした時間が流れる特別な空間です。
敷地内の物産館には、町内の特産品や季節の野菜、果物、地元の漬物などが並び、ふるさとの味を求めて訪れる人で賑わいます。