【女ひとり温泉泊】慶応四年創業の老舗旅館|約100品目が並ぶ瀬戸内ごちそうビュッフェ|松山の老舗ソウルフード【大和屋本店】

[音楽] こんにちは。みこです。 この動画は愛媛松山旅の2日目です。 滞在記録がメインなので今回の目でも もちろん楽しんでいただきますが、1日目 ご視聴まだでしたらよかったらご覧になっ てみてください。2日目は大和や半店さん に宿泊します。1泊目の動画やさんからは 4分ほど 荷物を預かっていただこうとしたところ。 なんとチェックイン手続きまでさせて いただきました。 もちろんお部屋には入れませんが戻ってき たら書きを受け取るだけ。そして つけた荷物2点はお部屋まで運んでおいて くださるのことでした。死に生侶の表なし さすがです。 ここの体操面も食べたいものの1つです。 東合温泉から大海にやってきました。 こちらはみか専門店のようです。気になり ます。 ですが先を急ぎます。 アーケードの入り口がかっこいいです。 銀天街って言うんですね。そして アーケードからロ地に入ります。こちらの 朝日さんも気になりますが、私はこちらに します。 鍋焼きうどんことさんに来ました。 いつもは平日でも列ができているようなの ですが、 連日の猛の成果選挙お1人のみでした。お 支払いはうどんと引き換えです。 メニューはお稲さんと鍋焼きうどんという シンプルさ。 アルミの鍋が可愛いです。 [音楽] 小とさんは昭和24年創業 松山市民のソウルフードとして愛され続け ています。 ではいただきます。 スープはイナで秋にしか取れないことと ビシリさんの一等昆布から取った出汁に 地元の醤油で作られる専用の醤油を加えて おり やみりんは使用していないそうです。 は肉、油揚げ、かまぼ、卵焼きとネギ お出しがよく出ているスープと絡んで美味しいです。リ寿司はす飯しにニン参ンとごぼというシンプルさがうどんによいます。これまた美味しいのです。ご地せさんの鬼びっくり七身をけてみます。 [音楽] こちらの七身とこのアルミの鍋は店頭で 販売されています。 間違ってアルミノ鍋に触れてしまいなんか あちってなりました。 うどんはもっちりとした食感で柔らかめ。 先ほどちらりと紹介した朝日さんも同じ ような鍋焼きうどんのお店。 は小とさんよりも少し甘めのようで、小と 派と朝日派と別れるようです。 お腹に余力があれば食べ比べしてみるのも 楽しそうですね。 そしてこちらもダベログ100名点に選ば れているのです。 お祈りさんは2つで300円ですが、1個 から受けてくれるのも嬉しいです。 お鍋は1200円でした。 IHは使えませんが、食器としても可愛く て欲しいなと思ったのですが、スーツ ケースも手荷物もパンパンなのでカサパル お鍋は残念しました。 [音楽] この不勢ある建物も素敵なのですよね。 ごちそうさでした。美味しかったです。 さて、お店をブラブラしつつ向かった先は 松山城のロープのリバです。 リフトに乗るので極力荷物は減らしてきた のですが、ロッカーがあるならもっと 減らします。料金は往復で520円です。 ロープウェーに乗ってもリフトに乗っても どちらでもよし。 江戸時代以前に建てられた天手で現在まで 残っている12のお城の1つに松山城が あります。チケットを買ってからリフトに するかロープにするか決めてもいいの良き ですね。 私はもちろんリフトにします。 そのために帽子にしたりしたり色々考えて きました。 乗ってる間もこうやって色々と開きさせ ないんです。 はリフト帰りはロープウェイなんてわがま も可能です。約6分ほどで山頂駅がなるに 到着。石垣に圧倒されます。全国的には 珍しい上り石垣があり、松山城と城に打の 存在が確認されています。 [音楽] まだ途中ですが休憩しましょうか。 [音楽] [音楽] 松山城本丸広場に到着です。 松山市内が一望できます。 頑張って登ってきてよかった。 天手は少し先にありますが、ここからご 挨拶のみとさせていただきます。そして 当然のように蛇口からみかジュース。 ニョロニョロのミキンバージョンでしょう か。 [音楽] はい。でもやっぱりキリ1番絞り生にて 決まりです。 ではお疲れ生です。 [音楽] お城山の蛇口みかジュースはやはりちょい高めの 500 円でした。ごちそうさでした。行き返りました。天使角をしっかり目に焼きつけてから帰ります。見ないかいって声も聞こえてきそうですがはい戻ります。 [音楽] 戻りもリフトで迫りくる街並を楽しみました。です。東温泉、 同に戻ってきました。 停まります。ご乗車ありがとうございました。 ベニマドンナのビールを求めてお土産屋さんを巡ります。 このカスりロードが楽しそうなんです。 ごち袋面があったりも。 合津若松の居酒屋さんで飲んだ愛媛の リモンリキュー。美味しかったのを 思い出しました。 16本舗にやってきました。16本舗は 明治16年創業の死偽の和菓店。購入した 商品を2階のフリースペースでいただく ことができます。 温泉本管を眺められる特席にしましょう。 冷房の聞いたお部屋でのんびり最高です。 [音楽] 16タルトの天ぷらにしました。 甘いお菓子の天ぷら一体どんな感じなん でしょうか。 ではいただきます。 開けたでサクサクと美味しいです。多分私 は元の甘い状態よりも天ぷらにした方が エ味が加わって好きかもです。 これは絶品です。 朝の情報番組ジップで6月に紹介された ようです。 アンこと天ぷらのコラボよきよきでした。 そしてゆっくり座って食べられるのも本当 嬉しかったです。 素敵な佇まいの旅館を発見しました。 こちらは焼き鳥屋さんのようです。 円番地に来ました。 当線の湯玉をモチーフにしたお住み玉祈願 が有名です。 私はエたに好きな願い事を書きました。 叶いますように。 温泉本館の横を通り過ぎ 大和や本店さんに戻ってきました。 到着すると入り口で待機されていた スタッフさんがすぐ駆け寄ってきてくれ ました。チェックイン済みであることをお 伝えして館内へ。 こちらにもみか蛇口があります。 高級感のある黒い蛇口がかっこいいです。 ではいただきます。 色浴もあります。 朝に道路側を通ったふという足湯カフェ。 東杯から通りにあるカフェとのコラボです 。 京王創業の優勝ある佇まいです。 京葉予念は明治でした。 さて、一旦お部屋に行きます。 私の部屋は最上会の10回。 マッサージチェアのある広めの シングルームです。 こちら側の部屋はみんなシングルのようで 思ったよりも1人旅にも特化しているかも しれないです。 観情報はYouTubeで見る仕組みでし た。 テレワークしたり出張先でちょっと のんびりもしたいなんて時にも良さそう です。 水回りを行ってみます。 釣りガラスで閉塞感がないのは新鮮でした 。 タオル類は大浴上に備え付けられているの でお部です。アミュニティは各フロアーの エレベーター前に用意されているので後で 取りに行きましょう。 温泉靴下ビニールの袋、帯浴衣が用意され ています。 大和や本店さんのマークの刺繍入りの帯 です。 お方は3つのサイズが置かれていました。 戸棚の中をチェックします。 お土産屋さんでも見かけたぽっちゃん コーヒーがあって嬉しいです。 下の段には電気ポット デスクの側面つまりベッドに向けて スイッチ類がありました。落ち着く良いお 部屋です。 冷蔵庫の中にはお水が入っていました。 クローゼットを見てみます。 [音楽] 香りが素敵です。 ポケットも付いてて、便利さもしっかり ありました。 観内スリッパーが下駄なのも雰囲気があっ て嬉しいです。 お部屋ではこちらのスリッパーを履きます 。そして 袋りと引き出しこんな感じです。 お部屋の鍵に不具合があり、お隣のお部屋 に移動しました。アムニティはこちらから 好きなものを頂いていきます。 [音楽] 廊下側から鍵がかなりかかりづらく、 フロントの方に対応お願いしました。 とっても迅速に対応いただいて結局はお 部屋を移動することにはなりましたが、 連絡をしてすぐに来ていただき ありがたかったです。 観内探索します。 お食事会場でもあるこちらの4階フロアに は なんと部隊があります。 [音楽] 脳面、センス、若さなどを使って記念撮影 をすることができます。舞台に上がる時は 白旅が必要です。 屋外に独立して混流した日本建築様式の 有美な外観との気づりの脳部隊 脳強の伝統芸能の上映の他結婚式や講演会 などにも使用されているそうです。 [音楽] 松明に火が止まりました。 お部屋に戻って浴衣に着替えます。 帯を結ぶのが下手っぴなので羽織りで隠し ます。 エレベーターの天井も嫌やか。 音声本管と同じ引きを使用しています。 は触れる2種。 女湯のシャワーの一部はミラブル0でした 。 内湯は総費の木です。 そしてお楽しみの日本酒と駄菓しバーが あります。 愛媛の地酒があるようです。 樽の中でキリっと冷やされた地酒と たくさんの駄菓しがあって楽しいです。 うまい棒種類がいっぱいあります。 愛媛の自酒はよくわからないのでから口っ て書いてるのにしてみます。 フロント横の売店を覗きます。 姫、道、そして大和や本店オリジナルの 一品が一度に揃います。 もちろんオレンジジュースもあります。 焼き物もあり、 メカも揃っています。 ロビーラウンジを散索します。 外に行く時のかゴとフェイスル。このかゴが可愛いです。 6 時頃なので少し落ち着き始めたロビーラウンジ。大和や本店さんのモチーフである桜の花びの形をした照明がとっても素敵です。 窓越に見渡せる日本庭園を眺めながら ゆったりと過ごすのも良きです。 こちらは喫煙室 広々としています。 ロビーには新聞もあります。 こちらはコーヒーラウンジ。 正機と電子レンジもあります。コーヒー ラウンジ内には本屋雑誌があり、お部屋で ゆっくり読むこともできます。 自販機はこの他にもあります。 そろそろ楽しみにしていた夕食です。 1番奥の落ち着く席でした。 窓に向かった配置で窓に先ほどの脳部体を 眺められる特席。 飲み物メニューを見ていきますね。 [音楽] 右場中に松山ひらベルがありました。彼は 愛媛県松山出身なんですね。 苗字は偶然にも死の名前とだということな んですね。今までなんかあまり気づか なかった。 メニューも鮮やかです。いただきます。 オーズシルクエールにしました。 明日からは実はオ津に行くのです。 ではいただきまです。 ここのブルーワリーにも行ってきましてすごくすごく素敵だったんです。 これはベルギーホワイトビールスタイルしいです。 おこはこんなに素敵な室です。 器もすごく素敵ですし、とっても上品な美味しさです。 [音楽] まず名前にうっ取りです。 岩田浜みかの果重いっぱいのお酒。 これまた可愛い器に入っているのは 先付けナスのカップ冷静風です。 ピントが行方不明で済みません。 トマトにチーズとナス 順番に今グロ開いたいカパチでございます。 さいます。 近畿大学生まれ上島育ちの姫マグです。相体は愛情を込めて育てているところから助けられた名前。そしてカパチ。 どれも身が熱くて食べ応えがあり新鮮で押し方です。 [音楽] レモン使ったお鍋でその中にイサというお魚が あ、 入ったべてます。 もう出しにしっくり味がついてますのでもうそのまま沸屈沸騰しましたら こちらうに取っておしくださいます。 はい。はい。ました。 はい。 で、食べとしましては こちらまず上のお野菜を混ぜていただいて お好みでレモをしごってあ あ。ありがとうございます。 [音楽] あも明ガも美味しいです。 [音楽] 目で味わい、下で味わい。私服の時です。 そろそろいい感じでしょうか。 献立て名が野菜色々となっていて、いい 回しがとても素敵だなとしみ。 優しいお出しで美味しいです。 先は瀬戸内会や平洋なら福島イでよく取れるらしいのです。お願いします。 はい。 焼き物でございます。 はい。 ます。ません。 はい。 じゃあユロケでございます。 はい。お願いします。 [音楽] おしにレモンの酸味も加わり、どんどん橋が進みます。 [音楽] のバターの方は出来上がったおが正面にして玉ねぎソースをつけてんだん焼い [音楽] [音楽] 生1番絞りを注文しました。 熱い季節どうしてもビールに手が伸びて しまいます。 行が焼ける音で2杯行けます。 ホワイトの冷静にございます。 こちらがですね、ホワイトコーンのストープの中にコンソメのジュレと上に乗ってますのが朝付きと言います。 それのネギよりも少し決めこまやかなっておりまして、 こちらメズれと朝付け食楽しみながらご飯。 はい、ありがとうございます。 [音楽] 暑い夏にぴったりの冷静。美味しそうすぎます。というか美味しいです。 コンソメジレも朝付きもスープと共に たっぷり救います。さっぱりさと濃厚さが バランスよく交互に顔を出してくる感じ でしょうか。無が夢中でいただきました。 夏野菜のも美味しいです。 [音楽] の当巻き上げた。うん。うん。 まだダ子と魚の釣りと、え、山芋でタコスミレを作りまして、そちらをバとゆ場ですけてあげたものでございます。をつけて。 あ、はい。ありがとうございます。 閉上げとは湯を使った揚げ物のこと。 京都の当時で湯が作られていたことや 当時の周りに湯屋さんが多かったことが 由来とされています。 まだ粉もたっぷり履いていて食感も楽しく 美味しすぎます。 お腹はもうだいぶいっぱいになってきたの ですが胃袋が濃いよって言ってます。 サクサク美味しく揚げられていますね。 [音楽] こちらですけど料理でいましございます。 こちらも魚のすりやったりを加えてますので、 あの ご飯にペりかけると辛いです。ちょっとずつあの 開けてお召し上がりください。汁と あ、はい。 [音楽] あ、はい。あ、ありがとうございます。 [音楽] このイさま試飯しは手間がかかるため、今 は家庭で作られることは少なくなり、お店 などで出される料理となっているようです 。 お漬け物にもよくいます。 [音楽] 外にはなってないんですけど。 料理から感謝の気持ちということでデザートのサービスがありました。 はい。 県の四国中央とれるちゃんござい ます。 [音楽] サプライズの新宮の生チョコ嬉しすぎます 。 程よい甘さと口どけ。 [音楽] お腹はもはや8きれんばかりですが、 メロン美味しすぎてしっかりいただきます 。 ごちそうさでした。もう水一滴すら入り ません。 農の撮影小物たち全部揃うとこんな感じな のでした。 ライトアップされていてさらに美しいです 。 付き合作りの個室の両亭もあります。 お腹がいっぱいすぎてもう一歩足たり足り とも動けません。 [音楽] 突然ですが今回はクローゼットを大活用さ せてみました。 ドラマの初回を見ながらマッサージチェみ います。皆さんは好きなドラマはあります か? 私はここ数年で言えばやはり美でしょうか 。 続編が待ち動しすぎます。 結局ドラマをダラダラと最後まで見て しまう。慌ててお風呂へとお天風呂重向き があって素敵でした。 大和屋台の辺りにはこんな感じでベッチや フっマッサージがあります。さて、 一目惚れしたビールを飲みます。 どルベニマドンナです。 松山農林水産物ブランド認定品の愛媛県 高級換橘 をたっぷり使用したフルーツビールですね 。 あ、オレンジ。あ、 [音楽] オレンジの爽やかな香りとほかな甘み。 そしてすっきりとした喉越し。 お付きを当てにします。 深夜にお菓子とビールを食らいます。 で、もって締めはハイボールです。 これ飲んだら寝ます。おやすみなさい。 [音楽] おはようございます。 朝ご飯が楽しみすぎて起きてからここまで 撮影を一がれました。会場は天井が高く 解放的。 愛媛でなく瀬戸内会に隣接する各地の 美味しいものを集めた約100品目の 瀬戸内ご馳ソビ。 このイクラタワーが印象的です。 [音楽] このビフ台も素敵です。 [音楽] 白ご飯のカは2つ用意されていました。 [音楽] コンベアトースターとプラチンの トースターがありました。 この牛丼はあと7棚に並んでいって可愛い です。これは海鮮丼に続き絶対食べると 決めました。 さすが弱点もあります。 ジコテをオーブンで軽く炙るとさらに 美味しくなります。 [音楽] 面を冷水で閉め、ご飯に持って出汁をかけ 、好きな役をトッピング。 ま、私は出汁は最後に入れてしまいました が、 そして良きしていなかった嬉しい朝があり ました。 周していてスパのに今更ながら気づいたのですが、朝からワインを飲むとエイジングやがあるみたいです。これは報です。 [音楽] [音楽] コーヒーはテイクアウトでもオッケーです 。 [音楽] 味ちそれぞれにティッシャーが用意されて いるのは初めてかもです。 こんな感じで持ってきました。 特に回線丼すごく綺麗に盛り付けられたと 字が自賛しております。ではおはようです 。 姫に上陸したので、次は香川でうどん巡り もしてみたいです。 海鮮丼が綺麗に盛り付けられたのは そもそもネタが美しいからなんですよね。 特にイクラ塩付けは粒も大きく綺麗なのが 揃っていて見た目も最高です。 赤色が鮮やかです。 念願だったイクラタワーというのでしょうかもめて嬉しいです。 タもぶりも新鮮で熱くカットされていて人気でした。待ってい。 補も割と頻繁にされていたようです。チコテも美味しいです。 大好きトロ芋は小皿に別で持ってきました。叩きマグロに乗るように調整してかけます。おも好物です。 ヤ和や特性のスープカレーは 7 種のスパイスで仕上げた牛筋スープカレー。焼き野菜が別になっているのも良かったです。 デザートを取りに来ました。 かなりチョコレートな気分でしたね。この小さい持ち手付きの器も可愛いです。ドーナツはホワイトチョコドーナツにしました。 ごちそうさでした。美味しくて大満足です 。 [音楽] コーヒーはお部屋でテレビを見ながら ゆっくりいただきます。 チェックアウトは10時なので、まだまだ ゆっくりできそう。 ということでゆ殿に来ました。 朝晩で男女入れ替えとなるのでこちらも 入ってみます。 露点は日の木風呂 内風呂は中央にイ大姉妹を使った部な 佇まいが力強い印象です。 スタッフさんがお仕事をしていた以外は 貸切りでのんびりしました。そういえば 日本もダシバーも朝もやっているんです。 これは嬉しいです。 とはいえ、今日本酒飲んだらと思っていた ところ ノーの梅があったのでそれにしました。 日本酒が飲めなくてもノーの飯があります 。 この時間人もいなくてなかなかいいかも です。 風呂帰りに事前生産をしてギリギリまでお 部屋でのんびりしていました。死偽舗の 伝統と細やかな表なし。そして美味しい 若い席とビューフェに新速を楽しみくつが せていただきました。 こちらを知ったきっかけはとかさんが かつて中井さんをしていたことからなの でした。大和や本店さんありがとうござい ました。 今日はJR松山駅に向かいます。 足湯カフェを発見しました。 こちらのチコカツも必食のようです。 今回の宿泊費はこのような感じになって おります。 動画温泉とても楽しかったです。 [音楽] 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。今回の動画はいかがでした でしょうか?よかったらチャンネル登録、 コメント、高評価、そしてメンバーシップ へのご参加しております。ではまた次の 動画でお会いしましょう。

♨️愛媛・松山2泊目は、友近さんがかつて仲居さんをしていらしてたという老舗旅館に宿泊。
お城山のリフトや松山のソウルフードの鍋焼きうどんなどグルメ・観光も
バッチリわかります。

*情報は訪問時点の内容です。

📍道後温泉 大和屋本店
https://a.r10.to/hkypu3

🍻メンバーシップご参加お待ちしています。
メンバー限定ライブや動画を作る予定です!!
 https://www.youtube.com/channel/UCKZZ6TEymciD0ii5yd1fYnA/join
  ◀️iPhoneでアクセスいただいている方へ
    iOSアプリでは「メンバーになる」ボタンが出てこないようです。
    PC等からよろしくお願いします🙇‍♀️

〜お知らせ〜
インスタグラム、再始動しております。
ぜひそちらもフォローお願いします🤗
動画にする前の映像や、しないものもありますので、また違った
楽しみ方ができると思います(*´꒳`*)
https://www.instagram.com/minicostyle/

楽曲提供 株式会社光サプライズ

#道後温泉#愛媛旅行#ひとり温泉泊

この度の1日目・道後温泉・道後やや

会津旅行記

山梨ひとり旅

女一人旅 下呂・高山

浅草とスペーシアX

あさやホテル宿泊記

遠刈田温泉のオールインクルーシブ・大忠 宿泊記

TAOYA那須塩原宿泊記

TAOYA志摩宿泊記

TAOYA秋保宿泊記

飯坂温泉「摺上亭大鳥」日本酒Barで飲み放題滞在記

ラウンジでアルコール飲み放題!お湯も最高な「安達屋」

かみのやま温泉「おやど森の音」宿泊滞在記

バスで行く、夏の山形蔵王日帰り旅

山形人気グルメ6点食べ歩き

かみのやま温泉「果実の山 あづま屋」滞在記

よかったら、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ…

MUSIC
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
OtoLogic
https://otologic.jp
MOMIZizm MUSIC

フリーBGM(無料)素材|MOMIZizm MUSiC byもみじば🍁

このページには広告を含みます。

18 Comments

  1. minicoさん、こんばんは😃
    YouTube見て、チャットしながら見るのもいいですね😊
    楽しいお時間でした❗️
    ありがとうございます😊

    今回の動画を見て、道後温泉行ってみたくなりました😊
    親父の状態が良ければですけどね😅

  2. 蛇口からのみかんジュース。 愛媛あるあるかと思いましたが?そりゃあ無理でしょ😂

    他の県でも色々ありますからね😅

  3. おばんです。友近さんが仲居をしていたお宿ですか😂ミーハーなので気が持って行かれる😂

  4. 再びこんばんはです😄
    道後温泉行ってみたいですね~
    minicoさんの動画に癒されます😊ありがとうございます。次回も楽しみにしてます。

  5. いつか四国にも行きたい。
    そういえば、次に会津行くのはいつなのかな。
    自分は決めています。
    9/20会津祭りで綾瀬はるかさんがゲストで来ると予想して行く予定です。
    ご一緒できたらいいのに。

  6. minicoさん こんばんは🤗
    初めてライブ配信拝見しました。一六タルトの天ぷらは広島の宮島の揚げもみじに近い食感でしょうか☺️ 大和屋本店は有名ですよね。自分もまた松山に行ったら泊まってみたいですが、予算的に厳しそう😅 松山から大洲まで移動のコースは自分が行った時と同じです😄 次の動画も楽しみにしてますね😉

  7. 夕食に驚いたんですが、朝食はもっと衝撃的でした。
    こんなにすごい朝食は、minicoさんの今までの経験でもどうでしょうかね?
    100品の名前の通りでした。

    松山城のリフトを見てたら、minicoさんはスキー場で結構リフトに慣れてるような!(笑)
    私はこの微妙な高さが苦手で。。。
    松山に行きたくなりました!

  8. こんばんは😃
    今回も楽しく拝見しました✨
    色々な方の動画拝見してますが、minicoさんの動画が1番わかりやすくて楽しめています😊
    数ヶ月前の動画も何本か観ましたが、僕が行ってみたいと思っていた宿がほとんどかぶっていたので好みも似ているのかなと思いながら拝見しました😆
    次回も楽しみにしております😚

  9. サムネのイクラのタワー盛り、まさかこれ食べたの?😮…と思いましたが、撮影用でしたか😅
    minicoさん、とっても色白なんですね👏👏…って能面でしたわ😂

    名言、出ました❗️
    胃袋が、『来いよ!』_φ(・_・ 使お

  10. minicoさん、おはようございます✨
    プレミア配信、いいですね、
    ゆっくり楽しく拝見させていただきました✨
    私はコロナ禍前に道後温泉行ったのですが、道後温泉本館は改修中で入れなかったです。
    みかん蛇口が至る所にあって、私が行った時より増えてるような…
    帰りの松山空港では同じ飛行機の搭乗口に並ぶ友近さんをお見かけしました😮
    鯛めしと道後麦酒、温泉とみきゃん、私もまた行きたくなりました😊

    いつも素敵な旅動画、ありがとうございます✨✨

  11. 姫👸こんにちは👋😃
    蛇口からオレンジジュースが出るなんて最高ですね😊
    子供の頃、蛇口からジュース出たら最高だな(笑)と思ってました❤

  12. 長編の編集、おつかれさまです✨
    愛媛の道後温泉、みにこさんの動画を見ていたら
    すっかり自分も行った気分になれました😊
    朝スパや胃袋来いよ、など
    みにこ語録がいっぱいで面白すぎます!

  13. minicoさんこんにちは
    愛媛松山見所が沢山ありますね〜
    当然ながら東北では見当たらないような
    景色や食事良きですね
    老舗旅館のお食事やおもてなしの数々
    実際に体験してみたくなります😊
    いつか絶対に四国松山上陸します😊
    猛暑の中動画編集などありがとうございました

  14. minicoさんこんにちは😊昨日は飲み会でした。プレミアム公開参加出来ず残念😢
    今回は夕食も美味しそうでしたが、朝食ブュッフェが圧巻でした。海鮮丼の盛り付け本当にお上手👏

  15. あんこ✕天ぷら ビールで優勝です
    シングルルーム多いとは要チェックです
    銘菓散策って探検的で好きです(謎

  16. 流石は、みかんの県!至る所でみかんジュースが飲めるこの幸せ⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾ たまんないねぇ😋
    今回の旅で、思い出に残った場所は何処ですか⁉️

Write A Comment