白馬八方尾根・志賀高原 真夏の星空 / 2025年7月
いつか行ってみたいと思っていた白馬の八方池に行ってきました、ついでに黒菱駐車場と帰路の志賀高原で星空撮影も決行してきました。
黒菱駐車場は標高1,500mで日中はそれなりに暑かったですが、雲の抜けた夜は18度と快適気温で星空撮影も楽しめました。次の日は朝から快晴でリフトを乗り継いで八方池へ向かいました、リフト乗り場は平日にもかかわらず沢山の人で賑わっていました。
リフトを降りてから尾根ルートで登りましたが、気温は低いものの直射日光はきつくかなり暑くて参りました。それでも何とか1時間以内で八歩池に到着、そこには思い描いていた景色が広がっていました。快晴に無風それに適度な雲と最高のロケーションでした、私はやはり持っている様です!😅
八方池周辺は沢山の人で1時間程撮影して木道ルートで下山しましたが、白馬村とはいえ下界はかなりの暑さ八方の湯で汗を流し帰路につきました。帰路と言ってももう一泊して帰ろうという事で色々考え真夏の車中泊最低1,500m以上の場所という事で選んだのは志賀高原でした。
夕方着いた時は土砂降りの雨で今日は撮影なしでもいいかと考えていましたが、陽が沈むころには雲が切れて絶好の天気に、という事でここでも星空撮影決行となりました。
次の日は日の出を撮って帰ろうと思っていましたが、朝は霧が出てしまいおまけに小さな虫の猛攻に合い逃げるように帰ってきました。
二晩星空撮影ができましたが初日は駐車場周辺での撮影でしたので、夜中に車の侵入が激しく画像修正が大変で観難い部分はありますが、何とか仕上げましたので最後まで観て頂けると幸いです。
撮 影 日:2025年7月24日~26日
撮影場所:長野県白馬村 八方尾根・黒菱駐車場
長野県山ノ内町 志賀高原のぞき
7 Comments
こんばんは(^^)
白馬と志賀高原、星空の聖地のタイムラプス楽しませていただきました。ありがとうございます😊
八方池の水鏡は早朝ですか?綺麗に白馬連峰が映ってましたね。風が出ちゃったり雲が湧き出てくると中々水面に映らないのでグットタイミングでしたね。
7年くらい前にかみさんを騙して八方山荘に泊まって天の川撮影と、翌朝は八方池まで行きました。その時も綺麗な鏡像を撮影できたのを思い出しました😊
志賀高原もあそこの場所ですよね(^^)私もあそこから撮影したいと思っています😃
ちょっと質問があります。すみません、ソフトフィルターは使われている映像と使っていない映像がありますよね?私は使っていますが、どうもViltroxのレンズと相性が…な感じでして。以前にViltroxは当たりハズレがあるらしいとコメントをいただきましたが、私にはハズレみたいです(笑)
もう少し使いこなしてみたいと思いますが、ソフトフィルターなしの方がいいのでしょうかね?
こんばんは!冒頭の八方池のリフレクション映像、憧れます~
各種機材を背負ってリフト移動そして登山凄いですね。
でもこんな星空が見れるのなら行っちゃいます。達成感ハンパないですね。
ありがとうございます。😊
凄いなぁ、高原涼しいでしょうね、寒いのかな。
私はやっぱり星空が惹かれます。
途中緑に染ったのはなにかのライト?
私も撮ってみたい!(´▽`)
Stunning!!
冒頭からラストまで魅了されました。👏👏0:27からの八方池は、まさに天空の宝石のような存在ですね。雲や星空の動きに宿る力強い優雅さは、神聖なエネルギーに満ちて圧倒的です。何時もながら音楽との構成は、深く心に響く特別な雰囲気を醸し出しています。2:54から緑の放射するシフォン、光の幕があけて現れる星空は、圧巻です。とても貴重なビデオを公開頂きありがとうございます。また、時々リピートさせて頂きます。+👍✨🌃⛰👏📷👏
私もいつか行ってみたいと思っている八方池、ほんと美しいですね〜😍綺麗なリフレクションは、晴天にできれば無風であることが条件でしょうから、ホントもっていますね😊山の稜線を目まぐるしく動く雲が、綺麗な天の川を引き立てていますね😊
今日も綺麗な空や景色、有難うございます
でも、昨今の熊出没多数を考えると心配にもなってしまう
海、山に関わらず、危険な生物は夜明けや夕暮れに人間の生活圏に近付くと、小さい頃に教わりました
特に、熊は知能が高く、珍しい物を見つけると好奇心や探究心が高まり、所有物として執着するとの事
的外れかも知れませんが、どうか、どうかお気をつけて下さいね
いつも、都会の空の狭さや汚さに心が悲しくなるのを癒やして頂いています
有難うございます😊