【ゆっくりボイス×旅動画】Madderのぼっち旅 in 高千穂峡 宮崎の大自然絶景スポットをぼっちで探索!徒歩視点動画【#宮崎観光】【#高千穂峡】

Madderの どうもみなさん、こんにちは 狂人MのMadderです 今回は宮崎県の高千穂町に来ております 今、私がいるのは高千穂神社 目の前には樹齢約800年の「秩父杉」が見えます ご立派ですねぇ みやざきの巨樹百選というものにも選ばれているらしい そんな高千穂神社からスタートする 今回のぼっち旅のメイン目的地は そう、高千穂峡です 場所でいうと、宮崎県の左上あたり 周りは山に囲まれた峡谷になります 昔々、阿蘇山の火山活動によって
噴出した火砕流が、
五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出したことで 急激に冷却されて
柱状節理の崖となった峡谷らしいですよ ちなみに今私がいる神社はここ 宮崎県からのアクセス方法として
公共交通機関を使うならバスになると思います 私はバスを使って
なんと延岡駅から1時間かけて来ました 木々に囲まれていい雰囲気ですね~ な、なんかこっちの方に裏道みたいなのある この道、出口に繋がるんかな… こういう獣道結構好きです 夏のセミの声が響き渡って… あとは蚊さえいなければ最高ですね でも、これ本当にどこに繋がってるんだろう 神社からの神隠しENDありますか? ここまで来るのにバスに揺られて片道1時間 バスの本数も限られてくるわけで こんなところで迷子になって夜が更けたら とても大変なことになりますね もう私はトトロに助けてもらえない年になったし まだまだ出口が見えなそうなので 景色を楽しみながらちょっとした ぼっち旅小話をしようかなと 久々のぼっち旅動画となる今回ですが この動画は結構前に撮られているもので 正直没になる可能性もありました 理由としては私のスマホカメラの限界ですね 今まで、ぼっち旅過去2回投稿してますが どちらもスマホで撮られたものでした 撮影慣れしていないのも原因ですが 手振れがあったり、回しっぱにしにくかったり なんといっても画角サイズがなんか変なんですよ それでこの変な映画っぽい感じの黒帯が入ってるんです 変に横長なんですよね… だがしかーし ぼっち旅を諦めるのでなく、良い撮影ができるように なんとMadder、ジンバルカメラを購入しました dji osmo pocket 2ってやつです このカメラを使って新しいぼっち旅もう撮ってます お、看板あった こっちから高千穂峡行けるんか? 少し不安だけど行ってみますか… なんかセーブ地点みたいな位置にある石碑 分け入っても分け入っても青い山 これを俳句と言っていいのか問題 うわーこっちか… この先に高千穂峡はあるのだろうか ん? おい、通行止めやんけ! 本当だったら続いてそうな道はあるのに く、仕方ないので戻ります ということで話も戻します さっきの続き そのDJIカメラで撮ったぼっち旅を このスマホで撮った宮崎ぼっち旅を没にして出そうか そんな風に考えていたんですが 結構動画時間長く回していたみたいだし 忘れられない思い出でもあるので せっかくなら動画にしちゃおう そういうわけで投稿しております 次回のぼっち旅だけでなく いろいろと実写動画をDJIで撮っているので 画質が良くなるのでお楽しみにという お話でした あと、ぼっち旅のロゴマーク変わったの気づいた? なんとか戻ってこれました まったく…良い運動になりましたよ お、これはなんだろう 高千穂宮鎮石 この石に祈ると 悩みや世の乱れが鎮められる という言い伝えがあるらしいですね Madderのファンが増えますように ってこの時祈っとけばよかったなぁ さて、出入口まで戻ってきました めっちゃ腕振って歩いてるね私 手のひらだけ日焼けしてないのがバレるじゃない 夏、観光しまくるとこうなりますよね 最初神社内からのスタートでしたが こんな道を通ってきてましたよ 灯篭が置いてあっていいですよね さあ、今からやっと高千穂峡に向かいます ぼっち旅はこのくらいのゆるペースでやってくので この歩いている道中を 一緒に楽しんで味わってほしいなと思います この狛犬、足元にミニ狛犬もいて可愛い♡ 私、狛犬見て神社ごとの違いを感じるの好きなんだけど 誰か分かる同士はいますか? ここが鳥居ですね 目の前にはもう道路が見えています 高千穂峡に向かう途中にあったので寄ってみた感じでした こんな感じで舗装されてるけど なんだか山を感じますね 住宅街というよりは観光街っぽい印象でした こういう雰囲気すごく好きなんだよね 観光スポットの山近くの街いいよね この山に囲まれた絶景を見てよ これ結構前に撮ったってさっき言ったんだけど 去年の夏なんですよね ほぼ一年前 今年の夏もいろんなところに行って 動画を撮りたいな~ みんなもぼっち旅を楽しみにしてくれたらいいな もしかしたらぼっちじゃないときがあるかもだけど これずっと下り坂だけどさ 帰ってくるとき大変じゃない? まあ、帰りは気にしない気にしない お、なんか急に建物が無くなった っていうかこれ歩道ないんよね 車に気を付けて進みたいと思います ちなみにこの時期まで車の運転イヤイヤ期でした 最近は運転練習しだすようになったので 次回のぼっち旅はもしかしたら… なーんて匂わせをしておきます 歩くこと数分… お、おや? 高千穂神社って書いてある あ、でも立ち入り禁止になってる… ってもしかしてさっきの道? こ、ここに繋がってたのか 元々は自然観察遊歩道として普通に歩けてたみたいだね まあ、自然と隣り合わせな場所ですからね こういうこともあるのでしょう ちょっと歩くとこんなところにホテルが ホテルの名前は高千穂ホテル 泊ってく観光客が結構多いのかな? ということは高千穂峡も近いのではないでしょうか 看板と、え?バス停もある もしかしたらバスで行けたんかな ま、まあ徒歩好きなんで お、なんかすごい高架線が見える あれは神都高千穂大橋らしいですね 今から私が通るのは高千穂大橋 今チラッと見えたものとはまた別らしいですが お、何やら橋らしきものが見えてきたぞ お、着きましたね。ここが高千穂大橋 五ヶ瀬川の上にかかる橋ですね この高千穂渓谷には3つの橋がかかっているそうです 1つ目が先ほど見えた神都高千穂大橋 水面からの高さは約115mだそうです こう見るとすっげえ高いところにありますね この高千穂大橋も結構高いところにあるので こんな感じの景色が見えます 下にあるのが3つ目の石橋ですね すっごい山ですね 高さもかなりあるので注意しましょう しかし、絶景なのには違いないですからね こうしてみるとMVみたいですごい 下の方の崖を見てみると 確かに特殊なごつごつの岩肌が見えます あれが柱状節理になっているということでしょう ってことは高千穂峡ってあの下まで行くってことじゃ… とてつもない距離になりそうだが大丈夫か? 絶景の高千穂大橋を渡り切り なんとここから高千穂峡までは徒歩15分ほど 意外とあともう少しでしたね でも道の方向的には さっきの橋の下な気がするんだけど こんなとこに焼肉屋さんが ってそっちよりもこの看板… 渓谷入口だ! 高千穂峡はここから降りて向かうみたいですね あーこういう道大好きおじさん😘 これには思わずおじさんも登場しちゃいます ジブリのワンシーンにありそうな道はもれなく好きです しかし、階段は手振れが DJIになったら改善されます なので今回は泣く泣くカットで 出口に着くとまた道路… わートンネルだ 何やら上に建物が見えますね。なんだろ あ、高千穂峡へはこっちの道らしいですね ちゃんとここからは歩行者用ルートもあるみたいです 柱状節理特有の岩肌 この自然の生成物ってのがロマン感じますね セミの声も心なしかさっきより大きい でも旅動画のセミの声ってめっちゃいいね 真名井の滝 ここが今回の高千穂峡旅の 最終目的地点になりそうです お、地図があって。ボートレンタルって書いてある わーすごい渓谷がありますね 今回はボートに乗りませんが この渓谷の下をボートで進んだら迫力ありそうだね この橋の先も気にはなるんだけど 看板的には市街地に着いちゃうらしいから 看板を信じて、私は滝を目指します 下の方まで来るとこんな景色が広がってるんですね この崖の形すごいよね すごく道が細いんだけど ちゃんと舗装されているから歩きやすいですね 先程のあの橋は神橋という名前らしいです 山に囲まれて陰になっているし 川も近いので涼しかったと思います 去年の記憶なので定かではないですが あっちの方まで歩くっぽいですね 先はまだまだ長そうなんだな でも、舗装されてる道なので 疲れはあまり感じず歩くことができます なかなかこんな崖の中に川がある地形も 珍しいのではないでしょうか 崖といったら海にあるのをイメージしますからね 絶景ですなー 宮崎といったらマンゴー有名じゃないっすか せっかく観光地に来てるし 高千穂でマンゴー系お土産買いたいなーと思って マンゴーのお菓子は買えたんですけど マンゴーのお酒ないかな?と思って 探したんですけど無かったんですよねー 宮崎のマンゴー酒おすすめ知ってる人は教えてください その代わりに日向夏みかんのお酒は手に入れたんですよ それがすっごくおいしかったので満足です 日向は木の葉にて最強 その日向は違うか。 この動画おそらく海の日に上がってると思うのですが めちゃくちゃ山で川なんですよね しかも次のぼっち旅が 海なんですよね多分… まあいっか こんな感じでぼっち旅は気分で気ままに出していく予定 随分と山の中を歩いているような気がする さっきまで道路とか結構あったのに 一瞬で山に囲まれちゃいましたね 結構有名な場所なので観光客もいるんですが まだメイン地からは遠いのでまばらですね あ、なんか倍率が上がった このカメラ1倍率で撮るとズームされすぎるんだよね 0.5倍率でさっきまでは撮ってました 人が少ないところだと、カメラ回しやすくていいね 恥ずかしがりやの陰キャなので 人目はやはり気になります この道ちょーいいじゃん おそらく向こうのほうまで行けば 目的地は近いはずなんですよね ということで向こう側着 ここは日の光が入っているので 暑いかもですが、明るくて絶景です そろそろ真名井の滝に着きますね 人の量も多くなってきてます あ、ボート漕いでる しかも滝がもう見えてますね 柱状節理の崖が目の前の高さにあります さあ、近づいて見に行きましょう なんか広場というか公園みたいなとこに出た 人が多すぎるので足元多めなのは許してほしい おのころ島? おにころではないみたい 水面の反射が怖いのでこっちの裏側から あ、なんかちっこい島みたいなのはあるね おのころ島調べてみたら イザナギノミコト・イザナミノミコトによる国生み神話で 神々がつくり出した最初の島のことらしいです 天之沼矛から落ちた滴が 積もって島になったってやつですね この歯車はなんだろ? 水車かなんかの仕組みでしょうか? 特にそれらしい説明は見当たりませんね 久太郎、水神 水神は河童のことらしいですよ 河童には頭目がいて、それがさっき書いてた 神橋久太郎らしい 河童ってそんな人間っぽい名前ついてんだね ここで祀られているみたいですねー ここから見る崖の穴すごいな 残念ながらお供えするきゅうりは持ち合わせていませんでした これが真名井の滝ですね あそこでボート乗るのはかなり絶景なんでしょう でもぼっちの私にその勇気はなかった 夏を感じる、すごくいいぼっち旅でした それでは皆様、また次回のぼっち旅でお会いしましょう チャンネル登録と高評価よろしくー

Madderのぼっち旅とは。
普段はゲーム実況をしている引きこもりで陰キャでコミュ障でぼっちなMadderが、いろんな人気の少ない隠れた観光名所や秘境を巡る旅動画です!
徒歩映像がやや多めですが、旅の道中での発見と景色をMadderのちょっと捻くれたトークと共にお楽しみください!

今回は宮崎県にある高千穂峡に行ってきました!
七ツ釜と同じ柱状節理の崖ですが、今回は山の中!?
今までにない絶景がそこには広がっておりました。
夏の音とともに一緒に観光しましょう。

高千穂峡 高千穂町観光協会
https://takachiho-kanko.info/

編集: Madder

<狂人M Info>
公式Twitter:https://twitter.com/KyoujinM @KyoujinM
MadderのTwitter:https://twitter.com/Madder_crazyM @Madder_crazyM
Discord:https://discord.gg/QW4AFqk
公式サイト:https://www.Kyoujinm.game.blog
公式ショップ:https://www.suzuri.jp/kyoujinm?sort=sales

<動画内使用bgm・効果音・音声>
・Swing Rabbit ! Swing ! – Amarià · [Free Copyright-safe Music]
 https://www.youtube.com/watch?v=lt7fn1NVxQM&list=PLzCxunOM5WFJTtbMKRR1exz9TbL4chEwJ&index=2

・負け犬-夏と風
https://youtu.be/N6TKS80rxa4

・なぐもりずの音楽室
  @nagumorizu

・zukisuzuki BGM
 https://www.youtube.com/@UCXdqM01i5loJv2b45KNzoLw

・PiZON
 https://www.youtube.com/@pizon_nnn

・フリーBGM DOVA-SYNDROME
 https://dova-s.jp/

・効果音ラボ
 https://soundeffect-lab.info/sound/an…

・Youtube Audio Library

————————————————————————————————————————-
編集ソフト
・ゆっくりムービーメーカー4

#宮崎 #宮崎旅行 #高千穂峡 #観光 #観光名所 #絶景スポット #絶景 #徒歩旅行 #徒歩旅 #旅動画 #旅行動画

1 Comment

  1. うぽつです!
    高千穂だ〜
    夏だと涼しそうでいいですね!
    だいぶ昔に行ったことあるけど崖の中に神社みたいなのがあった気がする…?

Write A Comment