廃線と廃道の立体交差跡…#shorts #廃線 #廃道 #羽幌線

20 Comments

  1. 痛々しい…けど、これも時間と自然の摂理…
    仕方ないのかもしれないね…

  2. 鉄路だけでなく道までも・・・
    その先も(廃道の)鉄橋が撤去されてる?のも
    寂しい、嘆かわしい

  3. 今日のXに昭和62年に廃線となったの羽幌線の記念品をX(ツイッター)に入れました。

  4. このような場所があるとは…
    いずれは廃線跡も廃道も分からなくなってしまうのでしょうね。

  5. ひろりんさん❕️………利尻空港発新千歳空港行の🛬機内からで羽幌線やその周辺を撮影しよう試みましたが………😓天候に恵まれず断念しました。🤖それは扠置きこの動画を見て………オッフ💀しかありませんね❕

  6. 国鉄時代に急行「はぼろ」で羽幌線に乗った時は、けっこうお客さんがいたのを覚えています。そして誰もいなくなった…のですね😢。

  7. 旧天塩大橋は橋幅が狭く、大型車同士の行き違いが出来なく不便でしたね。
    新道はバイパスに繋がっていて、新天塩大橋は橋幅も広く、中央分離帯があって走りやすいですよ。
    …旧道は旧羽幌線と立体交差してましたね。
    線路が無くなっても、確かに羽幌線は存在していたという貴重な動画ですね。
    ありがとうございました😊

  8. 途中の橋脚はもちろんだけど、左側の路盤があったであろう橋台の下までごっそり土が無くなってるのが、廃道化して相当年月が経ってるのを思い知らされますね…

  9. 元々あったインフラが廃線や廃道になり、集落もなくなり、原野に返っていって、どんどん日本人も出て行って、その後に中国人が大量に入植。

    嫌だなぁ~。

  10. 子供の頃オロロンラインを父親の車で走ってる横を羽幌線が颯爽と走り抜ける姿は今も目に焼き付いてます!

  11. 廃線跡と廃道跡がクロスする・・・お互いに現役時代は列車が走ってて、その上を車が通過していたのだな
    あの青看板も意味を成さないものになっちまったのかぁ

Write A Comment