【駅間300m】大崎広小路駅と五反田駅が近すぎて笑った【日本最短級】

[音楽] 皆さん、こんにちは。ここは大崎広浩寺駅 。まっすぐ隣が五タ田、そして銀座に挟ま れたそういう駅ですね。駅のホームはです ね、非常に小さくてこれで終わりですね。 はい。だから車両もね、そんなに長くない そんな電車ですよ。で、ここは東急の池神 線五タ駅から 蒲田を結ぶ 電車になっています。途中旗野台とかで 大町線だったり、ま、あの、腰銀座だっ たらそうですよね、浅草線とか、あと蒲田 だったら他の景品東北とかそういうのに 乗り換えることができる、そういう電車の 路線に今来ていますが、この池神線とても 面白くて、あの、たった3両しかないん ですよ。3両編成しかないっていうすごく 短い編成の電車っていうそういう面白い 特徴があるんですけれど、もう1個面白い 特徴があります。あのね、鉄道好きでもう 、あの、そういうのに詳しい方はもう私が この大崎広浩司にいて、で、なおかつこの 五タ行きの方面にあの立ってるってので なんとなく差しがつきますよね。そう、 この大崎広浩寺と五タ駅のね、駅は非常に 短くわずか300mっていうことになって います。今日はですね、その駅間の短い駅 、大崎広、五サ田がどうして短くなって しまったのかっていうのをですね、あの、 こういう実際に乗ってみたりとか実際に街 を歩いてみてそれであの、確認してみよう と思います。ま、300mだったら歩け ますからね。全然一瞬で着きますからね。 徒歩でもだって300mでしょ。本当 かかんないと思いますよ。普通に300m 普通に歩く分だったら3分とか4分とか あれば全然こと足りますから。なぜそんな 短い距離の駅で駅が存在するのかってのが すごく気になりますよね。 あと1駅ってところですが、でもね、乗る 人がね、ゼロってわけじゃないですよ。私 も乗り込みます。めっちゃ混んでる。一瞬 で着きました。所用時間は本当に本当に 一瞬1分ぐらいかな?1分もかかってない かもしれないな、もしかしたら。でね、ま 、さすが五タ駅。ごタってやっぱ人が たくさん使うでしょ。だからめちゃめちゃ 混んでてとてもとてもあの全面のね、全面 展望とかをあの取る余裕なんかなかったん ですよ。残念すぎ。残念すぎる。だから ちょっとねこのゴタ田駅からですね、 ちょっと様子を見てみようかなと思います 。で、五タ駅を、ま、この電車多分間も なく出てくんですけど、ちょっと様子見て みましょうね。ということで発車していき ました。 電車はですね、スタートしてすぐに大きく 右側に曲がります。で、こう今右側にこう 曲がっていってますけど、 多分ね、もうね、駅なんですよ。あの辺が もう曲がって見えなくなったぐらいの ところが駅ですね。 本当ますますどうしてここに駅を作ったの かが分からなくなるようなそんな立地に なってます。本当に必要なのかって感じ ですよね。で、あそこが山手線とかが走る ところですね。あのJRのところ。 元々大崎広光寺駅が池神電気鉄道の終点の 駅でしたが、その後五タ駅まで遠ができて 、大崎広寺駅もそれなりに需要のある駅 だったので、じゃあここも残しちゃおう。 そういうことで、大崎浩寺駅五タ田駅の とても300mという誕生しました。 この電車は運転で はい。そんな話をしているともうすでに大崎広寺駅が見えてきて、なんならもう駅のホーム入ってきてます。 3 両編成で短いのでホームもすごく短いんですよね。待ってる人もたくさんいるのでやっぱり需要の大きいだってのがよくわかります。はい、到着しました。大崎広浩寺駅。わずか 1分での館となりました。 ご注意ください。 マジで早。1分ぐらいで着きました。 [音楽] そうで、あの、どうしてその駅が近くなってしまったかっていう理由はですね、先ほどの動画のナレーション通りなんですけれども、 ま、ま、諸説ありますがね。諸説ありますが、ま、でもそういう理由があの有力とされてます。すごいな。本当に [音楽] 1分ぐらいでしたね。測って、測っては ないけれども、でもナレーションもね、 急いでたでしょう。すごいですよ。 ま、3両編成だし、あのね、液感が短く なってより使いやすくなるってのはいいと 思いますが、にしても近いですね。見えて ましたもんね。このカーブを曲がったら すぐだからあの電車の速度、電車の速度が 私ちょっとそこ見てたんですけど25km 以上になってなくて 25km以下でずっと走ってました。 面白いところです。ま、でも5タだから すぐ目の前ってのも影響してますが、この 辺りもすごく発展して大きなお店だったり とかね、高いビルがずっとタッチ並んで ますよね。はもずっと昔からこの辺も ずっと栄えてたらしいんですよね。ま、 そういうのも含めてやっぱりこの大崎 広浩寺駅っていう駅の需要があったから今 でもこう残ってるし当時も当時からあった からこそ残ってるってのがよくわかります 。今度はですね、あの大崎広寺駅から 五タ田駅までちょっと実際に歩いてみて 歩いてみてどんなもんじゃいっていうのを ね見てみこうかなと思います。ま、 300mとかなんで本当歩いてすぐですよ 。ま、あの、さっきあの、駅のホームの上 から川が見えたと思うんですけれども、 そのね、川はね、本当すぐそこなんで歩い てきます。ま、駅がすぐそこで、で、 ちょっと駅の目の前に横断歩道がなかった ので、ちょっと歩いて横断歩道の方まで やってきました。で、横断歩道を渡って、 この道を直進します。意外とこの駅の裏と 言いますか、裏道みたいな場所はあの のどかな雰囲気もあって、でもあの多席と かね、あの人口密集してるようなそんな 雰囲気があって結構こういう街好きですよ 。え、近いんだよな本当に距離は。はい。 さっきの川んとこですね。で、あそこが もう駅なんで、まあもうあそこまで歩か なくてもいいかなってそんなレベルです。 めっちゃ近いですね。で、あの坂とかが あるわけでもないんですよ。この辺って。 あの、すごい寄伏があるとかそういうのも なく、ま、唯一あるとしたら、ま、この川 かなって感じですけど、ま、ここも 歩行車用の 橋がありますし、奥のところにも道路 ちゃんと渡れるような橋もありますから、 あの、別にこの液が短いけれどもその移動 が大変とかそういうのも特にないですね。 ま、だから実際にあの、使われる人、あ、 実際にいたんですよ。広光寺駅から五タ駅 まであの乗られる方っていうのも いらっしゃったんですけれども、ま、 例えば雨の日とかね、どうしてもちょっと この距離ですら歩くのが大変っていう人は あの使うのいいかもしれませんよね。ま、 でもね、基本使わないで歩いてるって人も たくさん見られますので、あのね、 いろんな使われ方がされるそんな駅だなっ ていうのは分かりました。 え、さすが五タ田ですから、たくさんの 電車がもうこのね、付近はビュンビュン ビュンビュン走ってるし、あの、東急の池 線もね、かなりいい発車運行のペースで 行ってますから、なかなか主要駅って感じ がしますけれども、ま、このね、この町を 見れば分かりますよね。こんだけ大きい街 を見れば。だからあっちが大崎か。あっち が大崎になるんだよな、きっと。ん、 あっちが目黒、品川、大崎、五タ田、目黒 。あっちがどっちなんですかね?ちょっと よくわかんねえや。ま、走る速度、電車の 走る速度も、ま、25kmぐらいってこと は信号2歳引っかからなければ自転車とか 原付でも全然勝てますからね、その スピード。だから本当に面白いその短い 区間だなっての感じますが。ま、でも実際 に歩いてみたら分かりましたね。あの広崎 、ま、五タ駅がもちろんすごい発展して るってのは当然なんですけれども、元々 あの大崎広島駅の周りも発展していた。だ から、あの、元々ね、あの駅が最終の終点 駅にする予定だったんだけれども、でも こっちもあの需要あるし、なんなら5タ玉 で伸ばせたし、延伸することできたから、 じゃあね、あの、大崎広コ残してで、ま、 需要があるからあの、使ってもらおうって いう考えを、あの、東急が持つってのはね 、これね、あの、4国当然かなってそんな 感じがしますね。だから、ま、そういう 理由で、あの、大崎広駅が今もなお現、現 な、なんか、ま、今もなお需要のある駅と して使われてるっていうのがすごく納得が できる面白い場所でした。ま、なんでね、 また引き続きこういう面白い駅の特徴だっ たりとかそういう路線みたいなところをね 、あの、探してまた自分で巡って、ま、 自分自身でね、感想を持って、あの、あ、 こういうことがあったのかなみたいな風に 見つけて発信していきたいなと思いますの で、あの、ま、面白いなと感じてくださっ た方、ま、ここまでまず動画見てくださっ てありがとうございます。で、面白いなっ て感じてくださった方、是非チャンネル 登録とですね、高評価、あとコメントとか でね、残してくれるとすごく嬉しいので、 また引き続きですね、次回の動画お楽しみ ください。じゃあ、また次回の動画でまた お会いしましょう。さよなら。 [音楽]

大崎広小路駅と五反田駅の駅間距離が異常に短いこと、ご存じでしたか?
#大崎広小路駅 #五反田駅 #駅間短すぎ
実際に歩いてみると、あっという間に到着。
体感で300mちょっと、電車なら乗る意味あるの!?とツッコミたくなる距離感です。

動画では、
・駅間が短い理由
・周辺の街並みや歴史
といった疑問にも触れつつ
実際に電車に乗ったり、歩いたりしてみて、ゆるく検証しています。

ちょっと変わった視点で楽しむ都市鉄道シリーズ
ぜひ最後までご覧ください!

チャンネル登録・高評価をお願いします!
→【キタアカリ・旅行】では、ゆるくてちょっとニッチな旅・鉄道・街歩き動画を投稿中!
@kita_akari

#東急池上線 #都市鉄道 #日本最短駅間 #街歩き #鉄道好き #東京散歩 #駅紹介 #キタアカリ旅行 #ローカル鉄道 #関東私鉄

4 Comments

  1. この区間なら走っても勝てるのではないでしょうか!
    是非、皆様の走力自慢を教えて下さい✨

  2. 駅間300mを電車で例えるなら東海道線、横須賀線の15両編成が収まるくらいですかねぇ
    そう考えると結構短いなと感じました。 東急個人的に好きなんですよねぇ

  3. 巣鴨駒込間より近いのけ。ホームから隣駅についた電車が見える直線なのでえらく近くに見える。
    なお電車3分の大塚池袋間もサンシャイン60通り春日通り向原で都電沿いで夏でなきゃ15分内で歩けるが。

  4. 広小路はゆうぽうとに大急ぎで行くのに便利な駅でした。

Write A Comment