【都会化進行中】「福井駅」周辺を街ブラ!新幹線開通で激変、高層ビル開発と情緒が共存する街に心が躍った!

こんにちは。よう村チャンネルです。本日 は新幹線開通後の福利駅周辺の3作でやっ ていきます。よろしくお願いします。本当 はね、開業当初にやるべきでしたが、もう 開業してから1年も経つんですね。時の 流れは早いものですと振り返るとね、まだ たった1年開業より回送された駅舎は 出来たてほやほや。非常にね、洗練されて てかつスタイリッシュなモダンな駅校内の この感じがたまらなくいいよね。そして 福井といえばやはり恐竜王国。駅内は博物 館みたいな感じのね、スペースもありまし たよ。いや、本当ね、非日常で福旅はここ だけでもテンションが上がってしまうもの です。 まず東口は一常口。え、こちらの様子を 簡単に見ていきましょう。ハカ街とは反対 側です。ちなみに一常に、一条に朝倉市 遺跡と呼ばれ戦国時代の遺跡で有名ですが 、福井駅からはバスで高外のね、だいぶ 遠ざかったところにあるので、え、今回は ね、そちらは回れません。ま、ご紹介程度 にしておきます。 ってことでやってきました。福井駅は東口 かこ一条口。駅舎がガラス張りで洗練され た作り。新幹線の駅にはね、まさに ふさわしい。え、そのような駅舎ではない んでしょうか。 恐竜のモニュメントとね、液の コントラストがまたいい味出ております。 そんな東口を出たちょうど右側にはこれ またガラス張りのビル青っさという複合 商業施設アンド公共施設の建物。いや、 これまたご立派。ってことは東口の街並の 実力は果たして。 駅からカメラを回して、まずはビジネス ホテル、そして中規模のビルからの あらあら。結構落ち着いちゃいましたね。 いや、しかしね、ここは繁街街とは反対側 の出口。ま、これはね、仕方のないこと です。 そう、福井の町は西口かこ福井上司口が メインのハカ街でございます。そちらがね 、また新幹線開通後なかなかの木との話を 聞いたので、え、その様子をね、見に行き ましょうの前にね、この柱のデジタル広告 が都会的でいいですよね。ではなくね、え 、こちらの福利駅校内のお店をちょっと 散索していきましょう。 中商業施設ク内はこんな感じ。うーん。 キラキラしててお土産コーナーなどが充実 。ま、もうその一言にね、つきます。 福井と言えば前ガニでカ千べからの松岡県 福井といえばハブタ持ち。あの柔らかい 食感がまた絶妙な味で美味しいんですよね 。で、こちらはね、ハブ持ちが入った ドラ焼きとかも売られており、いや、これ また贅沢な作りとなってるではありません か。ま、こちらはね、後にお土産に買い ました。 まだまだこれだけでは終わらないク内を さらに奥へと進みましょう。 すると一旦外へ出る通路と飛ぶつかり。 その通路にもお店がずらり。この辺りもね 、おそらく新幹線開通で整備されたん でしょうね。いは、なかなかの賑いで ございます。では、通路を横切り、さらに 、え、クルフ内を奥へと進んでいきます。 すると先ほどの駅校内のすぐそばのクルは お土産コーナーが多かったのに対して、 こちらは飲食店の印象。北陸といえば やはり海のさが大変有名でございます。え 、そんな感じでそれはね、新鮮なネタを 扱うお寿司屋さん。駅校内だとね、より 気軽に立ち寄れていや、ここは旅行に来 たら是非行ってみた方が良いお店でしょう と色々散索していると出ました8番 ラーメン。確かね、石川が発症だったけど 、北陸ではね、もう超有名で、ちなみにね 、僕の前の金沢の動画ではこちらを食べて いる動画もありますので、え、気になっ たらね、概要欄からチェックしてみて ください と色々お店選びがね、どこも魅力的で混乱 してきましたが、本日はこちら 自酒と手作り料理発や駅のク。こちらのお 店に入りましょう。 中は上質な輪のテイスト。日本の美は北陸 にありというキャッチフレーズもある通り 、まさにね、北陸の美の1つとしても 言える雰囲気ある店内まさにね、旅してる 気分になりますよね。 ということで、まずは北陸問わずビールで 福井旅に乾杯。 この瞬間のために当日は大阪駅から塩銀と カビールで失素にやってきました。福井旅 のグルメにね、気合入れてますからね。 ビールの後はこちら。福井チ味3種森 カニモクスエイヘイジごまへしこ炙りかな 。これがビールに合わないわけがない。 ほうほう。こちらがあの福井名物越然前 おろしそば。麺も太くていい感じ。 なかなかのね、ボリュームで結構こちら だけでもお腹いっぱいになるけどやっぱ 福井名物ソースカ丼も外せません。 このセットがやはり最強でしょう。 いやあ、美味しかった。そうそう。クのね 、奥には福井名物が乗っている看板があり ます。これはね、分かりやすくて ありがたい。そう、若さ牛からさっき福井 ちんみ三種盛りで食べたAごまからへしこ 越前おろしそばもあります。ま、他にはね 、北陸といえばのグ、あとは福井健さ ブランド舞、そしてね、若さフなど。それ はね、グルメ大国福井でございます。福井 本当すごいですよね。いや、これを1日で 全部食べるのは難しいです。と、動画の タイトルが福井の街だけど、え、ちょっと ね、グルメ動画になってしまったなと駅中 でも紹介が多くなった福井駅。ではここ からが本番。福井駅は西口かこ福利城子口 を待ち歩きしていきましょう。 福井駅、西口。まずは駅を出た右側の ロータリーからの町の様子はこんな感じ。 うーん。都会といえば都会だけどそこまで 高い建物はないかなと思った方それは謝り です。 確かに福利駅を出た右側はちょっと 落ち継いる感じはありますが、どんどん左 にカメラを向けていくとほら、こちらは 中央大通り。結構ね、ビル軍がずらっと 並んでて、都会的な景観が広がっており ますよ。 そして福井駅西口を出た左側のロータリー 前は高層マンションホテルどっちかなと 高い建物があり、下にはね、これまたご 立派なガラスバりの商業施設ハピリン。 そんなハピリン近くに行ってみるとやあ、 エントランスの整備がね、これまたすごい な。超広々としてる。いい感じの吹き抜け でかなりね、宣伝された作りとなっており ます。余談ですが、僕が好きなプロトも1 階にあります。駅地にね、これがあると 軽く飲むのにもめっちゃ便利なんですよね 。 と、福井駅前洗練された街並を確認した ところですが、やはり駅前のこちらもね、 移しておかなくてはいけません。さすがは 恐竜王国福井。先ほどの東口よりここ西口 はそれはね、恐竜のサイズは一回り以上 大きなものが設置されておりましたよ。と いうかね、想像以上に迫力があってビビり ました。 お、 まさにね、動くのも予想外だけど、それ 以上に鳴き声が出てくることは夢にも思っ てなくて、マジでビビりました。いや、 これは面白い。そんな福井は食も恐竜も 大変素晴らしいですが、え、それ以外にも ね、見所はたくさんありますので、 待ち歩きをしていきましょう。 ということで、福井駅前から伸びる中央 大通りとは別にもう1つ駅前から伸びる。 こちらの赤矢印で示した通りを歩いていき ます。そう、駅前にそびえ立つ高層ビルの 左側にあるこちら側の通りですね。 なんとこの通りは路面電車も走ってる。 いやあ、福井活気のある年でございます。 しかもね、編成が長い。これはね、都規模 としてもなかなかのものを物語っているの ではないんでしょうか。 そんな路面電車が走る駅前の通りから左に 曲がった通りも結構栄えております。 そして駅前の路面電車が走る通りもね。 うわ、めちゃめちゃ都会的な景観。 実は前福井の動画をねあげた時がありまし て、それは新幹線開通前。その後も再開発 が進んで迫力ある町になりましたね。 このように下にはテラントもあり1つの町 を形成しているそんな感じ。そしてお隣の タワマンもこちら。すごい高さ。まるで 大都市にね、一瞬来た気分を味わえますよ 。高い建物を見上げてまるでお登りさ状態 ですが通りと交差するこちらのアーケード 外は、え、どこかね落ち着いた感じもある 地方都市ならではの雰囲気。先ほどの 近未来的な景観とね、混じり合う感じが また不勢を感じるものです。うん。 では通りを進んでいきましょう。え、 こちらも片側アーケード街となっており、 お店も結構充実しております。若い人もね 、たくさん歩いてる姿が確認でき、え、 なかなかね、活気がある町な気がしますよ 。さらに奥へと進んでいきます。 するとそこには現れました。西武福井店。 お、入口付近。なんかヨーロッパ風な おしゃれな作りと百貨点も元気に営業して おります。 これからも街並がさらに発展して百貨点も ね、今以上に賑いそうな感じが漂ってき ますよ。というのも今もね工事が進んで さらに近代的な建物が増えていく。ま、 よそ者の僕がね、街を歩いてても、え、 そんな様子がよく伝わってきます。 しばらく歩くと大名町交差点めちゃめちゃ 広々としております。お、ここもね、工事 中の建物を発見。交差点のところには福井 銀行のビル。うん。回らしくていい感じ ですね。と今後もこのように近代的な建物 がどんどん増えていき、福井液周辺が どんどん都会化されていく。今後が楽しみ ですね。 そして交差点を曲がった先にはさらにね、 このように街が続いているのであります。 と、ここまでは都会的な福井駅前を見たの で、え、いよいよ今度は情緒溢れる福井の 町の観光へとシフトしていきましょう。 ここにね、福井の良さが隠れてますからね 。 ということで福井駅からまっすぐ先ほどの 大名町交差点まで進み、え、今度はね、左 へと曲がりました。するとそこには 幸い橋、それにしても歩道範囲が めちゃめちゃ広い路面電車も通ってる橋 です。下にはアわ川が流れております。奥 のね、大和のコントラスト。そして手前に 新幹線路線が見えており自然と近代化の コントラストがね、お見事。いやあ、自分 いいこと言うな。ちなみにアワ川桜並木は 日本一の桜並木と言われるみたいで、え、 ここ幸い橋はその付近にかかる橋という ことはね、知っておくべき大事な情報 でしょう。 情緒溢れるアわ川沿いには日本一の桜並き の他にもまたね不勢のある街並があるので そちらに向かっていきます。ということで 川沿いのこちらの歩道をちょっと進んで いきましょう。あ、なかなかね、綺麗に 整備されてていい感じです。そして マンションの他ね、ちょっと昔ながらの味 のある建物もチラほラ見えております。 そう、この川沿い。そして1つ奥へ川と 並行してる通りはね、こちら両亭があり、 それがね、結構多く並んで営業されており ます。なんでもかつて川の水運を利用して 副以上へ運ばれる荷物が下ろされた場所で もあり、え、古くから流通の拠点として 発展したとのこと。昭和30年頃は高級 両亭街として賑い稽古さんの姿も あちらこちらで見られたとかのことですよ 。 不勢あるアワ川沿いの両亭。まるで ちょっとした京都気分を味わえる素敵な 場所ですよね。福井名物はね、さっき食べ たエそば、ソース活動も大変美味しいです が、両亭もね、その1つの楽しみとして 旅行計画をするといいかもしれませんよ。 他にもここはね、ステーキ屋さんで、え、 このように気品あるお店もね、え、この 辺りにいくつもあり、福井の町は結構な グルメ天国ではないんでしょうか。 では、ではそんな川沿いア川をここで横断 しましょう。先ほどの幸い橋と並行してる 橋、え、こちらをね、進んでいきます。 その先にはしれ桜で有名な明神社があると のこと。この時期はね、桜の季節では なかったですが、いや、それでもね、 なかなかの見応えがありましたよ。いざわ 神社へ 橋をね、渡ると至って普通の住宅街。 しかし通りのね、看板を見ると観光地の 香りもぷンプンと漂ってきております。で 、1番上の山 かこ坂 。え、こちらが足神社へ続く通りとのこと でそちらに向かっていきます。その熱坂の 一は赤印のところ。明川を渡ったちょい先 のとこです。ここまでの位置関係 はオッケーでしょうか。 そしてこの熱坂がね、単なる坂と思ったら 大間違い。いや、またね雰囲気あるんです わ。 全長約165 なんでも江戸時代までは明山への山道とし て知られ歴史ある両亭や茶やがね立ち並ん で栄えていたとの情報。いやあ、いいね。 この雰囲気。 現在でも一部の解析料理店もあり、え、 その他は、え、こちら作動美術館。おお、 線路球とね、記載されている。僕の以前の 大阪は堺市の動画作った時思い出すな。で 、こちらはね、抹っ茶もいただけるんです ね。で、反対側は 記念文学館とこう文化的な観光施設が 目立ちますね。もちろんね、歴史にはそこ まで興味ないよって方も春と秋は友結びの 街道ということで階段のね、ライトアップ 。こちらがそのランプなのかな。それはね 、見応えがあるみたいなので、福印に来 たら観光としては来るべきエリアかと思い ますよ。さらに登ると明神社。もちろんね 、行きますけど、ちょっとあご坂の脇道を 寄り道。うーん。まさにね、奥の細道 で、こちらをね、歩いていくと石垣きにね 、ちょっとしたコケかな生えてるのもこう 不溢れます。で、その先にはね、そうなん となくお分かりになる方も多いかと思い ますが、 有大な山々を背に福井市街地をね、この ように一望することができるんです。わあ 、なかなか見応えありますね。今後もね、 何度も言うように高層ビルとかの建設で さらに都会化していく福井楽しみです。 ってことであ子坂を登り神社の入口へ到着 。結構登るのには体力がいりますが、その 分ねありがみも増す気がします。という ことでアスワ神社到着。 こちらがね、あの有名なしだれ桜の木かな。いや、想像以上にね、大きくって迫力あるね。これは桜の季節にもう 1回足を運ぶべきだ。 それにしても暑いな。 越前最古の歴史を有するアわ神社。 え、その後もね、え、ご得を得られるよう にお祈りもしました。 ではお祈りもしたことで、え、経済を出て 福井の町へと引き返します。でもね、この 日は先ほども伝えたように気温が暑い日。 坂も登り、喉もだいぶ乾いてきました。だ からね、一旦休速が必要になります。と いうことで、あ坂と明神社のつぎにある こちらのお店にいざ入転。 輪のテースト溢れま新たらしい店内木の ぬくもりも溢れてていい感じです。 メニューはエ前そばを中心とした上質な 和食メニューはもちろんこちら美味しそう な全材やパンケーキなどデザートも揃って ますが先ほどね食べたばかりで残念ながら 今回は注文はしませんでした。そう、 こちらビールだけを注文しました。お店に はね、申し訳ないですけど、ま、これ気に ここ坂にあるいいお店を知れましたよ。 今度はこちらでゆっくりメインの食事も いただこうかと思います。 それにしても生き返る。 では、あ坂を下り、福井の中心街へと移動 します。 地図の通り、あ坂から赤矢印の通り、え、 明川を一旦渡り、川沿の通りを福利駅方面 へと移動。そんな流れ。果たしてそこには 柴田神社別名北の少戦国部将柴田克勝は 織田信長から49万国を与えられ数年の 最月をかけて巨上である北の症状を築いた と言われているとか確かにこう見ると白跡 が残っている感じが確認できるよね。 こちらが柴田勝井映像かとね、街中の一角 に歴史を感じられる場所があるのも なかなか面白いものですね。まさに福井は 歴史不勢ある町ということがね、え、この 撮影を通してすごく感じられる旅でした。 そんな北の少女士の、え、すぐ北側にはね 、北の小通りというのがありまして、なん だろうこじゃれた飲食店や洋服店のお店が 目立つ感じできっと福井の若者にはね、 人気のある通りなんでしょうね。 ってことで福井駅前に戻ってきました。 落ち着く都会にね恐竜がいる。そして歴史 ある福井の町最高でしたが、もう1つ忘れ てはいけないところが実はこの先にある。 それが福駅前から放射場に伸びる通りの1 つ。え、こちらの通りを進むと 福井の公共施設が集まるエリアへとやって まりました。こちらが人口約73.3万 人の福井県の福井県長。うーん。ご立派 ですね。 そんな福井県庁はなんとお掘りに囲まれた エリアに立っていることはご存知?この 濃い緑のね、お掘りの水がまたいい味出て おります。 そう、現在の県庁は実は福井上司にあると いうことで、え、こちらはね、福井城は 徳川イ康の次男である勇気秀康によって 気づかれた城とのこと。福井上司とのこと よりお城の建物は現在ないですが、当時の ね石垣の様子やこちら福井城おか 福井ね、本丸の西側を守るもんですねを 復言したものなどがあり、当時のね、 雰囲気を楽しめる感じも残ってるからいや 、なかなかね、見応えがありましたよ。 福井駅前に戻り、最後はね、福井といえば 秋吉の焼き鳥を食べようかと思ってたん ですけど、まさかの定休日。近隣の店舗は ね、営業しているが、帰りの新幹線の時間 も迫っていたため、今回は諦めました。 残念。今度はプライベートでゆっくりと 福井の歴史を巡り、秋吉の焼き鳥を食べて 温泉旅行でもね、してみたいものです。関 東京から新幹線1本で行けるから本当ね 北陸の旅が便利になりました。こちらは 福井上司の桜の写真かなと福井はね、 先ほどのア神社のしれ桜明川沿いの桜と いい本当ね桜でも有名な町であることを 知れたのもえ、今回の旅を通して大変学び になりました。以上福井駅周辺を散索する 動画でお送りしました。この動画が良かっ たらチャンネル登録、高評価是非よろしく お願いします。ちなみに北陸の動画ですと 、富山、金沢、そして鶴がの動画もあり ますので概要欄からチェックしてみて ください。え、ご視聴大変。お疲れ様でし た。

北陸オススメ動画👇

【金沢駅周辺】

【敦賀駅周辺】

【富山駅周辺】

〈目次〉
0:00 福井駅到着!
0:55 東口(一乗谷口)付近の様子
02:59 福井駅くるふの様子
05:05 福井グルメを堪能
14:08 西口(福井城址口)の様子から街ブラ開始
15:10 足羽川沿いの散策
16:44 愛宕坂、足羽神社巡り
21:41 北庄城址、福井城址からラスト

北陸新幹線開通後の福井駅周辺を散策する動画でお送りします!もちろんグルメや歴史情緒あふれる観光地も巡る旅となっております。

越前そば、ソースカツ丼はもちろん有名ですが、若狭牛、若狭ふぐ、永平寺胡麻豆冨など多岐に渡る隠れグルメ天国。

そして恐竜王国、歴史溢れる城址や神社とその観光地資源の多さにはもはや脱帽です。

駅周辺だけでも回りきれないくらいの観光スポットがありますので、福井旅行は実に奥が深いものだと思います。

今回はそんな福井駅周辺からお手軽に散策できるコースを巡ってみましたので、これに+αで
まだ動画にも映していない箇所も観光してみることをオススメします💡

ぜひ一緒に街歩き、旅する気分でまったりと楽しんでもらえたらと思います😌

※画像引用
【朝倉館跡】663highland – 投稿者自身による著作物 CC 表示 2.5

https://ja.wikipedia.org/wiki/一乗谷朝倉氏遺跡#/media/ファイル:Asakura_Yakata_of_Ichijodani_Asakura_Family_Historic_Ruins02s3s4440.jpg

【足羽川桜並木(桜橋~九十九橋付近)】HarueFukuiJapan – 投稿者自身による著作物
パブリック・ドメイン

https://ja.wikipedia.org/wiki/足羽川桜並木#/media/ファイル:Row_of_sakura,_Asuwa_River,_Fukui.jpg

〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)

〈BGM素材〉
・https://dova-s.jp/

・Youtubeオーディオライブラリー引用。

・https://amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)

#街ブラ
#都市散策
#市街地散策
#福井駅
#福井市
#福井県
#再開発
#北陸
#都会
#繁華街
#観光
#旅行

6 Comments

  1. よ~くん
    こんばんはですね💗
    そして お久しぶりですね😌お声 聞けて 嬉しいですo(^-^)o 今回は福井街ブラ ですね👍 駅構内は 広々と 素敵、 新幹線開通 おめでとう🎉福井と聞けば 越前ガニ大好きです🦀 🍻
    洗練された 街並 恐竜🦕の 泣き声 怖 😨!!!!! でも 一度 見たい 😄 とても よかった ですよ👍
    今回も 撮影 お疲れ生🍻ですね💖 💖

  2. よーくんお久しぶりです!駅構内のお店寿司もラーメンも何もかも美味しそう、カニも有名ですし、愛宕坂や足羽神社立派で良いですね😊次回も楽しみにしてます

  3. 見た目は都会っぽいですが、飲食店ばかり増えて遊ぶ所が本当に減りました。昔はロフトや生活創庫、ゲームセンターなど遊ぶ場所が沢山ありました。服屋さんや映画館も今より沢山あって歩いてるだけで楽しかったですが、今は淋しくなりました。

  4. まだ4年5年開発計画がある
    ただ、若者が溜まる施設は
    金にならないから
    郊外の昔からの施設に
    頼るしかない😊
    それぞれ地域が役割分担している形になる。

Write A Comment