【ジャングル探検】まさか森の中に水路橋があるとは!黄金森を彷徨い義本王の墓と辺戸の水路遺跡!
はいえ今回は国神に来ていますえ場所はね もうへ戸ですねへ戸崎の近くで今回ね 行こうと思ってる場所はこちらの日本の 墓行かなと思ってるんですが実は今回も ヒロTVのねひロさんと一緒です皆さん 今日もよろしくお願いしますあはいお願い しますこっからのですかはい ちなみに僕もゆさんもだと思うんですがこちらのお墓行ったことないんで [音楽] うん [音楽] 多分この階段があるんで階段から登っていくんですね何 100 って書いてますね100 はい結構ハードハードなんですけれど結構なんかこれ急斜面ですねスタートは [音楽] だいぶ急ですよそしてなんかここ皮っていうかなんか溝になっててなんかね四角くなってるけど何なのかな?水が溜まるとこなのかな [音楽] [音楽] はい100m標高100m 上がるみたいなんでこれだいぶ9 ですよねこれね見てください これ皆さんこれじゃない ねスタートだけが基本王基本王って言ったら終天王の時代の最後の王様だっけ?ちょっと忘れちゃったあなだらかですね [音楽] [拍手] [音楽] 緩やかになんか登っていく感じですね [音楽] いやあちゃんとっていうほどちゃんとでは ないですよ あこれ右かまっすぐかなと思っ たらあ手すり がしっかりしてますね ただもうこの時期4月入ってくるとね夜 結構ハブをもう見るようになってるんで 今お昼の12時ぐらいなんですがね場合に よってはいるかもしんないね お花が咲いてたりする よいしょ なんだろうね結構盛りってるん で息が走ってるさ 今回ね1発目の撮影で1発目の撮影はね 歩き慣れてないせいなのかどうしてもね こういう坂がある としがちだ ちなみにこの山もうちょっと左手の方に 行くとえ江戸がねある山なあひさん見え ましたね はい はあ 石垣きがすごいな [音楽] グスみたいすごいな 説明は後で読むとしってね [音楽] 有計文化 剤基本王の墓がねはいこちらです [音楽] よいしょ呼んでみよっか え基本王の墓墓自体はかず石し貧粉があっ てね枠がある と日本王は沖縄最初の応であるねほら新天 王島の3台あ3台目か最後だと思ったら 違うんだ3台目の国王成暦1249年に 即意したしかし即した欲都市から外気が 全編地薬病が起きこれは自分の不得による ものあると王は時期王のね総者であるエ素 エソナねを召してえ国を代行さしたところ 病気もん病気 もん病気も闇あ病気も闇 え国が収まった日本王はえ在11年でエ素 に上位しその後のことは伝わっていないと されるその他にも国が乱れたことに起こっ た軍衆が王を日破りの経にしようとして ため逃げたとする説などがある実際はどの ような権限の異常がずえなされたか分かっ てないっていうなるほど磯をった磯の エイソに譲った王様なんですね こちらがこちらです しますイガ [音楽] よいしょ これはここで手を合わしたらいいのかな よいしょ [音楽] はいお邪魔しますなんかすごいね立派だね 屋根 が大陸みたいに南部 の配者みたいな感じ の作りにくね周り [音楽] はねで困るつっ てすごいな立派だな 実はね前回ひTVのひロさんとえ小橋王の ねお行ってきたんですがえ崖の中複の外装 だったりしたんですがこちらのやっぱり ちゃんとれてる感じですねしました [音楽] えなんかもうちょっと道がこれなんかあるんかな?よさんなんかどうやら続きがあるみたいですねこれねなんか道が続いてるんですよいてる [音楽] [音楽] 立派ですね ちょっと見てきましょうね [音楽] 森の奥 は 一体何があるのかわかんないんですが ちょっと道みたいに開けてるような気が するんですよね みたいになってるのかなと思った山 か何かありそうな雰囲気ですよね ゴりだったらもう ちょっと草が生えてそうな感じがする けれど本当な心なし道になってるような 雰囲気があるからなですよねこれ道ですよ ね違うのかな でね今普通に歩いてるけどね両サイド一応 ねきああ え 入り口が2箇所あるってことかなるほどね こっからも実は行けるっていう場所に出 たって感じですね なるほど これがどこの場所になってるのかいまい わかんないんですが実は入り口がこういっ た場所があるって感じですでですねえこの 近くにどうやらま森の中なんですが 水色橋があるようなのでまたそちら近く なったら撮影してきたいと思いますはいは ちょっとね気づかなかったんですがなんか ねこの辺独特な匂いがするなと思ったらね 森のシャンデリアイルカンダがね咲いて ましたねこれね本当独特のなんだろうな僕 はあんまり好みの香りじゃないんですがま 人によってはいい匂いとかって思ったり する人もいるのかちょっとわかんないん ですがちょっとねうーん何の匂いっていう のかちょっとわかんないけどうんちょっと 変わったね匂いが下からいるかんだが咲い ていたのでちょっとね追加で取ったんです がやっぱねこの時期沖縄あちらこちらでね このイルカンダうじるカンダとかねダって ね呼ばれる幻の花咲いていましたはいまた ね水橋行ったら撮影したいと思います はい先ほどの日本のねお墓から5分10分 移動した山の方に来てるんですがひろさん 一応Googleマップではこの辺 まっすぐ行くと水橋が水橋ある ようなんですがご覧の通り盛りってるんですよ [音楽] 行けるかいや行けるか ちょっと僕初めてだからちょっとねこいつけて 行けるところまで行ってみ はい [音楽] でもなんかね左右の大きな木たちはなんかないような雰囲気があるんでどうですか [音楽] 足元が見えないのがちょっと可いいあ あ確かに足元見えないの怖いですねこれだいぶ盛りですね [音楽] 森にもり盛り盛りってますトゲじゃ [音楽] はいあですね この右は落ちていく感じ 足どうなってます?落ちてこからてるこれ [音楽] これは落ちていく感じですね右は落ちないでくださいねこ落ちていく感じです何ですか?落ちてく感じって危ないですよ [音楽] はいここ元々は道だったと思いますよ両サイド木がないんでここだけ [音楽] [音楽] 道ます で水色橋っていう橋っていうぐらいだからちょっと高いとこになると思うんで一旦の中に入ると上の方見たらもしかしたらこですね元々水色橋に降りるような道になってるんだねまっすぐですよまっすぐ [音楽] [音楽] よしょ これで大動けたけどなんか1万のか 皆さん一応ハブ気をつけてくださいねま気 をつけようがないっちゃない感じです けれど はい落ちる感じになってるんで ただここが一応元々の 古い砂利道が敷かれた石石の石みたいに なってんのかな これ穴ですか あこれあのあれだついてますよこれ水 はい危ない 多分これ関係してね普通に水道して はい多分そのままっすぐ行くと あのでも左の方が行きやすそうですもんね 足元ともうちょっと右なんですけれどここの方が歩きやすそうだったんでこれは水の流れる川みたいになってんのかな?下 [音楽] [音楽] そんな感じです 多分もうちょっと行くと 穴ったらこう水流れていく感じね はい だから水の流れ道だから穴がち元々やってあんまり変わらないと思うんで向こうだと思うんですけれど多分この方角行けば多分決めてくるのかなってだってそうじゃ [音楽] [音楽] 穴とかすごいねん いや木のあれねこのあのコブとかなんか うんすさんここ右側降りれそうだけどこっち降りると石がゴロゴロ転がつとこなんです [音楽] 分かります ああ降りる感じじゃなくてこの際を攻めるんですか もう降りてこの水を進むのかな?どっでもあっちも崖けなってますよここもここまたあの友人になってるんで [音楽] これは でもなんか 電柱みたいな感じはしますよ天然のキーではないはずですよこの沖縄の木ではないですよ繋がってる [音楽] なんか鉄打たれてるんでこっちから分かってたけど 2個あるんで [音楽] だからあっちですよ いやこれ乗らないでもう超えた方がいいですよこの辺この辺から降りた方がいいですよから降りてから上がった方が [音楽] はいそれか右側から降りますか?斜面えひゆさんターザンロップは無理ですよがあるからってターザンロープは危ないですよ [音楽] [音楽] いやあここも崩れそうなんだよな [音楽] なかならなかですか?いやはい最初ねそそこ行こう落としてたんですよ [音楽] 木の間がちょうどストッパーになるんで見てくださいこぶみたいな面白いねこういうとこでカブトしとくがといいそうだやっぱハブもいるからね危ない危ないネギですよ [音楽] あちょっと見てくるんですか?こっちから行く いやこのこのも沿っていった方が多分逆にかがんだりして歩きやすいかなと思ってこのくぼみを [音楽] はいくぼみの方がいいですもうただこのくぼみ穴が開いてないだけは一応気をつけてくださいね [音楽] 大丈夫ですか 今日はね2人とも長靴入って て慣れてないんでこのくくくくぼんだ ところ行った方が場所的 [音楽] に皆さん途端あるから気をつけてください よ [音楽] よいしょこれはひろさんとじないと来れない場所ってよかったな 1 人ではちょっときついですもんねこんなオッケー [音楽] いバ これここはい この辺ちょっと見渡す感じではまだ橋がないので [音楽] いやはい自然だと思いますもうちょっとこの溝を進んで多分進んでいくと左側の方にあるのかなって思ってるんですよ [音楽] この道沿いに進むと左手に見えてくるんじゃないのかなって腹ですか?シャンデリアなんか臭いなカカの匂いだ蛇ビ匂 [音楽] はい生臭い なんかありますよ穴 穴あります穴って [音楽] 株の匂いというか生臭い匂いです匂 はい 階段取れですか [音楽] ここういう下ってカレハの下に隠れてるパターンもあるんでハブとかこの辺だったら普通にいると思うんでよいしょえーまだ見当たらないですもんね今ね [音楽] 使ってるんで地図上は止めてるひさんの方 [音楽] がこれさっき ね畑の方の下とかに来てると思うんでもう 畑はいなんかこの辺だと思うんですよ [音楽] 地図を見てもらったらはいこれは森の中だし国神なんで電波が極端に悪いんで [音楽] あ電波ないあじゃあしゃあなですねうん もうちょっと進んでみますか うん たださっきよりもだいぶ開けて歩きなっ てるんで え斜面になってるから僕たちが車を止めた 畑の斜面だと思うんで [音楽] これをもうちょっと進むと出てくるんじゃ ないのかな [音楽] なんか一応道ではないけど道っぽい感じも しますね [音楽] すごいっすね 皮水でえぐれてしまったのかな あれ石込みじゃないよねあそこね [音楽] うん 僕の水色橋の写真を見たんですよそしたらこういう森の上の方に普通に急に橋がかかってたんですよ [音楽] 途中で切れてる感じ いや全部は見てないんでその1 箇所しか静止画なんで [音楽] あの写メを考えるとこういうところじゃないのかなと思ってるんだけど石組みだよな絶対皮みたいになってるしちょっと 1段下がってます もういい感じのとこまで来せるんじゃないですかよいしょでもしにはない [音楽] ま元々かどうかはわかんないですよ [音楽] ないなあ皆さんどこだと思います 見つけた あありましたああ土台土台ですね土台ですね [音楽] 水がここ辺もあるんでハブいるんで気を つけてくださいねこれほら右とか絶対これ 石されてますよ はいこれは絶対自然なもんじゃないと思う ん でね仕組みだもんね ということはもうこの辺の周りにあるはず なんです [音楽] よ ツール場ありました上 あった皆さんおあるあるめっちゃあるやんねこっち階段になってますよじゃ [音楽] これ結構新しいんだな思ったよりも [音楽] ねもっと古いもんかなと思ったらこれが全部は橋げ下げたになってる感じだ [音楽] で水色上を水色走るけれど実は横も水路に なってるっていうねおがつき はへえすご皆さん こちら来たった水色橋上が溝になってるの かがねちょっと謎なんでひロさんが行っ てるところのこれ進むと水色がどうなっ てるか分かりますよねどんどん高い見てき ましたいやまだ見てない [拍手] いやこの水路がどういう感じになってるかちょっと気になるなですか [音楽] ま両方は 降りないといけないんで水橋ね生姜の初期大光ぐらい生姜とか作られた橋なのかな?生姜だよな [音楽] [拍手] ですよねこれね昭和ないと思う [音楽] ですよねこんなセメントで四角遺跡っていうぐらいだからもっとだいぶ古いもんかなって思ったけれどぶっちゃけ 100 年とかおおこれ水路橋の水路が見えますよどうなってるか [音楽] ええうそマジか水色橋ってさっきの有事みたいなただの溝なんですね [音楽] [音楽] はいちょっとあ これ以上壊れるかもしれないけれどこう歩いてったら向こうまで行けるどこれ以上は怖いねこれサムネールだきました水橋ですこれ以上はちょっとはい怖いですあと壊してもいけないんで遺跡として残ってるんで [音楽] うん でほらさっきの畑のほら皆さん見て くださいこの網 駐車したところの場所 が水色 ああでもひさん ちょっと奥まで行ってサムネイルもらって いいですか [音楽] あのいやひろさんが奥まで行ってそれを サムネイルにしたいんですよまももう ちょっと木よりもうちょっと奥まで多分 壊れないと思うんで あこの辺でいいです手手でもみたいな感じ で はいありがとうございますはいこちらえ ヘドの水色遺跡え水色橋お届けしたんです がひろさんどうですかこれ森の中に急に ある水路いや初めて見ました 白色の上っていう ただなんかね普通の溝が続いてるっていうちょっとなんかもっと すごい仕組みかなと思ったけどただ溝なんですね [音楽] そうそうそう問いって言うんですか?これ この木も面白いですね見てあの ああこれ水色に沿って 成長してぶつかって うん なるほどねはい ちょっとね今回長くなってはしまったんですがえ基本王と本王のお墓も立派でしたよね あっちもすごかった でこちら僕も来たかったしひさんも来たかった場所に無事ま来れたんですね [音楽] 発見できたね [音楽] はいただ皆さんこれ森なんで皆さん真似して来ないようにしてくださいね もしあれだったら半袖とか絶対ダメなんで僕みたいにね袖でねあさはいけまずいんでもう終わりましょうね皆さん本当にハブとかいるんで軽走は危険なんで確かに [音楽] [笑い] はいんかあの [音楽] 危ないですよっていう真似しないでくださいっていうのは言っといた方がいいです マジで 私みたいな格好してこないように暑くても長袖でハブとか はいはい はいというわけで今回はヘドのえ水橋から沖縄の魅力をお届けしました最後までご視聴ありがとうございますじゃまったりバイバイ よ
【ジャングル探検】まさか森の中に水路橋があるとは!黄金森を彷徨い義本王の墓と辺戸の水路遺跡!
今回はhiroTVのhiroさんとのコラボ企画、国頭村の前々からずっと行きたかった、義本王の墓と国頭村辺戸の水路遺跡を探すため、安須森御嶽のある黄金森を彷徨いジャングル探検をする動画です。
と言うのも実は、今まで辺戸には何度も足を運び撮影してきてる場所だけど、義本王の墓と国頭村辺戸の水路遺跡(水路橋)は深い森の中にあり、なかなか1人だと行けない場所だったので、今回はhiroさんとのコラボ企画ということで、ジャングル探検をしながら行ってきた感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください!
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!ショートバージョン
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
0:00 国頭村辺戸の山道
0:20 hiroTVのhiroさん登場
1:00 義本王の墓入口
1:30 義本王之墓へ移動
3:30 義本王の墓
4:00 義本王之墓の説明
5:40 義本王の墓
7:00 義本王之墓付近を探検
8:50 もう1つの義本王の墓入口
9:15 幻の花イルカンダ
10:15 国頭村辺戸の水路遺跡を探せ
10:45 水路橋を求めジャングル探検
13:40 大雨で出来た水路?
17:00 水路を辿って水路遺跡を探す
22:45 石積みされた跡
23:15 ついに辺戸の水路遺跡を発見
25:00 辺戸の水路橋
https://maps.app.goo.gl/AdhkQJy7FEin3wQt8
※ 関連動画
【辺戸ウッカー】神秘の森に流れる聖水を求めジャングル探検!辺戸蔡温松並木保全公園の森で彷徨い辿り着いた辺戸大川には大自然の絶景が待っていた!
【貴重映像】ほとんど人が訪れない北の端っこ宇佐浜でトレッキングをしながら海岸調査!宇佐浜の龍神と天然のトンネル石トゥールカ!
※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay
#義本王の墓 #国頭村辺戸の水路遺跡 #ジャングル探検
2 Comments
yuntaさんこんばんわ遠方迄の撮影お疲れ様です。義本王のお墓初めましてです、入り口階段の勾配が凄い。イルカンダ動画内でわ綺麗な花なのに、水道橋も凄く圧巻でした。ジャングルの中凄いお二人でのコラボ撮影で良かったです。貴重な動画映像有り難う御座いました🙏
水路橋行こうとしたけどあの草むらの中を入っていく勇気がなくて断念しましたねぇ😂よく見つけてくれました^_^ありがとうございます(^^)