【7/24(木)1173日目/奈良県橿原市】三重→奈良へ【ガスト橿原店からライブ配信】

どうも皆さんおはようございます。朝から坊主がコツコツと学びを報告するライブ配信本日は 7月24 日木曜日の配信です。現在僕は、え、奈良県は柏原市の、え、ガスト柏原店からライブ配信をお送りしております。 いつもよりも、え、45分遅れからの、え 、ライブ配信です。え、どうも皆さん おはようございます。イス山文寺です。え 、ついに、え、奈良県じゃなくて、ま、 そうですね、ま、奈良県に到着しました。 え、昨日の、え、昼過ぎぐらいまでは、ま 、三重県にいたんですけれども、ま、日が くれるタイミングに合わせて、ま、三重県 から奈良県は山越、峠越をしなければいけ ないのでね、ま、ちょうど日がくれる タイミングに合わせて峠越をして、え、夜 到着とはい。で、ま、到着しても、ま、 特にどこかに何か見に行くっていうわけ じゃなくて、もう昨日はもう普通に奈良県 の公園で、え、人眠り、道の駅か道の駅で 、え、一眠りして、え、ま、つい先ほど まで、え、あの公園の方に移動して、で、 公園で、え、2度してで、今に至 るっていう感じでしょうか。 はい。まあ、なのでちょっと新賞突入みたいな感じで今日は、ま、 Google マップを広げながら、奈良県ってこんな街だよねっていうのをちょっとここで、あ、ちょっとアウトプットしながらうん。ちょっとアイドリング、奈良県を観光するアイドリングをちょっと高めるという、 ま、ちょっとそういう1 時間の配信になればなと思っております。 えっと、あ、コメント職人のね、皆さんも おはようございます。あ、あいさんもね、 おはようございますと。昨日はありがとう ございますと。あ、そうね。なんか昨日、 え、シ中水命、あの、深掘り会2時間、2 時間ぐらい喋てましたもんね。昨日、昨い 、そう、昨日、昨い、ま、シ中水命の話と か、ま、6間の話でボーっと深掘りしてた から、もうなんか脳みそがね、なんか ちょっと うん、なんかちょっとヘトヘトになってる んですよね。ま、そんなに頭使った 感じじゃないんですけれども。うん。なん か うん。なんて言えばいいのかな。ちょっと 余計なことをいっぱい頭の中で考えすぎて ね。うん。なんかちょっとあ、気持ち ちょっと切り替えなきゃなっていうあの 感じになったりもしちゃってるんで、ま、 今日はうん。ま、気分転換にあのならの ことをいっぱい喋るっていうね。はい。ま 、ちょっとそういう配信にしようかなと 思います。そう。 だけど、ま、占いも昨日昨いと割とがっつり喋ったんでね、そこでなんか自分なりに うん。あ、どんな形で皆さんの前にね、今後占いっていうものを提示すればいいのかのうん。なんかイメージがちょっとできたんでね。 はい。ま、ちょっとそれは今後ちょっと楽しみにしていただけたらなと思います。はい。 で、あの、ま、ま、七奈良県っていうことなんですけれども、 あの、すごく歴史深い町じゃないですか、奈良県って。けれども、この時代の歴史を知らないんですよね。あの、全然詳しくないんですよ。 奈良 時代とか鳥時代とかで、ま、東大寺とか、ま、あと天理っていう町があって天理教にゆかりのある町だと思うんですけれども意外と小学校で習ってるから存在はしているけれども詳しく何も知らないっていうのが奈良県だから。うん。 ま、ちょっと今回はそんなに長くは滞在するつもりはないっちゃないんですけれども、ま、それなりにうん、ちょっと調べてみようかなと。うん。 [音楽] ま、苦手な時代の歴史のことではあるんですけれども、ま、僕はあの苦手を克服する時になんか割とリターンが大きいって思ってるタイプの人間なんですよね。 嫌いなものを克服した時のターンの大きさっていうのをなんか今までの人生の中で何度も感じたりすることが多いのでこの苦手な時代のことをねこでしっかり学んでおくとなんか大きなうんじゃないのかな。で、そのものを使ってまた表現の幅が広がったりする。 ま、そこを期待して、え、今奈良に滞在しておりますという感じかな。 で、あの、ま、ちょっと占いの話しないと言いながら、ちょっと占いの話にも重なるんですけれども、あの、僕のね、青年学器で見る市中水命の名式って、あの、ま、生まれた日と生まれた年、ま、だから 1979年の監視の中の、ま、 10っていう部分と生まれた日の間が同じ なんですよね。うん。生まれた年の10巻 は土のと土のエネルギーのマイナスで 生まれた日日の10巻は土のエネルギーの マイナスっていうのが同じですよ。 で、中水命とかだったら年月日時年っていうのはあの過去 ではるか過去はか昔で生まれた年っていうのはま 過去みたいな感じはるか昔っていう年月日時の年が頂上して 生まれた月が長してるのは、ま、タコで生まれた日が長してるのは現在で生まれた時間が象徴しているのはえっと未来っていうはるか昔過去現在未来みたいな感じで シ命の年月日時っていうのは なんかなんか分類されていてうん。 現在のヒントは生まれた日に監視とかに隠れてるとか うん。 自分に何かうん。 で、自分にとってか過去に振り返ってヒントを得たいのであれば占いで言うと生まれた 年の うん。監視をしっかり見る必要があるとかっていう、ま、なんかそういう読み方があるんですよね。 で、なんか昨日奈良県に到着して奈良県の地図ね、広げながら、ま、道の駅とか公園見つけて、ま、じゃあそこで寝ようかなって移動してきた時、移動した時に遺跡が多いんですよね。も、本当に遺跡がたくさんある。 ま、特に今僕がいる奈良県貸原市っていう ところは、 何天皇だったっけ?消徳天皇。ま、1番 最初の天皇のお墓があるって言われてる 場所なんですよ。1番最初の天皇。うん。 確かそういう ところがあるんですよね。ただこれも歴史 学者の人からすると、ま、嘘か誠かとかっ ていう風に、ま、言われてるらしいんです けれども。あ、人務天皇か。そうだから 天皇のお墓が一応ああ、ある場所なんです よ。で、もうすごく ゆい正しき感じで、ま、あの森になってるんですよね。で、森があってだっぴ地があって、そこの入り口のところに鳥があるっていう うん。なんか神社で祭祀られてるとかじゃなくて なんか森っぽくなってるんですよね。 そうでうん。ま、そ、それもで、それもう、ま、そういう新息を作ってるっていう感じじゃないですか。 うん。神聖エリ アっていうものをなんかそうやって、ま、作ってで、ま、もちろんそこうん、区内長が、えっと、区内省、区内町が管理して、ま、一応、ま、観光スポットになってるっていうほど うん、なんか有名なと有名観光スポットになるほどちょっと派手派手しさみたいなも のはないんですけれども、ま、ちょっとそういうスポットもあるよみたいな感じで、ま、紹介されてたりするんですよ。 で、ま、けどそれ以外にも、ま、なんかそれなり遺跡もあるし、うん、藤原教っていうのがなんかあるんですよ。平安教とか、平常教とかってあると思うんですけれども。 うん。なんか藤原教っていうのもあるんですよ。うん。 いや、もう本当にわのわずかな期間ここに都磨があったんですよ。 っていう平常教でもない、平安教でもない 藤原教っていうものがあったんですけれど も、そこはもう今はなんかコスモス畑が 何かになっているけどかつてここには都が あったっていうことで、ま、そこも一応 観光 案内 で、ま、紹介されてたりするような場所が あったりするんですよ。 で、なんか今、ま、ここ、ま、この話をしてるのって全部地の話じゃないですか?え、エリアの話。しかもそれがはるか昔のエリア、空間の話をしてるじゃないですか。 で、僕の、ま、占いにおける名式って、 ま、昨日とかでは割となんか表を使いながら、あの、資料を見てもらいながら、ま、解説し、ま、結局占いの話するんかいっていうことなんですけれども、ま、ちょっと奈良県の話の延長戦上の占いの話だと思って聞いてほしいんですけれども、 こういう名式な ですよね。で、ま、ここが土のエネルギーのマイナスで田んぼや畑を象徴するような、えっと、ま、 10ですよと。 で、ここがすごくどういうエネルギー に属してるのかが大事なんですよっていう話は、ま、昨日あのコンとしたと思うんですけれども、え、ま、畑田ぼで、ま、僕の場合は、ま、ちょっと名数が面識が特殊だったりするから、ま、砂漠だったりもするかもねみたいな感じで、ま、昨日お話したんですけれども、今日注目してもらいたいのは、今日注目してもらいたいという 今僕が話してる話ってここの話なんですよ。うん。かつてここにはこういう土地があったっていう、そういう話をすごく してしてるじゃないですか、僕って。これって僕のこの名識を見て僕のこの名識を見てあれどこに行った?あ、そう。 僕のこの名式を見て、あ、なんかこういう 名式の人ならそんな話もしそうだなって、 あの、感づく人は感づくんですよ。うん。 現在の土地の話をしてますよね。うん。 この奈良県話って、えっと、ね、世界最大 級の無印料が多分あるんですよ。あの、 HIKAKINさんが紹介してて、あ、 いつかここ行ってみたいなっていうのを 半年前かな。うん。なんか配信でも喋って たんですけれども、現在の奈良県の貸原市 の話をしてるのが ここの土のエネルギーのマイナスの僕なん ですよ。で、いや、かつてこの貸原市って いうところには藤原 教っていうのがあるらしくて、今はなんか そこがコスモス畑になっているらしいとか 、ここの奈良県柏原市にはうん、人徳天皇 じゃなくて、今何て言ったっけ?商務天皇 だったっけのお墓があって、ま、最初の 天皇のお墓があって、ま、今もそこは なんか神聖な場所としてあの丁寧に管理さ れてるんですよっていうはるか昔の土地の 話してるじゃないですか。この話をしてる 自分がこの自分なんですよ。で、僕は自分 の名式にこの2つの自分を持ってるけど この自分は今の自分この自分は 昔にタイムスリップして いろんなものを見てきてる自分っていう なんかそういう面識ですよね。ていう風に 読み解くこともできるんですよ。これ僕が 喋っている内容とか常にここで話してる こととあの名数を名数と表を見るとかこう いう読み解き方があのできるようになるん ですよ。 じゃあこの読み解き方が中水命の公式的な読み方なのか?市中水命の占い本で そういう見方ができるんですよって書いてるかどうかって言われるとなんか半分似たようなことは書いてるけれども半分にそんなことは書いてないはずなんですよ。うん。 生まれた年っていうのは、ま、はるか昔の過去のことをなんか象徴するところなんですよと。ま、だから先祖とか からなんかもらっているものは生まれた年の監視に現れやすいですよとかっていうそういう言い方はするんですよ。 [音楽] けれどもなんかこうやってこの名式を自分の人生とかなんか自分の癖とか特徴に当てはめていやこういう読み方もできるよなっていうこれを常日頃からやっておくとあの名式っていうものはあの本当にすらスら読めるように見えるようになるんですよ。 うん。 だからそう、昨日奈良県でね、奈良県入りした瞬間にそのことをファッと思い出して、あ、ちょっと明日、ま、こんな話してみてもいいかなと思って、今、あの、そういうお話をしてるっていう感じ。うん。だからうん。 う、じゃあ、愛知県の犬山城に、犬山市の犬山城に行きましたとか、岐阜県の岐阜城に行きましたっていうのもね、その当時のその土地の話をしてるじゃないですか。 今は観光になってるけれども、昔はここには徳川家康がい、えっと、小田信長がいて、で、その 1 つ前には斎藤同山っていうあのね、人がいてとかっていう昔のそこの土地の話をするっていうのが何か僕のこの明識の本当特徴なんですよね。 うん。 で、それが、ま、そういうことを喋ることが好きだし、楽しいしとかで、そういうところを尋ねることも好きだしとかうん。 なんかちょっとそういう風な名識だよねみたいなことに うん。 思いを外せながらその人の名式とその人の人物道を読み解くっていうのは、ま、非常にあの練習になるうん。みたいな感じでしょうか。 だからそう奈良県割とね、 1日2 日ですっと素通りして素通りして、ま、さっさと大阪に行こうかなと思ってはいるんですけれども、ま、ちょっと待てよと。うん。うん。 ま、もうちょっと時間かけてうん。 なんかもう少し見て回った方がいいのかなとかっていううん。ま、今ちょっとそんなことを思ったりしてるのでね。 ま、とりあえず今日はう、そのここの近く にあるあのスーパー戦頭で、えっと、1日 中寝てあのゆっくりちょっと考えたいなと 思ってるっていう一応そういう スケジュール感で、えっと、動いています と。えっと、あ、コメントね、青いさんも おはようございます。ということではい。 ああね、あのあ、で昨日は昨日で、え、ま 、三重県、ま、最後見、三重を、ま、 しっかり、え、観光したいところは、あ、 足を運ぼうっていうことで、あの、戦争が あった時代に、ま、要するに戦前 、え、に、え、海軍の 航空 海 君基地って言えばいいのかな?うん。あの、その、ま、要するにあの飛行機を運転するような人を育成するようなあの場所があったんですよ。三重県の、え、津市、 え、もしくは松坂市だったかな。うん。 なんかそういう場所をあの、たまたま見つけてで、ま、僕は割とその戦争系であの時代 うん。 戦争があった時代にその戦地に重いた人たちのその資料とかが見れるような場所には、あの、なるべく足を運ぼうって思ってるタイプの人間なんですよ。 三重海軍航空隊っていうあのそういう舞台を育成するあの場所があってでそこが後地になっててあの資料館になっててでそこ見に行ってたんですよ。 で、ま、僕なりにちょっと戦争のこととかもちょっと頭悪いんで、なんかあんまり見ても勉強してもなんかすぐ頭から抜けちゃうんですけれども、ま、少しでもなんかその当時のことを学ぼうとする姿勢がまあまあまあ、僕にとってのその当時の人たちの命を犠牲にした人たちになん 苦なんですよ。うん。その屍バの上にこの豊かさがあるっていうことを噛みしめるためにはそういう場所に足を運ばなきゃいけないっていうのをちょっと思ってるので、ま、なるべく行くようにしてる。 まね、その別に勉強しなくても、ま、五国 神社、あ、47都道府県に五国神社って あると思うんですけれども、ま、大体あの ご国神社っていうのがそういう人たちを、 ま、お祭りしてるから、あの、そういう ところに手を合わせれば、ま、それでも あの、いいとは思うんですけれどもね。 ま、代表的なのが東京の、ま、安国神社だとは思うんですけれども、 ま、けど僕はその、ま、学ぶことでなんか苦養するっていうイメージで、あ、昨日そこに足を運んで うん。ま、そこでしっかり勉強しながらで 、ま、その後に、え、ビソンっていう、ま 、新しく自治体が あの開拓した山の上のビレッジみたいなの があるんですよ。そこにも足を運んだん ですよ。ま、昨日のメインはどっちかって 言うとそのビレッジで見えから奈良県に 抜けるエリアのって言えばいいのかな。 なんかその辺り。ま、あとは伊勢神宮に 立ち寄るために、ま、使うインターの近く って言えばいいのかな。なんかそういう もうめっちゃ田舎の 山の方にビソンっていう 、ま、めちゃくちゃおしゃれな道の駅 みたいなのができてるんですよ。うん。ま 、あの、ショップも入ってるし、パン屋 さんとか コーヒーショップとかもあるし、道の駅で 売っているような野菜も売ってるし、あの 、ちょっとデザインのおしゃれなジャムと か醤油とかなんかそういうものも、ま、 すごいラインナップがブわっと、え、 集まってるようなところで、プラス 、あのね、ま、ビソンっていうこの村を イメージしてるから敷中も広いしなんか 建物もいっぱい立ってるんですよ。で、 しかも結構デザイン性にこだわっている ような建物のデザインすっごいこだわって て、ま、だからかっこいいんですよ。そう で、なんか暗みたいなデザインの建物が ボンボンボンボンポンと立ってて、ここの は味噌のク、ここのクラは醤油のク。ここ のは巣の暗っていう感じで、ま、クラって いてもそのショップになってるって感じ。 ただそれぞれうん。味噌の樽を置いてたり 、巣を作る樽とかも置いてたりして、あの 発酵のことについて学びながら ショッピングができるみたいな、そういう コンセプトの村なんですよ。うん。言い方 を変えれば 自然な、自然プラス発文化の村みたいな そういうコンセプトの道の。そう。で、 ま、そこでそこに足を運んだ理由っては今 というか、ま、東海3件三重、え、三重 愛知岐阜で発行ツーリズムっていう イベントが開催されてて、で、それをね、 今回バイクで旅する時に それぞれの会場に足を運んでるんですよね 。うん。愛知県は半田市っていうところで 三の本社のミュージアムでイベントが開催 されてた岐阜に行ったら岐阜市のあの みんなみんなの森っていうあの コミュニティめちゃくちゃおしゃれな コミュニティ 広場で特接会除設置されてて発行文化に ついて学ぶっていうことで三重県はその 美ছেনンっていう街でその発行 ツーリズムのあの体験がなんかできるが 学びができるっていう。そう。それで昨日 行ったんですよ。ま、けどちょっとその イベントはなんかもう3日前ぐらいにもう 終わってて、そのイベント自体にはあの 参加できなかったというか、そのイベント 会場自体はもう見ることはできなかったん ですけれども、ただもうそこの村、そこの ビソンっていうエリア自体がその発行文化 とかについてうん。めちゃくちゃ 押してる。うん。そういう店がいっぱい あるから。うん。なんかそういうね、 イベントじゃなくてもなんか味噌とかスと かのことをなんかちょっと学びながら 買い物ができるっていうなんかそういう形 になってたんですよ。なんでま、けど非常 にうん。 ま、有意気な空間だなみたいな感じで、 もう本当広いんで、なんか身によっては なんか大阪万博っぽいような場所って言え ばいいのかな。ま、大阪万博行ったこと まだ行ってないんでわかんないんです けれども。うん。なんか味噌のクがあると か醤油のクがあるっていうのがこれが いわゆるちょっとしたパビリオンみたいに なってる感じ。シンガポール感とか ベトナム感があるみたいな感じ。ま、 そんなに大きくはないんですけれどもね。 ま、大きくないって言っても、ま、クラっ ぽい大きさではあるから、ま、それなりの 大きさではあるか。うん。けど、なんか そういうの見て回ってで、けど全体的には うん。のすごくおしゃれな広大なスペース の道の駅みたいな感じで、それプラス スーパー戦頭みたいなのがあって、その山 の1番上の方にで、そこの横にあのホテル があるんですよ。で、そこのホテルの集客 っていうものを多分掴みたいっていうのが 、ま、その美の狙いだと思うんですよ。 道の駅で、え、そういうね、味噌とか醤油とか塩とか、ま、あと雑貨とか売ってたり、服売ってたりしてるところもあるんですけれども、 ま、それはあくまでなんか巻えみたいなもので、うん。もう 1 番の狙いは、ま、そこのホテルにうん。宿泊してもらう。 うん。あ、けどなんかすごくね。 うん。なんか自治体的に ね、収益を生む、埋めるのかな、この場所 はとかっていうのは、ま、思いました けれども、ま、けどなんかすごくいい勉強 にはなりましたね。ま、よく村作りした いっていう人っているじゃないですか。 このエリアになんか特別区みたいなものを 作って、もうここの村だけは自動運転が OKになるとかうん。もうテクノロジーを もうふ断に使ってもうこの村だけはうん。 なんか色々な規制も緩和してうん。今の 日本の既存のルールじゃないルールでうん 。エコシステムをうん。 インフラを構築したい。そういう村を作りたいっていうのをなんかいんな人が言ったりうん。ま、実際にそれを形にしたりしてるじゃないですか。あの富士山の麓元の 5殿橋でもトヨタが Ubンシティっていう うん。ちょっとごっそりと土地を囲って、 ま、その中はちょっとね、トヨタの あの車でもうん、自動運転に特化したよう な車とかをなんか動かしたりしてながら うん。なんかちょっと特別なちょっと地域 を作るみたいな感じで動いてると思うん ですけれども、多分そういう風にうん。 うちに動かしていきたいっていうなんかそういうことを想像させるそういう街作りになってるんですよ。 うん。あ、ま、街づり、村づりができてるっていう感じなんですよ。うん。だから、ま、駐車場も広いしで、駐車場から出る時のうん、なんかちょっと交差点とかはうん、あの、スの交差点じゃなくて、あの、サークルにしてるんですよね。 これあのベトナムとか行ったら意外とそう いう交差点多いんですけれども信号を あえてつけずになんかもうこの輪っかに なっているロータリーを上手にねあの時計 周りに左回りに走りながらうん。その交差 点をうん。突破していくみたいな。そう。 なんかそう、ちょっとそういう作りとかに なってて、あ、けどなんかちょっと面白い なと思いながら、あの、昨日はそういう ビソンっていう、ま、ちょっとここも行き たかったところなんですけれどもはい。 とっち寄ることができてはい。あの、 面白かったですね。はい。ま、こんな感じ でね、そう、土地の話をよくするんですよ 。この地域エリアの話を。うん。本当に するやなって。おお。思ってるんですよね 。ま、旅をしてるっていうのはそもそもね 、そういうことなんで。うん。ま、ただね 。うん。じゃあ 奈良と三重とか北海道と沖縄とかっていう そういう土地の話し方をすることもあれば うん。そのタイムスリップして100年前 のと100年100年前と今の土地の話を することもあるしっていうね。うん。 そう。あ、なんかそういう 土のエネルギーのマイナスとの向き合い方 もしてるよなっていうね。うん。なんか 改めて自分のうん。面識の中にある土の エネルギーをうん、ま、こういった角度で 読み解くっていうのも、ま、非常に面白い し、非常な有意義なことだなっていうこと を、あの、思いました。うん。そう。まあ 、なのでね。はい。だから奈良県って 、ま、僕にとってすごく 今まで興味関心を持たなかった場所なだけ にノーマークな場所だっただけにうん。 何か面白いものを見つけれたらうん。なん かズボっとうん。沼まりそうな感じ。なん かはまりそうな感じ。うん。そんな気配も うん。感じつつはま、ちょっと滞在するの は、ま、楽しみではありますかね。はい。 ま、ちょっとね、けど今後のスケジュール との兼ね合いもありますのでね、どれだけ 長いするかは今のところ難しいところでは あるんですけれどもね。あ、まあまあけど そんな感じで、えっと、昨日で、えっと、 三重県の旅は、ま、とりあえず、え、終了 って感じかな。はい。結局三重県どれ ぐらいだろう?10日間かな? 123456789 。あ、ま、ちょうど10日間滞在したよう な感じかな。うん。ま、だから岐阜県、 岐阜県がどれぐらいだ?あ、ま、岐阜県も 一体大体10日間ぐらいか。10日間弱か 。うん。で、愛知県も10日間 強化。うん。まあ、だから愛知岐阜三重 この東海3件でまあ約1ヶ月が30日から 35日ぐらい滞在したっていう感じなので うん。ま、これだけ東会地方に滞在した ことは未だかつてないですからね。うん。 古屋あの立ち寄っても、ま、2日3日で もう次の町に移動してたりするので、ま、 今回この東海3件うん。1ヶ月ぐらい時間 かけて回れたのはうん。ま、非常に有意義 でしたね。はい。 ま、そんな感じで、えー、ま、奈良県でね 、 何をするのかで、ま、この東大地とか奈良 公園とかって、ま、小学校の頃にいてるで 、あと12年前にも立ち寄ってるんですよ 。うん。岡山から東京に状況する途中に 奈良公園と奈良の大仏は見に行ってるんで 。うん。けど本当それ まそんな感じで立ち寄ってるからま、 わざわざその辺り行く必要はないかもなと は思ってるんですけれども、じゃあ他に 何かあったっけと思って、ま、ちょっと これも地図を広げながら喋ってみましょう かね。うん。ま、あの、大阪までは本当 近いのでね。うん。ま、だからまあまあ 少々奈良県の滞在が長くなってもいいっ ちゃいいんですけれども。で、えっと、ま 、黄色でピンを挿してるところは立ち寄っ たことがあるところで、緑色のピン刺し てるところが、ま、ちょっと行ってみよう かなって思ってるところで。うんと 、今いる場所が、あ、ここ、今いる場所が ここか。で、ま、この後は、えっと、ま、 スーパー戦頭に行くっていう話はしたん ですけれども、これがここですね。で、 この近くに藤原 グ後っていうその藤原教っていうのがあっ たと言われるか広大なエリアがあるらしい んですよ。 で、今はま、こういうお花畑になってるみたいな。そうで、なんかね、さっき立ち寄った公園もそうなんですけれども、なんかこういうのが立ってるんですよね。うん。ま、これが何なのかは今のところ全然知らないんですけれども、さっき 2度市に行った公園もなんか同じようなものがありましたね。うん。まあ、なんかうん。 建物の足がこんな感じで立ってたんです よっていうマーキングなのかもしれないん ですけれども。そうこういうダだっぴが 結構奈良県あるっぽいんですよね。そう。 この藤原跡っていう694年から710年 までのあ、日本の首都があったっていう ことか。だから藤原教なんでね。そうけど これ何年間?106 年間 限定の首都みたいな感じの後地がある らしい。そう。ま、だからここだけ 立ち寄って、ま、スーパーセントに移動 しようかなっていう感じ。そうで、ま、 その横にこの人務天皇の、ま、こ、こう いうお墓がある。うん。僕、あの、一応 昭和天皇だったっけ?昭和天皇 のお墓とかは行ったことあるんですよ。 あれ確か昭和天皇のお墓で良かったよな。 えっと、魂市じゃなくて荒野さんの方に あるんですよね。うん。で、あの、天皇家 のお墓ってすごく独特な形をしてるんです けれども。そう。あの、そういう場所が あるんですけれども、ま、一応この人天皇 、一応初代天皇と言われてる人のお墓も 本当この辺りにいるあるから、だからここ のエリアって日本の歴史を語る上でなんか まあまあうん。重要なエリアっぽいんです よね。うん。ま、あとは、ま、こういう 貸原神社っていう、まあ、なんか多分有名 な神社っぽいのもあるし。うん。 ま、あとは着目しているところで言うと、 あ、ま、さっき言った、あの、 Hikakinが紹介してた一応世界最大 級の規模のあの、無印料品。うん。 ま、やっぱね、無印も大きくなればなる ほど、え、こんな商品あったんだっていう のは 紛れてますからね。そうだから無印って でかければでかいほどやっぱいいものが あったりするんですよね。だからわざわざ 足を運ぶ価値はあるんでしょうしはい。ま 、ちょっとここを見てあるのも意外と 楽しみなんですけれどもね。はい。そう いうのもありますと。で、ま、あとはこの アカ村っていうエリアとかも、ま、古墳と かがいっぱいあって、うん。この石を見に 行くっていうのも、ま、ちょっと奈良県の 楽しみ方の1つではあるんですよね。うん 。なんか色々石を見せる街でもあるんです よね。奈良。うん。だから、ま、僕もあの 祈願好きなんで石見るのすごい好きな人間 なので。はい。ま、この辺りもなんでこの 形のこういう石がこんなところにあるの かっていうことを楽しむには持ってこいの エリアなので、ま、この石も有名な石 らしいんですよ。うん。 え、な、そう、なんかこういうね、 あ、こう、こ、なんかこういう風な石が、 これがなんか有名な石らしいんですけれど もね。はい。まあ、なんかこういうの ちょっと見に行こうかなっていう感じ でしょうかね。はい。ま、あとはこの、ま 、この辺りもう少し深掘りして調べてみ たいんですけれども、このキトラ古墳うん 。なんかこれも なんか面白そうだなっていうことで ちょっと見に行きたいなとは思ってるん ですけれどもうん。ものすごく あの地味な観光になりそうなんですけれど 、ま、地味うん。地味ではあるんです けれどもけどこの古墳とかを見に行くって いうのもこの土のエネルギーを持っている 僕からすると、ま、ご縁のあるものだっ たりもするし、ま、あと土で古墳、ま、 あとは石とかっていうのであ、いえば土の エネルギーのプラスうん。のエネルギー だったりもするからうん。割とそこを しっかりと足を運んで学んでおくことで、 ま、またね、い、いろんなアウトプットに も影響していくんじゃないのかな。もう常 に僕は旅をしてる時は、あの、そういう こと考えてますからね。自分の アウトプットの 役に立つのかどうなのか。うん。自分の 表現の幅が広がるのか広がらないのか。 うん。そういうことを考えながら旅をする ことが多いのでうん。ならのこの 観光スポットとかをこうやって1つ1つ ずつ調べていくとうん。ま、何か大きく うん。なんか成長できそうな筆記はしてい ますかね。はい。 ま、あとはねもあ、安倍本総理があのね、殺害された場所だからそれも奈良県のどこかの演説中にね、あの事件に合ってるんですけれども、その場所も、まだ調べてはないんですけれども、まあね、日本の歴史場でも割 大きな事件の1つだったりはしますから、 ま、どういう場所なのかっていうのは なんか足は運んでみたいなとは思いますね 。意外とそういうところてマーキングされ てたりするじゃないですか。あの、東京駅 の改札口で暗殺された有名な人もいますよ ね。あれ誰やったっけ?犬強し的な人でし たよね。うん。 ちょっと正式に誰なのかはちょっと 思い出せれないんですけれども。うん。 あの、東京駅の あのレガ作りになっている側の方からいく つかある改札口の 1つね、改札口行くとこの殺害された場所 がの床がちゃんとマーキングされてるん ですよね。なんか印みたいなのが付いてる んですよね。ここで殺害されてるんです よっていうのがそうあるんですよ。 まあま、まあなのでちょっとそういう歴史 的事件のあった場所とかにも足を運び ながらねはい。ま、日本のことをこうやっ てしっかりと 動きながら学んでいくというね、ま、そう いうあの趣味主思考が、ま、僕にはあり ますという感じでしょうか。はい。 あ、 ま、そんな感じで、えっと、ま、ちょっとこれで今日のまあまあまあそんな感じでしょうか。はい。え、ま、今日はちょっともうここから移動するんで、あの、配信終わります。はい。 ま、ちょっと色々事情が変わったんで、 あの、今日これであの、配信は終わりたい なと思います。 え、まあね、あの、人は必ずしにいます から、うん、 ま、色々 回ってね、ま、学びをしっかり なと思っております。すいません。 一気にテンションがあの変化してるんですけれども、ちょっとこれで、ま、終わりたいなと思います。それでは、あ、コメント食くださいました。素敵な 1日をお過ごしください。ではまたまた。 さ

◆コメント職人用のチャット
https://line.me/ti/g2/XQphyJcp6ACPkPrMP6bI9DrgL0Ygxd_QYbMUsg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

◆ノマド原付バイクの旅の記録
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1I5afJAV6ENwlxv5eJwUgyn-v_kA5US0&usp=sharing

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自転車 #旅 #日本一周 #テント #キャンプ #日本一周 #観光 #旅行 #ubereats #配達員 #ネットカフェ #快活クラブ #ノマド #ノマド生活 #ノマドワーカー #野宿 #SUZUKI #バーディー #カブ #ノマドライフ #原付

Write A Comment