【JR松山駅高架化】新しい街が出来る 西口道路工事が進行中!!

おお、ビールトロッコ列車が始まったね。 愛吉トロッコが高架の松山駅に来ており ます。 お、ちゃんと夕やけビルトロッコ列車と 入ってます。 はい、ということで、え、皆さん こんにちは。ちょ方形 です。四国は愛媛県からお送りしてます チャンネル長方形ですが、本日は2025 年の7月19日の土曜日でございます。今 方はJR松山駅に来ております。今上では ね、え、夕や県ビルトロッコ列車が、え、 来ておりましたが、え、長方景もね、今日 じゃないけど乗り予定はあります。さあ、 それでは本日なんですけども、早速、え、 久しぶりにJR松山駅、2台目、JR松山 駅の解体状況をね、見ていきたいと思い ます。それではどうぞ。 すごいな。何もなくなっとるわ、これ。 石口と同じような感じで道路になってますね。これ通路か。ここにはちょっと前まで線路があったんですよ。これ信じられません。 こんな感じですね。ま、すごいな。もうかなり進んでますね。 [拍手] 9 ピッチでされてるという印象があります。こっちの方ももうこんな感じになっております。 さあ、本日超合方景なんですけどもね、この後宮崎から来た視聴者さんに会う予定になってますので、ま、あの、その前に今動画撮ってんですけども、なんかあんまり時間がないですよね。あと 1 時間ぐらいか。あ、だからちょっとスピーディに回っていきたいと思います。 [音楽] さあ、それではまずこちらから見ていきましょう。これはあ、なるほど。もうこの地面と同じぐらいの感じになってただね。 これね、ほら。ああ、はい。西口と同じ 感じだ。西側と同じような感じ。うわ、 そしてすごいな、これ。断面が見えとる。 なるほどね。だから中はこうやってね、砂 が入ってんだよね。前も言ったけどね。え 、こんな分厚いんだね。 おお。そしてね、なんかちょっと地っぽい 感じもなってますから、こう歴史を感じ ます。おお、なるほどね。これ多分何十年 も前のね、砂がようやく久しぶりに火のみ を見たという感じでしょうか。 ここはギリギリまだ線路が残ってますけど も。だからここに線路があったでしょ。 線路があったのがもうこれないないんだよ ね。ほらなくなってる。これ全部こう線路 があった場所ね。線路があったのがこれも 全部なくなってるというそんな感じです。 向こうまであったんですよ。線路はもう ずっと向こうまで線路だったんですよ。 線路の背のもございません。 さあ、そしてこの辺りに何やらですね、 これは新しいものが遅れてますけども、 おそらく新しいものですね。これからここ に設置していこうとしてるものが見えてる んだと思います。なるほどね。 おだいぶね、これ回層がありますよね、 これ。こっから見ただけでも123階層 ぐらいあるよね、これね。うん。 そしてここが前に行ってたとこですけど、 もうこの謎の古い建物、木造の建物、え、 まだこれがね、何に使えてたかコメントで もいただいてましたね。なんかポイント 操作するところじゃないかとかってね、 頂いてましたけども、あの、ま、引き続き ですね、ここの謎につきましては募集中で ございます。 ま、でも結構古いよ、これで本当に。 さあ、それではスロープを上がっていき たいと思います。ああ、なるほどね。こ、 なんかここら辺なんかチョークみたいな 香りがするわ。だからこれだけ下がってん だよね。ほら、線路があった場所からこれ だけ下に下がってんですよね。地面が。 さあ、それではもう少し見てみましょうか 。こんな感じになってます。だっぴロいよ ね、本当。これ、 これは広い。そして砂か。なんかチク っぽい香りがすんですけど、もう砂の香り がしてます。 うわあ。 ここにね、駅があったんだよと。もう駅が 本当に消えそうだな、これ。本当に おそらくもうね、え、来年ぐらいにはもう 完全にもうなくなっちゃいますので、もう 全くここに駅があったという痕跡はなく なります。 ま、今まだこのビルがあるから、まだなんとかここに J松駅の2 台目の駅舎があったことは分かるんですが、ホームにつきましてはもうその原型をほとんどめておりません。 ここにはまだ残ってますけどね。 いや、懐かしいな。皆さんこのホーム覚えてますか? こっから電車乗りましたよね。懐かしいな。さあ、そして反対側ですけども、見事になくなっております。え、ちょっと待って。 もうホームもないんじゃないの?あ、ない わ。うわ、ここら辺がえぐられとる。 うわあ、ホームがない。うわ、うわ、よく 乗ったのに、あそっから。えとね、特急に 乗る時よくあの辺まで行ったのにな。もう 行くこともできないのか。こりゃ悲しいな 。 なるほどね。 これはちょっとびっくりですね。 そしてね、向こうには もう踏切りもなくなっとりますから、車は 通り放題。踏切り自体ももうないみたい ですね。 ああ、 この真ん中辺りはね、なんか結構、あ、雨 降った後ではあるんですけども、なんか 結構飛んでくる。粉が飛んでくるわ。ああ 、 こんな感じになっておりますけども。は、 まだここら辺だけ過字でね、ホーム残って ますけども、もう風然のとしび、もう いつりかなくなってるっていうね、そう いうことが起きるんじゃないかな。 いや、もうまださ、僕らほらJ松駅が なくなったっていう時間があまりないんだ よね。だってまだこうやって残ってるから ね、建物もね。でももう本当にこれは いよいよなくなっちゃうぞとそういう感じ がしてきました。もうなくなっちゃうぞ、 これ。本当にここもよく行ったんだよ。 涼しかったんだよな、ここ。ここでね。 あ、何年前だったかな?10年も経てない か。あの、こセンだったんで、あれが流っ た時にですね、やったかな。あの、 マンゴアイスか。マンゴアイスが流行った 時にもうね、セブンのどこでもなかったの 。でもここにはあったんだよ。だから駅だ からね。で、俺ここでセブンのマンゴ アイスをね、いっぱい買ったの覚えてます ね。大量に買いましたよ。 あれ、ここって時計抜かれてたっけな? これ向こうが丸見えじゃん。 もうこんな感じでこのホームがどこまで 伸びていたかももう分からない状態になっ てきました。ま、あそこにこういうものが あるからあの辺まで伸びてたのかな、これ 。いや、そんなことなかったと思う。 こっちの方はその辺で終わってた気がすん だよな。もう覚えてないや。ということで 、長方県の企画からもこの2台目松山駅の というのが少しずつ なくなってきております。 なんここにカットレールがあるけどさ、 こういうのでいいからなんか分けて欲しい んだよね。だってこれ本問じゃん。このJ の松山昨日このね、この部分で使われてた レールっていうのはね、もうなんか思い出 として残しておきたいんだよな。誰か くれる人がいたらください。お願いします 。 はい、ということで長方機は現在西口に やってきました。え、西口のね、地面は こういう感じになってんですよね。え、 こういう黒いアスファルトで舗装されて ますから、おそらくこれと同じようなもの が東口にもできるんじゃないかと思います 。だからもう見た目はほぼ東側も西側も見 た感じは一緒になるということだと思い ます。 ま、ですからこういうとこの雰囲気も おそらく東側も同じような感じじゃないの かな。ここら辺も多分一緒でしょう。 雰囲気は。 でね、ちょっと紹介してなかったんです けども、この西口にはね、こういう謎の 空間があります。これおかしいでしょ? ここは全部さ、アスファルトが舗装され てるだけなのに、ここだけなんか なんか、なんかちょっとおしゃれというか ね、違いますよね。で、これ何やってんの かと言いますと、これ実はね、これ実験的 に設置してるんですよ。何をしてるかと 言うと、だからこっち側ね、つまり西側の この大量をどういう風にするのかっていう のをね、ま、あの、多分太陽光線なんかの 色味なんかも見てるんじゃないかと思うん ですが、ま、一時的にね、ま、こうやって プレでやってるわけですよね。だから、ま 、これ自体をそのまま使うのかどうかは わかんないけども、ま、西側の部分って いうのは今アスファルトですけども、将来 的にはこういう感じの態路になるんじゃ ないかなと思われますね。こんな感じね。 ま、結構おしゃれだよね。 なんかちょっと気になるものがありました 。このね、働く車大集合はまとでやります けど、こっちだよね。ループ無料体験。 愛媛県初開催。え、7月26日27日。あ 、もうすぐじゃん、これ。え、ジェル松山 の西口エリア。ああ、なるほど。あそこで やるのか。なるほどね。え、16歳以上と いうことですけども、この機会にループを 体験してみよう。え、なるほどね。南陽 地域にループを期間限定で初導入。 なるほどね。あ、じゃ、何で入れるから1 回中央の皆さん試してみてください。 そして、え、こんな楽しいモビリティが できますよということで内容に来て くださいということなのかな。あの、超は ですね、あの、今年の春にね、東洋の ハートネットワークさんのデノキック ボードのね、あの、取材させていただき ましたけども、あん時はループじゃないん ですよ、あれは。で、今回はループか。 なるほどね。 ちょっと試してみたいな。あっちのね、 ハローね、え、2浜の方の電動キック ボードとちょっとどういう違いがあるの かってね、え、ちょっと試してみようかな 。そしてこっちだよね。働く車大集合。 みんな同じ日にあんだねえ。子供たちは ループ乗りたいだろうな。これ16歳以上 って書いてるだけだけどね。 え、26、27で来るんだね。いろんな 車両が来ると。パとか白バとか27日 のみって書いてね。総防者自衛隊特殊車両 金サム来んの?おしれ。あ、これか。金 サムが来るんだね、これ。はいはいはい。 なるほどね。面白そうだね。マイナス 15度の世界。これいいな。これ乗りたい わ。 なんかですね、子供免許症をゲットしよう というのがあるんですけども、大人はダメ なんでしょうか?大人はダメなのかな? 子供でも俺心は子供なんだよ。心はTなん だよ。一応言っとけど。あ、で、あ、 クレーンなんかあるんだ、これ。ちょっと 面白そう。ええ、これ乗ってさ、松山駅と か撮りたいじゃん。写真いいな。覚え とこう。 はい。え、それではですね、現在この西口 なんですけども、新しく作ってる道路を見 に行きましょう。こっちの方ですね。 さあ、ここは多分紹介するのは初めてなん じゃないかなと思います。しっかりあるの は初めてです。ほら、見てください。ここ 道路ができてきております。今これまさに 道路の真ん中に立ってるわけなんですけど も、交差点の部分ですよね。だから将来的 にはもうここには立ちることはできない。 俺がこのとこ立てたらね、とんでもない ことになると思うんだけども、今は立て ますからね、ご紹介したいと思います。 こんな感じの道路が今ね、整備されており ます。おお、 ここもね、さらちだったんだけどね、 すごいや、もう道ができてきてる。本当に 道ができるのよ。ということですね。 さあ、こんな感じになっております。中央 分離体もね、え、もうできております。 おお、こりゃいい道路ができますね。ま、 この道路ができれば、え、こちら側もね、 え、交通量が増して、え、ま、線に合わせ まして、え、またいろんなものができて くるんじゃないかなと思います。そして 向こう側にはね、ここがアリーナができる 、え、場所ですので、え、今ね、松山さん が頑張ってね、え、ここにアリーナを作る ということをね、え、やっております。 もうすぐ多分サウンディング調査とか 始まるんだよね。で、それが終わって多分 もう、え、しばらくしたらもうあの、本当 数ヶ月ぐらいで、え、アリーナについて ですね、もっと具体的なことが分かって くるんじゃないかなと思います。 さあ、それでは反対側も見てみましょう。 こんな感じです。はい。 車両、侵入、禁止とあるけども、ま、通る ことはできるんだよね。多分これね、歩い て多分工事中につき通り抜けできませんと ありますけども、人が入るのとは書いて ないしね。ま、普通に歩いてる人もいた からね。ま、別に入っていいんでしょう。 も、どうなんだろうね。これ通り抜けは できないって書いてるけど、この先 通り抜けできません。ま、ここまでにし とこうから一応ね。そしたら よくわかんないからで、いろんな人が撮っ てたらここも撮るた動画出しますわ。 こんな感じで 新しい道路が着々と整備されております。 いや、なんかここに新しい町ができると 考えるとなんかワクワクしますね。こんな 感じで 道路ができて来ております。お、今列車来 ましたね。お、いいね。なんか待ちらしく なってきたよ。街らしく。おお、いい感じ に待ちらしくなってきました。 そしてこちら側には今走るスピーカー列車 よ物語も止まっております。いや物語最近 乗ってないからな。また乗りたいな。ま、 重方形7月誕生日なんだけどどうしようか な。 ま、ということでこれはなかなか貴重なね 映像だと思います。これはね、だってもう 道路が開通したら絶対こんなとこで立て ないからね。本当に今のうち触っておこう かしらね。もう一生こんなとこ触れないと 思うから触っておこう。 ああ。 長方形ここの様子をね、もうずっと何年も 追っかけていますけども、やっぱりこの 道路ができてね、なんかすごくこの辺りが 変わってきたんだなっということが分かり ます。 カローラ配専用出入り口って書いてある からその他の車両の通告禁止しあ、 なるほどね。カロラハイツに行く方は通る 通れるってことだね。車でね。なるほどね 。 あ、ここに歩行車用通路があるからここを 通ってみよう。ここは問題ないからね。 多分通ってもね。いいね。こんな感じに なるんだ。あ、じゃ今はまだ狭いけど、 もう歩道があそこまで広がって歩道の長さ がこっからここまでになるんだね。お、 いい感じじゃないですか、これ。ああ、 なんか想像できるな。おお、 早くできないかな。 なんかすごくた楽しみだ。だって見てこれ 街じゃん。新しいねえ。 ま、ここはですね、当初は建物なんかも 立っていまして、え、住宅とかもね、その 辺は立ってたんですけども、ここにね、え 、小さい小道があって、え、そこら辺には ね、え、車両基地があったんですよ。え、 長方形をこのJR松駅の西側というのは、 ま、ちょっとね、え、小さい頃から、あ、 ま、ちょっとなんていうか、日陰が結構 日陰だったんでね、ま、じめじめした感じ だったんですけども、今こうやって 新しく変わりつつあります。素晴らしいね 。 ちなみにここ側何なのかなと思ってたん ですけども、俺の予想ではここは宅地の はずなんだよね。違ったらごめんね。だ からここは普通に家が立つんじゃないかな 。小立てのだからその辺がね、もう ちょっとなんかここら辺も商業エリアだっ たらもうちょっと面白いんだけども多分 宅地なんじゃないかなここら辺は。 あ、なるほどね。あ、はいはいはいはい。 歩行車両通路ってありますね。はいはい はい。 そして今愛媛県が作っていますのがこの道 ですね。はい。お、ここもなんかだいぶ 変わってきたな。向こうの見通しが良く なった。本当にね。 いや、ここなんか本当にね、昔ながらの あの住宅裏手だったんですけども、今こう いうメインストリートに変わりつつあり ます。そして、え、将来的には今ね、え、 松山市さんとおそらくよさんとが、え、 脅威をしてると思うんですけども、ま、 競技というか話し合いをしてると思うん ですけども、あ、将来的には市内列車が ここを通る。ま、一応その土地は確保され てますからね。列車用の容茶は確保されて ますから 道路を新設してます。あ、この看板初めて だな。今までなんかガス管の工事とか電気 工事とかあったけども道路を新設してま すっていうのはなんか嬉しいね。やっぱり ね。これはもう来年に多分できると思い ますからね。ここはもう入れないんだね。 そしてね。 お、そして今8000系が出てきました。 多分ループのね、市場はここでやるんじゃ ないかな。これ硬化したって書いてたから ね。ここじゃないかなと思います。 わろ、わったろ。何見てわったろ。信号見 て割ったろ。ということで渡ります。 赤では行けない。やばい。あまり歌うと 引っかかるからな。さあ。あ、なんかこう 立ちそうだね、これ。なんか立ちそう。 おお、 なんかね、汗が汗で眼鏡ネ取りました。 はい、ということで本日の動画はいかが だったでしょうか。え、これからも チャンネル長方形では引き続きシ鉄道に 関する話題乗り物観光、そして、え、JR 松山駅前の再開発の様子をね、やっており ます。毎週土曜日の夜22時45分からは ライブ配信もやっておりますので よろしければご参加ください。それでは また次の動画でお会いしましょう。 チャンネル登録そして高評価よろしくお 願いいたします。じゃ、最後行きますよ。 せーの。ちょんけん じゃんけんポン。 どこへ行こうというのかね。 [音楽] 走れ走れチャンネル 限界なんてないさ伝えたい思いを載せて 走り続けよう 進め進めチャンネル上ケ君と見つけたいに 眠るひめず パ 走れ走れチャンネル 限界なんてない伝えたい思いを載せて走り 続けよう 進め進めチャネ 共に作ろうを1人1人の心に刻う、 刻む感動。 [音楽]

2025年7月19日 撮影

JR松山駅が高架されて半年以上が経過。今もなお東口は建物撤去中で、西口は更地のまま。

しかし、静かにちゃくちゃくと 工事は進行しています。

西口では 松山駅西南北線が整備中で、割と形になってきています。東口でも二代目松山駅のホームがある程度撤去され線路もほとんど残っていません。

これからどんな風に整備されてゆくのか楽しみですね。

13 Comments

  1. 西口の新規格道路は将来的に路面電車を真ん中に通すことを想定しているとか。

  2. 長方形さん🎉こんばんは🎉将来的には貴重な体験になったかと!思います。長方形さんも7月誕生月なんですね。自分もです⤴

  3. 予想ですが、2、3番ホームの一部を削ったのは、南側からの工事用車両の進入ルート確保のためなんでしょうね。
    また、三番町通り延伸部をアンダーパス埋め戻し期間の迂回路に使うので、松山駅西南北線は特に南側の道路工事を急いでいると思いますが、サクラメント通りの渋滞が激化するので、個人的には、擁壁ついて片側ずつ埋めるとか、アンダーパスの横に一車線の暫定道路を通せないものかと思いますけどね。

  4. このあとは秋前くらいに
    現駅舎から東側への通路を
    市坪側に移動して現在の通路と
    前の駅舎を囲ってまとめて解体…
    という流れでしょうか?

    前の駅舎は趣きがあるので
    端のほうに移設して
    観光案内所的な感じで再利用……
    なんてのは無理でしょうかね🤔

  5. 先日広島に行ってきました。8月3日に市内電車乗り場が移転オープン予定です。もう既に電車が待機していて、周りを囲いがしてありましたよ。現在の市電乗り場の前にビックカメラが建ってましたが、昔からありましたっけ?随分都会化してますよ。

  6. この日、夕焼けビールトロッコ号を見送るためにホームにいました。高架の松山駅でのビールトロッコは初なので。

    旧ホームの解体もかなり進み、すっかり景色も変わりました。

  7. 😃迂回路の整備が進んでますね!
    立体交差の埋め戻しも映になるでしょう🎵

  8. 大きな駅ビルがない?ホテルや商業施設の駅ビルがない?四国一人口の多い都市の駅でおかしい。市駅の活性化が邪魔されるからと聞いたけど、松山市の玄関口としては、必要だと思います。野志市長はおかしい。

  9. 長方形さん✨
    先日楽しい時間有難うございました🎵
    実際に現地に行ったことで相当広い土地だとわかりました✨
    昔の名残が無くなる寂しさはありますが、新しい松山駅&駅前に期待したいところですね✨
    また愛媛に行きたくなりました😊
    思いのこもった動画、有難うございます😊

  10. 先日、フライブルク通りを走っていたら川を渡る橋の建設工事が始まっていましたよ
    是非また今度行ってみてください。

Write A Comment