仕事終わりに初めて金沢に行ったら最高でした。

よっしゃ。今回も間に合ったぞ。お疲れ様です。今日は 6月27日の19時19 分なんですけど、仕事終わりでね、爆速でこまでまたやってきました。今日行くところは石川県初めて行きますね。沢ましての都急のまま眩しそれと線寿司とか食べたいですね。 飛行機の時間はね、8時40分で今の時刻 が19時20分だからだいぶ余裕があり ますね。よかった。無事に着いて。初めて の金沢楽しみやな。あと金沢駅のあれ みたいな。あの門表なしの門赤いなんだっ け?あのこれを見たいですね。モテなし ドーム。この門がなんかザ金沢って感じし ていいですよね。ということで金沢に 向かいたいと思います。 金沢着いた。 で、ここから金沢駅に行くんですよね。終点までの停房が終点になります。これ [音楽] 金沢駅着きました。門は門はないのかな?めっちゃ涼しいな。とりあえずホテル行きますか。荷物置いてね、夜ご飯食べ行こう。 おお、広い。綺麗だ。東口側に行きますか?ホテルがね、東口の方なんでそっちに行きましょう。お腹空いた。もう 10 時半だけど、まだ全然何も食べてない。あ門が見えた。もテなし。うわあ、すご。これがよく写真で見るやつだ。 夜の門かっこいいですね。すげえシンボルだよね。金沢駅のこれ見るために金沢北までもある。柱とか複雑だもんね。ねじれてる。木自体はまっすぐだけど斜めに設置して描いてますね。ええ、すごね。 [音楽] あ、いいね。BG4って感じ。 [音楽] よいしょ。お腹空いた。 なんかフラット入れるようなご飯屋さんないかな [音楽] やっぱ [音楽] 身がふわふわだ。濃い塩味がめっちゃうまいです。 [音楽] カンパチのトロと生とイクラうわあと軽士はな [音楽] 普にあ、こういうこ [音楽] [音楽] み書だけやった時いるだろうな。同がいったな。 [音楽] [音楽] ここのやから並んでることはに [音楽] [音楽] 出汁がめっちゃ甘いんだけどすっきり系の甘 さ、大根がしっかりもう出し吸ってますね。までホックホクのね、のリの香りもめちゃくちゃうまいです。 [音楽] [音楽] [音楽] いや、美味しかった。寿司うますぎだろ。カンパチと生サーモンとイくら全部新鮮って感じがして、なんか生臭さみたいなのが一切なかったですね。 もう全部新鮮めちゃくちゃうまかったな。 いやあ、しかも1つ1つのなんて言うの? ネタって言うんですか?あの切り身が でっかくてギリギリ一口で食べれるぐらい の大きさ。たまらんかったな。あと土ジを 初めて食べましたね。土ジの唐揚げなんか ね、身は小さいけど意外とふわふわしてて 食べ応えありました。で、結構味濃いめ。 塩が濃いめだったからお酒が進む味でした ね。あとお年も美味しかったな。どうし なんかおとか昆布とかネバねバ系入ってて 美味しかったです。そう。目の前でね、 おでんを作っててね、ついつい食べたく なって大根の磯揚げ食べましたね。出汁が すっきりした甘さで美味しかったですね。 しかも芯までホックホクで口の中がもう 熱々でしたよ。あれもう今夏だけど冬食べ たら最高だと思いますね。あれはもっと うまいはず。ということでお腹もね軽く いっぱいになったんで今日はもう早めに 帰りたいと思います。明日早起きしてね、 プリン食べないと。明日からね、いっぱい 行動するんで、明日に備いましょう。て ことで、ホテルに帰ります。 [音楽] おはようございます。金沢2日目ですね。 今日はね、1日フリーだから、朝から カフェ行って、お昼は牛食べて、夜は回線 寿司食べれたらいいなっていう工程で行き たいと思います。まずはね、今日カフェに 行きたいんだけど、なんかね、バス、1日 バス収油券みたいなのがあって、ちょ 見えるかな?金沢市内1日フリー乗車券で ね、800円で1日バス乗り放題なんで、 今日はたくさんバス乗ってね、いろんな とこ巡りたいと思います。ということで 利用開始。 利用。オッケー。これで今日1日バス乗り 放題ですね。ありがとうございます。 ちょうどバス来たけど行っちゃうかな。 次のバス乗るか。今の時刻が8時36 分なんですけど、9 時にね、そのカフェ開くんで、ま、こっから 10 分ぐらいかなかいたいと思います。お気軽にお申しください。次は徳橋です。 [音楽] 番セット [音楽] これがすごい。あ、ブレンド 200です。 [音楽] [拍手] [音楽] いやあ、プリンがうまかったですね。めっちゃ決めまやかで、もう喉が滑らか、もう一切の邪魔をしないというか、すーっと喉の奥にひめ細く流れていきましたね。生地はね、なんかめちゃくちゃ生 クリーム使われてるんかな。めちゃめちゃ空みたいなって味が濃かったですね。なんか死脳密な感じ。 結構甘めな感じで、で、上に乗ってる カラメルソースがね、めっちゃ深い味と いうか、大人な味で甘味と苦みのバランス がめちゃめちゃベストマッチでしたね。 コーヒーに合うプリンって感じ。めっちゃ クラシカルな味でしたね。よっしゃ、いい 朝ご飯食べれたんで、これからね、小山 神社行きたいと思います。12時にね、あ 、の牛のね、ひまぶをちょっと予約してる んでね、めっちゃ楽しみなんですけど、 それまであの、小山神社とか金沢城とか 近くのね、観光スポットいっぱいあるんで ね、いろんなとこ回りたいと思います。 まずは小山神社。なんか珍しい建物がある らしいですよ。和とカと洋。和陽の和接中 みたいないろんな文化が混じった建物。見 てみましょう。 ここ曲がったら小山神社出てきますね。お 、なんかカメラ構えてる。おお、すごい。 すごい。 あ、すごいな。 本当初めて見るこういう建物。 [音楽] 大丈夫。 あ、太陽出てきた。うえ。そうやって回る のか 。 よし。右から読むの?大山神社。 おみくじ引いときますか? [音楽] 久しぶりに大吉引きましたね。 5年ぶりぐらいとかじゃない?最近なかっ たんだよね。大吉地全部いいこと書いて ありそう。 あ、もういいことしよう。そう、いいこと しますね。これから陣地を尽くして天面 待ちますか。 前田構造 戦国部将強そう。めっちゃ背中に担いる。 あ、すごいな。1枚の岩に掘ってあります ね。これ作るの大変だったんじゃない? これ削って作ったんだよね。岩を。前田と Cの奥さんですかね。うええ。 うわ。 久しぶりにアメんぼ見ましたね。こんな マじまじと小学生ぶりぐれあメんぼに塩 かけたら溺れちゃうんですよね。 よいしょ。 あ、いいね。水の流れる音が癒されますね 。 こっち行けるのか? 足滑らせないように慎重に行きましょう。 すごい橋だ。当たっちゃだめだけど。立派 な橋ですね。あ、違メガネ橋。 これカメラ見ながら歩いたらこけちゃう から。これ危ない。慎重に渡りましょう。 結構道幅狭い。1mもないでしょ?これで 60cmぐらい。 よいしゃあ。 おほほ。なんかすごい、すごい銅像ある。 陽気な銅像がありますね。今にも飛び立ち そうな銅像だ。あ、こっち金沢城公園。 こっち金沢城公園につがるんですかね。 小山神社の裏は金沢城公園ですね。金沢城 に繋がってるのか。 わ、立派なもんだ。 でもかすごいな。なんか扉がすごいな。扉 だ。これ鉄か?鉄ではなさそう。なんだ これは?いろんな石書きがあるらしいです 。綺麗に積まれてる。四角の形もあれば 五角形とかがっちりはまるんですかね。 均等じゃない方がうまく噛み合わさって 真角よりもいろんな複雑な形の方がいいの かな。壁の色がネズミ色だからネズミタ紋 ていう意味らしいですね。 おお。 中めっちゃ綺麗だな。 めっちゃ木のいい匂いする。風が気持ちいいな。風が入り込んでくる。 [音楽] 電車や電車のに協の安全や。 本当木の小かげっていうのかめちゃ涼しいですね。なんか広場に出てきたでっかいもんが出てきた。 何ですか?これは 入ってみるか。高いな。高いとこに来て ます。 あ、気持ちいい風が すごい急な階段だ。 よいしょ。 防壁と倉庫を兼ねた2階建ての縦屋です。 へえ。柱や針の結合には釘などの金具を 使わず木と木をパズルのように組ませて 固定しています。 でっかい針。 あ、こっちも通行止めだ。地震の被害が 結構あるんですね。 お、また広場に出てきた。 [音楽] めっちゃ気持ちいいな。芝フ。 芝フがふカフカですね。 つの丸休憩感めて見 休憩所でね、だいぶ休憩したんでね、時刻が今 11時半くらいですね。12 時にのト牛のひ室まぶのお店予約してるんで、のト牛食べに行きたいと思います。楽しみやな。唯一予約しましたね。 今回金沢のグルメをいろんなとこ探してて 、めちゃめちゃ美味しそうな屋さん見つけ たんでね、向かいたいと思います。 あの金鳴らすのかな? 建物の雰囲気が出てきた。 [音楽] よし。 [音楽] 麦茶の香りがめっちゃいい匂い。 [音楽] あ、 [音楽] [音楽] すごい油みの部分一瞬で口の中で届けまし たね。一瞬で肉がなくなった。すご。3 回噛だらなくなりましたよ。 [音楽] 桃の部分は柔らかいけど亀が噛むほど肉汁 が出てくる感じですね。めちゃくちゃ うまいぞ、これ。 [音楽] 塩の粒が大きくて砂リって噛んだら塩の しょっぱさがふわーって広がって肉のね 旨味引き立ててくれますね。めちゃくちゃ うまい。 [音楽] 醤油入れると梳き焼きみたいな感じになり ます。醤油の風味がふわって広がって卵と 一緒に食べたくなる味です。 [音楽] あっさりとしてて済んだ出汁が めちゃめちゃうまいですね。わさびと合う これ。 [音楽] いや、の牛のひまぶしめちゃくちゃ うまかったな。あんなにとろけるんですか ?の牛の油みって筋とか一切なかったです よ。なんかちょっと温度上げたらもう全部 溶けてなくなるんじゃないかぐらいの口に 入れた瞬間もう朝食べたプリンとプリン ぐらい滑らかだった。あっさりとした油で ね塩とかわさびとかってめちゃめちゃ合い ますね。美味しかったな。あれは贅沢だっ たな。今からけ行きますか?剣毒園ね。 なんか今日はホタルのイベントがある らしくて、夜のライトアップもあ るっぽいですね。ホタル干賞会なんで、昼 今から行って、夜もちょっと行ってみます か。ホタル干賞会って書いてあるから ホタル見れるんですかね。見れたら暑いな 。ということで日本3名園の1つである権 行ってみたいと思います。開演150年な んだって。 この坂の上権やん。 この上か。 け 入り口。あ、入場券いるんか。チケットは こんな感じで剣毒園とプラス1利用 500円買いました。 [音楽] これはホタルいるぞ。なんかめっちゃ自然見たか。コケもびっしり生えてますもんね。綺麗。木もね、 1本1 本めっちゃでかいです。上までコケびっしり。 [音楽] おお、湖出てきた。あの水面が綺麗。なんか木が橋だて支えられてますね。なんかあれだよね。 1本1本がなんかボサみたい。 でっかいボサですもん。木がだって横に 伸びてるもん。上じゃなくて。この木 すごくないか?これ極めっちゃ太い木で横 にわ、伸びて木の橋車で支えてるけど。え 、すご。 右が真横に伸びてる。なんでこんな真横に 伸びるんだろう。 これは迷子になるな。あ、噴水出てきた。 帰ってきたんか?てことは1周したのかな ?めちゃめちゃ広いですね。剣毒園 芸術の建物がいっぱいある。 すごい。県立美術館はこっちですね。 [音楽] 生地、生地だ。生地。 [音楽] 天物良かったですね。いろんな器とか なんか銅像ですかね。あと活中とか4種類 ぐらい展示されてました。カチュとか見る とうお、かっけえなってなりますね。目の 前にバス手あるんでフラっと乗ってみます か。 あ、来た。 [音楽] 抹っ茶の煮が甘い感じとフルがめちゃめちゃ合いますね。あ、生クリームやっぱ乗せるとね、格段に美味しくなる。 [音楽] ワッフル美味しかったですね。1 時間ぐらいいさせてもらった。だいぶ回復しましたね。ということで、今から寿司食べに行きたいと思います。 5 時からしいから並びそうだから早めに行きますか。今 5 時ぐらいなんで回転ぐらいに着きますかね。 1 人なのにめちゃめちゃ広い席になってしまった。あざす。ありがとうございました。ええ、すご。カサゴ。こっち陸天。これ一し大トロとか食べてみたいな。あんまり大トロ食べたことないんですよね。え、ちゃう。 [音楽] もこれでもうお まもなく本が飲みますよ。 [音楽] お来た、来た。来るか早。 [音楽] あ、あれか。中敗か。なった後に赤いボタン [音楽] ありがとうございました。 ええ、 ありがとうございました。もが到着します。 [音楽] 50号品をりなった後に合品をりなった後 にボタンを押してください。マグロの 大トロですね。初めて食べるオートロ。 梅貝売っていうのかな?貝に生ガスエビで 。これがのですね。で、これが白エビの 軍艦。そしてこれが小樽イカの黒作り軍艦 。贅沢すぎる。 ちょっとまずの喉から行っていいですか?のグ食べてみたかったんだよね。になった後に遠慮のボタンを押してください。 [音楽] うわあ。ご注が到着します。ご注意。 [音楽] [音楽] 上品な油と上品な甘み。 すごいのグ。じゃ、次は大ト行きます。 [音楽] 口に入れた瞬間体温で大トロがとろける感じ。すごいな。 軍館行きますか?をおりになった後にありがとうございました。取りしててエビの甘みが終わって広がってきますね。こっちのエビと比べてみますか。さっきと一緒でねっと取りとした甘みがわって広がって甘い。エビの存在感がめっちゃ感じます。 [音楽] [音楽] [音楽] あ、ごめっちゃコリコリだ。リコリ。 味はね、タパな感じであっさり系面白い食感です。ガスミて醤油かけんのかな?あんまり食べたことないな。一応かけますか。 [音楽] [音楽] めっちゃ味が濃いいですね。これはお酒のが好きな人の味。肝みたいな味します。肝 歯は黒くなってないか。 もう寿司なくなっちゃった。ラスト 1 個の大トロだけになってしまいましたね。早いな。贅沢すぎるご飯が。 これね、です。ラスト汁物頼みますか?このね、のグのラ味噌汁。これ食べよう。 [音楽] [音楽] ボタンを押してください。 のグの粗が入ってますね。あ、目も入ってる。目っていうか顔も入ってる。 [音楽] 顔を洗っていうのかな? [音楽] のグのね、上品の油が味噌汁に染み渡ってますね。味噌汁が魚の出汁でもういっぱいいっぱいですね。すごい出汁の量だよ。めちゃめちゃ濃いが到着します。 [音楽] [音楽] いや、やっぱ寿司は美味しいな。全部新鮮でしたね。ネタがキラッキラしてた。のグの最初の一口目やばかったな。のグ食べたの霧り身の 1 部分だけでしたけど食べた瞬間想像できましたよ。 1 匹分のグが味わいが豊かですごかった。で、今ね 6時半ぐらいなんですけどなんだよね。 け六園ホタルのイベント開くの 7時半であと1 時間ぐらいあるんですよね。だから 1回ホテル帰って休憩して 8 時ぐらいにまた行こうかなって思います。ということでね、一旦ホテルに帰ります。ホテルに移動。 [音楽] 18番氷 さ。 コタルいるかな?どっから入るんだろう? あ、いた、いた、いた。もう点滅してるやつ。あれ?ホタルが見つけた。う、すご。 ホタルましたね。これがカメラだとどうかな?伝わってるかな?一応肉眼ではね、めっちゃ綺麗に見えますよ。ホタルさめたな。すごいな。 ポタルのさ、形、形は見えないけど光がね 、ポわーって動いてて、ああ、そこにいる んだなみたいな感じですね。あ、いい 思い出になったな。ホタルいるってことは 水が綺麗ってことですよね。なかなか見る ことないからね。あ、よかった。来て [音楽] ラーメンにしよう [音楽] 。 わあ、うまそう。 はい。 [音楽] 多分このエビが断に使われてる。 きます。はい。方はいますよ。 [音楽] [音楽] ラめっちゃうまかったですね。エビが多分 100匹ぐらい煮込まれてんじゃない? あのスープの中。そう、麺に絡まる濃厚な スープが面をすすった瞬間にね、もうエビ がずズずズずズずって口の中に入っていく イメージですね。うまかった。そしてあの 唐辛し、唐辛しの面うわ、珍しいと思って 頼んでみたんですけど。しっかり麺に 練り込まれてましたね、唐辛しが。ただ橋 は止まらない感じ。なんか癖になる辛さ ですね。うまいな。2種類楽しめましたね 。ちょっとね、ま、口の中がちょっと辛い んで、あ、コンビニで甘いもん買って 帰ろう。 [音楽] [音楽] わ、めっちゃ天気。おはようございます。 今日は金沢3日目て言ってももうお昼の 飛行機で帰るんで、もうね、朝一ですけど 、金沢駅から小松空港にバスで向かいたい と思います。あ、最後にあれ見ときますか 。つみ門モてなしドーム。前回見た時は夜 だったんで午前中のね、太陽の光が当たっ てるもを見てみますか。もう鉄骨の建造物 もすごいですよね。銀色の骨組が科学的に たくさん並べられてる感じ。 朝見ると茶色っぽい色なんだね。よし、 じゃあ帰りますか。とりあえず小松空港に 移動しましょう。確か入り口は反対側だっ たはず。金沢駅なんかめっちゃ綺麗だよね 。すごい。ズ門と同じ色をした柱というか 針というか組がたくさんありますね。 バスは2番小名古屋方面の高速です。 [音楽] [音楽] 並びに4番乗りは福行します。 [音楽] なんかカレーがめっちゃドロっとしててかなり濃厚なカレーですね。 味はね、甘めよりでちょっとピリカラな感じでなんか深みたいなのありますね。うまい。肉も入ってますね。今回の金沢旅行も美味しいものたくさん食べれましたね。 [音楽] の牛にお寿司にラーメンにプリンとか ワッフルとかいっぱい食べたな。あと ホタルも見れましたね。剣6円。もう でっかい凡サみたいな感じで映すとこ全部 が絵になってましたね。いや、お腹 いっぱいや。ということで金沢編これにて 終了したいと思います。また来たいな、 金沢。ここまでご視聴いただきありがとう ございました。次の動画でお会いし ましょう。 [音楽]

仕事終わりに2泊3日、初めての金沢旅行に行きました。
能登牛のひつまぶしはお肉がとろけてびっくり!
寿司は身が新鮮で美味しかったなぁ。

▼X(Twitter)はこちら

▼撮影カメラ
dji osmo pocket 3

#ひとり旅 #旅行 #vlog #金沢市

7 Comments

  1. 金沢、都会的な部分と歴史が融合してて、いい所ですよね!
    兼六園で蛍が見れるイベントがあるとは知りませんでした😊
    次はぜひ、お隣富山にもいらして下さい!

  2. プリン食べた時、広島で覚えたクラシカルな味使ってましたね笑
    安定のうぇー、すごっ聞いてるとなんかニヤけてきます😁
    札幌の時といい仕事終わりの旅行、時間の使い方完璧で真似して行ってみたくなります💮

  3. いつも見ています☺️
    金沢行きたくなりました。
    ご飯も美味しそうです!

  4. 素敵な金沢旅のご紹介ありがとうございます😊
    大学・就職で一時期金沢を離れたこともありましたが、戻ってきて改めて金沢の良さを感じています。
    ご紹介頂いたお店は、もりもり寿司以外は存じあげない穴場のお店だと思いますが、せっかくなので、行ってみたいと思っています。
    金沢も昨今のオーバーツーリズムでの外国の方も含め人気となっており、
    何となく騒がしくなっていますが、公家文化の京都ではなく、武家武家としてのプライドを大切にしていきたいものです。

  5. 住んでいる時は特別食べ物が美味しいと思ってなかったけど何年ぶりかで地元に帰って何を食べても、懐かしさもあったろうけど感動した記憶があります

Write A Comment