8年ぶり!もう見れないと諦めてた「ブルーレイク」これで見納めとなってしまうのか⁉
ま、うまいんで食いたかったんですけど。飲むなよ。全部安線上にブルーレーク。 [音楽] [音楽] いらっしゃい。 はい。こちら福島県奥合津た町の田倉ダムの上に来ていますね。今日は 7月13 日日曜日です。はい。今日いい天気。昨日は降らなかったか。 水木金あたりね、夕方本当3連続ぐらいで 、えっと、すごい豪雨が降ったんでね、 このまま降れば、え、災害になるんじゃ ないかと思ったぐらいでしたが、ま、1 時間程度で、え、止病んじゃって、なんか 夏のね、夕方の雨みたいな感じでしたけど も、だけども日中ね、すごい暑いです。え 、ここオクアイ図の方は、え、ムシムシは してないんで、湿度はそんなにね、高い方 じゃないんで、暑いと言っても体感温度的 にはそんなに厳しい暑さではないんです けども、それで、え、ここね、国道252 号線ね、60ですけども、出会い橋の なだれでの流出により通行はできていませ ん。それで福島県の見通しの発表が4月に あるはずですけども、え、まだね、発表さ れてません。それで、え、お盆まであと1 ヶ月なんですけども、まだ発表されてい ないということはできるだけお盆の前 にっていう要望もね、強くあったために 通れるか通れないかのギリギリじゃないの かなっていう感じでまだ発表されていない んじゃないかと。ま、いずれにしてもお盆 前後あたりにね、開けたら嬉しいなと思う んですけども、いかがでしょう?で、え、 ここ有覧線があったんところで今年から、 え、ボートがね、発信されます。これは 予約性ですけども、あの、以前ね、あの、 有覧戦がここ出てたんですけども、コロナ 前のね、2017年に配信になっちゃって 、今はね、8年目にしてボートが出るよう になりました。それでその有覧線はどこ 行ったのかと思いましたが、そこね何展望 台みたいな感じになってるところの下の方 にこれ有南線の車高なんですけどもそこに 閉まってあるのか処分されたのかと見え なかったんでわかんなかったんですけども こちら上見えますかね?夕飯線上に上がっ てます。ちょっとそちらに行ってみたい ですね。行ってみましょう。線の近くに。 はい。こちら 、え、タゴクラーダムの上の方の駐車場の 方に有覧線が ありますね。 ブルーレイク。 いや、懐かしいなあ [音楽] ね。 あの 運行はね、何十年ぐらいやってたんじゃ ないかな ね。電源開発の協力で 運行されてたんですけども ね。自分も何回か 乗ったんですよね。それで、えっと、自分 がYouTube始めた時にこれ運行され てたんですけども、一度ね、乗ろうと思っ たらちょっとその日は風が強くて運行が できない。次の年ね、乗ろうとしたらもう 終わっちゃったんで、まさかこんなところ にあるとは思わなかった。 売られちゃったかと思ったんですけども、 売られてなかったみたいですね。まあ、 まだあるんですけども、いずれ売売られ ちゃうんですかね。これ どうなんでしょう?まだここにあるという ことは運行される望みはあるんでしょうか ?分かりませんけども懐かしいです。それ ちょっとね、あの、レイクビューの方に 行って、あの、ホットドッグうまかった からちょっとあるかちょっと聞いてみ ましょう。こちら分散店ね。え、分散店は なんでお休みなんだ?わかんないすけども 。これね、た町物散販売 ってなってますけども、ま、た町のね、 山菜西菜とかお菓子とか名物とかね、あの なめ汁なんかね、あったりしてましたけど も、今日はお休みですね。じゃ、ちょっと レビューに行きましょうよかったやて。 はい、こんにちは。はい、こんにちは。 あのホットドッグ かかったピザもや。あ、本当ピザもあ、 えっと、あ、あ、なるほどね え。じゃあ ホットドッグとピザもらおうかな。 ホットドッグとピザ。はい。 先にあの、ちょっとホットドッグの方、あ、ピザの方ちょっとお時間いただきあ、大丈夫です。大丈夫です。はい。です。 このホットドッグね、俺うまかったからね、去年食ったんだよな。 はい。 はい。ね、去年 食べたんですけども、ホットドッグがね、 本当うまくてね、あの、あまり多分ね、 あの、 60人声が通行止めなんで、おそらくお客 さんが来てないと思うんでね、貢献のため にも、ま、うまいんで食いたかったんです けど、貢献のためにもね、いただきます。 トンボ止まったよ。 おい、飲むなよ、全部。はい、いただき ます。 うん。うまい。 アイスコーヒー。 はい。トンボと関節キスになるのかな、 これ。 で、今日は ピザも頼んじゃいました。 1 人でちょっと多かったかな、これ。ま、食べられないことはないですけど。はい、ただきます。あ、暑。あめ。 [音楽] 中でもね、あの、休憩ところがあるんで 食べられますんで、自分はここね、あの、 テラスっていうのが目の前の 売店の目の前に食べてますけど、 タゴクラコ あのヒやっとした風が一瞬ね、あの、一瞬 ですけど、あの、来るんですよね、ここね 。した風がやっぱ冷たいあのタクラコのね 、この涼しい風がはい。ここまで吹いてき ますね。 うん。 [音楽] これだけであれだな。お昼ご飯なりますね 。これうまかった。 はい。ごちそうさでした。ごちそうさでし た。はい。はい。美味しかったです。 ありがとうございました。ありがとう ございました。その他ですね、あの、ここ に書いてあるようにエビピラフとね、 コーヒー、ホット、えっと、く、あ、 ゴールドとラムネで、こちらのラムネね、 こちらに置かれています。これもね はい。昔懐かしいラムネ 置いてありますで、ホットドッグと今食べ たやつね、エビピラフもありますんで、 ピザね、お持ち帰りもできるようになって ますね。 はい、ごちそうさでした。ござい。 はい、どうもありがとうございました。 [音楽] ま、だからもうここ60 人がね、半と今中行止めで、通行止めであの本当全然お客さんが少ないんですけども、ここレクビューさんはね、頑張って営業さ。頑張ってください、本当。で、ちょっと、え、タゴ倉湖ね、後ろから見に行きましょう。 いやあ、穏やか。いい天気だから。 はい。ね、せっかくだから今年は登って ないからそこの展望台ね、登ってきますか 。この展望台の施設もね、あの、色々入っ てたんですけども、もうだいぶ前の話、 20年ぐらい前かな、あの、そば体験を やったこともあったんですけどもね、今は もう硬く シャッターも下ろされてますね。ここそう だ。ここから ね、この下はあのさっきの有覧線のね、 車庫だったところなんですけども、ここ ウインチがある。 ウインチでねえ 、引っ張り上げてここからあれかな? レッカーで釣ってあげたのかな? はい。休憩所となってますけど。 今は硬くね、もう入れないようになって ますね。 [音楽] はい。展望台。 あ、いい風が吹いてる ね。穏やかなちょっとね、涼しいような風 が吹いてますね。 こういう水がいっぱいある田倉湖っていい な。本当ない時の方多いな。このね、山の 、えっと、下のね、木が生えてる部分が だいぶ下に発電すると水が下がっちゃうん ですけども、スインが下がった時ぐらい しか見てないんで、こんなにね、 いっぱいあるところはあんまり見たことが ないです、自分。いいね。こういうある水 のタオクラ湖があ、あちらからも ボートがね、出るんですけども。船付き場 ですね。一般の方の船付き場ですね。はい 。 はい。気持ちいいだろうな ね。自分酔いするんで。船酔いするんでね 。ちっちゃい船ちょっときついんですけど ね。 ね、本当は乗れたら乗りたいんですけども 、えっと、巻きしちゃいそうなので、え、 ここのね、え、魚たちに餌を直であげ ちゃいそうなんで、それだけがね、心配 ですけども。はい。というわけでした。 はい。ね、あの、もし、え、ただ町に来て ね、時間があるんでしたらこちらね、あの 、展望台まで、田倉のね、展望台まで来て みたらいかがでしょうか。それと、え、 土日限定ですけども、先ほどあの駐車場に 止まっていた収油バスっていうやつがね、 あの、た見駅前から、え、2回ほどこっち に来るんかない?1日来ますので、え、 それでね、え、来てもらえば、ま、片道 300円かな?ま、あの、詳しいことを ちょっと載せときますけどね。ここに、え 、そちらで来たらいかがでしょうか。はい 。 なんか静か 静かなこ。 はい。というわけでした。 えっと、来週はですね、えー、どうだろう ?水曜日に間に合わないかな。あの音 ね、え、田島義祭が、え、え、南合津町 田島で行われるんですけども、それ来週の 水曜日にはちょっと間に合わないかね。 あの、平日なんで、え、22324 だっけ?それ平日なんで、あの、水曜日と かってるんでね、配信日のちょっと タイムリーには出せないかもしれません けども、お、そちらに行きたいと思います ね。はい。また今年も暑くなんのかな。 頑張ってね、行きます。はい。それでは 今週はこの辺で終わります。 最後までご視聴ありがとうございました。 はい、というわけでね、やはり日差しが 強いんでね、しばらくいるつもりだったん ですけど、汗がだら垂れてきたんでね、え 、 車の方に戻ります。だけどもやはりね、 あの、日差しは強いんだけども、あの、風 が涼しい。 そんなに暑くない。ここはしやすい。はい。ここね、あのレイクビューさんのこなんかお土産、ここ休めるところもあるんで、こちらにもね入って休んでくださいね。はい。自動販売機は [音楽] [音楽] 1 つしかなくなりましたけども、下にもトイレ、上にもトイレはあります。はい。 [音楽] それではもう 1回俺らな、 あの乱戦見に行こう。まだ何も知らずにもか [音楽] そう。 下下のね、あの、駐車場には、あの、この鴨倉の、え、入ったところすぐね、下に降りる道があるんで、下にもね、車で行きますんで上と下ね、駐車場があるんで。いや、これ身さめになっちゃうのかな?このブルーレイク。 [音楽] [拍手] [音楽] あ、もう何日後、数日後、数ヶ月後には消えてる可能性あるな、これ。最後のお披めになっちゃうんでしょうか。ま、でも良かったね。もう [音楽] 2 度と見れないからもっとなれたんで。なんでこんなところに [音楽] 展示したんでしょう。 [音楽] やはり最後のお披めか。 はい、もありがとうございました。 はい、それでは ね、治り惜しいですけど、 また来週です。 あ。
今回は田子倉ダムです。田子倉ダムは福島県奥会津只見町にあるJ-power「電源開発(株)」のダムで、全国で3番目の貯水量を誇るダムです。
田子倉レイクビューで食べたホットドッグをもう一度食べに行ったところ何と!もう無くなった思った遊覧船「ブルーレイク」がそこに!!!
2017年(平成29年)に廃止され、売りに出されたか解体されたと思っていた遊覧船「ブルーレイク」号が8年ぶりにお目見え。
この動画でも乗る事が出来なかった「ブルーレイク」の姿に涙が止まらない!!!
その「ブルーレイク」の姿をご存分にご覧ください。
その他、当初予定だったホットドッグ、ピザを堪能!展望台からの田子倉湖の絶景も収めてます。
これが最後の映像となってしまうのか「ブルーレイク」号~
それでは最後までご視聴下されば有り難いです。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
【目次】
0:00 オープニング
0:10 田子ダムから六十里越情報など
2:19 遊覧船「ブルーレイク」号
4:42 物産販売所とレイクビュー
9:05 田子倉湖の絶景
12:12 周遊バスと南会津町田島「祇園祭」
13:50 エンディング
15:29 ブルーレイクアゲイン
#遊覧船 #田子ダム #グルメ
18 Comments
こんばんは。8月10日には、通れるようにして頂きたいです。宜しくお願い致します。
暑い中の配信有難う御座います 今日の新潟は全国1番の暑さでした 参りました 福島へ行けるようになったらじゅんさんから頂いたステッカー車につけて行きたいと思います
こんばんは😊
田子倉湖の風景大好きです
夏も緑が眩しくてずっと見ていたい本当に大好きな場所です
ブルーレイクに乗ってみたかったですが残念ながら廃止なんですね
今週の連休に檜枝岐まで行こうと思っているので今からワクワクです☺️
雪化粧した山も良いですが、新緑の山も良いですね。秋は紅葉がキレイで、田子倉湖は一年中パノラマが楽しめますね😄
それだけに、遊覧船が廃止されてしまっているのは残念です。
こんにちは。
ピザ、ホットドック美味しそうですね!しかも安い‥。来週来週そちら方面にツーリングに行く予定なので、立ち寄ります!
こんばんは!
きれいですねー田子倉湖、夏空、緑の山々、で湖の蒼、
ホットドッグもピザも本格派ですね
六十里峠も早く復帰するのが待ち遠しいですね
空の色を見ると夏になったかな・・・
以前はここの食堂でラーメンがあって、塩ラーメンがホント美味しくて絶品でした。
もう食べられないのが残念です。
毎週水曜日の配信を楽しみにしております。奥会津が好きで年に1、2回行っています。情報頂き感謝しております。仙台の70過ぎのシニアです。
只見湖の遊覧船いつの間にか終わってしまいましたね、乗っておけばよかったです。ホットドックは是非とも食べたいですね
田子倉湖を見るたびに、駅復活に期待してしまいます。いずれにせよ1日でも早く252号復活を期待ですね。
ブルーレイク!ひと目出来て良かったです。😊
丘の上というのが、違和感というか!不思議というか!
まだ立派な船体のようなので、
どこかで活躍するのかな!
今、只見町の宿です。周りの雰囲気につられ久しぶりに晩酌をしたら、食後寝落ちしてしまいました!😅明日只見線で小出方向で帰ります。
田島にも宿泊しました。祇園祭の準備の真っ最中でした。
じゅんさんが田島祇園祭の動画配信する?ようなので、それで楽しませて貰おうと思います。😅😊
子どものころに乗った船かな?
大人になって、気づいた時には遊覧船がなくなっていたので寂しかったですね😢
来月に只見に行く予定なのでブルーレイク見に行こうと思います😊
ブルーレイク見さいがねば!近いうちに伺いますよ!
配信、ありがとうございます。
遊覧船、遠目に観たことはありますが乗ったことがありません。子供の頃は売店のソフトクリームが精いっぱいのおねだりでした。
早く新潟に抜けられるといいですね。
田子倉湖は去年の夏に初めて行きました。それから今日までに3~4回行きました。
栃木からなので下道で往復4時間くらいかけてゆっくり走ってます。
基本平日しか休みないので売店が開いていることは無かったです。ホットドック食べたかった💦
来週あたりまた行って見ようかな?
来月13.14.15日に只見荘にとまりに行きます!1日目は旅館のご飯で2日目は一人で外で飲み食いしたいのですが、おすすめのお店ありますか!?太郎寿司に行こうとも思ってます!他ありましたら教えて下さい。
田子倉湖の初夏の景色は、最高😃⤴️⤴️に綺麗ですね~😊‼️新緑を写した湖面は、澄んだ水を湛えた、エメラルドの様ですね~😄26日に奥会津に伺いたいと思います‼️💕
素敵な動画ありがとうございます。
私も去年の10月10日にはるばる茨城からキャンプがてら田子倉ダムに行ってきました!
天気も文句無しの快晴で最高でした~!また行きたいですね〜。
今度行ったら私もホットドッグ🌭とピザ🍕食べて見たいでーす。