【能登半島 珠洲】さいはての湯宿へ|哀愁おっさんひとり旅 Vol.180
奥能登地震以降 初めて向かった奥能登の旅
のと里山海道を抜け「輪島」「珠洲」を巡る。日本三大イカ釣り漁港・能登小木港にある「イカの駅つくモール」能登半島地震で被災した珠洲市内の4つの飲食店が、プレハブの仮設店舗で共同で食堂「すずなり食堂」、さいはてのまち狼煙街の「道の駅 狼煙」に立ち寄る。
そして、来たかった宿 能登の最先端さいはての「湯宿さか本」へ
-過去動画-
【能登半島 珠洲】さいはての寿司屋 – 奥能登国際芸術祭の旅 後編 -|哀愁おっさんひとり旅 Vol.97
https://studio.youtube.com/video/EB38piPSoA0/edit
【能登半島 珠洲】さいはての居酒屋へ2 – 奥能登国際芸術祭の旅 前編 -|哀愁おっさんひとり旅 Vol.96
https://studio.youtube.com/video/-_JmjeOq8MI/edit
【能登半島 珠洲】珠洲のさざえ – 能登編 ③ -|哀愁おっさんひとり旅 Vol.22
https://studio.youtube.com/video/WVPihZKSTjg/edit
食&酒
▪️イカの駅つくモール
https://ikanoeki.com/
▪️すずなり食堂
https://tabelog.com/ishikawa/A1704/A170402/17014810/
▪️道の駅 狼煙
https://www.noroshi.info/
・見附島 / 軍艦島
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6554.html
宿
▪️湯宿さか本
https://www.yuyado-sakamoto.com/
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode
▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/
▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)
Tweets by tasogaretakeshi
たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」
#石川
#温泉
#一人旅
36 Comments
今日もハイボールを飲みながら見させていただきます!
「軍艦島」の面影が…
あ。庄屋の館さん、ここで営業を続けられてましたか。(能登牛丼を食べました)
行ったら「福幸丼」を食べねば。
うわ。庄屋の館さんの建物がこんなことに………。
漆塗りの湯舟とは、なかなか見ませんねー。さすが、能登!
いや、時が止まったような素敵なお宿ですね。
扇風機は持ち込みですか?
あわびの天ぷらも見ないけど、おいしそう。
キジハタ、タチウオ美しい。
なるほど、いしるの焼きおにぎりか。
お、例の木ノ浦海岸のカフェと小舟だ。
はい、確かに「原風景」、頂きました。m(_ _)m
p.s.
ちょっと前のやつ。訊かれたので一応返信しておきました。大した情報ではありませんが、ご興味あるのならどうぞ。
こんばんは(^^♪ 毎週金曜日を楽しみにしております。 今回のお宿も、ホントに我が家も行ってみたい素敵な宿ですね
「たそがれもーど」さんの訪れる場所って、我が家の嗜好とクロスしていてカミさんといつも、「いつかは行ってみたいね」と
話をしてます。 先月末から、vol.1からまた改めて見直してます(笑)
ブランコ見た瞬間
たそがれさん乗ってくれないかなぁって思ったら
ちゃんと乗ってくれて思わず拍手してしまいました!
いつも最高です❗
こんばんは! 帯広人です (^^)
久々です タケシさん。
相変わらず良い動画を
ありがとうございます♪
久々に見たら グラサン掛けた
タケシさんが ダンディーですね!
焼きおにぎり うまそーですね。
何でも うまそうに食べる
タケシさん 最高です。
たそがれさんこんばんは♪
今週も動画ありがとうございます
無知識な自分も悪いですが、能登先端はまだこんなにも復興が進んで無いのかと涙が出ました。
勿論 住んでる方々 ボランティアの方々 復興に携わってる業者の方達は毎日頑張って下さってるのに最近のニュースで仮設住宅でようやく水道と見て驚きと共に悲しくなりました。
人口の問題や道路などの問題もあるのでしょうが明日は我が身なので色々考えさせられました
旅館さか本さんは佇まいからラグジュアリーな旅館と思いきや、現代人が必要な便利さを捨てる代わりに 無駄を省いた純粋な上澄みの様な素朴で洗練されてて素敵でした
夏休みに富山に旅する予定なので絶対 能登にも足を伸ばしてみようと決めました
三代目若女将のインタビューは胸に響くものがありました。もう10年も前ですが、さか本さんからさらに北上した鉢ヶ崎海岸に家族旅行で海水浴に行ったことがあります。まだ復興途上の様子ですが、いつか再訪したいと思います。
さか本さん、素晴らしいです。感動しました。たそがれさんは、いつも素敵なところを教えてくださります。ありがとうございます!
Are you the only guest of this beautiful and very Zen-atmosphere hotel? You are too lucky! 🤭🍻💪🙏
37:10 cafe COVE、3年前に訪れた時は営業時間終わってまして外周しか見れませんでした。
店主の方は沖縄やその他地域で期間限定で臨時店を開かれているようですね。
いつか再訪した際は木ノ浦で営業再開してるといいなと思います。
お疲れ様です〜先生❗️今回は、さか本を紹介頂き感謝です〜菜の花さんは沖縄珊瑚舎スコーレで過ごされた方で沖縄にゆかりがある方です❗️
震災の時は避難者の面倒を見て大変でだった見たいです〜水道は井戸ですが、ポンプアウトで苦労したようです❗️感動の宿ですよ❗️宿チョイス先生らしい尊敬です👍
それで私は今日東北仕事が青森で終わり玉川温泉におります⤴️青森では六兵衛、入〼亭では無くて磯じまに行きました〜店主の鈴木さんに左井では無く津軽半島産のうにを頂き美味かったです⤴️
でも先生、私は玉川温泉初なのですが❗️この無臭強酸泉⤵️何か別府の塚原♨️ような感じて少し合わないかな〜と❗️今までこのメジャー所に来て無かったですが、やはり素朴が一番かな〜(笑)
気を取り直して来月始めは福岡ー熊本ー佐世保です❗️仕事ですが、諫早から竹崎に行き夏のガザミを食らって来る予定です⤴️8月は北海道檜山海沿いも待ってますし、江差の追分寿司と楽しんでまいります〜竹崎カニ先生の所に送ります〜気持ちだけですが(笑)
今週も動画ありがとうございます。
さか本さん、文豪気取りで長期滞在してみたい宿です。そっけなく、それでいてちゃんと気を配っていただけそうな。一分のスキも無いたたずまいにそれを感じます。
建築の仕事をしていますが4年も一緒に施主に付き合って勉強してくれる設計士なんて凄いと思っちゃいます。
珠洲は見附島が見たくて十数年前わが地から車で6時間かけて家族旅行をしたことを思い出します。その見附島があんな姿に……。もう軍艦じゃなくなってしまいましたね。切ない。
数年前に空撮しましたが見附島ずいぶん変わってしまいましたね
珠洲と言えばいも菓子 死んだ親父が珠洲と縁があってよくお土産に買ってきた記憶がありますよ
そして能登杜氏の村のイメージがありますね
四天王の一人と仲良くしていたようです 小さい頃会った記憶がありますよ
海鮮丼うまそ~ですね
湯宿さか本 良い感じですね
部屋は質素な落ち着く空間ですね
食事も地産の物いいですね
How do we get the subtitles to translate….
やはり、スマートシティですね😢
マレーシアのマラッカも、この様な日本風情が残っていました。なんか、落ち着いた所が心と合っている様な、歴史を感じました。
日本が一番大好きです🌸
30年程前 息子と二人で宿泊させて頂きました クーラーが無く汗だくで寝た夜を思い出し 食事の素晴らしさに感動したことが彷彿し お風呂を楽しんだこと またお邪魔したい 朝食後私たちを待っていたゴールデンリトリバが今も忘れられない
時が溶け込む原風景、、ほんとにそんな素敵な風景ですね。珠洲市の現状も伝わる映像でした。また訪れなければいけない気がしました。
現状を目の当たりにして 置き去りにされている感が否めませんでした。何をしたら現地のみなさんのお役に立てるのか 改めて考えさせられました。
まだまだ震災の爪痕が痛々しいですが😢、福幸丼いいネーミングです❗️
なんだかさか本さんに逗留しているたそがれさんが、昔の文豪みたいでした😊
Your videos are amazing! Would you turn on English captions? ❤
震災直後でなく、今の能登。直後には関心が向きやすく、報道も多い。でも、今は知られることが少なく、なんとなく気持ちが遠のいていました。たそがれさんの動画で、震災の凄まじさの再認と、そんな中でも前に向かっている能登の方々の素晴らしさに魅せられました。素朴でも上品で惹き付ける魅力多き能登。また「いつか行きたい」が増えました。いつもモチベーションをくださり感謝です。ありがとうございます。
能登の記憶は
凪の美しさをそのまま留めた記憶
今でも目を閉じ手を伸ばせば
あの凪の空気を感じる
そんなポテンシャルが能登にはある
凪の永遠 それが能登の記憶
凪の無何有🌿
輪島に続いて珠洲に、、どーしよう、泣かないで、最後まで見られるか、思いました。現状、厳しいですね。でも、淡々と、そして、惨状も、そのままが映し出されていて、、胸つぶれる思いですが、、最後はたそがれさんには、感謝です。伝えることは大事。いか麻婆食べたい!見附島が崩れる瞬間の映像はニュースで何度か、、自然災害あと、景観が戻るのは、、なかなか、、、訪れた数年前の、記憶の中の軍艦島忘れない。庄屋の館て、まだこんなですか。どんな思いでおられることかオーナーはそれでも、日々働く。
人々の、営みはある。
政府は、県は、どーして、、、💦
重たいけれど、現状を、、ありがとうございました
珠洲がイカの3大漁港とは知りませんでした。コンクリートのような色をしたイカスミアイスがバニラ味とは想像出来ないですね。前回の輪島より、珠洲の方が震災のダメージが大きいように見えました。沿岸部の山々が艦砲射撃でも受けたかのような崩れ方をしているのに驚きました。ここでも、政府に見捨てられたような復旧スピードの遅さが気になります。
自然と共に生きる。
どんな事があっても。
それこそが我々日本人の原風景なのではないか。と。そう感じました。
見附島の形がすっかり変わってしまいましたが、修復せずにそのままが正解なのでしょう…
今回のお宿、春夏秋冬それぞれ違った表情を感じられそうな雰囲気ですね(景色や食事など)
動画を見てるうちに子供時代の夏を思い出して涙が出ました。こんな生活に戻りたい。
ただ、今は異常な夏の暑さもあるし、自分は病気で免疫が低く、体温調節ができない体。
気温と体温が同じになってしまうので坂本さんに宿泊出来そうに無く残念です。
余命短い中、生きてるうちにここで人生を見つめ直せたらなあ。。。なんて。
我儘な希望ですが、気温の変化に弱い人でも過ごせる部屋を、用意して頂けたらと思ってしまいました。しかしそれは、さか本さんの信条に反してしまうのでしょうか😢
素敵な宿ですね。しかし冷房が無いのは夏は厳しいですね😅
湯宿さか本さん 青もみじが映えるとても素敵な佇まいのお宿ですね!
漆の湯船も美しい✨
凛としていて宿坊のような雰囲気。「清貧」という言葉が思い浮かびました
今回も素敵なお宿のご紹介ありがとうございます😊
コンパクトシティとか都会の人間が机上の理想を語ることが多いけど地方無くして飯も食えない連中の戯言だと思っています。
昔能登にツーリング行った時にコーヒー牛乳を奢ってくれたおばちゃんのお返しに必ず能登に恩返しに行くと決めてます。
素晴らしい。。。能登の旅
地震がある前の年にさか本さんにお伺いしました。
無駄のない設えとゆったりとした原風景人情味あるおもてなし、全てが唯一無二で素晴らしい宿でした。
たそがれさん見てまた行きたくなりました❤ありがとうございます❤
湯宿さか本さん、この空間にいて景色を眺めていると「時間」という概念を忘れそう
イカスミソフト、お似合いです❗️
湯宿さか本さんもシックな造りでたそがれさんカラーでしたね。昔の夏はもっと涼しかったのでしょうね。
小学生の頃、のと鉄道で九十九湾小木まで行って、軍艦島を見る旅の計画を立てて夢見ていたのを思い出しました。
地震前の珠洲市は移住者が多かったと聞きましたが、いつかまたそんな日が来ると良いですね。
能登は十数年前にご当地グルメの能登丼とイカ、カニを頂きに旅しました。
イカが大変美味しく強い印象に残っています😊
能登は奥に進むほど震災の爪痕は色濃く、それでも前に力強く進む能登の方々には頭が下がりますね!
私は力はまったく無いけれども能登を旅して、ほんの少しでもご支援出来ればと考えております。
今年の冬に行きます😊
Dear Sir, I enjoy all of your videos showing different Japanese sceneries and local foods but if you put the location of your journey on the map at the begining of the video it will help all the world viewers very much. Arigatp gojaomasu and looking forward for more beautiful videos.