【万博】女ひとり弾丸日帰り旅!東京から大阪関西万博へ🌈終電までに東京戻る💕

はいこんにちはソロシニアライフです先日 思い切って東京から万博へ60代女性が 1人で日帰り旅をしてきました 初めての大阪関西万博でしたが本当に 楽しかったです今回はその時の話をします ね着替り旅は宿泊費を抑えられますが体力 を使ってちょっと疲れてしまいました これから万博に行かれるシニア世代の皆 さんを始めおじいちゃんやおばあちゃんと 一緒にご家族で行かれる方々もちろん万博 に興味を持っている方々も是非ご覧 ください私よりもっと楽にもっと満喫 できるように今回の経験から得たヒントを まとめてみました脈ク脈クのグッズのお 土産はボールペンとシャープペンシルだけ 新大阪駅で買いましたこの本は公式商品の 完全ガイドブックで当日試産しました とても便利でした 万博へ実際行ってみて驚きましたがどの 世代もお1人様が非常に多かったです特に 私と同世代またはもっと上のシニア世代の そろ勝つも多かったですね万博へ行ってみ たいけれど1人で行くのはちょっと無理と 思っている方々へ優しく背中を押して応援 できるような動画になれば嬉しいです 東京から大阪までは新幹線で約2時間半 これはあっという間なので時間的には 日帰りは十分可能ですそして大阪市内から 万博会場までのアクセスですが 私は行桜島駅から会場の西ゲートへ直行 するバスを利用しました350円でした 会場の入り口まで連れて行ってくれるので とても楽でした 東ゲートよりも西ゲートの方が空いている ようですね私は西ゲート9時に万博会場へ の入場予約を取りました予約したのは万博 が始まってからの時期4月の後半でしたが 問題なく取れました9時の時間を取って おけばその後遅れて到着しても問題なく 入れます新大阪駅からも直通バスが出てい ます 私がチェックした時は9時台10時代に 予約が取れなかったのでそれで新大阪駅 からのバスではなく桜島駅まで電車で行っ てそして西ゲートへのバスを予約しました 予約は行く直前でしたが9時台でも簡単に 予約できましたですので入場には西ゲート の方が空いていると思います バスの予約には関西マースというアプリを ダウンロードしなければならず少し手間が かかるからそれで西ゲートの利用者は今 現在まであまり増えないらしいです私は 桜島駅で10時を少し過ぎてしまいました が9時台のチケット利用は問題ありません でしたガラガラで予約なしでも群れそう でしたけれどもね 新大阪駅へ降りたらエキスポライナーを 利用するのが断然便利です新大阪駅から 万博会場まで乗り換えなしでは電車で行け ませんがこのエキスポライナーという電車 を使うと便利です 私は最初はエキスポライナーで桜島駅まで 行ってバスに乗る予定でしたが予定の エキスポライナーに乗り遅れてしまいまし た 駅で早速551を食べたりのんびりしてい たらエキスポライナーが出発してしまった のです次のエキスポライナーもすぐだろう と勝手に想像していたら1時間後と分かっ てびっくりしました 仕方がないので教えていただいた次の ルートで行きました エキスポライナーの時間に間に合わないかのき方がありますが私の言ったこちらです新 大阪駅から大阪駅へ向かいますこれはなルートがありますが私は JR 京都を使いました駅からJR 環状で西九条面向かいます西九条駅は乗り換えなしで桜島駅まで行けます 桜島駅からはバスに乗って大阪関西万博の 西ゲートへ向かいますこれが私の取った ルートです しかしもしエキスポライナーに乗り遅れ なければ私が考えていたルートとしては 東京駅6時48分発東海道新幹線のぞみ7 号に乗りました新大阪駅に9時15分に 着きました新大阪駅9時31分発のJR 快速エキスポライナーに乗って桜島駅へ9 時54分に着きます 駅から9時台の万博取るバスを関西マース で予約していたのでバスに乗って万博西 ゲートへ向かいます乗車時間は約15分の 予定でした ちなみに帰りの新幹線は新大阪21時6分 発東京駅23時32分着のぞみ62号に 乗りましたこれは元から予約していたもの でツアーになっているのでパックツアーに なっているので時間の変更をすることは できませんでしたしかしその分ものすごい 安い金額で行くことができました私が使っ たツアーはJR東海ツアーズさんのツアー でずらし旅ですね 新幹線の東京新大阪間往復で 2万200090円これにお土産が買える チケットを選択して1100円分のお 土産買いました非常に安いチケットでした バスで会場に向かうと少しずつ会場に 近づいてきて遠くからだんだんと大屋根 リングが近づいてくる様子悪でした先ほど 私が買ったツアーの新幹線往復料金にお 土産が買えるチケットがついていると言い ましたがいくつか選択できる中で私はお 土産用の近件を選んだのでしたその チケットを受け取るためにまず新大阪駅で 観光案内所へ行ったのですそれもあって 乗り遅れてしまったのですがでもチケット 交換ができたし朝一で551が食べられた しよしとしましょうか1泊しても料金は そんなに変わりませんでしたでも万白に2 日間フルで通えるほど体力はないと判断し 日帰りの方を選びました それではここでちょっと失礼してまだお昼過ぎだったと思いますがビールをくことにしましょうか [音楽] すごく美味しそうな売ってたんですよ生ビールを継いでもらいましたこれが本当に美味しかったです [音楽] [拍手] ちょっと酔っちゃうかなって思ったんです が全然大丈夫でした あっという間に飲んでしまいましたそれ ほど日中はすごく暑い日でした 乾杯1人だけどすごく解放的で楽しかった です突然このように噴水の賞が始まりまし た このようにね色々なところで無料の賞を 見ることができるのもとっても楽しかった です 帰りの話をここで少し紹介しておくと海場 内の東ゲートから夢島駅へ行きそして電車 に乗って帰るのがスムーズで電車は頻繁に 来て便利夢島駅から電車を乗り継いで新 大阪へ向かうルートは方向音痴ゆに少し だけ戸惑いました新大阪駅到着までの 乗り換えにも割と歩いた気がしましたもし かしたら疲れていたからそう感じてしまっ たのかもしれないんですけれど も会場の回り方効率的なルートを考え ましょう 会場はとっても広大です全てを1日で見て 回るのはまず無理なのでどこを見たいか ある程度絞っていくのがいいと思います私 のおすめルートですが西ゲートから入場し ぐるっと回って東ゲートへ向かって見て 回るというルートです西ゲートの入場は スムーズで私は9時入場予約で10時半 過ぎに到着したので9時予約レから本当に もうすぐに入場できましたそういうわけで 西ゲートから入ることで割と効率よく私は 回れたように感じました西ゲートから東 ゲートへ向かっていくと東ゲート方面に私 は夕方頃に到着しました 東ゲートの方にもメインと言いますか人気 のパビリオンが結構集まっているんですね しかし夕方の頃には全体的に待ち時間が 少なくなってきていて予約なしでフランス 館へ17時半頃に15分ほどの待ち時間で 入場することができました 道が分からなくなった時地図は所々に たくさんあってとても便利です私は事前に 買っていた万博の本をおじさんしその本の 中の地図もよく見ていましたそれでも方向 音痴の私は何度も現地のスタッフさんに 尋ねてしまいました嫌な顔を1つせず親切 に教えていただき本当に助かりました 大屋根リングには番号がついていてその 番号でたどり着けることも多かったです 例えばですが脈ハウスは大屋根リング大体 65番前後ですが 日本間の反対側にあり ますなどと教えていただきました しかしなぜか何度聞いてもなかなか私は たどり着けない超方向音痴最終的には 見つけられましたが夕方でも長打の列で 入場を断念しましたしかし東ゲート近くに あったオフィシャルストアは夜は待ち時間 なしで入ることができました お金はまるまるがあれば大丈夫万博解場は 基本的にキャッシュレスで現金は使いませ ん電子マネーやQRコード決済クレジット カード払いです普段から使い慣れている 決済方法をいくつか準備しておくと安心 ですね事前にチャージや連携を確認して おきましょうでも万が一のために現金も 持っておくと安心です基本はまあ キャッシュレスと思ってください 服装や持ち物肝断差は必須 万博が開催される時期は日中と朝晩で歓段 差が大きくなることがありますまた会場は 海に近いので風が強い日もあるかもしれ ません日差し対策や寒さ対策私が行った日 は日中は半袖できたいほどでしたが夜は 本当に寒かったんですよ回路を使っている 人がいたぐらいだったんですよなの で羽織るもの上着は必ず持っていって ください想像よりも寒いので少し多めに 持っていくことをお勧めします モバイル バッテリー水分補給を考えることペット ボトル1本はまずは持っていった方がいい と思います歩きやすい靴海場内を本当に たくさん歩くんですよ私は行った日は1日 で2万3000も歩いたんですよもう クタクタになりました楽しかったです けれども そして予約なしでも意外と楽しめるという こと人気のパビリオンなどは事前予約が 必要なものが多いですが予約が取れなかっ たから言っても面白くないかもなんて考え て諦める必要は全くありません当日予約枠 があったり予約なしでフラっと入れる中小 のパビリオンや企業展示日本各地の病に 触れられるエリアもたくさんあります私は 7日前予約をうっかり忘れ3日前予約すら うっかりしていましたがリマインドメール が届いたんですよ予約ができますよって いうここで予約をしましたが唯一取れた 予約はオーストラリア間でしたこれが10 時45分から11時の枠で西ゲートから 近く偶然にも入場してすぐ入りました同線 も良かったんですね それから空飛ぶ車ステーションの予約も 夕方以降枠が開いたのかこ れってねキャンセルが出たのかな?ちょっとわかんないんですけれども 20時から20時20 [音楽] 分の枠で予約できたんですよどう考えても新幹線に間に合いそうにな 1 度撮ったんですがすぐに考え直しなくなくセルしたんですねあればと予約取れることもあるし予約っても楽しめるはずですよ [音楽] 予約に縛られずに歩きながら行ける バビリオンに入ってみるという方が 楽しめるかもしれないですね スタンプラリーでスタンプを集めてる人や ポケモンGOをしている人もいたようです 万博会場内にレアキャラが出るそうですよ 休憩と軽食の進め城南にはたくさんの飲食 店がありますが結構混雑しています私は おにぎりを1つ軽食用に持っていきました が大正解でしたちょっと疲れたなお腹空い たなという時にすぐに食べられます雨や チョコなどもあるといいですよね 午後からゆっくり行くのもおすめ朝一から 頑張るぞという私のような方法もいいの ですが東京からの日帰りは移動だけで ちょっと疲れました私は早朝家を出て終電 に間に合うように家に着きましたがシニア にはハードな1日でした 時間行くとしたら昼過ぎに会場に到着し 平館までゆっくり見て回るスタイルがいい と思っています入り口のゲート入場も スムーズだろうしパビリオン入間の混雑も 少しは避けられるでしょう夜の噴水や ドローンショーも見られるかもしれない 大根リングの夕日も見られるでしょうどう いった楽しみ方をしたいのかを考えた漠然 としたでもいいしスケジュール作りをして イメージしておくことは大切なのかなって 思いました またはもう最初から夕方に行くのでもいい かもしれませんね短時間になりますが効率 的に回れそうです 万博で感じる世界の今万博の最大の魅力は まさに世界を知ることです今まで知ら なかった国の文化や珍しい文化に触れるの はとても刺激的です昔旅行したことがあっ たり馴染みある国のブースを見つけると 懐かしい気持ちになったりパスポートが なくっても世界中を旅しているような気分 にもなれます 大屋根リングからの夕日は感動 今回の万博で1番心に残った景色の1つが シンボルでもある大根リングから見た夕日 です大きな太陽が美しいリングのフレーム 越しに見える光景は息を飲むほど綺麗でし たリングやは階段もエスカレーターもあり ますよ シニアにも優しいポイントとして会場には 休憩スペースやカフェなどそして一部には 高齢者や障害のある方への配慮された設備 もあるそうです困ったことがあれば近くの スタッフに聞いてみましょう 東京からの大阪万博日帰り旅確かに ちょっぴり冒険で体力も使いましたが自分 とペースで無理なく楽しむことを心がけれ ばシニア世代も十分に満足できる 素晴らしい体験ができました ノートにも万白の詳しい記事を書いたので よければご覧くださいね それからチャンネルのメンバーシップも 始めています是非ご検討ください最後まで 見てくださりありがとうございますでは また次の動画でお目にかかりましょう ソロシニアライフまーザンでした

【大阪・関西万博】60代女性がひとりで東京から日帰りで万博へ行ってきました。これから行く予定のシニアの方々を始め、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にご家族で行かれる方々、もちろん万博に興味を持っている方々も、ぜひご覧ください。私よりもっと楽に、もっと満喫できるように、今回の経験から得たヒントをまとめてみました。何かの参考になれば幸いです。「万博へ行ってみたいけれど一人で行くのはちょっと無理」と思っている方々へは、優しく背中を押して応援する動画になれば嬉しいです。

万博体験記を正直レビュー!愛を込めて辛口でレビューしてみた
https://youtu.be/f7F7rK_lkmo

noteではもっと詳しく文にまとめています<大阪・関西万博60代シニアの日帰り女一人旅>
(noteはアカウントがなくても読めますし👍もできます!ぜひ読んでみてね😊)
https://note.com/soloseniorlife/n/nd05fbc23eb69

=チャプター(目次)=
0:00 はじめに
1:10 おひとりさま
1:40 万博会場までの行き方
3:12 KANSAIMaaS(西ゲートは空いている)
3:41 エキスポライナー
4:39 エキスポライナー以外の交通手段
5:20 エキスポライナーでの行き方
6:06 帰りの新幹線の便名と時刻
6:36 日帰り新幹線往復(東京新大阪)お得なツアーとその代金
8:03 乾杯!
8:48 噴水ショー
9:03 帰りの交通手段
9:39 万博会場の効率的な回り方(ルート)
12:37 お金は〇〇があれば大丈夫
13:13 服装/持ち物/寒暖差対策
14:27 予約なしでも意外と楽しめる
16:21 スタンプラリー
16:33 休憩と軽食持参のすすめ
16:58 午後からゆっくり行く
18:11 万博で感じる世界の今
18:38 大屋根リングからの夕陽は感動
19:04 シニアにも優しいポイント

⚠️電動車の貸し出しについて*ダイハツが提供している会場内来場者向けパーソナルモビリティが150台あります。希望者多数で4時間のみ。予約不可で抽選方式です。公式の紹介ページのリンクをご紹介します。利用方法の詳細が書いてあったのでご希望の方は見てみてください。(ただし借りるのは大変そうです) https://www.expo2025.or.jp/future-index/smart-mobility/personal-mobility/

=ソロシニアライフ のその他のSNS=
note
https://note.com/soloseniorlife

note万博日帰り体験記
https://note.com/soloseniorlife/n/nd05fbc23eb69

note大阪万博正直レビュー
https://note.com/soloseniorlife/n/n80a3545ee70c

X
https://x.com/sinia60

今回の旅はJR東海ツアーズ(ずらし旅)
https://www.jrtours.co.jp/corporate/
*ずらし旅は改札を通る前なら列車の変更も可能とのこと。訂正いたします🙇

チャンネルのメンバーシップを始めました
https://www.youtube.com/channel/UCW6ORA5Na24fbgk_e78jvWg/join

チャンネル登録、GOODボタン、よろしくお願いいたします!
Thank you for watching!
Press good button, and please subscribe to the channel☺️

#大阪万博 #万博 #大阪関西万博 #ひとり旅 #日帰り旅行  #60代

34 Comments

  1. いつもながら リアルでわかりやすい動画だと思います。
    見る方は こういう具体的な実体験が知りたいんですよね♪😊

  2. 60代のおばさんです。
    明後日、一人で行く予定です。ガイドブックを暗記するくらい読んで予習しましたが、予約はすっかり忘れていました😅そうですね、あんまり気合いを入れずに行ってきます。

  3. こんにちは😃
    まあさんの動画を見て
    私も行きたくなりました
    分かりやすく丁寧に説明して頂き何時も楽しみにしています
    ありがとうございます😊

  4. 内容わかりやすくよかったです。
    ネガティブ報道に騙されないで、だれでも楽しめるので、皆さん行ってみてください。
    予約なくても、たくさん見ることできます。世界が一か所に詰まったイベントはもう今後日本ではないと思います。

    16時からの3,700円の入場券でも十分楽しめます。噴水ショーやドローン、夜景など、夜の方が良いです。

  5. 何日に行かれましたか?
    その日の気温を参考にして
    行きたいと思います✋️
    ちなみに明日です!

  6. 私も1人で6月に横浜から夜行バスで日帰り万博の旅をする予定の40代です
    8時頃に西ゲート着で夜は21頃のバスで帰る予定です

    動画参考になりました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”1人で行くのどうかと思ってましたが💦更に楽しみになりました

  7. うわ~日帰りとはタフですね!凄いです。私は50代大阪府民ですがソロで一日まわって26,000歩でした。足と腰が悲鳴をあげていました😂

  8. アメリカ館に行かなくても西ゲ~ト付近に隕石、月の石や火星の石が展示している館がありますよ次回には⁉️😢

  9. 大阪万博行きたいですが
    股関節が悪くて、長距離、長時間歩けません
    道行く大阪の人に聞いたら、電動自転車のようなものあると聞いてますが、実際の所、どうなのでしょうか?
    展示とは異なる事、聞いてスミマセン

  10. 実に、何と言いますか、「大阪のおばちゃんとは対照的な」上品な優しい語り口、普段、やかましい賑やかなおしゃべりを耳にしている者としては、癒されます。

  11. 私も60代。一人で行ってきました。楽しかったです。大屋根リング素晴らしい景色でしたよ。

  12. 初めまして。結構、お一人様で万博に行っている人、多いのですね😄
    一人だと不安で誰かと一緒に行きたいのですが、夫は人混み大嫌いな人だし、娘も子どもが小さいし、妹も嫁ぎ先のお義母さんの介護があるしで、どうしても行きたければ
    一人で行くしかない、と思いました。
    まあ、一緒に行くなら体力があって、楽しい人‼️と思うのですが、残念ながら体力のありそうな友人がいない😢
    と思いました。
    YouTube見たり、万博ぴあを買って研究しています😊
    友達からおひとり様ツアーを申し込んだら?と言われました。
    おひとり様万博でググったら、こちらの動画に出会い、
    勇気を貰いました。
    他に旅系のYouTubeとかも見ています。
    行く日にちはまだ決めていませんが、10月までには行きたいです。愛媛県松山市から行きます。
    ありがとうございます💖

  13. 60代男性です、うちは兄と二人で4月28日、東ゲート9時入場予約、7日前予約で電力館可能性のタマゴたちが当選しました、スタンプラリーも楽しんで来ました1日で32個押せました、次は5月27日に来場予約、平日券で行く予定です、一生に一度有るか無いかの万博、存分に楽しみましょう。

  14. この落ち着いた解説。わかりやすくて入ってくる。7月に行くので参考になります!

  15. 東、西ゲートならやはり西ゲートの方が今でも楽だと思います。
    東ゲートは、駅から東ゲートまで迷路状に歩かされ、かつ、
    ゲートチェック待ちでかなり体力を奪われます。
    バスは、MAAS以外に現金、ICOCA決済払いもできます。
    自分の時は、杖の所持の方や身体が不自由な方は座席確保
    優先で乗せてくれました。
    COMMONS-Cは癖あり訳ありの国が多く、入場制限もかかって
    ました。他のCOMMONS優先した方がいいかな。

  16. はじめまして。大変参考になる動画をありがとうございます。
    よく言われているアプリを多く使わないとならないのが面倒と聞くことがあります。
    どんなアプリをどういう場面で利用されたかも教えていただくと嬉しいです。どういう場面は大変でしょうなら、どんなアプリを使ったかだけでも参考にさせてください。
    よろしくお願いいたします。

  17. 日々人が増えています 
    もう9時の予約もかなり先まで満員になっています
    若者が段々と増えていっています
    暑くなる前に早く行った方が良いと思います

  18. 西ゲ~ト入る前の左側にはアメリカ館に行かなくてもフューチャーライフビレッジ館に月の隕石火星の隕石など触ったり金づちでは叩いたりできますよ行きましたか⁉️

  19. 良い時期に行かれましたね。6月に入ってからは倍以上の入場者になって、人気パビリオンに入るのは中々難しくなりました。ただ、人が多くてパビリオンも1つ2つしか入れなくても十分楽しめます。また是非来てください!

  20. 6/20に行きます。予約抽選外れましたが、それでも楽しめるということを知りました。楽しみです♪

  21. 動画を拝見しました💡40歳代で東京から1人で行くのを家族に止められ(でもJRチケット予約しています)が、体力がない私にも 行けそうな気がしました。同じようなコースを辿る事になるので 大変参考になりました⭐ありがとうございましたm(__)m

Write A Comment