神田に2025年3/10NewOpenされた、土佐料理専門店 土佐みょうじんさん

เฮ [音楽] [音楽] どうもお酒が試食です。はい、今回はです ね、神田に来ております。はい、こちらの お店さんですね、2025年3月10日に ですね、ニューオープンされました。土佐 料理専門店土佐明人さんにですね、今回 伺ってきました。すごい美味しかったです ね。はい。あの、こちらのお店さんが元々 カツオ1筋50年でね、カツオのね、巨匠 の量も日本一のね、明人水産さんというね 、自分も初めて知ったんですけども、あの 、そちらからですね、お店もまたね、苗人 丸さんってもう知ってる方もいらっしゃる んじゃないかなと思いますけども、やられ たりとかで、その苗人丸さん、新たな挑戦 として運営する新態の店舗ということで、 ま、土佐食材を生かした一品料理とか、 これ美味しかったですね。内で削るね、 繊細なカオ節や生ましたてのね、厳選した ド鍋ご飯とかですね。もちろん高チの地酒 とかこれがですね、素晴らしかったですね 。本当にあのこだわりがしっかりあると いうお店さんがね、伝わる思いというかね 。で、味わいも素晴らしくてですね。 ちょっと動画進んでますけども、この カツお笑焼きですけども、今までいろんな カツも食べてきましたけど、かなりトップ 3には入っちゃうこの味わいでしたね。で 、塩とタレがあったんですけども、一応 両方ともね、食べさせていただきまして、 で、やっぱ個人的には仕様でしたね。 素晴らしかったですね。で、この店舗さん だけやった厚切りのね、感じの切り方され てるみたいなんですけども、これがですね 、の本当いい香りと香ばしさと柔らかさ、 暑いんですけど、柔らかさとね、で、塩が またエ味がしっかりあった上でミネラル感 とね、このカツオの旨味とすごく合うん ですよね。これはですね、絶対食べて 欲しいなっていうね、一品でございました 。で、タレはですね、またポン酢で いただくんですけども、またポン酢のね、 まやかな酸味とすごくその、ま、もちろん わ焼きの香りとあとカツオのね、旨味がね 、とてもね、滑らかにね、しっとりとして ね、またちょっと味わいが違うのでね、 それも楽しみながらね、味わえ るってのは良かったですね。はい。で、 日本酒もですね、やはり高知さんのばかり ですね。すごくね、そういった自のものが ね、一緒にこうやって合わせて食べれ るっていうやっぱ幸せですし、なかなかね 、それが揃ってるお店さんってものはね、 珍しいのでやっぱりこうコーチ料理のね、 専門店っていうのはね、そういったとこで もいいですよね。で、このご飯もですね、 美味しかったですね。これがまたね、あの 実際のブランド前の お米を使ってまして、で、店内生マして 炊き上げられてるっていうことでね、この ご飯のふっくらとね、またつやかな感じと ウナぎのね、味わいとで、こうやっと す火焼きね、野菜もですね、高知さんので すごく美味しくてですね。で、この 鰹ツ干節はですね、あの、お代わり自由と いうことで、それだけでもね、十分にあの 、お酒好きにはたまらないぐらい美味しい んですよね。削り立っていうのは本当に こ味豊かというか新鮮なね本当に味わい 豊かというか素晴らしかったですね。で、 ドリンクとかもねオリジナルのもあったり しますんでね是非ねもうお酒好きな方とか 2件目るような方もねチェックしてもらえ たお店さんでした。是非ねあの噛大田行っ た時にはね土佐明人さんチェックしてみて ください。

【PR】美味しい、そう思えるお店さんとの出会いはいつも嬉しい。今回は神田に2025年3/10NewOpenされた、土佐料理専門店 土佐みょうじん(@nihonbashi_tosamyojin)さんにご招待いただき、伺ってきました。鰹一筋50年で鰹の漁獲量日本一の明神水産さん、一本の釣竿で鰹を釣り上げる土佐伝統の一本釣り漁を創業当時から引き継ぎ、自慢の鰹を直接お客さんにお届けしたいと思い「明神丸」さんで提供。その明神丸さんが新たな挑戦として運営する新業態の店舗で、四季折々の土佐食材を活かした逸品料理、店内で削る繊細な鰹節や精米したての厳選米を使用した土鍋ご飯、高知の地酒も。広々としたオープンキッチンのカウンター席は21席、4名掛けのテーブル席も。
 
まずは、エビス生ビールと高知 菊水酒造さんの麦 龍馬のソーダ割りで乾杯。凄いクリーミーな泡と暑さにピッタリキンキン冷えたビールは最高、麦の円やかスッキリさも炭酸に合う。
 
お通しは、贅沢に削りたて鰹節を堪能する鰹出汁しゃぶ。店内で丁寧に削られた極薄の本枯節を入れ、蒟蒻・パプリカ・ニラ・キクラゲをしゃぶしゃぶ。鰹節がとても上品且つ綺麗な味わいで出汁の風味が素晴らしく素材味わいがより広がる。鰹節はおかわり無料で、追い鰹すればより香り増し贅沢。
 
炭焼き そら豆、高知の土佐備長炭を使用、高知産のお野菜と高知産への想いを感じる。まず卓上のも含めてお塩が美味しく、炭焼きならではのいい香りと豆のいい味わい風味が塩の塩味で甘さ増し旨い。日本酒も、高知 西岡酒造さんの久礼 純米吟醸、相変わらずのフルーティな吟醸香にしっかりコクと後味キレがイイ。お水もいただけば、なんとお水まで四万十の純天然水と、こだわりが素晴らしい👏
 
そして名物 藁焼き鰹たたき、塩とタレを注文。全て注文後に藁焼きする焼き切りの手法にこだわり、鰹の皮目を程よく炙り香ばしさを引き出し内部にも熱が伝わりすぎない絶妙な火入れで仕上げる職人技、高知県黒潮町産の天日塩も欠かせない。藁1つとっても高知県産の藁を確保していたりこだわりが凄い✨まずは塩、もう口中入れた瞬間から香る藁焼きだからこその高貴な香りに塩がシッカリ鰹甘みを惹き立たせながら塩味も抜群、切り方はこの店舗のみの厚切りで見た目からボリューミーながら柔らかくただ絶品!茗荷やニンニク加えればよりアクセントが効き味変で旨い。
 
タレはポン酢で、より鰹の風味やしっとりさが強調され爽やかな味わいに、香りは流石藁焼きで塩同様に高貴なイイ風味に。日本酒との相性もバッチリで、さすが地物同士👏他日本酒も、高知 南酒造場さんの南 特別純米 河野米 高知限定、南のコレは初で軽快な味わいにスッキリさと辛味もあるまさに鰹にも合う美味しさ。
 
四万十川 大人のかっぱ海老せん、香ばしい海老の香りにサクサク食感といい塩味と風味にお酒が進む。土佐和牛カツレツ、こちらもサクサクと衣食感や味わいにお肉旨みや香味がとても良く味わい深さと塩の塩味バランスがピッタリ。
 
四万十鰻と有馬山椒 土鍋ご飯、自社ブランド米の明神米を店内精米し炊き上げれていて、見た目から伝わる艶やかな米、鰻、山椒の優しい香りと香ばしさがとても良い。食べれば柔らかく香ばしい鰻に山椒がとても良いアクセントに、米粒しっかり存在感ありながら甘みとピッタリ合う。個人的に試したくなった、鰹節を追加して醤油と塩を軽くかけ混ぜれば、先程の味わいの鰹節のイイ香りや醤油と塩の塩味が抜群に合い素晴らしい味変に。鰹節が本当に美味しく、お酒好きはコレだけでお酒が進む笑。
 
高知 仙頭酒造場さんの土佐しらぎく 斬 特別純米、シッカリとしたキレに米の旨みと円やかさがいい感じにまとまり単品でも食中にも合う。炭焼き 米ナス、炭焼きと茄子の香ばしい香りに鰹節の味わいに香味、塩を加えればより味わい豊かで野菜旨さが惹き立つ。
 
小夏ソーダ割り、爽やかな酸味と夏って感じの果実味で美味しい。ワインも白で、山梨 蒼龍葡萄酒さんのグラン甲州、芳醇さやミネラル感しっかり有り口当たりはスッキリ酸味がいいバランスで良い。
 
季節の高知フルーツデザートは、土佐ジローアイスと生姜アイス最中。アイスの円やかさにしっとり食感と生姜のシッカリ主張ある味わいが重なり最後スッキリ。
 
個人的に2軒目や1日に色々お店回りたいので、メニューにコースのおまかせや軽め、というニュアンスで書いてあるのは利用しやすく高知ならではの料理やお酒などがあるのはとても魅力的。ぜひチェックしてみてね👏
 
●土佐みょうじん
@nihonbashi_tosamyojin
_______ 
 
●チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCCOt…
 
▼Threads始めました✨
 https://www.threads.net/@sake_is_main
 
▼お酒が主食Instagram フォロワー1万人突破🍺✨
https://www.instagram.com/sake_is_main/
 
▼キャンプInstagram フォロー約6000人🏕🔥✨
https://www.instagram.com/camp_is_main/

Write A Comment