【山形】クラゲだけじゃない加茂水族館|山形市|酒田|鶴岡|グルメ|観光

クとクゲと美味しい食べ物山形県 おはようございます。私は今新宿駅にいます。これから夜行に乗って山形へ向かいます。私先日勤め先の会社が倒産しまして、もうどうすればいいのやらという気持ちなんですが、山形は元から予約しておりまして現実に向かいたいと思います。形 西口に到着いたしました。こんなに明るいんですね、朝っていうのは。 ではこれから駅に向かいます。あ、翼だ。早速サらんぼがある。すごい。すごい。すごい夢のよう。 全部サラんぼ。山形から坂田に向かいます。 山形駅の名物といえばこれです。アテラ線 ディーゼル車なんですが、なんと6連 すごい佐行はフルーツのイラストがつき ます。アテラ線。このシンプルな塗装も かっこいいですよね。 [音楽] [音楽] 起動車6両同士の離合もあるらしくて、 それもいつか見てみたいですね。ちょっと 中入ってたんですけど、中に売店がなくて 一旦外に出させてもらいました。え、東口 です。こっちがメインの側。 スローダリーあり なんか珍しいんな。ロータリー内でバック するの珍しいでしょうね。ああ、ここが 詰まってるからだ。 宮城交通ペースカー仙台行き。 このバスは新潟行。そういうのもあるんだ 。ああ、あった。東口の北側だった。 あ、ベタチョコがある。 では、また中に入ります。昨日新運転の翼がトラブルで動かなくなった影響で、今日翼がかなり お休みしてるみたいです。海層は当てらざ線のマークになるんだ。こだわってますね。では朝はしっかり。さっきニューデイズで買った太陽のベタチョコ。タチョコって山形のローカルパンです。だきます。これで新庄に向かいます。 [音楽] 2両か。椅子が深でいいに止まります。 この電車は大本線山方面各駅停車の新庄行きワンマンカーです。整理券をお取りください。新庄に着きました。本当だったら [音楽] 5 分後に翼が来るんですが、今日運休なので見れなくなってしまいました。 でもあそこにあれがいます。GVE400 系です。新庄から北は電荷が廃止になって しまって大雨の影響でですね。で、秋田 からこれが来るようになりました。かっこ いいですね。シュッとしてる。 なんかロゴもいい感じです。 新庄駅には昔からあるこの車庫が残って たりとか。これも明治からある車庫。あと はこっち側に外側から行くとすごく近くに 電車台が見れる場所もあるんですよ。結構 鉄道の遺産のようなものが残ってます。今 まで山形から乗ってきたこの電車は一見 普通の電車なんですが、線路の幅が新幹線 の幅。広い線路を使ってます。で、新庄 から北にも路線は繋がってるんですが、 ここからは線路幅が狭くなるので、この ように直通はできない作りになってます。 新庄駅で一旦改札を出まして、ここからは バスで坂田駅に向かえます。あのバスが 15分後に出るんですが、次の1時間後の バスに乗った方が早く着くのでそっちに 乗ります。 サクランボスカッシュ。うん。東川へ。 東口側はあそこに大きい公園があるのと あっち側に味祭が有名な公園があるみたい です。まだ時期ちょっと早いっぽいですね 。アジは駅舎は東口こんな感じ。こっちは 何もなくて階段だけです。階段と エスカレーターとエレベーター。トイレも あるらしい。新潟っぽい気がする。だ。 同じ日本海側で雪が降るっていうことで 新潟っぽいのかな?山形の人は新潟行って 山形っぽいなって思うんでしょうか?新庄 駅です。え、西口側 バスが来るまで散索しようかとも思ったの ですがちょっと日が強すぎてあれです。 ちらっとご覧ください。これが新庄駅前 です。 本来だと新庄駅からここの線路で陸空線 ですね。坂田まで行けるんですが、今並行 する国道の工事に伴って運休してて、で、 代わりに代行バスが来てます。それがあれ 、 山形からここに10時前に着いて10時 15分発っていうのもあったんですが、 それだと坂田まで行かなくて、その手前 までで1時間もあって11時のこれが最近 新設された快速のバスなんですが、これに 乗れば1本前の10時のバスよりも早く 坂田に着くことができるので、こちら1択 でしょう。坂田まで行くならで何か上りが 見えてなんかやってますね。広場があるん ですが、何かのイベントをやってるんじゃ ないでしょうか。柿業でした。かき小屋が あるらしい。駅前に。いいですね。私は もうバスの時間なのでバスに登場します。 ああ、もう1台山のバスが来た。電話 ボックス。あれ?JRのバスいる?あれ? さっきのJRのバスは何だったんだ?ここ に来たら海層なのか?こっちが坂田まで 行ってくれるのか?ああ、ですね。これは 山形から買った切ッ符で乗れます。 有装置があるんですが道路が赤くないん ですよね。こういうのがあるとこって錆で 道路が赤くなるんですがなぜでしょう? ガッさですね。合さ縦城アスピデねえん だっていうので多分皆さん知ってると思う んですが昔は立場火山アスピーデだと思わ れてたんですねらかな形からなんですが 最近では富士山と同じ清掃火山だっていう ことが分かって清掃山が風火で大楽になっ た。それが合さだそうです。教会さんも 見えます。 も神川です。あ、船下りやってる。 になっ 坂田に到着しました。駅新しそうですね。綺麗な駅。さて、これからよいよ街ブを開始します。 駅前に最近綺麗なホテルができて、それと この観光施設駅前にあるこの図書館とか 入った施設ここに観光案内所もあり自転車 が無料で借りられます。 あれがホテル。 新しくて綺麗な施設です。 バスがある。バスターミナル付き。 なんかいい感じのカフェもあるし、いい 感じですね、本当に。自転車とヘルメット を借りました。観光。 あそこ左に出て太い道をずっと 左へ。 よし、出発。あ、電動もあります。 色ハグラパーク。今年できた商業施設で、 ここに食堂とかお土産屋さんとか無事とか 地元のスーパー屋とか入ってます。ここで まずお昼を食べてスーパーを視っ 旗も見えてたイカコい食堂。坂田はイカ量 が盛んで船の上ですぐ冷凍するっていう 新鮮なイカが名物です。 イカと妄想地のお味噌汁。 結構食べんじゃったんですけど、まだ具が こんなにあります。腹ごなしにソフト クリーム食べます。地元の田村牛乳と 艶や姫をお米を使ったソフトクリーム。 あと超光原の牛乳のソフトクリーム。 ソフトクリーム。この田村牛乳と艶姫は 正直ちょっと似ててどっちもさっぱりした 感じ。牛乳の方が潜入感のためかミルクっ ぽい感じはするんですけど、でもこの超 光原の牛乳は1番違ってて、後味にルート ビアっぽいハーブの感じがほんのわずかに あります。なんででしょう?不思議です。 でも美味しい。こんな感じ。 この無印料品は東北最大級らしいです。で 、こっちにトイチ屋っていう坂田を主に 展開しているスーパーがありますので見に 行きます。トイチア トイチア。サらんぼが立派なサラんぼ頭用 と一般消費用みたいな2種類売ってて一般 消費用の方は1パック800円くらいでし たね。買いやすそう。あと地元の田村牛乳 っていうさっきソフトクリーム食べたあの 牛乳なんですがパッケージすごく可愛かっ たです。いいな。あれお土産屋さんも含め 全体的に人が入っててすごく賑わってる 施設でした。まさに苦いを喪失してます。 本当にすごいことです。パン 色ハグから向こうに超が見えます。で、 すぐここに坂田の1番の観光スポットかな ?3巨倉庫軍があるんですが、さらに こっちに 山ですね。山形といえば山沢。山沢に行き ます。 山沢。 山沢サらんぼヒトパック980円を4つ セットにしたっていうダンボールを売って ました。あれはちょっといいかもで。お 相材にちょっと力を入れてるのかな? そんな感じがしました。あと参考牛乳って いうのがあってどうも山沢のグループ会社 らしい。山沢でしか買えないのかな。参考 牛乳。はい。3倉庫です。 坂田は米の積田校として栄えてて、西の酒 東の坂田と呼ばれたそうです。西の栄えに 並ぶ東日本では坂田が大都会だったわけ です。で、そのお米の倉庫がここだっ たっていうことです。 今も使われてるんですね。 これから坂田の市役所の方回りたいんです が、歩くか自転車にするか迷いますね。 歩きの方が見やすいんだけどな。ちょっと 暑いですよね。駐輪場のフォントがいい。 坂田市役所。ちょっと下調べしてたのより 綺麗になってますね。いつ進行されたん でしょうか。 そうなんだ。市役所。今風の綺麗な市役所 でした。で、ここがカフェ券フリー スペースみたいになってて、カフェの営業 時間外にはフリースペースとして使える。 で、カフェメニューもめちゃくちゃ安かっ たです。 マリーン5という商業施設です。元々は 清水屋っていう百貨点で百貨点がなくなっ ちゃってマリーン5という商業施設に 変わってその中に清水屋が百貨点ではない けど入ってたんですがと令和3年に閉して しまい今は秋屋となっております。あ、 なんかそのままだ。 閉点してしまった清水屋ですが、こっちの 駐車場は駐車場ビルとして今営業してる みたいです。 雪が多いせいか大いがずっとあっていい 感じですね。歩きやすい。夏は日陰。 この上登ってみます。道の上が公園になってました。坂田のマークかな?丸さ。ほら、あっちがさっき歩いてきた商店街。がない。おっと重の塔があります。 お寺かな? 面白い。 公園と公園を高くして繋げてるんですね。 わ、こんな風に。 さて、移動しましょう。 あれが市役所か。 マリーン5清水屋。 駅の北側にコアラっていう一名があって、 平が三文字コアラ。それがちょっと面白い んですが、この暑い中 ちょっといいかなという気分になったので 、今回はパスさせてもらって、また次回 行きたいと思います。小原自体は本当は 漢字があって古いに荒れるっていう字小原 神殿っていう地名があってその荒れた土地 を田ぼにしましたっていうそこが由来で今 はコアラでひらがでコアラってなってる 地名です。道端に米が置いてある。 はい、到着。 他にも借り出る人いましたね。自転車。 [音楽] 駅を見ましょう。 サラんぼエール。あ、めっちゃいい香り。鶴岡え。奥の特急が先に出ての村上か右が後でこれで乗っていきます。 普通列車村上行きワンマンカーです。 [音楽] 鶴岡に着きました。駅 イをしってるのかな? あ、2階がちょっとおしゃれな作りになっ てます。 鶴おかき同輪の窓だ。おしゃれですね。 駅前のマリカ。駅前のビルマリカ。なんか このフーデバーっていう何なんだろう? フードホールなのかな?あと高案内。 ナチュールワインのお店がありました。 肉バ。あとはフリースペースみたいな学生 が座って勉強できるスペースでした。ああ いうのあった方がいいですよね。駅のすぐ 近くに広大な空地がありますが再開発さ れるのでしょうか。重機が入って土が持っ てある。新しいアパホテルができるみたい な話もどっかで聞きましたが。お中が 覗ける。駅の近くに広大な空地がありまし た。 新しいマンションもあります。文場 中ポレスターだ。で、こちらがSモール ですね。鶴岡といえばSモール。S モール結構頑張ってるらしいです。 クズバーマンゴパッションフルーツ美味し そう。 バスターミナル設 宮崎の宮子シティみたいな感じでした。 バスセンター平設のショッピングセンター みたいな。で、このプラザが最近できて今 目玉とスーパーがマルホンプラス。地元の スーパーなのかな?トップvalリューの もの置いてあったのでイオンの参加かも しれません。サラんぼ1パック4キッパで 売ってたんだけどあれは何だったんだろう ?安すぎだよな。ちょっと見た感じ痛ん でるのが入ってるのかな。傷んでるとまで は言わないけれどみたいな感じで安いのか もしれません。で、このクズバー買ったん ですが冷凍状態で反道になるまで持ち歩き です。あともう1つスーパーあるのでそれ を見ていこうかと思います。主婦の店。 主婦の店いいね。多分正式名称は主婦の店 鶴岡店いいね。鶴岡駅店みたいな名前なん ですよね。で、主婦の店っていうこう チェーンみたいなのがあって、そこの1つ だったんですね。これが今はもう主婦の店 グループみたいなのはなくなっちゃった けど、ここはお店が残ってるという感じ です。時間がいいためかお相材がいっぱい あったのと宮城が隣なので塩が置きで 取れる東物っていうマグロのお刺身の 取り扱いがあるみたいです。ここから鶴岡 市街まで歩いて20分くらいなので、 ちょっと様子を見に行ってみます。日が出 ているうちに。で、これがそろそろ溶けて きたのでいただきます。プルプルしてる。 美味しそうわ。めっちゃいい香りです。 マンゴとファッションフルーツって感じ。 わあ、 ま、あっちが鶴岡駅で駅前の道を南かし ます。こんなところでアくを見るとは [音楽] 速攻の蓋が凝ってますね。 ほら 味がありますね。木村屋。あれ?キ村屋 ってさっきのクズバーの木村屋か。ここ 本店。 この川を渡るとGoogle的にはハカ エリアに入るらしい。ちょっと今慌てて 戻っちゃいましたけど、これLEDじゃ ない。 この信号、 おっさも見えます。 さびれた商店街から急に何が現れたのかと 思ったら湘内銀行本店です。 なるほど。 この少内銀行のあるエリアほど道も綺麗に してるし川の対岸平やか銀行と商候会議所 らしい綺麗な建物が集まってます。 すごい。 山形県は死偽舗出現率日本2位なんですよ 。100年以上続いている会社を死偽舗と してどれぐらいあるか。その割合が京都に ついで2位なんですよね。京都が確か 5.8%とかで山形が5.だっけ?6とか 7%すごい肉泊して欲しいんですよって いうぐらい死業が多い町なんですよ。山形 って。商店街はここまでですね。結構 閉まってるお店多いんですが、この時間の せいなのか商店街の力が衰えてきてるから なのかがちょっと分かりません。5時で 終わりとか今6時前ぐらいなんですけど 閉める準備をしてるお店が多くてどっちな のか分かりません。今日水曜日なので 定休日のお店も多そうですね。さっきの 商店街の1本東の通りなんですが、 ちょっと夜のお店風のお店多いですね。 あそこも夜のお店ビルこういう車通りの 多い通りに沿ってあるのって珍しくない ですか?この通り多いんですよ。本日の ホテルはこちら。 お部屋はこんな感じ。 布団良さそうだな。テレビが付いてる。 お風呂はこう。 眺めはこんな感じです。超会産ビューです 。夕飯を食べに出発します。素敵なお花屋 さんがある。 夜のSモール 夕飯食べる前に明日の朝用のパンを買って しまいました。通り道なので主婦の店にも 寄ってきます。 主婦の店で夜食を先に買いました。は、 まだ食べてないんだけど、非常に評判の ラーメンを食べます。さっき何人か並んで たけど、今誰もいなくなってる。 はい、いらっしゃいませ。 こちらが主婦の店で買ったお品物です。揚げ物と主婦から多分主婦の店の唐揚げ。この牛乳が山形県仕様。あとこちらが小川像っていうのが今年で [音楽] 300 周年を迎える酒屋さんです。坂倉楽か。 こちらがサラんぼ。これは高果という サラんぼだそうです。で、ご覧の通りこの 店も素晴らしいロゴ入りのビニール袋でし た。この風車のロゴで風車って呼ばれてる そうです。終電をウォッチに行きます。 鶴岡駅の最終列車は下り坂田方面行きの 特急稲ホだそうです。ついこの前宮崎で1 番最後の列車が特急なんだって言って珍しがっていましたが、ここも最後は特急らしい。何かお祭りの準備でしょうか?急 [音楽] 13 時10 分には閉まるんだ。見送ったらすぐ出ましょう。 ちょうど初特急稲子 13 号坂田行きの野こもう消えるだけなんだ。本日の運行は終了しましたみたいな。出ないんですね。 [音楽] 最終電車は10人弱くらい降りられました ね。迎えの人も来てたし、めでたしめでた し。今日はこれで帰りましょう。おやすみ なさい。おはようございます。出発します 。水を巻いて雪を溶かす装置がある場合、 このように路面が赤くなることが通常です 。可愛いタシ。 ここからバスで水族館に向かいます。カモ水。 あ、スカが使える。 安全運転でございます。 お降りの方はご注意ください。 到着。今バス停が臨時で移動しているそう で水族館はこちらカモ水族館建物も綺麗 ですね。リニューアル工事中 屋上がりました。非常にす々しい屋上です 。 街がありますね。 最初は小学線以上、はお 1人500円で12 名様までとなっております。そう、そう。 アザらしを見ながら クラゲソフト バスで坂田に戻ります。小さい水族館って聞いてて 1 時間くらいで回れるかなと思ってたんですが見所がいっぱいあって 2時間くらいは見られましたね。 で、アイスも食べて 2時間半、バスが3 時間感覚が空いてたのでちょうど良かったです。 01 駅に戻ってきました。運転室さんアナウンスしてくれてたけど、マイクが入ってないのがちょっと面白かったです。 駅前の施設フードホールになっていて、 なぜかインドネシア料理があるのでこれ 食べてみます。 この味のあるメニュー いいですね。外コピルック も飲めるらしい。ここでワインをお願いし たいと思います。山形のワインがあるはず 。え、ありがとうございます。 普通のはそうなんですけど、オレンジはいい。 はい。あ、確かにオレンジっぽいですね。 へえ。ありがとうございます。外ご飯とポテチが乗った牛肉のスープ。え、ケーキもらいました。お米のケーキだって。エスモール。 [音楽] [音楽] [音楽] ここからバスで山形市に向かいます。 山形までのバスの乗車券と例のマルホン プラスの500円のサらんぼを買ってみ ました。この量で税抜き490円ってあり えないですよね。その謎に迫ります。で、 1個分かったのが丸本ンって多分薬の青き 参加ですね。あれだ。山形。ええ、夕日号 2番乗り 耳喉でお困りなさい。 山形に着きました。駅まで乗ろうと思った んですが、バスターミナルに止まってくれ たので途中です。正面が山形駅。バスタの 裏にホテルがあるのでホテルに向かいます 。本日のお宿はこちら。 お部屋はこんな感じ。 クローゼットがここにある で、ベッドはこう。 お風呂はこう。 眺めはこう市街地側ですね。あの高いビル が駅ですね。駅の西口側にあるビル。では 山形3作に出発。まずホテルの裏にあるの がこれ。バスターミナル。 バスターミナルにはお店が入ってて スーパーだと山沢が入ってます。 山コビル 地下1階がほぼ山沢でした。でかい山沢。 山形ニ王っていう今まで見たことない新種 のサらんぼが売られておりました。あれは 美味しそうだった。あれもだけど。で、 あとmyプラザっていう三越市のアンテナ ショップが入ってました。山形県は百貨点 が日本で最初に亡くなった都道府県なん ですが三越しがアンテナショップとして 残っているみたい。 正面が山形駅でこれが今の山ビルバス ターミナルですね。で、この通りを まっすぐこっちに行くと町っていうハカ街 中心市街地に出ます。この通りが市役所に 続く通り。メインの通りなんですが一通な んだな。なんか雰囲気のいい通りですね。 あ、ぬか町。 このビル藤崎が入ってました。仙台の百貨 点ですね。アンテナショップ。ここがそう です。あと上がフリースペース。学生とか が勉強できるスペースになってました。 なかなか綺麗ないい感じです。藤崎とMI プラザと一応サテライトとして百貨点は2 つあるんですね。で、すぐ隣こちらですね 。これが大沼という潰れてしまった百貨点 です。シャッターを塞いでポスターにし てるんだ。大沼の建物はしばらくこの閉店 した状態でそのままだったんですが、この 裏にある病院の立替え計画の一部となる ようです。そしてここに案内がある通り、 今この通りですね、この通りの突き当たり の角にこれができるんですよ。新しい市民 会館ですね。今市民会館はもうちょっと駅 の方にあるんですけど、それが移転して ここに立て直しです。この建物がすごく かっこよくなりそうなんですよね。これは 楽しみ。反対から見たら百貨点って感じ ですね。 窓が抜けてる。 でも大沼が残ってます。 大沼向いのパン屋さん [音楽] でごっぺパンを買いました。いただきます 。抹っ茶とチョコ。 ああ、7日町といえばここですね。5天。 わあ、すごくいい。奥山さんのショップが ある。あのいいご系とか。あの奥山さん 山形出身なのかな?今は休み 山形市役所 で正面が文章官ていう旧健す。 文章館1916年行 旧健すね。おお。夕日に照らされてかっこ いいと。夜はライトアップもあるそうです 。 で、周りがこんな感じで綺麗に整備されて います。 で、この交差点の角、この空地に新しい 市民会館がオープンする。楽しみ。これは かなり さっきの五点好のやおさん。 ここプリンとかフルーツサンドとかあって めっちゃ美味しそうでした。ちょっと 持ち歩けないから買えないよな。とっとと 夕飯に行こうかな。さっき気になったピザ 屋さん。行ってみます。 ここ盛り合わせ最高のやつが来た。パズキーニともが緑のピザ。非常に美味しいタリアンでした。イタリア時代を思い出します。大沼は英語ロゴありました。 [音楽] [音楽] [音楽] で、この大生艦っていう病院がこの大沼を 取り壊して新しくするんですね。 なんだか明るい通りがありました。 夜の7日町も雰囲気がすごく上品でいい ですね。 ここQ1かな?あれですね。学校をリノベ したQ1という商業施設。商業施設とは 言わないのかな?おお、綺麗。 お店はもう大体閉まってるようでしたね。 行ってみたい。ハンバーガー屋さんとか あるんです。明日行ってみましょう。9。 ここがもう1つの賑わストリート。スずら 街ですね。スズ蘭街とかスズラ蘭通りとか 全国にいっぱいあると思うんですけど、 大体由来は一緒で、この丸い街灯、これ スずらんっていうらしいんですよ。これを 由来にしてスズラ通りとかっていうのが 全国にいっぱいあるそうです。 即があるから飲み屋という証拠です。 ここ東口公園っていうんですが、ここに できてる。これ昼はカフェ、夜はバー みたいなこの公園をリニューアルして PFI、あのこの店の収益が一部公園の 維持費に使われるっていう仕組みでできた そうです。っていう新しいスポットです。 ここは 公園のライトアップとかも今風ですよね。 可愛い机と椅子が机が置いてある。こんな 感じです。さっきの公園からもうすぐの ところが山形駅。エスパルですね。キビル 。東北といえばエスパル。 西口のビル過剰セントラル。この上に展望 台があって無料で入れるので行ってみます 。Aのエレベーター24回展望ロビー。 展望ロビー。 山形市内がよく見えました。今日天気良かったし、もう少し日没直後ぐらいがベストなんですよね。夜景見るのには。でも良かったです。綺麗な夜景でした。 あのパレット曇字の角みたいですね。ここ 分かります?ですよね。いいですね。 スズらん外。 ここが渋い。 渋い。 仙台駅前駅 。これ多分1時間に1本くらいの割合で 走ってるんですよ。すごい需要があって、 さっきも8時過ぎくらいのかな。満席でし たよ。仙台行すごいすね。というわけで 今日はこの辺りで おはようございます。朝の散歩に出かけ ます。こっちに止まってる電車は標準機の 広い線路でこっちに止まってる列車は京器 在来線の一般的なちょっと狭い路線幅なの でこっちのホームとこっちのホームで幅が 違うんですよ。 それがしばらく並行して走っていくって いう感じですね。 6両 編成の起動車が本日も出発していきました。団体があるらしい。さっきのあれか。新幹線ホーム。おっと。 [音楽] まもなく 新幹線の接近音もあの音なんだ。 サラんぼ東京まで運ぶみたいです。 今日はいい産でも福島止まりの折り返しになるみたいです。ただ幸い私が乗る列車は直通してくれるらしい。今日東京まで直通する上登り列車 2 本だけですよ。たまたま良かったです。チェックアウトしたので出かけます。映画館か。 朝はしっかり デイアンドコーヒー。 はい。非常に優雅な朝ご飯でした。山形市 パトロルって今ピックアップトラックいた んですけどかっこいいな。 すごいかっこいい。死の持ち物なのか。今 朝を食べたのがこの昨日も通った スずラン通りハカ街の一部ですね。 NHKがある。 取り壊される市民会がこちらです。 ここも公園になっていて、ここはここで いい感じですね。 北北法領土。 北海道じゃないのにこんなにメッセージを発信してるのは立派なことです。物件管理中の看板がかっこいい。 Q1 昨日夜で入れなかった。いや、入れはしましたけどお店が開いていなかった案です。 お店があるんだ。 侵入禁止ってと思ったけど、この奥本当に 小学校やってるんだ。え、非常に素敵な 建物でした。昨日夜も雰囲気ありましたが 、昼見てもすごくいい文化剤なのかな。 山形市立第一小学校で今も本当に小学校な んですよ。この建物の裏に新しい建物が あって、そこが小学校だからそっちには 入っちゃいけませんってなってました。で 、他に文化剤の展示室とか古墳時代のもの から平安奈良時代のものまで見られて 面白いですね、ここ。で、あとすごく おしゃれな全て測り売り。油とかお酒とか ドライフルーツとか全部測り売りの スーパーとかあとまだやってませんでした がカフェもあったりハンバーガー屋さんも あったりとかここはすごい。いや、ここも すごい。 今このやおさん見たんですけど、訳け サラんぼ198円。1パックでしたよ。 信じられない。確かに痛みのあるものが 入っている感じでしたけど。198円って 市役所前にバス停がいっぱいあって、こう 夕方とかここに人いっぱいいるんですよ。 で、マナーがいいのは歩道を開けて こっち側にみんな並んでくれてるんですね 。すごくマナーがいいんですが、最近ここ に待ち合い所ができまして、こちらです。 この待ち合い所がすごく快適。 お花がある。中はこんな感じで 待ち合いができます。で、エアコンが効い て涼しいし、新しい木の香りがします。あ 、タップもある。電源タップ。まもなく1 番に佐賀駅前行きのバスが参ります。 [音楽] で、こういう風に案内もしてくれるので結構ギリギリまで待てると思うんですよね。ここで待ちすぎるとバスで座れなくなるっていう可能性があると思うんですが、でもこれすごい快適ですよ。こっちはガラス張りで景色もよし。 ここ建物自体は昔からあるみたいなこっち と連続した作りになってるんですけど何 だったんでしょう?元々待ち合い所だった のかな?それを綺麗にしたのかもっと別の 何かだったのか分かりませんが文章感入っ てみましょう 。 ここからバスに乗って地元の有名スーパー に向かいます。 私もお参りしたことあるんですが、山形市 の方は初詣でここに行くです。フォロワー さんに教えていただきました。 陰薬出寺前から歩きます。こちらです。 山形といえば大番 見たことない。多分シャリシャリのアイス みたいな。いただきます。 素敵なスーパーでした。大番1030は 大番祭開催で全商品10%オフだそうです 。で、もうそろそろあ、これか。すぐだっ た。駅方面のバスがこっちから出るそう です。なぜか大番は里ヶ部屋を応援してる そうです。地元出身のリスキー師が いらっしゃるのか。店内にお相撲さんの 写真がいっぱいありました。 7日町お昼に冷たいラーメンをこの蕎麦屋 さんで食べます。 渋い。 現場したい問題と考えています。今後も情報を充しながらさせながら 200 円分けあやりサらんぼをいただきましょう。まだあるかも。なんとこれで税込み 198 円でした。税抜きじゃなくて税込みだった。 こういう風に傷があったりとか こういう多分形が悪かったりとかすると 思うんですが 全然味は美味しい。すごい。こんなのも あった。 山形市思ったより歩いてる人多くて街中を 。それに結構再開発っぽいのもあっての 人口が100万人をこの前割っちゃったん ですよ。ステージも300何人っていう ニュースを見てて失礼ながら悲想感が漂っ てるのかと思ったんですが全然そんなこと なくていい街だと思います。綺麗だしね。 街並も この風景とかも素敵ですよね。 機関車がある公園なので寄ってみましたが なんかこんな素敵なベンチも これ何の木?あ、花本物じゃなかった。今 藤の木っぽいな。 86二丸型。 ええ、対象時代のあ、86聞いたことが あります。 あ、カラスさんもいる。862丸型って あれでした。擬人化された。あの86の 86でした。調べてみたら 過剰セントラルで喉を濡らしたいんですが ビールあるのでしょうか?なんかやってる と思ったらベニオの大玉コンテストここに 暫定1位が出てる。どうも何玉かをパック に入れてその重さを競るっぽいですね。 続きまして17番すごい。今まさに 166.6 っていうのが出ましたよ。 ここが酒巡りという山形のお酒が飲めるところ。あ、フルオートだった。あ、でもワインと日本酒しかない。ビールがないです。こっちがワイン確定されたらしい。おールはありませんでしたがいいものが見れました。 本日さ号福島寄り先東京方面ご利用のお客様は福島 待って。ここも飲酒ダメじゃやばい。ではおやつを食べにちょっと出かけます。なんかこのビールおしゃれだ。高瀬物さんは偉い。ちゃんと止まってくれる。見たび来ました。ここでハンバーガー。カーキ 2 階にいい感じのカフェがあるらしいので行ってみます。あ、ここだ。 [音楽] スチのきさじ神血の枠ぐりがあるのでちょっとくぐらせていただきます。ペイペイがある。 [音楽] [音楽] 現金だと両替の時手数料で大変みたいなお 話を聞いたことがあるのでこっちの方が いいのかもしれません。 あちらが山形上司公園ですね。 で、ここが山形駅。 古選鏡を渡ってみました。 お、 ここは景色がいい。 77 銀行って鹿の他にもファミリーがいたんだ。すごい。仙台駅って 1時間どころじゃないわ。 15分1 本くらい出てます。すごい。なるほど。通りでいっぱい見かけるわけだ。ここにも素敵なお花屋さんがまた仙台。城コ通だけど。山形ナンバーだ。うわあ。 なんだこれは? 山形駅の正面側のペデストリアンデッキ ですね。よくドド.jpのオープニングで 使われてる場所です。山形県民の皆さん見 てますか? 駅ビルで夕食を調達します。では改札に 入りますが私の塗る列車だけたまたま東京 まで運転するということで変更の方が多い らしく満席だそうです。 込み合ってます。ご案申し上げます。 本日2 本しかない。東京直通の翼形で有名な建物の [音楽] 1 つです。田んぼの中にワマンが立ってるように見えますが、実際には住宅街に立ってます。 上り列車だとこちら赤湯駅の手前で絶景が 広がります。 こちらはシェルターの中にある板屋駅です 。 そしてそれのが旧ホームにつがる別の シェルター。福島駅の手前では新設される 登り翼用のスロープが見えます。 今は上り線も下り線も1本のスロープを 使って下り線のホームに入って東北新幹線 と合流しますが、これからは上下線が別々 のホームに入るのです。 よりよりもここのウマシにはこういうお [音楽] [音楽]

↓目次から好きなシーンに飛べます↓
この旅のポイント:山形はローカルスーパーが多い

00:00 アバン
00:35 7時からさくらんぼが買える山形駅、左沢線気動車6両編成
03:13 新庄駅 GV-E400系と駅周辺
06:54 陸羽西線代行バス
08:07 酒田市観光案内所ミライニで自転車を借りる
09:03 酒田市 いろは蔵パーク
09:22 イカ恋食堂 イカ三昧定食
09:42 KURA cafe 酒田ソフトクリーム食べ比べ
11:45 山居倉庫
12:28 酒田市役所
12:51 マリーン5 清水屋
16:02 酒田駅
16:17 鶴岡駅
17:50 S•MALL エスモール
18:54 主婦の店
19:34 鶴岡市木村屋の葛バー
22:18 ホテルα-1鶴岡
23:03 らぁ麺と肴
24:24 鶴岡駅の最終電車いなほ13号酒田行き
28:13 鶴岡市立加茂水族館
27:53 FOODEVER フーデヴァーでインドネシア料理と山形ワイン
29:14 庄内交通 酒田•鶴岡-山形 高速バス夕陽号
30:01 山形国際ホテル
32:18 大沼百貨店
33:06 霞城製パン
33:21 御殿堰
33:52 文翔館 旧山形県庁
34:42 イタリアンのフラム
35:00 山形市ぶらぶら 夜のQ1のイルミ
37:15 霞城セントラル 無料展望室
40:19 カフェで朝ごはん Day & Coffee
41:28 クリエイティブシティセンターQ1を見学
43:32 市役所前バス待合所
43:58 文翔館の中
45:27 さかい 冷やしラーメン
47:30 紅王さくらんぼ大玉コンテスト
48:50 Q1内のカフェつち
51:39 福島駅 上りつばさ用新アプローチ線
52:19 ほぼ最高速度で走るE3系つばさ

1 Comment

  1. 46:24 山形県の出生数は2024年で4699人(前年比452人減)です。何と勘違いしたかは謎です。

Write A Comment