【進撃の巨人】作者の故郷「日田」駅前のリヴァイがカッコいい!!

[音楽] ի 進撃の巨人の故郷にやってまいりました。 [音楽] はい、どうもサラクールです。今ですね、 大分の下に来ておりますということでね、 ちょうど駅前に来てるんですけども、ま、 こっちの方ですね、ま、早速なんですけど も、ま、進撃の巨人だらけと、ま、いう ところになってます。こちらに関しては 作者の伊山は市の、ま、古里と、え、いう ところでですね、え、こちらの方進撃の 巨人だらけと、え、いうとこになってます 。ま、下駅前はね、こんな感じなんです けども、もう完全に梅を開けて めちゃめちゃ暑いです。でですね、やはり ね、ここに来たらあるね、銅像を見なきゃ いけないかなと思ってね、切っております けども。はい。ということで、ま、早速見 ていきたいと思います。はい。てことで こちらですね。はい、 リバイです。リバイ兵士像ということで、 うお、かっこいいっすね。 こちらがね、立ってます。ちょっと日周し ましょうか。おお。 やっぱりね、下に来たらね、やっぱこれ見 ないとやっぱり ね、これを見てね、なんぼですからね。も あります通り、え、進撃の個人リバ兵士長 像と、え、いうことで進撃の巨人の作者 伊山はめ先生の故郷さとひたしようこそと いうことで、え、こちらの方にね、リバイ 兵士町のね、像があります。 おお、かっこいいっすね。こんな風になっ てます。でもそこら中こんな感じで進撃の 巨人をね、押しまくってます。 今日はね、ちょっとね、ミュージアムの方 にはね、行けないんですけども、こんな 感じですね。全部ですね、進撃の巨人に 占領されてるというような感じですね。 はい。いや、かっこいいな。もう本当ね、 正面から見てもね、本当にリバイかっこ いいっすね。うん。来てよかった。うん。 なかなかね、下までね、来る機会ってない んですけども、じっくりね、見れて良かっ たです。あとちょっとね、駅前の方もね、 え、見ていきたいと思いますけども。はい 。こちらがですね、北駅の駅前になって ます。ま、こっちの方もね、ずっと進撃の 巨人の縦感がずっとね、並んでおります。 はい。で、これがですね、北駅の駅前に なってます。いや、今日はね、本当に暑い ので、こっちの方ね、ま、シャワー浴びて いや、本当に暑すぎですよ。こんな感じ ですね。ま、ここにいるだけでちょっとね 、涼しくなりますけども。はい。こんな 感じになってます。で、実はね、さっきね 、え、チャンポンをね、食べたんですけど も、ま、宝屋さんっていうね、チャンポン ので有名な店がありますので、そこで ちょっとね、チャンポンをいただきました 。ちょっとね、映像の方もね、撮っとき ましたので、え、ちょっとね、お見せし たいと思いますけどね。はい。で、北駅の ね、目の前にはこういう風にですね、観光 案内所もあります。ま、ひたといったらね 、北議温とか、ま、色々とですね、お祭り とかもね、え、してあるんで、こんな感じ になってますね。で、ここにもね、え、 進撃の巨人あります。 はい。ということで、こちらね、北ゾに なってます。で、さらに、え、先ほど言っ たですね、チャンプのお店がね、え、 こちらですね。え、宝屋さん、宝本店と いうことで、めちゃめちゃね、有名なお店 になっております。ま、下焼きそばとか 最高だよということで、ま、今回ね、 ちゃンポをね、食べさせてもらいました。 はい。こちらがですね、高屋さんの本店と 、え、いうとこになってます。こんな感じ ですね。はい。めちゃめちゃね、 美味しかったです。 はい。 こんな感じになってます。いや、しかし 今日はね、本当に暑いっすよ。暑いです。 ではですね、ま、こちらの方でね、食べ ましたので、ま、今日はちょっとね、 リバイ兵士町見たかったんで、え、北とこ に来ましたけども、ま、良かったですね。 めちゃめちゃ暑いんですけどね。はい。ま 、本来だったらちょっとね、観光とかし たいとこなんですけども、ちょっとね、 観光はちょっとまたお預けてことで、また 別の日にね、え、こようかなとね、思って ます。北駅前はね、こんな感じになって ます。いや、本当ね、涼しいっすよ。 こんな風になっててね、ミストが出てて めちゃめちゃ涼しいです。じゃあ、最後 もう1回だけね、リバ兵士を見てね、 エンディングにしたいと思います。 はい。ということで期待駅前こんな感じに なってます。 はい。なんかHね、倒されてんですよね。 はい。こんな感じになってて、裏から見て どんな感じになってんだろう?裏は特に ないのかな? はい。おお。H倒されてってこういうこと ですね。はい。あなたの愛で人を完成させ てくださいということで幸せのハートは3 つ隠れてます。につけられたら、あの、 あなたがね、幸せになりますようにという ことで、なんかハートもね、隠れてみたい です。ここにね、こんな風にね、立つ みたいですけど。はい。今1人立っても ちょっとね、恥ずかしいだけなんではい。 このぐらいにしときますけどね。はい。 ここにちょっと立つと、ま、膝が完成する というような感じですね。で、正面に立つ とここにですね、ちょうど人が立つように なってて、で、そうするとね、北が完成 すると、え、いうようなね、え、ところ みたいです。ちょっと北駅のね、え、駅の 中に入ってきましたけど、こんなのもあり ます。下を楽しめ、食いなき旅をようこそ 浸えていう風になってます。はい。ま、 なんかこんな感じです。今ね、ちょうど こちらの方にワンマン電車もね、止まって たりします。はい。で、これちょっとね、 え、中に入ってきてここにもね、え、進撃 の巨人がありましたというところですね 。 はい。じゃあ最後リバイ兵士を見てね、エンディングにしたいと思います。今日は本当に小ネタなんでこんな感じにしますけども、めちゃめちゃ暑いすね。めちゃめちゃ暑いです。はい、もう 1 回ですね、リバイ町ということで、や、めちゃめちゃっこいいわ。面から見るとこんな感じですよ。いや、いっすね。もうリシっす。 いや、もうね、やっぱリバイがやっぱ1番 人気だったりしますからね。うん。やっぱ かっこいいっすよね。行き方がまず本当に かっこいいんで。うん。いいっすね。 じゃあということでですね、ま、以上、ま 、リバイ兵士長の方もね、じっくり見れ ましたので、ではですね、え、この動画は ね、ここまでにしたいと思います。はい。 ということでですね、また次の動画でお 会いしたいと思います。是非ですね。え、 チャンネル登録と通字ボタンの方オンに しくてありがたいです。それではさよなら 。バイバイ。 [音楽] おはようございます。 今日のね動画のおまけです。 今ですね、え、時刻の方が7時ちょっとね 、回った辺りなんですけども、今ちょっと ね、散索してます。北キャテルですね。 散索してるというような感じですね。で ですね、こちらの方にSLがありますね。 でこがね、あるのに来ました。 はい。 こちらD51176 蒸上機関車と、え、いうことで、え、 こちらの方にね、ちょっとね、説明とかも あります。日本で蒸気機関車が初めて走っ たのは明治5年10月14日新橋横浜間で のことと、え、いうことでですね。で、 特にですね、このD51型、ま、デコ一と いう相性ですね、多くの人に親しまれて、 昭和13年から昭和20年まで日本で最大 の記録となる1115量が制作されました 。ということで、こちらにもですね、え、 レゴ市がですね、展示されてるというよう な感じになってます。こんな感じになって ます。こっち後ろですね。はい。 はね、こっちにあれなんですけどね。 ちょっとね、また前の方に行ってみ ましょうか。 なので 北駅のとこにもこういう風にちょっとね、 ボロボロにはなってますけども、レゴ地が 展示されてると、ま、いうようなね、 ところになってます。こんな感じです。 じゃ、ちょっとね、正面行ってみましょう 。はい。 [音楽] はい、ということでね、こんな感じですね 、展示されてます。なので、ま、額駅でね 、ちょっとね、時間があればこちらの方に もですね、デコがD51がですね、展示さ れてるんでね、是非見に来ていただけば いいかなと思います。 はい、さらにおまけです。ということで今 ですね、三川のほとりにやってきており ます。 めちゃめちゃね、マイナスイオンが出て そうですね、とっても気持ちいいですね。 もうすでにちょっとセミが鳴いてはいます けども、それでもやっぱですね、川のほい ということでちょっとね、品合いしてます 。今日もね、北の方はかなり暑くなるよ みたいなんですけども、今川沿歩いてね、 とてもね、涼しい感じです。はい。こう いうですね、ほとりを歩いております。 いや、気持ちいいな。本当ね、カっぺりを ね、歩けるんで、とっても気持ちよく歩い てます。こちらの方はですね、鼓道名が 付いてますね。こんな風な歩道名が付いて おります。はい。 で、ここら辺こんな風に流れております。 いや、いいですね。ちょっとそこの、ま、 太鼓橋っぽいところまで行ってみましょう か。はい。 いや、癒されますね。 うん。いいすね。上の方にはびとかも飛ん ではいますけども。はい。 とても気持ちいいですね。歩道になって おります。 [音楽] ああ、いいね。もう本当ね、朝にも散歩な んですけど。 でも気持ちよく晴れるというような感じ ですね。 はい。ここは何がなちょっと違うのかな? ま、三マ川のま、汁みたいなようなとこな んですけど、こんな感じになってます。 はい。あ、でもここにやっぱミクマン ガーって書いてありますね。はい。 ちょっとね、この橋を立てましょうか。 はい。 こんな感じになってますよ。いいっすね。 いや、めっちゃ癒されます。 川の背ぎがとてもね、心を癒してくれます ね。 [音楽] はい。あと奥の方にですね、こういう風な ですね、下の天井というのもありますね。 はい。 はい。ということでちょっとね、 ミクマガーのこいとこね、歩いてました。 はい。ていうことですね。え、この動画、 ま、何回かね、ここまでもつけましたけど も、ここでですね、落としたいと思います 。 いや、めっちゃね、癒されます。 ではまた次の動画でお会いしましょう。 さよなら。 [音楽]

【概要】
大分県日田市日田駅前にあるリヴァイ兵士長像です。

別企画で徒歩踏破530km千葉県一周企画もやっております。
距離にして中山道六十九次(日本橋〜京都三条大橋)相当になります。
再生リストはこちら↓

ご視聴ありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願いします。

【使用BGM】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/
BGMer

Home(top page)

【使用SE】
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/se/

【使用ボイス】
VOICEVOX:四国めたん

【素材】
・Map-It マップイット | 地図素材サイト
https://map-it.azurewebsites.net/ja/
・いらすとや
https://www.irasutoya.com/
・国土地理院(電子国土Web)
https://maps.gsi.go.jp/
・Google Earth

【撮影機材】
カメラ ⇒ https://amzn.to/3TOsfmX
https://amzn.to/42FNGMc

#飛行機滑走路 #チャリ #vlog

Write A Comment