【滝めぐり】「しんしもんたっ」の上流にある「下木屋の滝」を探索!水神様を探せ!【2025/07/15】鹿児島県南さつま市加世田津貫下木屋

え、今日は 炊き巡りでございます。 天気は晴れ予報だったんですけど、 なんか微妙な雲がいっぱいあります。雨雲 がいっぱい。山手の方にはちょうど滝の 当たりが晴れてるんじゃないかと思います けど、雨が降らないことを祈ります。 今回行くところはあの前行った 新シもた っていうところの 上流の方にも覇があるとのコメントを いただき早速 来た次第でございます。 恐竜の方の滝は そんなに何も乗ってなかったんですけど、 なんか結構コメントでは遊びに来る人がい るって書いてあったので、夏休み前に行か なけば、夏休みシーズンになる前に行か ないとちょっと 取れ取れなくなるっていう可能性が高いの で急いで来ました。 客がいて、あの、水遊びとか滝のところで 遊んでる人とかがいるのであれば今回は 引き上げたいと思います。 水なのでその上流のその下き屋 の滝かな。そことその火流にある 新しもき屋 の滝かな。 空死もったって言うんですけどはい。そこを行きたいと思います。やっぱりちょっと天気が微妙だな。ちょっとパラつくか。ちょっと怪しい天気になってますね。 [音楽] ちょうど晴れてる間だけでもいいから 取れればいいんですが。 ギリギリ ギリギリ晴れ間があるかなっていう感じで ございます。 はい。もう少ししたら曲がる。 どこだ、どこだ、どこだ。この先かそこの信号か。 左方向です。続いて方向です。よいしょ。よいしょ。右方向です。続いて目的地です。 確かここなんだよな。 で、 目的地に到着しました。お疲れ様でした。 こ、あ、ここか。ここ行けるかな?ギリギリ行ける感じか。ちょっとあんま行くとやばいな。 この辺で有ターンできるようにしとかない とやばいな。 綺麗に作ってあるじゃないか。 下屋の滝。 パワー遊びをする時は3名以上です。水人 様にお参りしましょう。水人様、 水人様ってどこにあるんだ? こっち側を見てみるか。 水人様にお参りしましょうとなってるけど 、水人様がどこにあるんだろうか。 結構遊びやすい場所なんだな、多分。 おお。 ああ、これは確かに夏休みは絶好の遊び 場所って感じだな。 反対側の方にも行けるのか。 あそこからちょっと登っていけそうだな。 とりあえずこっち行ってみるか。 これは先の上の方か。 よいしょ。 おお。おお。 よいしょ。 ああ、そこが落ち口か。 あそこから下も見、下からちょっと見れる かな?見えるかなってところか。 ここまでか。水量が多いとここまで来れ ないだろうな。 王血が 綺麗な丸だ。 すげえな。 結構ギリギリの場所。 落ち口の落ち口。 とりあえず 下の方に行ってみようかな。 あ、階段。 うわあ、結構荒れてんな。 お、ちょ、腸がいる。 あ、やっぱこっちからは階段が 水人様がどこにあるのかがちょっと分から ないな。 結構いい感じに作ってあるんだ。こっちの ずっと行ったところが 新シモン。 あ、腸が、腸がいっぱいいる。腸が いっぱいいる。 腸が見えるかな? わ、めっちゃ綺麗。めちゃくちゃ綺麗。 おお、めっちゃ綺麗。 すげえ。なんかすごい綺麗な腸がいた。 これは なるほど。ここまではこれれますよって 感じか。 よいしょ。 ここまで来れますね。ギリギリ見えない ですけど、中に入れば見えるって感じか。 こんな場所です。ちょうどギリギリここ まで取れますね。 いいじゃないですか。 完全には見えないけど。多分ここここの 辺りで遊ぶのには全然問題ないと思う。 すごいいい場所ですね。川遊びには悪く ない場所です。 確かにコメコメントであった通り ここで遊ぶ人が夏場は 多そうな感じもしますね。 こな滑らないようにしないとな。 よいしょ。 イエイ。 うあせ 。 それでは水中モードでちょっと取ってみ ます。 どんな感じで取れるか。あんまり取れない かもしれないけど。 [音楽] お [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] どのくらい取れるか 。う、 ここは夏場いい遊び場所だね。先の上の場所です。 なんか飛び込めるぐらいの深さがありそう な感じがするな。ここ危ないけどね。 飛び込んでそうな感じがするな。でもああ 、微妙だな、これ。深さがあまりないと 危ないすね。 すげえ微妙に虹ができてるんだけど、まあ 映らんだろうな。 あ、 光なくなった。 今そこに虹、虹が出てたんだけど。あ、虹 が出た。取れてるか分からないけど。ここ にここに虹ができてる。 取れてないかな?さすがに 微妙に虹ができてる。 よし、それでは戻るか。ちょっと上から また取ってみよう。 ちょ、ちょうどギリギリ晴れてくれて よかった。 [拍手] これは濡れれば向こう側に行けるかもしれ んけど、 ちょっとあれだな。これ無理。難しいな。 道路の気屋から行けるのかな?ま、でも あそこも危ないな。 よし、戻るか。 よし。 まあ、虹も取れたのでそろそろ 次の場所へ行ってみようかな。 反対側ま無理だろうね。降りる場所はない と思うから。 右ないな。ま、とりあえず戻るか。衆議人 様がどうにあるかわからんかったけど。 ここからも降りれるっぽいな。 止める場所はそこまでありません。 よし、それでは [音楽] 次の火流の滝へ最近行ったばっかりだけど 行ってみたいと思います。 ここはなかなかいいんじゃないでしょうか。凄まじく危ないっていう川でもない感じがいたします。危ない。 [音楽] めちゃめちゃ深いかつったらそんな深い川でもないのでこの辺りからちょっと見えそうだな。 [音楽] ちょっとさっきの滝の上の部分から少し 見えそうだったので ちょっと見てみようかな。 ちょっとそ、そこの この辺りからこの辺りから行けるな。あ、 階段があるわ。 こっちが ああ、こっち側に出るのか。 あ、こっから見えるじゃん。 あ、ここから見えるんだ。 あ、水人様ここなんだ。 水人様、ここにありました。反対側ですね 。 先が1番見えやすいところに水人様があり ましたの。ちょっとこっち側からも見れる な。 ちょっと おいしょ。 おお、すごい。 おお。 反対側が 向こうからこう渡ってきたらここまで来れ たってことか。すげえな。 ここがメインでした。こっちの方がここ から見る滝が1番綺麗。いい感じです。 下から見るよりもここが1番いいですね。 やっぱりやっぱ水人様がある場所だ。 すごい。 すげえ。 おお。ここはちょっと怖いな。ふカふカし てるけど。 ちょうど道路からこう降りてきて水人様が あって先がある。すごいです。いい感じ です。 あ、ここも家がある。あったんだ。 ここですね。 ジャブジジャブジャぶこれたらこう 行ける感じですね。そこまで危なくはない か。 ただここは気をつけないと怖いな。 う、 すごい。 こんな感じです。はい。 あ、ロープがある。完全に飛び込むば 飛び込んでるな。ここは ロープがありますね。夏はここで遊んでる 人が結構いるらしいです。 いいですね。 よし。それでは今度こそ 戻りたいと。次の場所行きたいと思います 。 [音楽] 午前10時です。 [音楽] よし、それでは新シモンの方に行きたいと 思います。 いや、あの下屋の滝も、この上流の滝も めちゃくちゃいいじゃないですか。 あの上から見たのは特に でここからだったよな。ここから [音楽] 思いっきり書いてあるじゃん。 新シもた なんか1年もしないうちに 来てしまったな。 ここもちょこっと見たら入ろうかな。確か こっちの公民館の方に止められないかな。 よし、ちょっとここに止めさせてもらおう 。よし よし。 ちょっと行ってみよう。久しぶりに新した に来ました。 ただね、ここは 降りる時がちょっと 大変なんだよな。 川で遊ばれる方へ事故島は一切責任を追い ません。はい。よし。 とととととこに分からなくなってる。すごいな。 いたたたたたたたたた。 なんとか来れたけど時期的にあれだな。 やっぱり 行けるか。 前よりなんか すごいことになってるな。 うわ。 ああ、やっぱ水料多いわ。 ああ。 ああ、すっげえ水量が多い。 前来た時は。 前来た時は冬だったもんな。 完全に水量が増えてるわ。 ちょっとジャブジャブ行けるから少しは ジャブジャブ行ってもいいけど。前結構 ありだったもんな。水料多いな。 うお。 もうなんかここから見るだけでもいいよう な気がしてきた。 あ、行きにくいな。こっち側。 お、 この辺りまでかな?今回は前はあっちまで あれだ行けたけど、ま、行けないことは ないけど、水量がやっぱ時期的に多いな。 前は冬ぐらいだったから。冬、冬つか19 月か10月ぐらいだったような気がした から。ま、今日前も普通、つい最近映した ばっかだから、今日はここでいいでしょう 。 今回は天気が良くていい感じでございます 。 いいですね。 よし。今回はもうさっと取っただけだけど 、 これで入りたいと思い次の場所へ行きたい と思います。 水量が増しても こっち側もなんかちょっと滝っぽくなるの かなと思ってたけど、そうでもなかったな 。やっぱメインのところの水量が増しして るって感じだな。 だいぶ 水深も上がってるから 気をつけてここに来る時は来てください。 よいしょ。 よいしょ。 いいですね。 腸がいっぱいいる。 ここね、登る時もちょっとツルツル滑る から気をつけないと。 う、 すげえ。今回はちょこっだけ見て次へ行き たいと思います。 いいんだけど問題が帰りなんだよな。 あ、深いわ。 深いわ。おいしょ。 こな。ここが1番危ないんだよな。 よいしょ。 すごい。 うわあ。 ああ。 よいしょ。 結構きついな。 ።

📖「下木屋の滝・しんしもんたっ」

2025/07/15
令和7年
鹿児島県南さつま市加世田津貫下木屋

動画のコメントにて馳せ参じました。→https://youtu.be/E6jzCDui5G4
早々と梅雨が明けたが天気が微妙な日が多い。
晴れそうな日を選定して行く。
2023/11/20に行った「しんしもんたっ」のすぐ上流にある滝。
こんな近くに有るとは知らなかった。
小さい滝公園のように整備されていた。
専用の駐車場は見当たらず広場になっている場所へ止めた。
階段を降りると看板があった。
「水神様に挨拶をしましょう!」
しかし、水神様が見当たらない。
滝を見ながら探そう。
滝まで綺麗に整備されてある。
コメントにあったように夏休み期間だと家族連れで賑わいそうな滝だ。
川の深さもそこまでなさそう。
しかし、幼稚園や小学生低学年だと深いかもしれない。
流れも急激ではなさそうだったので滝壺に近づかなければそこそこ安全な気がする。
良い遊び場所な感じがした。
水中撮影してみると魚もそこそこ泳いでいた。
適度に日陰も有って良き。
水神様が見当たらない。
川を渡ると向こう岸まで行ける。
しかし、濡れたく無かったので車で反対側へ移動。
降りられそうな場所を発見。
降りると滝が見える。
左は川へ
右へ行くと滝の真横へ
右へ行くと右手に水神様が祀ってあった。
ここに有ったのか・・・。
ここから見る滝は全体が見えて良い感じだ。
さすが水神様の場所。
一通り撮り終えて次へ向かう。
前回、行ったことのある「しんしもんたっ」へ!
ここは、道路の曲がる所に大きな案内看板があるので分かりやすい。
車は公民館に止めさせてもらって見に行く。
ここは、ロープで降りるが時期的に草ボウボウで進み辛い。
なんとか川に降りることができた。
やはり夏なので増水している。
あまり濡れたく無かったので途中まで行って引き返すことに。
滝は水量が増して迫力も増していた。
右端も滝になるのかな?と思っていたがちょろちょろ滝でした。
少し見て車へ戻る。
次の場所へ向かう。
次は「滝」ではない場所。

次→

🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDgGhzKeAM_Jtga3iNCJgTvW
🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDgPBbLQbNc0V3IER4PPSl9O
🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDgoajNfWJ7rPJBmKd6R-nB7
🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDjGSmIjDrY_SJlUYxbAyKRF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📌目次
00:00 はじめに
00:16 行き車載①
04:04 下木屋の滝①
11:09 水中映像①
11:58 下木屋の滝②
16:22 行き車載②
17:34 下木屋の滝道路側から
21:31 行き車載③
22:52 しんしもんたっ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎺使用楽曲 
フリーBGM DOVA-SYNDROME
効果音ラボ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#下木屋の滝
#waterfall
#しんしもんたっ
#滝めぐり
#滝巡り

Write A Comment