【北海道の秘密基地にトイレをつくる】環境にやさしいコンポストトイレ!完成までの5日間を完全ドキュメント!基地開発ツアー其の七

これを組み合わせて2 倍法式でやるってことですか? そう。うん。2倍でもないけど。 うん。ま、近いやつね。 うん。 使わない枠組。 ま、枠を立てて そう、 柱使わないと贅沢の作りですね。 え、まあね。 うん。 あの、どっちかって言うと工程なくする。 皇程を少なくうん。2 人で立てちゃうっていう。 はい。はい。はい。はい。 じゃ、あの、柱立ててからやると 仮筋とかうん。そうだけどな。木材結構使いますよ、これ。 木材は贅沢ですよ ねえ。 こういう風に立てようかなと思って。 どういうこと? こういう風にね。 あ、これは 3.6m向こうに見てほしい。 まずこれこうま、こういうことね。 [音楽] お、 [音楽] キャンピングカーに暮らし日本を旅するケビンとキャサリン三重県在住の熟年 YouTuber である私たち。隣合わせで北海道に温泉付きの土地を買いました。 伐採から始まる開拓工事、そして土木工事 も 拠点となる路線型キャンピングカーも運ん で快適な空間作り。北海道に秘密ケ地を 作ろう。始まり始まり。 昨日の水道工事すごいね。 これ、この下パイプ取ってるわけですよ。めっちゃ綺麗になったかな、これ。あら、あら、すごいいいね。ここ なんかね。 うん。 真ったらにしてたよ。 いや、通りやすいよ、これ。お、で、こんなところに水道のあ、本気だね。おお。おお、ついとる。 いいね、いいね。こっち側も [音楽] 45出すね。 そう。 はい。 どう打つかわかんないけど。これ縦でて打つのこれ打っちゃう。 90のネジで。 はい。はい。あ、こっちのね、これね。 そう、そう。 よいしょ。はい。高さが違うんだな、これ。はい。はい。これを上に乗せます。よ いしよ。よい。それでこっち側だ。いいね。 ここ こ外の頂点 ちょっと外ね。 そ、上がりやすいでしょ。ウィインと引っ張って。 はい。 はい。そんなもんだと思うわ。これで今 75をね。 うん。ちょっとね。はい。 今3080。 オじゃない。 ここでまたあれだもんね。バももな。ここで。 うん。 よ。さっきと一緒だよな。 はい。 はい。こうだ。 [音楽] [拍手] [音楽] 悪 [音楽] やめて待って。 ケビンのやらかしをほらください。このやらかしゴね。俺の俺の動画ではやらかし一切な。 ああ、 なんかうまく入ってったなと思った。 うん。 ちょっとこれ支えてくんない? え? 俺の手撃たないでね。 うん。 待って待って。 [音楽] やらかしのケビン修正中。折れることはない。 2回転がす。 もういでるんじゃない? 支えてなきゃいけないから目前。 じゃ、もう1回点行きましょう。 はい。 いきますよ。 うん。 ど、こんな珍しい声の立て方しよし。日を おいしょ。 [音楽] さあ、ここまでできまして、今からですね 、壁を打つためのタルキつんでしょうかね 。ここにこう打っていきます。 で、今テミさんが切る。はい。 1900いくつでしたか? 1935。 1935。 よく覚えてたね。 うん。 こうね。 うん。 Cのセンター。 そう。 で、え、決めど出た。 んだよ。まだ早いですよ。お客さん ヘビンが言うから余計なことを書いてオッケー。 あ、下持った。下持った。これ上を持ってから。よいしょ。 で ほんでせいよほ いいすか [音楽] はいよ。 せーの や。 ちょっと待って。はい。 はいよ。はい。よいよ。いい。 よいしょ。 今後どう壁を作るか。 うん。 屋根はまあね、もう屋根はあのまま貼るだけ。 うん。床も板貼るんでしょ? 床はね、18mm だったかな?板買ってきてあるから。 うん。あれのあれが床剤も入ってる。 壁板で板 だって隙間あったっていいんだもんね。 うん。 ああ。 [音楽] 本日のご飯できました。結構豪華。え、 厚揚げともやし炒めなんですけども、これ に行ん、このニンニクの醤油を使いました 。結構ニンニクの匂い効いてます。そして 、え、これがオニオンスープで、これ キャサリンがつけてくれたニンニクにやっ なんだろうなんか、えっと、え、緑の えっと温泉に売ってた、えー、やつです。 ザサなんですね。はい。 以上。こんな感じで食事いただきます。 うん。 うまいな、これ。今しょ 。 どうだ? うま。 この 肉の最高。 うん。 洗い物も全部終了。終わりました。し、パーフェクト。あ、昨日の作ったがっておる。 あ、おはようございます。 本日の朝ごはお豆腐と豆なんか同じものの ような気するけど、まあなんとなく ヘルシーだと思うんで、これにしました。 うん。 お昼のためのご飯を用意しときます。 お昼と夜ご飯だね。くじ。 これで、え、浸しておきます。お昼前に 水中をね、こんな風に拠点にしております 。 ええ感じでしたろ。 カト先行 爽いの。 電気はこっから引っ張ってます。 5時開始。 [音楽] [音楽] よし。 おい、もい 、オッケー。 そうね。 うん。 はい。丸開けやなきゃいけないのとこ。 [音楽] これ [音楽] เฮ [音楽] これでね、バス動かせれば随分劇的に変わる ね。 あ、もしもし。 あ、 今日あの砂利鳴流してくれる。 [音楽] [音楽] [音楽] せーのせのせーのよいしょ。 [音楽] お回 これあれ温泉すれるはで温泉の水はこっちに行くとこういうことです。 あんたけた。よし。いい感じ。いい感じですね、今日は。 おちょちちょ。 本日のお昼ご飯でございます。なんかあっ たレトルトのカレーにトウモロコシの豆腐 にあとこれはねなんかトロトロスープおか な?おのスープですね。 うま。うん。うま。いやあ、水道工よいよ終わりそうですね。お、なんと水道が出ち上がってる。すごいね。機械はあつまえな。 [音楽] 出てる。これこれ水道かな?こっちが本線かな?この本ついてるから。 せーの。はい。はい。痛い。 持つとが全く。止めますか? はい。 せ せーのよし。 はい。ここじゃなんか直して終わりです。 あ、そうすか。こうじゃなくてこうでいいんすね。 はい。 温泉。 はい。温泉です。 うわあ。なんかすっげえ温泉ぽくない?温泉。 まだちょっとエアがしてますけど。ああ、いいね。 あら、 あららら。 いいぐらい。このまま行けるね。 うん。このまま行ける。思ったより熱くない ね。来ちゃった。 わずかに石油。 やはりね。 うん。 一緒だね。 うん。 ただ滑べスべになるやつ。あ、でもなんかね。 うん。 岩の匂いがする。 お。 ああ。あ、っぽいね。 うん。 カスカイの匂いするね。 カスの二種 2.6gなんでね、あの成分が。 あ、そう。ああ。 これでまたMが弱するよ。 1人でこんなもの用意しました。 ほら、見てください。え、これね、キノコ と厚揚げの炒め物で、これも魚者ニンニク 入りです。で、これはね、あれね、オ酢の なんていうの、メカブじゃなくてあれのね 。で、これキャサリンからもらったね、え 、ここでの敷地で取れた拭きと、えっと、 の炒め物 か。で、これが行事ニンニクでで、これは 残サね。はい。すごい、すごい歌じゃない ですか、これ。 雪うま。 うん。 うし 。 本日の朝の電気の状況です。なんと55% 、え、残り756 Aしかありません。初めてですね、こんな 減ったの。でも実際僕が使ったのは2% ぐらいで、あとこれケビンの車に充電えし てたという状況とあとそのプラスケビンが エアコンずっと朝まで忘れて付けっぱ ぱなしだったっていうのでがっつり電気 持って帰りました。もう本当にこれ実験に ならんじゃん、こんなんじゃ。 [音楽] 朝ごはです。 こ オイル ちょいちょロ淡 青島のオニオンスパイス先のお気に入り う ほい 。 トイレ工事3日目。 今日もよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 [音楽] お [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] あれ [音楽] よ 。 [音楽] うわ。 [音楽] 午前中の終わり。 よいしょ。 ちょっとやっぱり予定より随分遅れてます よ。やばいですよ、これ。坂ちんが来る までにトイレが出来上がらない。 色々と やばいすね。ここで頑張ります、私。なん と600Wだから実際消費も入れると 700Wぐらいでずっと充電してます。え 、一時55%まで落ちてたのがなんと 64%まで太陽光だけで取り返してます。 [音楽] へえ。 あ、幸運してた。今から炊飯したけど 大丈夫かしら?ま、とりあえず やらかしまくりやん。もうしょうがないの で。この昨日の残りのご飯食べれるか。 昨いぞ。これも大丈夫だ。金する。 本日のお昼ご飯またもや健康食でござい ます。 納豆の中にご飯置い。 [音楽] 午後の部。お待たせ。 [音楽] [拍手] あ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] 終わったかな?うん。明日の いやいやいや、なんか巨大だな、このトイレで。ああ、前から見るとえ感じや。ええ感じ。ええ感じ。 しいよ。 はい、こちらでした。よいしょ。ピー。あった、あった。すごいね。薬場の中にコンランドやるってかすごい不思議じゃない?なんかバチめっちゃバチ違い感 [音楽] あるんですけど私。え、場ですよ。インドルですよ。行きたいと思います。 はい。コインランド通りな間にこちらでお買い物。え、水渋い。 お疲れ様でした。 猫ちゃんも怒ってる。ああ。ほらほらほら見て。北キツネ対猫。なかなか素晴らしい映像ですね。なかなかないですよ、この映像。ほら。 本日の晩御飯でございます。 え、もやしめ、豚肉ともやしめとトマト。 あとはいつもの材とお味噌汁。もう以上で ございます。 うん。うん。 うま。 北海道の出発編集終わりました。北海道でようやく 1 本目ですよ。いやいや、頑張りました。さあ寝よ。もう 10 時です。はい。こちらの用意もして関節明つけて。はい。 おおいて。おお。よいしょ。 よいしょ。 [音楽] 今日の充電状況。お、68%ですよ。でも お、80も全然充電は少ないですね、まだ 、え、日なんでね、朝日ではい。トイレ 工事4日目迎えました。やりますよ、今日 も。 昨日ここまでできてます。 今日はこの床と この辺ねとこの 正面の壁 です。 すごいね。一応もう完全にほら洞窟上に なってるんですよ。ほぼほぼ。 はい。 もう弱いから何ともなるからね。うん。 210をやめときゃよかったんだよ。 [音楽] [音楽] 120 そこじゃ行けないんだよね。ごめん。俺も言わっと上だ。だからそれつらで合わしていいんだ。 そうだね。そうするわ。逆につら先に打っといて。 うん。 それに こっちに打った方がいいよ。こうやっといて。 そうね。 ね。 こういう風でで、これをここまだ受けがあるからここに あ、余る。それでうん。うん。 うん。 ね、 こういう風に打てば そっちの方がいいよね。 いい、いい。全然いい。 [音楽] おヒーロー休憩に入りました。なんと 80%まで戻してます。今クーラー入れた んで、え、500Wぐらいの充電になって ますけども、え、実際ね、これ、え、 1000W以上で今発電してます。 クーラーつけたんで、今半分以上、え、 エアコンに食われてますけども。だから エアコン入れてもプラスすってことですね 。これね、すごいね。 [音楽] 入れて。納豆 LCお昼ご飯でございます。昨日炊いた ご飯に納豆がメインでこれちょっとね塩分 取らないと梅干とあとビタミンでトマト あと素な。 [音楽] うん。 [音楽] [音楽] で、じゃあこれ止めて、あとここで止めりゃいいね。 バンド行く。バンドい。ま、いいよ。これもほら。ああ、とても残念な開き方。 [音楽] これ。ああ。ああ。ちょっと僕には低い。ちょっと、ちょっと低いけど。 うん。うん。 うん。そうね。 3cm うん。 ぐらい上がってくれると うん。だから便座で3cmぐらい うん。女性とかだったら全然これでいいだろうね。 うん。ま、これ、あの、大丈夫。これで すごいよ。 うん。 上がるのが お、これもう便気だね。 座って便座は来る。 いい高さ。 うん。低いぐらいじゃない。背が高い人だったら。 うん。俺が超い低いぐらいだからいいんじゃない?いいと思う。 ま、考えてみれば扉もついてないわな、 これ。まあまあ、ここでするのは坂ちん だけなんで、もうこれでいいよね。坂ちん 鹿だ。 鹿がいる。普通に洗剤がどっちかわかん ないけど。洗剤だと思う。 オッケー。 で、お湯を流して [音楽] これを あんまりおしませんね。この集するところ 。 [音楽] セコの強 です。今ケビンさんちょっと行きました けど、お腹をダに刺されたとことで病院 行くそうです。やばいよね。 うま。 あ、も綿豆腐か。ちょっと間違えて昨日と 間違えても綿豆腐を買ってしまいました。 さ、ツを。ちょ、ちょ、ちょ、ちょ、ちょ 、ちょ、 うんと、ちょ、ちょ、ちゃ、ちょ、ちょ、 ちょ、ちょ、よいしょ。 はい。ルタ肉炒めます。 てパラ [音楽] そしてもう土定番じ ニンニク汁だけね。ちょっとこれ汁だけ じゃない。これも入れちゃう今日は。 完成いたしました。晩御飯。こちらがです ね、アスパラと豚肉とニンニクの炒め物。 もう本当にね、この餃者ニンニクのつけた やつは最強。今朝にありがとう。そしてお 豆腐とこのサラダでございます。あとは ザサイとお梅干。え、そして、え、これが オニオンスープ。ま、定番ですけども、え 、こちらが本日の晩御飯でございます。 それではいただきます。 うま。 なんだこれ? めっちゃうまい。 うん。 見て。このニンニクとこのアスパラ。もう北海道しですよ、これ。まあ、でも多分このお尻の置く穴のサイズのところ、ここの僕こは大事だと思うよ、やっぱり。 うん。 これちょっと大きめにお [音楽] [音楽] もなんか期待してない?俺に。 うん。 あ、ま、ちょっと期待してる。ち、 あれ、あれれ、あれれ。 やれやれんだぜ。 俺は優しいだと思うよ。 あなたは俺が失敗してるどんだけ高笑いも見せてもらいました。 [笑い] これはよりにもよってケビンが見てる時にやらかした。最悪だ。 あれ?なんでやらかしてんの?これはでかいじゃん。なんで [笑い] 俺言ったよね。でかくないのって言ったよね。大丈夫だよって言ったよね。 うん。うん。 [笑い] た。 オッケー。ま、縮むし。 うん。わ、それ。 [音楽] そのがちょっと出てる。 そうだな。 うん。 おはよ。 よし、止めちゃうわ。 おはよう。 [音楽] さあ、どうかな。こちらがポストイレ完成でございます。 ま、トイレなのあまり近くでお見せしませ んが、こんな感じで、え、用を足して、え 、なんだ、発酵させる薬を入れ るっていうかやつを入れるんですね。 こんな感じで一応完成しております。ま、 匂いがないわけではないですけども、あの 、非常にコスト的にもお安く使えるという トイレでございます。え、かなり使う人を 選ぶかもしれませんが、これは、え、判断 で考えていただければと思います。 人ギス館でやるんだろ。明はどうかね。よいしょ。ほら。 あ、いいね。 ツルスとかあるんか。 ここになんかあ あ、いいね。 あのかかびじゃなくて片。 取ってつけたにいいとこあるね。ほら。 何これ?ちょっと で、網度つきましたんで。 お、 早いね。仕事早いね。 こっちも着きましたんで。スーパースピード。 あれ?あれ?ちょっと待って。あ、 これちょっと暑いから。 うん。 いいんじゃない? ほら、 いいね。ちょっとエンジンかけていい? どうぞ。 [拍手] いい感じすな効果はあるだろうけど。 うん。なかなか強いと思うけど。 うん。 で、これは 動くのか?ほら。 おお。 こからあの今うちがクーラー使ってるからちょっとこれはやめとい。 うん。 向こうから持ちたんだ。これ持ちてんの? あ、 向こうから運んで でも床下牌で うん。 こっちの100Vとこっちの100Vを2 回あの2系になって 両方も繋いだから 素晴らしい。 コンセントもた。 こういうのが全部12V系だから。 これ電気なの?これ。 そう。 あ、 シれてる。 で、12V系を ACDCコンバーター。 はい。はい。はい。 うん。 こつければ うん。 全部いける。 なるほど。 なるほど。 ありがとう。 今日はで嬉しいや。 昨日の油がすごかったんで。 うん。 今日は油落として。 いや、いや、あの、ラム食べたら 2人ともあれだよね。 非常に夜よく眠れたんで朝に一気におしっこに起きなかった。 今日はあれだよ。 乾杯し。 あ、そうだ。 はい。どうも。 ラムとトントロでございます。 はい。 来た、来た。 回るよ。回るよ。 エビゴーランドの でもさ、この家ほぼ木材だから こう焼肉やってもまあまあ耐えれると思う。 カーテンが ああうん。カーテンはもうそう。カーテンはすっごい匂いつくでね。 あ、 これでもう焼けるかな? ベが一体。痛い。絞られんだ、俺は。 いや、もうしみる。 ごめん。 あの何も聞いてられない。ね、そういう話だったの。 さとくっか。 これ理系だからさ。 ありがとうございます。 全部その みんな、みんな俺言うために泣りたい。あ、あ、 大丈夫。 うん。 はい。 はい。はい。はい。はい。はい。 お疲れ様でした。ごちそうさ。 その手前のところから入って。手前のところそこ。うん。こんね。 [音楽] あのさにも早く入れてあげたいね。 [音楽] [音楽]

北海道の秘密基地開発ツアー、パート7!
ついにトイレづくりに取り掛かります。
つくるのは環境にやさしいコンポスト式トイレ。
水道や下水をつなぐ必要はありませんが、それなりの建屋が必要。
既製品を買うのではなく、自分たちですべて手作りします!

使う木材は北海道産のトドマツ。
60歳と66歳のおっさんが5日かけてつくります!!!

2024年の秋。
私たち、おっちゃんとM子は、北海道に温泉付きの土地を購入しました。
道東の斜里のはずれにある、300坪ほどの別荘地。
30年近く放置されていたものの、温泉が配管されている土地です。

購入したのは、私たちと、もう1組の夫婦。
キャンピングカーで暮らし、日本を旅しているケビンとキャサリン。
彼らと300坪ずつ、計600坪の土地を手に入れました。

ケビンとキャサリンにとっては、7年ぶりに暮らす土地。
夏の間、長く暮らす土地でもあります。

が、まだトイレもお風呂もない。
温泉は出ても入ることはできないのですww

1ヶ月かけて、その土地にトイレと温泉を建造!
そして路線バス型キャンピングカーをゲストハウス兼宴会場として設置し、北海道の秘密基地にします!!

ケビンとキャサリンのYouTube
https://www.youtube.com/@UCgYhdtjcgR53fcN_PLBbmaQ

■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす熟年夫婦が配信。
キャンピングカー、バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。

夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
妻M子は神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともに2024年4月から無職にw。
YouTubeとこれまでの貯金で生活してますw。

最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。

サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA

M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://o-ch.jp/mko/

公式サイト
http://o-ch.jp

公式Instagram
https://www.instagram.com/ochannel0401/

公式X
https://x.com/occhannel_

公式ショッピングサイト
https://teloping.base.shop/

28 Comments

  1. おはようございます🙇🏻‍♂️基礎は無しで、地面に直接建物を、置くのかな?今の建て方だと、クレーが無いと辛いね

  2. トイレ建造、お疲れ様です🍵
    ケビン兄さんと試行錯誤の末にできたトイレは使うのが楽しみですな☆彡

    次回からはプロが工事に参加するとの事で温泉小屋工事を期待していますぞッッ‼️

  3. お疲れ様です。夢が一歩一歩近づいてます。工事の時がしんどいと思いますが1番楽しい時間でもありますね~😊😊😊

  4. こんにちは17月は北海道といえども暑さが厳しいのでは?湿度が低いから楽かな?
    北海シマエビ食べましたか?漁期はそろそろ終わるので是非食べてみて下さい😀
    美味しいですよ😀

  5. めっちゃお疲れ様でした😅
    観てて、転がして組み立ててて、大丈夫か心配でしたけど、完成して良かったですね😅
    来週の予告編を観ていたら、ふと思ったのですが、一旦仮説トイレをレンタルして、お風呂のついでにトイレもさかちんさんに設計から施工までやってもらった方が…でもハプニングもあり動画的には良かったです😂
    温泉で癒してもらってお腰を大事になさってください😊

  6. おはようございます♪
    トイレ完成お疲れ様でした〜
    コンポストタイプなら、維持も管理もしやすくて環境にも優しいですよね😊
    あとは、お風呂が出来れば
    作業の疲れも吹っ飛んで、基地が快適に使えるようになりそうです✨
    お二人ともすごいなぁ〜
    天候が変わりやすいので体調には気をつけてお過ごしくださいませ。

  7. おはようございます
    通常のおっチャンネルで今回は長編
    大作でしたね。トイレ工事ご苦労様でした
    水道メーターいえば土間に蓋付きの中にメーター入ってるのしか思い浮かばないけど北海道は雪が積もるから冬とか水道検針できないから水道メーター立てるんですね
    トイレ工事中どちらかがやらかしたら楽しそうで🤭
    ころがし工法斬新ですね。これから
    流行って皆が真似して建てるかもwww
    次は坂ちんが来ますか。誰かと違い
    やらかしたなく工事は順調に進むでしょうね

  8. このトイレを完全にボットン便所にしてしまう、つまり小屋の下に穴を掘ってボットンして、いっぱいになったら建物を1メートルくらい移動させて穴の上から土をかぶせて隠して、次は移動した小屋の下にまた新しく穴を掘ってまたボットンするというのを何度も繰り返せば、そのうちこのあたりは農業に最適な土地が出来上がりますね。

  9. トイレ完成おめでとうございます。ただもうちょい風通しがあれば匂いもこもらず換気も出来るかなぁ。(笑) 素晴らしいDIYお疲れ様でした。

  10. お年寄りなのにご苦労様です。

    おっちゃん、食材の紹介で「〇〇り」って地名言っちゃっているよ?
    また、見物人増えるんじゃない?(シカとかヒグマとか)

  11. 楽しい動画ありがとうございました。トイレの換気口が無いと臭いの逃げ場がないのであった方が良いかとおもいます。できれば、側面の上部に窓を設けて、網戸にしておくと夏も快適かと

  12. やらかし合戦?いや、現物合わせの応用力が素晴らしいと言う事にw
    トイレ、台風や冬の嵐で吹っ飛ばないことを祈ってます~
    水道と温泉は有るけど下水は無し、電気は別途なのか・・・・
    バスにも太陽電池と充電池計画が必要かも!
    あの方に出張して貰ったりしてww

  13. 便座の部分、綺麗に仕上がってる!すごいなぁ。ケビン、ダニは大丈夫だったの?マダニ?
    SDGs🎉

  14. おはようございます。
    次回動画では大工対ひでぇくの仕事の違いが判明?😅

  15. こんにちは、いつも拝見してます。おっ!キャン3号の大容量バッテリーですが、セルフヒーティング機能は付いてましたっけ?バッテリーが室内置きではないので、北海道の冬に向けて個人的には断熱したくなりました。

Write A Comment