【北海道】小学生たちが桜の育て方を学んでみんなで体験してみた!【さくらの町】
作丼でありますよ。ゆっくりね。こにあるよ。うわ、取れ 目が出ないんです。ま、 ありがとうございました。 つけ。 はい、 これから3時間目の勉強を始めます。 始めます。 よろしくお願いします。お願いします。 はい、よろしくお願いします。 松前の桜の勉強と体験をしてもらいます。 松前公園と桜の管理を担当している役場の商候観光係会の松浦と言います。よろしくお願いいたします。お願いします。 よろしくお願いします。 大島総合進行局の西武森林室朝日のところに職場があるんですけれども私はハッシーっていますんで今日はよろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 同じく森林の酒井です。どうもよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 同じくあの誠といます。どうぞよろしくお願いします。みんなまちゃんって呼んでね。 お願いします。 お願いします。 お願いします。 同じく西武神殿室から来ました山本と申します。今日はよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 公園の管理を色々やってくれてる人たちです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 松公園が白田で有名なの知ってますよね。 松前公園はね、種類の桜があるっていうことで有名だったり、北海道で 1 番早くに桜が炊くってことで有名だったりします。今配ったプリントの 1 番下に大きいやつあるのでちょっと見てもらえるかな。 松前公園にはいろんな種類があるんだけど、そのうちくいくか総会ね。 桜は種類によって色が違ったり、花びの枚数が違うっていう特徴があります。この絵で行くとピンク色の色が付いてるやつが花びがピンクの桜、青いやつが花が白い桜じゃないですか。 赤いのが花びが赤い桜で桜の中には緑リードとか黄色っていう珍しいものもあります。 紹介していくと山桜っていう桜がありまし て、これは、え、北海道にたくさん生え てる野生の桜になります。野生の桜なので 自分たちで増えていきます。その下米 吉分かる?はい。有名日本 で植えられてるとして花び5枚になって ます。山桜も本女子も花び 5枚でして普通桜は花び 5 枚人崎って言うんだけども鍋でうっていう桜があって鍋は知ってる? はい。 はい。 はい。 ま、前で1 番多い品なりますね。たます。これは花びが 5枚以上12枚から15 枚あって花びがたくさんある方をや崎って言います。よし子とか鍋はですね増えていけない桜です。 これは人が増やして育てていくことで増え てく桜なので野生の桜ではありません。 大島桜ってありましてこれは野生の桜です 。東京の伊豆大島っていうところに多いの で大島桜っていうでこれも野生の桜なので 花び小をしてます。ベニ豊かって桜があり ます。松前に松代小学校の先生として正 さんきました。その人が学校の先生もし ながら桜の研究もしていてで松前町で桜を 合ったりさして作ったのが新しい桜紅豊か とかいろん作ったんです。紅ニー豊かは 破壊が必要な色してまして海外でもいい です。玉宿り っていうのがありましてこれは昔から 知らねてるでえ時代からあったって言われ てます。浜宿りは葉っぱの下に鼻が出たり 、鼻が下を向いてるので浜宿りをしてる ようだっていうことで浜宿りっていうが つくして糸りは鼻を糸でねることを作 るって言うんだけど鼻を糸で作ったよう だってことで糸りっていう名前が付いて ます。ウコンっていうのはま普通桜みんな ピンクとか白なんだけど珍しい緑色をした 桜になります。その下白キむっていうのが あって、これは花がぎゅっと集まった 珍しい格好してるんだけども、これも朝 さんが作った桜です。で、その隣 で一応神山っていう桜がなんだけど、これ も江戸時体からある有名桜です。この下の 不健造ていう桜は自体よりももっと古い 室町時代から知られてるっていうます。で 、このフライが出て、ま、松前で言う メスカなんだけども、この下の雨川って いうのがね、ちょっと変わってまして、 普通桜の枝とかに横に広がっていくんだ けど、雨の川は枝が全部上に向きます。で 、さらに鼻も葉っぱも上に向きます。その 下権力県菊桜。花び5枚のものを人って 言って、花びが多いものを出合いって言っ たんですけど、この剣菊桜は花びが300 倍ぐらいあります。大体4時多いのが入っ てるものをあるものを聞くっていう松城 いろんな人があって大体250cくらいあ るって言われています。このたちもね、今 管理しているんですけれども、ま、枯れて なくなっちゃったりするんですよ。 なくならないように管理をしています。で 、どういう管理をしてるかって言うと、 松前では、ま、桜が変えたりしなくなら ないように桜を増やしたりしています。 どうやって返すかと言うと、みんなはサラぼって食べる? はい。 いえ。 松前為の桜もね、鼻が咲き終わるとサらんぼがになります。みんなが食べてるサクランボと違ってちっちゃいサらんぼです。 食べれるんです。 松公園のサラんぼは中でしてるので食べないようにしてください。僕たちはこの桜を冷す時はこのサラんぼを取ってそのサラんぼを潰して中から種を取り出します。 種を綺麗に洗って植えていきます。その時 は大島桜っていう桜からサらんぼんぼを 取ります。軽になると目が出てくるので 雑草を取ったりしながらせていったり 上替えたりして幅を広げたりして大きさせ ていきます。種から桜を育てるんだけども 育ていくと大島桜の種なので全部大島作れ になっちゃいます。こういう時に例えば この面ユストとか撫でやらしたいなと思っ てもそ面ユストとか撫でにはなりません。 なぜかって言うと桜の種は他の桜から花粉 という粉をもらって種ができます。別な桜 から花粉をもらうから混ざってしまって その種を巻いても止めよしにはならないん ですね。撫にもならないです。混ざって しまうので筋トだったのに白い とか花火が多かったのに少ないでくって いうになります。自分のこの桜を引きやし た時はどうするかって言うとその桜から枝 を切ってきて開きたい桜を第2にくっつけ て育てます。この第2っていうのが高ま ないんだ。下桜の触ってきたやつの上を 切って根っこだけを使って切り口に冷やし たい桜の枝をくっつけてけた枝を育ていき ます。で、くっつけて増やす方法を継きと 言います。で、ち息きで増やした桜を地面 に植えると第2の方から営業とか水を吸っ てそれが枝のけた枝の方に行って枝が座っ ていって増やしたかった桜が育っていき ます。で、桜が育っていったらその桜の、 ま、枯れた枝を切ったり肥料とか桜の栄養 になるようなものをあげたりとかですね、 鉄道上げたり、あと煙虫とか虫が付いたら さっきとけて取ったりとかそうやって、ま 、管理が気な食を育っていきます。今日は みんなにはこの作業のうちの一部を配信し てもらいます。みんなにまずを取って もらいます。サラ棒を取ったらそれを洗面 費るのでその中で潰してもらいます。 潰して水の中で種を綺麗に洗ってもらいます。洗ってたものをキバの中に土を入れて植上種を植えてそれをに持って帰ってもらってもらいます。のみんなでまず順番に 向こうにある脚っていうはしごに登ってサラんぼを取ってもらいます。サラんぼは最初緑色から始まって黄色くなって赤くなって黒くなります。黒くなったらぼを取ってください。 2 個取ったらその入れ物に入れて次の人に交代してください。 です。抑えます。 はい。 はい。次。左見 つずつでしたもんね。 こっちは大丈夫。い いらないからね。 てるから大丈夫だ。 広いのあるでしょ。 黒いやつ取ってね。 ゆっくりね。こにあるよ。届くかな? 1 人2個ね。 これんでん。 飛ぼんでる方がいいよ。 押えてるから上手 せの 大丈夫だよ。 いいよ。 はい。 はい。オッケー。 ここにもある。 ある。 よし。 もうちょっと次は今取ってもらったスクランをき麗いに作業になります。 こういうグッズを貸しますので、水の中にザをしてもらって、この中にサクランボを入れます。サラんぼを水の中で潰してください。なんで水中で潰すか分かります? えっと、 種を 種植えるから綺麗にしたい。 ここで潰すと飛んでくるから つくと骨が立っちゃうので血が飛ばないように水の中に潰します。 この中で潰して種を綺麗にするんだけど身 を潰すと中から汁が出てくるので何回か水 を取り替えたりしながら綺麗いにしていき ます。で、最後は手袋を脱いで羽を爪とか でこったりでこったりして冷えにます。冷 になったらっに入れてください。種をね。 うん。ゴミは回収します。今取ってもらっ てると他にここに身を用意したので1人8 個かな?プラス8個。うん。 で、こち込持っていってください。こ に入れて、 そして潰して洗う。 どうも下に行っちゃった。 これを それね、この下とかついてるでしょ。 それも全部とか取っちゃってたら取れないらしい。 やばい汚 じゃ。もう水り。 いいね。いいね。 水こに。 このぐらいでもう大丈夫だよ。 待って。1回溶けて。 オッケー。オッケー。大丈夫。 サラんぼは種に身が残ってると目が出ないんです。 なので綺麗にしてもらいました。このサラんぼんぼは 2 日間くらい水につけときます。おくと浮いてきたやつが目じゃないでけちゃって沈んだためを使います。それを乾かして植えるんだけども今日取ってもらったやつは使いません。これは僕たちがもらってで今日は僕の方で可愛い種を用意したのでお配りします。きは違うので 1人1個もらってください。 ここに土を入れて1 回ぎゅっと押します。線いっぱいになるまで溜めていって指で 2 個穴を開けて種を入れて土をちょっと消せます。で、それを持って帰ってもらいます。 早く早く早く ダじゃなくて2 人まで3人入れたら取れないから。 あげるよ。2 人までだ。いるし。 ダめです。 君が2人目の分やってくれます。い です。いいですか?てどっか?はわかんない。 種欲しい人で。あれ?種植えた。入れた。 そしたらあ、すいません。土。 はい。いいのかな?なんか足りなさそうな。見つけたよ。 ごめん、ごめん。2個通ったと思った。 あれ、みんな終わった。集めったかな? はい、 終わりましたか? 以上での巻を終わります。上木バは家に持ち替って桜を育ててみてください。 桜はですね、いつ種を巻いても目がついて くるのは冬の寒さを経験してからなるので 来年の春になります。血が軽いので水を ジャーって入れると血がガバってでき ちゃうんでそーっとかけるようにね血が 湿めってるような感じで少しずつ水を上げ て管理してください。ただ桜はねなかなか 目が出ません。もし出なくてもしょうが ないなと思ってください。で、もし出れば ラッキーだと思ってもらえればいいと思い ます。 もしってきて邪魔だったら松前公園で第 2 位使うので持ってきてくれればもらいます。種からを育てるとなくまで [音楽] 10年くかかるって言われています。 19 歳にな。早く4 年くらい作るんだけど普通は10 年くらいって言われています。 早かったら4年だ。 うん。 こでまでの育て方終わります。今日はとでした。 ありがとうございました。どう? お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 あ。
松前町役場商工観光係による桜の育て方についての授業が小学生向けに行われました、さくらの町松前町がどうやって桜を増やし、守っているのかを小学生たちに伝え、体験する授業となりました。
持ち帰った桜の鉢は家に持ち帰り育てるようです
綺麗な桜が咲くのを願います。
editor:松前町地域おこし協力隊
↓松前町の各SNSはこちら↓
北海道松前町公式観光HP
https://travel-matsumae.jp/
北海道松前町公式Instagram
https://www.instagram.com/matsumae_kanko
北海道松前町地域おこし協力隊Instagram
https://www.instagram.com/matsumae_chiikiokosi
北海道松前町公式Facebook
https://www.facebook.com/matsumae.hokkaido
北海道松前町役場公式HP
https://www.town.matsumae.hokkaido.jp/