【鶴ヶ城】ライブ配信!-2025.11.15-16は会津ツアー!- #城 #歴史 #ひとり旅
こちら城からライブ配信しております。久しぶりの鶴が城じゃというか久しぶりのライブ配信見て見て今赤コールキャップと赤コポシェットをつけております。 この赤コえ、タオルキャップとポセットは 鶴ガ城の走り長屋ミュージアムショップ 鶴ガ城走り長屋ミュージアムショップで 発売中でございます。 皆さん是非鶴ガ城はこちらの赤キャップを かぶって散索してみてください。 暑い。合図は今30°ぐらいでございます 。 久しぶりに来たのでちょっと渡辺さんはお仕事に行っちゃいましたが 1 人で配信しながらぐるぐる歩きたいと思います。暑いよ。 まずはお丸い行きましょうかね。可愛くない?この赤コポシェット。 このタオルキャップは本当はタオル キャップなんで、あの、お風呂出た後に するもんだと思うんだけど、これを今年の アイズツアーでは被ぶりながら行きたいと 思います。ちょっとね、なんだって 仙台先生の話を聞いてます。あれ?仙台 先生の話を聞いてるんですか? こちらは今敦賀城です。 あ、明日、え、7月13 日は、え、鶴城二の丸広場で二のまというのを 10時から16 時までやっております。あの、お近くの方是非来てください。あ、長屋さんナイスパーありがとうございます。わい、ガ城じゃーん。暑い。めちゃくちゃ暑い。 暑いです。 ちょっとベンチがあるんで座ろうかな。よいしょ。ベンチ。はい。お、ここのベンチ鶴城と一緒に取れるね。今知ったけど。はあ。鶴が城見て。赤コ待って。すごいガ城とかぶってる。 被るよ。 あ、待って、待って。むずい。下からやん ないといけないのか。下から 煽ると。え、こっちか。こっちに配置すれ ば一緒に映れる。 見て。赤コポシェット。 赤倒。歩く時にこれがひょコひょすんの。 暑い。 画面が反射して何にも見えません。ああ、いいね。いいよ。いいよ。もう画面は見えないけど諦める。画面が見えません。私は今平和ですね。 じゃーん。ちなみに今日の服装は昨日急にアイズで買った服です。 今日本当はさ、あのなんだっけ?なんだっけ?あ、今日向山城に現地研修に行ってきてたんだけど、 ハグロ山城はT シャツ短パでレギン何?登山、登山ウェアみたいな感じで行こうとしてたんですよ。 そしたら、あの、パンツとかその スポーツ用のレギンスみたいなやつを意識忘れちゃって T シャツしか持ってきてなくってなってでもなんかアイズでレギンスというかもうやっぱ季節柄かな。 てかスポーツウェアショップを発見できなくってアイズで でもう慌ててユニクロにかけ込んだんだけどレギンスとかなくてでロングスカートとかもなんかあんまなんか愛いそうなやつが売ってなくってでそのユニクロの近くにアースがあってアースがしかもセールやってたんですよ。これだと思ってこれもこれも昨日買いました。昨日急に合図のアースで買いました。 お店のお姉さん、ありがとうございました。いや、危ないところでしたね。は今 30°だそうです。ここは白が見えていいけど、もうスマホの画面が反射しすぎて何も見えないので、そろそろ立ち上がろうかな。よし、歩く、歩く。はい、レッツゴー。 何にも見えない。しばらく反射してそな気がする。お、船長、こんにちは。あ、似合ってますか?千葉さん。ひひし。ああ、涼しい。日陰は涼しい。アイズ日向はま、結構灼熱だけど。 ルルん暑いです。渡辺さんに奢ってもらいました。 皆さん、あの、鶴城キの方でこちらカフェオレカフェオレカフェラテカフェオレも売ってますし、あの天ぷラまじとかあのき氷とかも売ってますので、是非ガ城の方も行ってみてください。 登るかな?冬はね、あの、真冬に来た時は ここ登れなくって断念したんですよ。冬の つが城の動画もね、是非見てください。1 月に撮影した冬の鶴賀城の動画もすごい ことになってましたんで。よし、登るぞ。 スカートの端っこ踏みそう。ああ、風は 気持ちいい。涼しい。 今年の合津ツアーは11月15日でやり ます。初日に稲城にある鶴峰城亀城に行っ てで、午後から鶴賀城の方に行き で、あの2日目向い山城の方行きたいと 思います。あ、あちらが二の丸です。明日 13日曜日は10時から16時まで 二の丸シェを開催中でございますので、 明日合津にいる方は是非鶴賀城二の丸シェ に遊びに行ってください。 私も行くかもしれません。 行くとしたら午後行きたいと思います。 はい。 わあ、 風は気持ちいい。 風が気持ちいいよ。 お、輪郭が見える。例えば私の観光大使の 名称をお持ちの皆さん、敦賀城輪郭 500円の優体券になってますので、是非 合津に来る時は私のあの 合津若松市観光大使の名刺お忘れなく じゃーん。 輪郭 輪郭 輪郭ですよ。日足まっちゃとかをやってる はず。は冷やしまっちゃを飲みに来て ください。ませル 。 あ、片手でずっと自撮り棒持ってるの しんどい。 うん。 チツボやら。 チツぼやら。 チボヤグ に登ってみる。よいしょ。チボヤグ。 よいしょ。にベンチがあるんだよ。この ベンチに座ると鶴ガ城天手がすごいよく 見えるんだわ。これがまた。よいしょ。 はいはいはい。自撮り棒が重い。はいはい はい。 選手選手が見えてますね。よいしょ。日に あって日に焼けそうです。 日に焼けそうですっていうか日に焼けて ます。今あ、髪伸びました。だいぶ髪伸び ました。 工場の月の演奏が聞こえる。 暑い。だめだ。は無理だ 。 美しの光りこ 王の月が聞こえる。 賀城で聞く工場の木って考え深いわ。 終わっちゃったっぽい。もう少しで飲み 終わりそうだな。 暑い。 暑い。 よし。お、そうにな。ああ、なんか一気にかき氷りとカフェラテ、カフェラテかなを一気に飲んだらすごくタプタプしてきた。うん。暑、暑いです。特に頭が暑い。でも渡辺さんは暑くないって言ってた。 そしたらみんなに渡辺さんはハげてるから じゃないのとか言って言われていじられて おりました。 なんて あ、私と鶴ガ城似合ってますか?い嵐し さん病院のベッド大丈夫ですか? 今工場のがまた演奏が開始されました。 てかもう今日さ、本当に向海山城行ってき たんだけどすごい良かった。お、今年の アイズツアーはもう完全に白です。あの 鶴賀城、あの鶴峰城、稲城に関しては 新撰組の話もするんだけど、もう向海山城 ね、そんなあの余談を走てる場合じゃ なかった。もう見るところ多すぎてもう 縦り横り掘り切りみたいな。そういう ところじゃなかったです。もう白、城のね 、至るこ至るところにある構造物とあの ドメ石を見ることでもう精一杯です。今年 の向い山城はもう本当小走で登るのかな? ぐらいの勢いで見ないと回りきれないんで みんな心ついてきてください。暑い。なん やって 画面が見えない。暗くしないと見えない。 見えないよ。なんだって何?何? 見えない。 行きたい。スロ引きや飛行機。 そう、井しさんはまずは隊員を目指して 頑張ってくださいませ。 船長は今飛行機の中か。あ、皆さん先ほど 私インスタでもライブ配信してたんで後で インスタの方のライブ配信も是非見て ください。久しぶりにあの渡辺さんが出て きてます。てか聞いてよ。今日さ、あの リール動画を撮りにま、ここに来たわけな んだけど、渡辺さんが息の行きっていうか 、あの撮ってると思ったら録画ボタン押し てなくって何にも取れてない。なんか謎の 空間がありましたよ、本当に。それでもう 1回取り直して、え、なんか取り直して ブーブー言ってって言ってて、その後 かき氷り食べに行きました。 あ、ここは涼しいぞ。ここはいいんじゃ ないの?ここは着席できる気配があります よ。よし。城はあんまり見えないけど、あ 、城は全く見えませんね。城見えないんで 、もう諦めて隣に座ってる感じで行き ましょうか。はい。暑い。顔べったべタや ねん。暑いよ。 お城したいです。おお。それは是非し ましょう。11月15、16日にアイズ ツアーやりますので、えっと、鶴峰城、 亀城、鶴賀城、向いはぐ山城です。 ま、大きい括りで言うと3畳巡り。細かく 見れば4巡りしますので、是非お楽しみに 。たけしさんはね、今年はマジで来ないと ダめですよ。で、あとこの赤コ、赤の タオル、タオルキャップ、赤コタオル キャップをみんなで被ぶって、で、この 赤コポシェットを持ってみんなでツアし ましょう。あはは。いやあ、今年はもう たけしさんは絶対来てもらうでしょ。で、 たけしさんも赤体に入ってもらいますから 。 たけしさんと長屋さんと桑郎さんと あとは何人来てくれるのかな? ガラシャンも来て欲しいけどな。ま、 やっぱ赤体を組織して夜の解食の時は みんなで赤コTシャツ来て赤コの赤コ キャップでもご飯食べてる時あれか。 赤ペコティをみんなで来たいな。2日目の 向山城は赤コティ来てこれをかぶってこれ を持って私はツア行きますんであの 向井山城のYouTubeあるじゃない ですか。あの私の向い山城の YouTubeの私はあのさえちゃんたち と言ってるやつ。あの赤コT来てると思う んですけどあの時と同じ格好で行くと思い ます。 あ、船長、そのラインナップ聞くとより 行きたい。 下戦が間に合うことを祈るばかりです。 今日今回の合図はね、もう本当新撰組の話 もするけど、マジで乗格。今年はマジで白 です。参生巡り。完全に白巡りです。 ま、でもって言ってるけど、ま、結局私は 新撰組の話をめちゃくちゃするんで よろしくお願いします。え、船長、赤ゴT シャツも去年買っているので行かないと いけない。そうでしょ。あとこれよ。これ 。これ。あの渡辺さんがツアー参加者は先 にこれ買っといてくれるって通販しといて あげるって言ってたんで。ツアー参加者で このキャップが事前に欲しい。事前にと いうかツアーが始まると同時に被りたい人 はあの申し込みの際にあの渡辺さん絵って 言ってこの赤びコキャップも買っといて ください とください。そしたらあ、私初日は新撰組 の格好で行きますけど2日目はこれを かぶっていきますんでみんなでお揃い でかぶってきましょう。 こんにちは、リベカさん。 小かげは気持ちいいです。今敦賀城にい ます。映らない。鶴賀城が見える椅子ある かな?ちょっと隣の椅子に移動してみよう 。ちょっと移動してみよう。 隣の椅子からは鶴ガ城見えるかな?見える かな?見えない。桜の木が木で覆われて おります。こっちは行けるか? 正面って椅子あったっけな。お、これは どうだ?座るとこ少ないけど。行けるか 行けるか?行けるのか? よいしょよいしょよいしょ。 あ、行けた。 ガあ、でも傾いてる。倒れる、倒れる 倒れる。行ける、行けてる。 すっごい近い私。ああ、気持ちいい。涼しい。そ良きです。もうちょっと伸ばしてもいけるかな?行けた。わあ、自撮り棒が倒れたら一貫の終わりですね。近い。とにかく私が近い。 涼しい。涼しいです。赤コポシットも可愛いんだよ。なんかふわふわしてんの。ふにふにしてる。 どうなってんの?これ何?どれは絶対買います。ああ、倒れる。これ。 これめっちゃ可愛くない?こ、これ、これ 持って鶴ガ城行こう。 え、久しぶりに見たけど顔小さくなったな 。え、そうかな?なんならちょっと太った んだよね。へへ。へへ。 でも去年の今頃に比べたら 4kgぐらいは減ってるはず。多分。多分 。多分ね。 今カーツトレーニングジムに週1で通って いて頑張ってます。とっても頑張ってます 。 そういえば、あの、9月6日に新撰組 ツアーを予定してるんですけど、この 新撰組ツアーはですね、皆さんなんと タイガドラマ、新撰組、タイガドラマ、 やえの桜、そしてベラボーとあの爆末、ま 、江戸時代中期のタイガドラマの時代交渉 されてる山村先生と一緒に新撰組ゆかりの 地を巡るっていうツアが決まったんですよ 。素晴らしい。もうやっぱ1番好きな タイガドラマ新撰組ですからね。私今まや ちゃんにDVD化してますけど。DVD 買ってるんだから私DVDボックスを。 いやあ、その先生と一緒にツアーできる日 が来るなんてもう考慨深いですね。本当に 嬉しい。 あの7月、あ、違うちゃ違う違、9月6日 土曜日の1時から 13時から16時の3時間を予定しており ます。ツアーのルートは前回の私のあの 新撰組ツアーと一緒です。こち図で巡る ブラ散歩 というわけで皆さんあのまたこずで巡る ブラ町散歩新撰組編のルートをこちずとか 見ながら山村先生と案内するツアを9月6 日に行いますのでそちらも是非お楽しみに もうすぐ募集開始したいと思います。山村 先生のXからもあの告知が出る予定ですの でお楽しみに。いや、山村先生本当に すごいあのな、なんて言うのかな。すごい いい人というか、すごい話しやすくって なんかもうすごいなんかこんなにフランク に聞いちゃっていいのかみたいなことを いっぱい聞いちゃった。 でもしかもすごい教えてくれるの嬉しい。 山村先生すごい優しいから参加者の皆さん の疑問も聞いてくれるかもしれないですよ 。これを気にね、是非ね、新撰組ツアーも 来て欲しいな。 楽しみだなあ。 いやあ、 楽しみ。 あ、あと、あの、昨日私ミ春に行ってまし たけど、ミハツアがね、来年1月末ぐらい にやるかもしれないです。なんでみ春に まだ行ってないっていう人はちょっと私の ツアーでよかったら一緒に行きましょう。 ミ春城もちょっと私ミ春城初だったんだ けどなんかもうやっぱVR見るとさ石垣き の痕跡とかに気づくよね。あれこれここれ わすごいとか言いながらえこの石垣きじゃ ないとか言って1人でテンション上がって ました。1人でテンション上がってたんで 一緒にいた人に白い目で見られてました けどましょうがない。 そういうもんですよね。 そう、新撰組最高。あ、スロベニアにもうすぐ着陸するのでお先に失礼します。気をつけていってらっしゃい。リベカさん、ここって確かこっこ隊のお話とかありましたね。そうなのよ。こ隊のこ隊のあの爆末戦争の悲劇が起きたその局地でございますから。 はあ。ま、あの時の爆末の合図はね、あの合図犯というこの何、広大な敷地に 12のあの入り口があって、この 12 の守り口を青龍隊がメインだったかな。 あの、1番働き盛りのあの、収要メンバー の兵の皆さんがね、12の守り口に それぞれ分散して行っちゃってたせいで城 の中の守りが結構手で須ザ青龍ビッコ元部 ま、ちょっと順番分からないんだけどって いうあの年齢ごとにあの中国の詩人に分け られたが結成されててそのうちのビッコ隊 っていうのは、ま、その少年というかせ、 その青年の1個1個若い世代の皆さんのタ だったんだけど、そのうちの、ま、ビこ隊 全部が全部で多分200人ぐらいいたんか な。全員があのお亡くなりになったわけ じゃなくって、そのうちの一部のシチュ2 番体っていう人たちが飯山で事人して しまうんだけど、そのね、合津老場戦が 始まる直前の8月17、18、19とか そのぐらいだったかな。 もうすぐ160年ですよ。募心だ。 今から大体160 年弱前にこの合図で起こった戦争がね、それがやっぱびっこ体っていう名前がすごい。うわあ、 風で飛ばされました。 百個隊っていう名前だけがすごいなんか 有名になっちゃってるかもしんないけど、 母親戦争全体としてはアイずハンは 3000人ぐらいの支障者を出すというね 、生産な戦いがあったわけですよ。皆さん ちょっと私のスマホ大丈夫か? 大丈夫。そうだった。危ねえ。危ねえ。 そんな合図ですが、皆さん、あの、今はね 、この素晴らしい天使も体験されまして、 え、のどかな場所でございまして、私は 最近はまってんのは山塩ラーメンってやつ なんですけど、山塩、あの、大塩塾って いう去年のアイズツアーで行った大塩、 大塩塾ってとこがあるんですけど、あの、 山から塩が取れるらしいんですね。温泉の 成分の中なのかな。で、山塩って山、山の 塩と書いて山塩と読むのやつなんだけど、 ヤマジ塩ラーメンっていうのがあって、 それもすごく美味しくておすめです。 塾はあの方さんと斎藤さんが別れるところ なんだけど肘方さんはもう合津犯に援軍 求めになんかいろんなところ司法発砲に 援軍求めにあの交渉に行ったけど誰も援軍 出してくれないって言っててで合津班は 老場戦に入るって言っててで肘方さんは 援軍の来ない老上戦は幸福しかないから俺 はここから脱出してあの仙台にいる江本 艦隊に合流するよって言ったんだけど、 斎藤さんはその新撰組の名付け親であり、 こう合津犯を抱えお預かりとして今まで ずっと面倒見てくれてたアイずハに対して 今滅びようとしてるアイずハを見捨てて いくことはできないって言って合津に残っ て最後まで合図のために戦うっていう道で 肘方さんと斎藤さんの2人の誠がちょっと 道をこう別れる道を別れて進むことになっ たのがその大塩塾ってところなんだけど、 去年のツアではそこに行って肘方さんと 斎藤さんの足跡をひたすらたたたたたタっ て歩き回ってちょっとGPS的には多分ね 、2人の足跡を踏んだと思います。私は 2人が歩いたのと同じところを私も歩いた と思います。そんな去年はツアーでしたね 。あと白川のあの柳館 っていうあの脇本人があるんですけど、今 もク敷が残っていて、あれは復元なのかな 。で、その倉座敷の中に、あの、斎藤さん がさ、白川口の戦いにおいて、あの、 新撰組を引きいて来ていて、実際にあの、 斎藤さんが止まったのがその柳屋っていう ところなんだけど、そこも去年ツアーで 行ってて、あれはもうもはやそい寝しまし たよ。私と、まやちゃんはあの、添いさせ ていただきました。 私とまえちゃんの間に斎藤さんがいるという手で撮った写真とかもあって、あれは楽しかったな。 今年は誰とも添いできそうもないですけど。 鶴城ツアーが早めに終われば 7 日町に行けるかもしれんが、多分今回は行ってる暇ないかなと思います。 みんなが朝早く何時ぐらいまで早く来れるかによるかもしれないけど、 2 日目の向山城に元気を取っといてもらわないといけないんでね。 みだいぶ、あ、 YouTubeで多分9 月ぐらいに向い山城の今日撮った動画を公開すると思うんで、どんだけ私が足元険しかったかを見ながらあのトレッキングシューズの用意をしてもらったらいいかなって思います。一応私は今日ちゃんと運動グッズで来てたんだけど、 運動靴だけじゃ無理でしたね。 滑り落ちそうになってました。 私もあの今年の新撰組っていうかアイズツアーの 2 日目はちゃんとトレッキングシューズで行きます。 よし、歩くか。よしさ。ちょっと待って。 1 回置いて。ほい。ちょっとあんま長くすると重さくなるからこんぐらいで行くか。 行きます。 大丈夫、大丈夫。じゃんけんぽい。 あ、 はい。 ちばさんナイスパー。ありがとう。い、 久しぶりのライブ。確かに 違う。階段の え、押せない。 あ、押せた。 山し美味しいですよ。階段。 山塩ラーメンおすめ。あとあのつ鶴城じゃないわ。 えと、あ津若松駅にある食堂がにも山城ラーメンがあったはず。ていうかなんか山塩って名前じゃなかった?山塩食堂とかいう名前だったかな? ちょっとまくちゃんと覚えて全部売る覚え。全部売る覚えなの?するがちょ、すルガちょ。今私の正面には星があります。 欲しいからも外出れるんか。 黒ガも今見に行こうと思っている。ルル 間もなく黒ガもうん。 1人でこれかぶってて大丈夫か私は?はい 。ちょっと待ってください。黒ガモンに チェンジ。はい。黒ガネモンと鶴ガ城で ございます。素晴らしい。あちらの 黒ガモンの下に松田イラ はず津戦争の時1ヶ月間約1ヶ月間あそこ で式を取ったと。あの寝るのもね。あそこ のこの左側のところに1畳ぐらいのなんか スペースがあるんだけどそこで寝てたと いう風に伝わっているそうです。で、この 走り長い上がって欲しいやがあると。 暑い。 あ、でも風林の音めっちゃいい。 はい、降りよう。 昨日が撮影だったんで髪の毛がめっちゃ 赤いです。私 なんか 写真とか撮ると赤さに気づくみたいな。 頭髪の毛と赤がめちゃくちゃちょうどよく 合ってる。 赤が似合って良かったです。逆に私感触が 似合わなくてなんか昔緑緑というか アッシュ系のグリーンに染めたことがある んだけどあれはもうめちゃくちゃ似合わ なくてすぐにやめました。 かべこべこになる定めだったのかな? さて階段を降りよう。 大丈夫。じゃんけんぽい。 こ グリこやってる。 じゃんけ。ほい。 めちゃめちゃ微笑ましい。 赤べこ 戻ってきた。 天手じゃじーん。じゃじじんじゃじん。 [音楽] その白じゃないって。 じじちゃちゃんちゃちゃ。ちなみに私なんかすごい軽走で歩いてないって思うと思うんですが荷物は渡辺さんに預かってもらっています。 [音楽] [音楽] まさかこんな軽走で家から出てきたわけで はありません。 ほら見て石もあっていいじゃないの?これ 江戸時代の名残りですよ。ここからね。 その辺りが所員入り口だったので、その 所員入り口っていうのが今網立ちにある5 階の入り口にけられてるとこなんだな。 あれ、今網田地にあるご参階で所員入り口 とご参合した建物って知ってましたか皆 さん?あ、ここ好き。ここ好き。はい。 ここいいですね。あの黒ガ越しの鶴ガ城。 はい。ここ大好きです。私素晴らしい 黒ガモンがね、学縁のようになっており ます。 ここに松田堀森が1ヶ月老上戦してたん ですね。この辺りで寝てたんでしょうか。 寝てはいないのかな?もう眠れもしないの かな?ちょっとうとっとするぐらいなのか な。ここに肩森がいたんだ。うう。 いやあ、暑い。 うん。 あれ?ここなんか発掘調査、発掘してませ んでした。剣校の 病があった場所。あれ?あ、あれ?何も なくなってるぞ。 ここにあったはずなんだけど。 おえ。天少6年に亡くなった戦国時代の 部署上杉健身は活中姿で亀に納められたと 伝えられの越後春川山城に葬られました。 その後をついだ上杉影が合津へ移風するの に 伴い剣心の署も合津へ移されることとなり 若松城内若松城内 青南の隅の仮殿に暗知されたと記録があり ます。当時の城内の様子は正確に分かり ませんが内が今の内彫りに囲まれた中を さしているのならばこのクラ跡あたりが 該当するのではないかと考えられます。 ここクラートだったんだ。 軽朝6年上杉影勝の米沢店風により店舗に より 天風 天風 県の意外も米沢城の本丸に移されました。 ここにはでも江戸時代は基本は暗が立って たってことですね。なんかずっとここ調査 してた気がしたんだけどな。なん。 そして後ろ振り返ると鶴ガ城テンシュ テンシュ うん。 上に登ろうかしら。
最後電池切れました🪫
ごめんなさい🙏
私が被ってる赤べこタオルキャップと赤べこポシェットは鶴ヶ城走り長屋ミュージアムショップで発売中です!!
そして2025年7月13日(日)は鶴ヶ城二之丸広場で「ニノマルシェ」が10:00〜16:00開催されます✌🏻
ぜひ遊びに来てね♥️
▼出演中
https://recommend.jr-central.co.jp/tokyo-tabi/tokyomachisanpo/?utm_source=YouTube&utm_medium=referral&utm_campaign=machisanpo_cjr&utm_content=250205_machisanpo_cjr
▼新選組再生リストはコチラ
▼メンバーシップはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC006omDjRMv7nOuqYH48D9Q/join
✼••┈┈┈公式SNS┈┈┈••✼
▼Instagram(kaori_castlelove.jp)
https://www.instagram.com/kaori_castlelove.jp/
▼X(kaoricastlelove)
https://x.com/kaoricastlelove
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
⭐️おすすめ再生リスト⭐️
✅新選組
✅城めぐり
✅戦国時代
✅Shinsengumi is the reason I became a history buff.
This playlist will give you an overview of the Shinsengumi. Please take a look!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🟡ストリートミュージアム
私がアンバサダーをしている
ストリートミュージアムというアプリは
VRやARで創建当時の史跡乃様子が見られる
現地体験型の観光アプリです😊
※完全無料です
音声ガイドや古地図も見られる
史跡ファンにめちゃくちゃオススメな
観光アプリです😄✨
🌸使い方🌸
🏠旅行前
App StoreまたはGooglePlayから
ストリートミュージアムをDL🏯
https://www.streetmuseum.jp
①アプリを起動させる
※位置情報は「常に許可」にしてね
②画面を左右にスワイプして史跡を確認!
③アプリ画面を下にスワイプすると
VRの紹介動画がみられる!
④1番下に「周辺情報」というところが
あるのでタップ
⑤行きたい場所をお気に入り登録しておく
⑥「周辺情報」画像左上にある「戻る」
から元の画面に戻る
🏯旅行中
⑦対応している史跡の近くに着いたら
ストリートミュージアムを起動!
⑧ 「VRツアーが体験できます」という
ポップアップが出てくるので
「START」をタップ
⑨「ダウンロードしますか?」が
出てくるので「はい」をタップ
⑩しばしお待ちを…
11地図画面が開く
12 VRと書かれた場所を目指す
13地図を拡大してより正確に目指す
14地図画面中央下にあるVRボタンが
虹色になる!タップ!
15VRが立ち上がる!
※音声ガイド あり
16史跡のVRが360°見渡せるようになる!
17他のVRスポットも見てみる
※史跡によっては古地図も見れるよ!
🏠 帰宅後
18ストリートミュージアムを開く
19画面右上にあるコレクションをタップ
20自分が訪れた史跡のVRとVRの
音声ガイドを聞いて今日見た史跡を復習する
〆
【PR】
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
▼メンバーシップはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC006omDjRMv7nOuqYH48D9Q/join
✼••┈┈┈公式SNS┈┈┈••✼
▼Instagram(kaori_castlelove.jp)
https://www.instagram.com/kaori_castlelove.jp/
▼X(kaoricastlelove)
https://x.com/kaoricastlelove
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
⭐️おすすめ再生リスト⭐️
✅新選組
✅城めぐり
✅戦国時代
✅Shinsengumi is the reason I became a history buff.
This playlist will give you an overview of the Shinsengumi. Please take a look!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🟡ストリートミュージアム
私がアンバサダーをしている
ストリートミュージアムというアプリは
VRやARで創建当時の史跡乃様子が見られる
現地体験型の観光アプリです😊
※完全無料です
音声ガイドや古地図も見られる
史跡ファンにめちゃくちゃオススメな
観光アプリです😄✨
🌸使い方🌸
🏠旅行前
App StoreまたはGooglePlayから
ストリートミュージアムをDL🏯
https://www.streetmuseum.jp
①アプリを起動させる
※位置情報は「常に許可」にしてね
②画面を左右にスワイプして史跡を確認!
③アプリ画面を下にスワイプすると
VRの紹介動画がみられる!
④1番下に「周辺情報」というところが
あるのでタップ
⑤行きたい場所をお気に入り登録しておく
⑥「周辺情報」画像左上にある「戻る」
から元の画面に戻る
🏯旅行中
⑦対応している史跡の近くに着いたら
ストリートミュージアムを起動!
⑧ 「VRツアーが体験できます」という
ポップアップが出てくるので
「START」をタップ
⑨「ダウンロードしますか?」が
出てくるので「はい」をタップ
⑩しばしお待ちを…
11地図画面が開く
12 VRと書かれた場所を目指す
13地図を拡大してより正確に目指す
14地図画面中央下にあるVRボタンが
虹色になる!タップ!
15VRが立ち上がる!
※音声ガイド あり
16史跡のVRが360°見渡せるようになる!
17他のVRスポットも見てみる
※史跡によっては古地図も見れるよ!
🏠 帰宅後
18ストリートミュージアムを開く
19画面右上にあるコレクションをタップ
20自分が訪れた史跡のVRとVRの
音声ガイドを聞いて今日見た史跡を復習する
〆
【PR】
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🟡大垣城
西軍東軍ウォークラリー
私がアンバサダーをしている
「ストリートミュージアム®」アプリで
大垣城から関ケ原までの東軍と西軍の
デジタルスタンプラリーを実施中です!
App StoreまたはGooglePlayから
ストリートミュージアムをDLして
是非ご参加くださいっ🏯
https://www.streetmuseum.jp
【PR】
5 Comments
赤似合いますね~ 可愛い!👍
会津に帰りたいなぁ。
来月の夏休みが早く来ないかな。
なつかしい会津若松
昨年、行った時は警報ベルが城内?だかで鳴り響き職員さんたちが走り回ってたなー
そんな中、私は茶室で饅頭食ってました!
向井羽黒山城は熊注意看板がリアルかつ多すぎでっす、堅堀はサイコーでした
モロタイプなので御城印をはじめて
宇和島城、大洲城に行ったけど御朱印をもらいに神社巡りに行く時に
お城とあわせていくようにしています
色々な思いや考えさせられる幕末。やっぱ〜喜一😊