【フェリー旅】最強のグルメが揃うフェリーに乗って愛媛へ…!!「オレンジフェリーおおさか」【ゆっくりトラベル】大阪→愛媛
やあ、みんな私はポンデリングによく似たくに脈って言うんだよ。今は大阪で 1番致名度があって、1番人気なキャラ 何だったんだ今の? いや、知らん。 ここはどこだ? こんにちは。ゆっくり 1 人で旅をするトラベルです。現在私は大阪府の天王寺駅に来ております。多忙な。私はちょいと天皇寺に動画とは関係ない用事があったので、今回はここからのスタートとなっております。 と時間が来るまで仮眠してたやつが忙しいアピしております。 もう少し暗くなれば通天確のライトアップが見れたのですが、今日は大阪から愛媛にフェリーに乗って遊びに行くから待っている時間はなさそうなのでフェリー乗り場まで向かいますぞい。 さあ行くぞ。 よし、それじゃ早速天王寺駅からフェリー乗り場のあるフェリーターミナルに行くとしますか。 お、あんたの大好物の W5のお店があるぞ。 うーん。ダブル5もいいけど、今日は フェリーのレストランを利用しようかな。 ただ今日挑上戦するオレンジフェリーには 売店がなくデザート不足が否めないので 美味しそうなチョコぶっかけシュ クリークリームを買っていこうかな。この デパチカにあるようなケーすって見ている だけでワクワクしてくるよな。この気持ち 共感できる人今すぐ拒。 [音楽] やばい。天皇寺役に魅力的なお店が多すぎて気づいたら爆外 YouTuber になっていそうなので今すぐここから離れないと。 面税点じゃねえんだよ。 いやあ、みんな私はポンデリングによく似た脈クに脈っていう。 大阪の中心地マジで人が多くてやばただから早く港の方の人の少ないエリアに行こうっと。い やあ、みんな私はポンデリングによく似た脈クにゃって言うんだよ。 おめは脈くにゃうやろ。 やばい。右も左もどこを見ても逆だらけでそろそろ怖いんですが。てか多くの旅行 YouTuber たちが万博に招待されてるのになんでうちには来ないんだよ。 今すぐ自分で過去の動画を見ればその答えが見つかるはずだ。 [音楽] おい、電車の中にもいるやんけ。はい。びクの視線を買いくぐりながらなんとかフェリーターミナルへ到着しました。 よし、やってきたぞ。うちらのホームへ。 げ、電車で移動している間にだいぶ夜が吹けてきたのですが、雨が降ってきたやんけ。 お前の最近の動画雨率が少なすぎて今年でもうアメチューバーは卒業かな。 こうして私のアイデンティティが消えるのであった。まる。 はい。親の顔より見た大阪南光フェリーターミナルまでやってきました。 現在時刻は19 時半頃でオレンジフェリーは出行 2時間前の20 時から上戦ができるんだよな。 ですね。出行の2 時間前から乗れるフェリーってオレンジフェリーくらいじゃないのかな。 それじゃ、チケット発行してもらいに 行こうと。 はい、チケットを発見してもらいました。 今日は下から2番目のシングルデラックス というお部屋と下戦後の松山市までのバス を予約して合計1万2080円でした。 連絡バスは松山方面は1250円と有料と なるのだが、今張りもしくはターミナルの 最寄りの入駅前までは無料だな。 普段見てくれている視聴者さんなら私が数k程度歩くのは枠じゃないのはご存知でしょうが、ターミナルからニー浜駅までは本当距離が長いし、特に周りに何もないから絶対に無料バス使うのをおぬめします。 てか無料で使わなかったお前は当時何考えてたんだよ。 トレだか。 さあ行くぞ。 お、同じターミナルから出発する先発の名門太陽フェリーの船が出発していきましたね。 名門の出行シンって初めて見た気がするが選手のハッチって出発しながら閉めていくんだな。 そんじゃ新文字まで気をつけて行ってくるんだよ。うちらがノルフェリーもそろそろ上戦時間なので待ち合所へ行くとしましょうか。お、やっぱ博効果が出ているのか。お客さんの数が多くて絶好調ですな。 [音楽] にゃくにゃグッズやのお土産袋持った人が多かったし効果は絶大なんだろうな。 それはそうとなんでお前はぐれメタルみたいに端っこいんの? ヒント見知り。さあ、大体の人が上戦したし、私も続いて乗り込むとしますぞ。本日上戦するのはオレンジ大阪城ですな。 大阪と姉妹線の愛媛は内装や配置こそ一緒なんだが、色の使われ方がはっきりと差別化されていて、雰囲気が全く異なる船に感じるんよな。 大阪は青色内装のスタイリッシュな印象。駅は赤色の温かみのある戦って感じですよね。 さっきも言ったように雰囲気がかなり違うから息と帰りで乗り比べても楽しい船かもな。はい。シンデラはお部屋の鍵が必要で上戦した際受付で鍵を入手するみたいですね。 [音楽] よし。今回の部屋は478 号室みたいだな。 このフェリーのすごいところは内装が高級ホテルみたいなのはもちろん前質が個室になっていてプライベート性が高いのが魅力なんですよね。 厳密に言えば1 番下のシングルは打ち鍵しかないのだが、それでもちゃんとした板で仕切られて扉があるのは嬉しいよな。 てか478 号室結構前の方でちょいとめんどくさいですね。ただこの移動距離が長いおかげで今日食べるものはカロリーが 0になります。 なるわけねえだろ。アホ。 はい、こちらが本日これから過ごすシングルデラックス略して新デラのお部屋です。 1番下のシングルからプラス 2000 円くらい課金するとこの部屋になるんだが、個人的にはプラス 2000 円課金してもシンデラにする価値はあると思うな。 そしてもう少し出せばとさらに上えウえと言って気づいたら最上級のロイヤルになるんだろ。お前は登山家か。 はあ。 シンデラにはお風呂などはついていないのですが、洗面台がついているのは高得点ですね。 寝る前に歯を磨いたり起きた瞬間顔洗ったりするのにいちいち外に出るのがだるいんだよな。 じゃ、歯を磨かなければいいんだよ。 はあ。 ヘアドライヤーの貸し出しをしているんだって。 ただオレンジフェリーの大浴上は戦中ずっと入れるから部屋にドライヤーがなくても大丈夫そうだな。 挑戦中いつどのタイミングでも大浴上に入れるってサイドよね。サイズは小さいのですがしっかりとしてた反発力があり使用者の願いをサポートする効果が一体のできる中に反発がある枕ですな。 [音楽] いや、枕を炊くかよ。 アメニティは部屋着用の浴衣や小さなフェイスタオル歯ブらシなどが付いていますね。 タオルはオレンジフェリーのロゴ付きだからお金かかってるよな。 そういえばチョコシを買ってきたのですが、シンデラには冷蔵庫がついていないので今日中に食べき切らないといけないな。ドライヤー借りれるなら冷蔵庫も受付に言えば借りられるかな? 借りられるわけねえだろ。 よし、じゃお部屋紹介はこのくらいにしておいて先にレストラン行っちゃおう。 この後も続々と挑戦してくる人もいるだろうし、後回しにするとかなり混んできそうな気がするしな。 しかしこのフェリー代理席だったりインテリアが本当に高級感えげつないですな。 な、国内フェリーで上位に入るほど高級感があるんよな。この船は 鳥間内は人が多いからレストランに逃げ込むとしましょうか。 レストランの営業時間は上戦すぐから出行後 22時30分までやっているようだな。 おシラスジャコテが新しいメニューに加わっていますね。 へえ。 愛媛ってこれも有名だったんだな。知らんかったわ。 やっぱこの船の一はいつ着ても上島飯のようですね。ちな私の一はガチでカツカレーです。個人的ですがフェリー界隈で 1 番オレンジフェリーのカツカレーが美味しいと思っております。 じゃ、今日もカツカレーだなと。 いいえ、もっと美味しそうなものを見つけてしもうたので、このす火焼き豚を購入したいと思います。 オレンジフェリーって久々に乗るとメニューが大幅に変更されていて飽きないよな。 さあ行くぞ。 さてさてさて、腹減りまんぼだから豚以外にも何か取ろうかな。 そっか、オレンジフェリーのレストランはカフェテリア式だったな。個人の事情的なものになっちゃうのですが、私はカフェテリア式の方が良いのですよね。というのも私かなりの貧乏症でバイキングだと美味しく食べるよりも元を取ることに必死になり自身がどっか行ってしまい元鳥お化けとなってしまうからね。 [音楽] まるでテトリスみたいに隙間な食いに詰め込もうとするからな、あんたは。 国産和の叩きだってこりゃうまそうだが 1000円はちと手が出しづらいかも。 オレンジフェリーのレストランってこんなに種類豊富だったっけ? いつもオレンジフェリーには出行のギリギリに乗ることが多いからレストラン前でメニューも少なく感じたのでしょうね。ゆすき焼きがうまそうだからこれにしようかな。 豚ジュータ飲むのにさらに追加で肉ってライオンかよお前。ふっ ふ。バイキングじゃなきゃサラダは頼まん。しかしお腹が空いてるとあれもこれも取りたくなるな。 ちなの船には売店はないんだけれども、レストランには軽くお土産が用意されているっぽいですね。レストランなかなかの混雑状況ですが、お席はポツポツと開いているようです。 本当最近フェリー界隈の盛り上がりを感じるよな。 はい。す火焼き豚と牛焼きの豚牛セットで 1800円でした。 昔なら墨火焼き豚だけでヒーヒー言っていたのに良いゴミ分になったな君も。 もさすがに1色 3000円レベルはまだまだひ寄りますが、こうやって一品 追加して幸せな気持ちになれるのも普段見てくれている視聴者さんたちのおかげですからね。それじゃ牛すき焼きよ現代の科学の力で温まってこい。 いや、スタート押せよ。 いちご行くへ。一生1 度の出会いに限らず一生に何度も出会うとても良い言葉ですね。あんま意味わからんけど。 義務教育の敗北を感じた。 おっほ。 すごく重厚感のある高級な器に入っていますね。 もったいぶるなよ。 やば、うまそうすぎる。フェリーの中でこんなものが食べられる時代に本当に感謝ですな。 な、技術の進展と共に海の上でも美味しいものが食べられたり、かなり快適に過ごせたりするもんな。 おお、結構お肉が入っていて 1200 円でも満足の空ウナ重ですね。お肉を口に含んだ瞬間すごく香ばしい火の香りが鼻から抜けてこりゃ絶品ですわ。 いるなんてこだわりを感じますね。 炭で焼いてたら内が黙々の焼肉屋になるわ。 うわ、牛き焼きオンザライス。これも絶対にうまいでしょう。 せっかくの炭の良い香りを消しに行ってて草。 [音楽] 衝撃の事実。牛の方が食べ慣れた味でうまい気が もうあんた腹に入れば何でもオッケー系で庶民したの人だからわざわざ高いもの頼まず普段から食べ慣れたもの頼めよな。 まだこれくらいなら美味しく食べられますが、豪華客線のアカ 2 に乗った時のコース料理分けがわからなすぎて気絶しましたもん。 それは草。 お前結局牛丼にしてんじゃねえかよ。 いつの間にか豚が全て消えていたのでおいお肉で牛丼にしちゃいました。お肉に余裕があるって良いですね。最初のす火豚配分考えずにバクバク食べられましたもん。ごちそうさでした。 良質な動物性のタンパク質をたくさん摂取できたし、外のデッキで筋トレでもしようかな。 またやりもしない筋トレの話かよ。ぬぬぬ。 今流りの浅いボールが売っているじゃないですか。うわ、めっちゃ気になるんだけどシクリーム買ってきちゃったしな。 鳥間溶けそうで怖いからとっととのクリーム食べちゃおうぜ。 全部で6 個もあるから食べ切れるか不安だけど食べき切ります。 お、 せっかく愛媛に行くんだしオレンジで気合入れておこうと思ったらちょうどいいものがあるじゃないですか。 いや、まあ、オレンジの写真が書いてあるけれども、これオレンジ何パーセンなんだよ、一体。 オレンジ要素が入ってればほぼオレンジジュースだろ。すげえ。なんだこれ?缶って普通の口がギンギンのはずなのにこれは黒いぞ。正味機嫌切れてんじゃねえのか。 どう考えてもそういうデザインだろうが。 さあ行くぞ。 最上会がすごく静かなのでそこを人ろうかな。 最上会は大きな窓がいくつもある吹き抜けになっていて朝日などこから眺めるのが本当に良いんだよな。 何度も言ってると思うのですが、深夜に 出発して早朝に到着するのがもったいない 船ですよね。外ちの綺麗な景色を日中この 最上会から優雅に眺めていたいですわ。 難しいとは思うがこの後で日中の カジュアルクルーズが売り出されたら参加 したいもんだな。距離が短いしンフラワー でも同じような企画が販売されている し正難しい ところではありそうですね。 か、カメラワークどうにかならん。てか、その [音楽] ASMRどこの層に向けての発信なん? 知らん。これ何がなんだかよくわからない味だけど、めっちゃうめえんだけど。 あんたが何がなんだか分かってないなら、視聴者さんも何がなんだか分かってないだろ。 このエナジードリンクのお味が気になるなら買って試してみてね。このエ取りの会社様企業案件お待ちしております。 [音楽] いや、カメラに貼るんじゃないよ。 おお、板って普通のチョコがけシュクリームですね。てかシュークリーム自体が暗い色だから最上会の薄暗らさと相って生えないのでやっぱ下の明るいきましょう。 なんか変なところはこだわるよな。本当 [音楽] やっぱ明るいところに移動して大正解だわ。 100万倍うまそうに見えますな。 ただ重要なのは見た目じゃなくて味だからな。 ほんじゃいただきます。うむうむうむ。 シュクリームの形したエクレアですね。これは美味しいんだけれども想像以上のエクレアでちょいと思ってたのと違いました。 てかよくよく考えたらエクレアって周生記地の形を細長くして上にチョコレートでコーティングしたスイーツだからそりゃそうだよな。 そしたらここでエクレアの機嫌について解説させてもらおうかな。 いやいや解説すんな。お料理チャンネルじゃねえんだよ。 ここは エクレアは18 世紀中頃にアントナンカレームとい、 さて、出行まであと1時間か。やっぱ2 時間前から上戦すると時間にかなり余裕ができるな。 軽く戦パトロールでもしておきますか。この船は三層構造になっていて、ここは先ほどいいた最上会から 1つ下がった中層会ですね。 両サイドにはこのようにテレビスペースがあり読書だったりだったりお客さんたちがリラックスされているな。 そしてさらなるリラックスの先を求める人には嬉しいマッサージコーナーがあります。 なんかリラックスのその先へって車の CMにありそうな歌い文句で草。 リラックスのその先ってエクスタシー。 ここは上戦記念用の撮影スペースだな。 現在行中の船のスペックと共に写真も飾ってあるので小さな資料感って雰囲気もありますね。 あとはこのにはゲームコーナーだったり大浴上だったりがあるな。 ゲームコーナーにはUFOキャッチャーが 5割、スロットが4割、そして両替が1 割ととても良いバランスの取れたゲームコーナーですね。 へえ。 見てみろよ。 オレンジフェリーのグッズが手に入るガチャがあるぞ。 オリジナルトートバッグとか使いやすくて少し欲しいかもです。何これ? [音楽] お、懐かしい。私学生の頃よく友達からピクミンって呼ばれていたんですよね。 何から何までついていくからだろ。 おっと。気づいたらもう出行の時間になったので展望デッキへ行きますか。 あんたマジで走る時ドタバタドタバタドタバタモンスターになるから周りからの視線が痛いんよ。 やべ、雨降ってたの完全に忘れてた。 明日って愛媛は雨降るんかね? 一応予報では曇りっぽいのですが正味どっちでも良いかな。もうタラップが外されて出行間際ですね。時間ぴった国通り愛媛県東校に向け出発。どうせすぐにまた来るだろうけど。 [音楽] さば、大阪 君は関東におうがあるのに関西とか九州にいることの方が多いの謎だろ。 これがゆ七不思議のうちの 1 つでありますね。てか展望デッキに出ているの私くらいなのに雨の中を見送りしてくれている作業員さんを見ると嬉しい気持ちになりますね。 さあ行くぞ。 ちょいとおそらくすぐに通過するであろう。 帝国のお城を眺めたいからファンネルの出っ張りを利用して甘宿りでもしてよっと。 もうこんなこと言ってたら絶対に万博から呼ばれしないんだろうな。 おばれされないならこちらから出向くだけだ。てかこのほかに香る油っぽい匂いが船に乗った気持ちにさせてくれますね。サンフラワーのターミナルがある ATCの複合施設が見えますな。 オレンジフェリーはこの辺から出発する旅客フェリーで 1 番遅くに出るからもうサンフラワーの船もないみたいだな。 出発して10 分ほどで見えてきましたね。にゃくに脈ハウスが。 開催当初は思いの他お客さんが少なかったようなんだが、今現在はかなりの盛り上がりを見せているようだな。 日中に戦場から見るとそこまで目立っていないのですが、やっぱライトアップされているとかなり目立っていますね。 今から行くにしてももう各ちが紹介しまくって味のしないガムみたいに瞬が過ぎちゃってんだろうな。 [音楽] ふむ。なら私はガムを1時間も2 時間も噛むから今から行ってももう満だな。 じゃ、今からそこから飛び込んで泳いでけよな。 出航したら先ほどまで慌たしかった戦も静寂静寂に包まれ、雰囲気が 360°変わりましたね。そしてこちらがエントランスロビー会にあるキッズスペースです。 動画の構成めちゃくちゃだな。おい、明日の東校到着が 6 時と結構早いからもう寝てしまっている人も多いんだろうな。 そんなみんなが寝まった後の大浴上は都合が良いんですよね。 とバタフライの練習すんな。 うわ、めっちゃくちゃ明海峡大橋が幻想的に輝いてる。 雨雲霧のせいでモヤがかかっているようで普段と違う顔が見れるな。 てか、せっかくお風呂入って髪乾かしたのにまたびちょびちょになっちゃう。隠れろ隠れろ。そういえば明海峡を大走って何時までライトアップされているんだろう? 日没から23 時まで光っているそうだからこの船が通過した後すぐに消えるっぽいな。 さあ、本日もやってまいりました。 我がチャンネルの大人気コーナー。 とらちゃんの背筋のコール滑らない怪談話のコーナーです。 はい、今日も始まりました。思いつきで始まるくだらんパート。 そう、あれはつ明けのシムシした夏の夜のお話。免許取り立ての私はレンタカーを借りて友人とドライブに行っておりました。ドライブも順調に進みんなで笑顔で帰宅する際ガソリンを給油してもらおうとフルサービスのガソスタへ入ったのです。 そして手らしき汚れがあったのでフロントガラスも拭いておいて欲しいと注文したらお客さんね。 この手型の汚れ側についているよ。 そう言われたのです。 いや、前に利用した客の汚れだろ。 いや、それな とこんなくだらないコーナーのために余計に編集に時間を費いやすのでした。 楽しくてやってるから別に良いだろ。 まだ音声が犯罪ボイスなのよ。 さて、それじゃあ明日も早いのでそろそろ寝るとしましょうかね。 皆様、本日も1 日お疲れ様でした。おやすも。うっさいは今どこか分からないけどどっかにいます。 [音楽] あと1 時間以内に東に到着するし、もう近くだろうな。 てか早く起きたのはいいけれど朝日のあの字も見当たりませんね。さて、ゾンビみたいによちよち部屋から出てきて向かう先はこれ。スーパー美味しいエナジードリンク。これで眠った体をから叩き起こさないとですな。やばい。 お風呂とかだラだラ入っていたらもう東行が見えてきたぞ。 現在時刻が5時40分頃だからこれ入行 30 分前とかに起きたらもっと時間なかったな。 入行予定は早朝6時で希望があれば7 時まで戦休憩ができるようですね。一応最寄りの川駅までは 7 時からのバスがあるので徒歩乗客もギリギリまで休憩が可能です。 大阪行きの場合だと1時間多めの8 時まで戦休憩ができるんよな。 [音楽] はい、ド店の中校に到着しました。愛媛で絶対やりたいことがあって、やっぱ蛇口みかジュース。これは飲んでおきたいよね。 お前い姫るたびに蛇口蛇口行ってんじゃねえかよ。 あ、ホか。蛇口でジュースは全世界の子供の夢だろうが。私が乗車するバスはあのオレンジ色のバスかな? 入行後6時20 分で出発するみたいだからとっとと降りて乗っとくとするか。 あいあいさ ああ、オレンジフェリー良かったですわ。 関西四国間って近いようで行くと大変だからこの船の後路は十分に価値のあるコ路だよな。 前から今張り新浜駅松山方面のバスのようですね。 ただお客さんが多い割にバスを利用する人は少なく目の前の無料の駐車場に向かう人が多いから愛媛に折り返す人が多かったな。 今回は 愛媛から大阪に観光に来る場合はかなりありがたいですよね。フェリーを利用する人なら目の前の駐車場は無料で使えるようだし、わざわざ車を運ばなくても止めておけばいいだけだもん。 大阪どの大都市なら車なんてなくても余裕のよっちゃんだしな。 本社乗車時間は1 時間半どなので再び夢の世界へさようなら。 さあ行くぞ。 はい。即気絶して体感時間 10分程度で松山市駅前に到着しました。 どんだけ眠かったんだよ。 今日道温泉に行きたくて、あのバスに乗っていれば道に行けるのですが、移感戦時間が早すぎて行ったところで何もないのですよね。も大体カットしちゃうが現実はフェリーって朝早くに到着しすぎてもやることがないんだよな。 フェリーで朝早くに到着したら何してるんですかって質問最近多いので、じゃ一部私が何をしているのか皆様にお見せしちゃおうかな。まずは栄えている大海道まで徒歩で 15 分程度なのでだラダだラウォーキングしよっと。 ここでポイントなのが公共交通期間を利用せず徒歩移動によって時間を潰します。 やばい、この感じ何も参考にならなそうだわ。はい、大海道に到着しました。松山に限った話なのですが、大きな場所で栄えてもいるし、松山に来た際は大海道を拠点にしがちです。で、栄えている場所には大体ネットカフェがあるので、ここで仮眠をしたり作業をしないんです。 大体ネットカフェか牛丼屋で暇潰してるだろ。 漫画読んだり、だらだらご飯食べたりして暇を潰すのもよし。 けど意識高系YouTuber 代表のこの私はスポーツジムで人汗流すのです。 まさかの昨日の夕飯の伏線がこれだったとはわろた。 筋肉は裏切らない。はい、本日もまっすぐトラベルの時間がやってきました。昨晩食べたお肉の吸収をイメージしてちょモラン間のような大胸金を作るためベンチプレスをします。 [音楽] え、待って。これマジで何の時間? ふと。旅行来てまで私は何をしているのかと我に帰りました。 まさかこの一瞬のネタ作りのためにジム契約したとかないよな。 おお、これ4 万くらいするリファのドライヤーじゃん。私も買ったことあるわ。 美容に気を使わないあんたがこんなものにお金をかけるなんて意外すぎる。 いやいや、前にお付き合いしていた子が誕生日にこれ欲しいと言っていたので 4ヶ月前から月に1 万ずつ貯金してプレゼントしたのですが渡した翌月にお別れを告げられたのでこのドライヤー見ると叩き割りたくなります。 筋肉は裏切らないから筋トレ頑張ろうな。 [音楽] やばい。ここのトイレ自動で蓋が開くんですが。 あんなに意気込んでいた筋トレ早々に切り上げてトイレと遊び始めちゃったよ、この人。 さあ、プロテインよ。私の要分となり腹筋 6LDKになってくれ。6LK の腹筋とちょモランマのような大胸金をつければきっとナみとドライヤーは戻ってきてくれる。 未たらたらで草。 さてそれじゃ時間も潰せたし路面電車に乗って道具温泉へ行くぞい。 多くの交通系IC に対応しているのはポイント高いよな。 確か鹿児島の路面電車はクレカにも対応していたし、キャッシュレスのこの時代に助かりますね。はい。日本 3個の道具温泉に到着です。 日本で古くからの歴史がある温泉で兵庫県の有馬温泉や和歌山県の白浜温泉も日本 3個古島に位置づけられているな。 そんな歴史あるこの温泉地で何をするのかと言うと食べ歩きです。 食べ歩きもいいがせっかくなら温泉も 食べ歩きです。後温泉のエリアにはたくさんの足湯や手湯などがあり、中には無料で解放しているところも多いのですよね。 倒る片手に足湯巡りなんかも楽しそうよな。 そういえば道具温泉には白サぎの伝説って のがあって、足に傷を追った白さぎが岩の 間から湧き出ていた温泉に傷口をつけて、 その傷が完全に言えてしまい、白サぎは 元気にいましく飛び去ったのを見た人々が 不思議に思い入力してみると総海で疲労が 回復し、さらには病開したことから盛に 利用されるようになったんだとか。 ちな伝説を記念するために置かれた石が これみたいです。絶対当時に止めてなかっ たろ。 はっは。私の動画スタイルだとこうして後付けでもどうにでもなるのだよ。い やあ、みんな私はポンデリン。 さて、美味しいものをたくさん食べて満足したら温泉にでも入って今日は自だら落な生活してよっと。 今日はというか動画ではほぼ毎回だけどな。 通りに入って10 秒ほどで美味しそうなものを見つけてしまいました。 ガイドブックにも乗るほどの有名なお店らしくて、イビーフコロッケは全国コロッケコンクール証を受賞するほどらしいな。 それってどれほどすごいことなんです? ようわからんがうまいってことだろ。 適当かよ。カマンベール入りチーズコロッケも気になっていたのですが、やっぱオリジナルのイビーフコロッケを食べないと失礼な気がしたのでこれにしました。うわ、サクサクしててうめえなこれ。 ただ緊色を取ったからと特別なコロッケって感じはしなくてじゃがいもにちょっと挽き肉の入った普通にうまいコロッケって感じでした。 [音楽] ナチュラルコロッケの差別って難しそうだしな。 うまかったご馳そう様でした。次だ。右にも左にも誘惑がありすぎて気づいたらどんどんお財布が痩せっていっちゃいますわ。 食べ歩きって最中は楽しいが後日計算してみたら青ざめるよな。 おおすごいオレンジジュースの飲み比べができるお店ですって。 あれ、かこんな目立つインスタ映えしそうなお店前回来た時あったっけ? あんたが初め動画温泉に来たのが 2023 年頃だったからその後にできたお店らしいな。 だよね。当時の私もこんなお店があったらインスタ用に入ってましたわ。てかインスタやってなかったわ。 [音楽] さあ行くぞ。 すごいな。みかオレンジってこんなに親戚が多いのですね。徳川分けの家計図みたいで覚えきれないわ。 さすがに草。 品種や度がご丁寧に明記されているのですが全然わからん。 味ちのあんたが飲んだところで賞味どれも一緒なんだろうな。 しかも蛇口からひねって絞り出すタイプのお店じゃん。 観光客をターゲットにしたお店っぽくて写真映えしそうだな。 カップに品種が書かれているのでどれ取ったか分からなくなることはなさそうですね。早速注いできますか。まずは私も知っている予感から行ってみます。 説明には愛媛の誇る品種で水みしく大 粒のカ肉が特徴で甘酸っぱさが特徴らしい な。カ肉の説明されてもジュースにされ てるからわっかんね。次は名前がかってみ ますか。香りが高くて甘味が詰まった 品種らしいな。品種によってお値段も 変わるので調子に乗って高いものばかり 取ってると痛い目合います。ただ この観光地ってこともありお 財布の紐は緩むんだろうな。 私のお財布は南金場で施しているのでもう満体です。今注いだものは 200円台だったのに400 円のものもあるのか。 さすがにおチョコくらいの量でいっぱい 400円は貴族しか飲めないな。 じゃ、最後の品種はなみにしましょうかな。なみなつみちゃん私がプレゼントしたリファのドライヤー今でも大切に使ってくれているかな? [音楽] まだそのネタこすんのかよ。 表面長力でギリギリまで入れたかったんだけど、片手で不安定なので 9割でとめておきました。 撮影以外なら表面力で 11割注ごとしたんだろうな。 3 品種で720円でした。せっかくなら 1000 円いかないくらいであとワンカップ取ってくれば良かったかな。じゃ、まずは知らぬいから飲んでみましょうか。だきます。お、甘くて結構酸味の効いたオレンジジュースでうまい。 [音楽] オレンジ本来の甘みだからかなり本格派のオレンジジュースだよな。 次は予感行ってみましょうか。 うわ、これは結構苦が強くて大人のオレンジジュースって感じだ。じゃ、最後にナみ行ってみます。あ、懐かしい味がする。 キモい。キモいキモいキモいキモいキモいキモい。 この中だとナみが一番甘くて好みかも。 ナみは甘い。白ぬいは甘ず酸っぱい。胃感は苦が強い大人の味って感じだな。 てかナみと白ぬいを融合させたらどうなるんだろう?見ろ。これが夏いだ。 新しい品種作るな。 [音楽] ああ、ドラゴンボールでいうところのゴジータって感じですね。 誰も分からない表現やめや。 さすがに平日の日中だといくら観光地といえどそこまで混雑はしていませんね。 観光地的にはあれかもだけどうちらからしたらこれぐらいが観光もしやすくてちょうど良いよな。 なんだこれ?うまそうだから買ってみようかな。 ポンカをまぶしたソフトクリームらしいな。 ポンかしって何? 有名なのだとこれ。 ああ、これ懐かしい子供の頃よ食べたわ。 ポンかし専門のお店で色々と売っているんだな。 はい。愛媛に来ているのでせっかくだからイカンポンかしソフトを注文しました。 カメラ持ちながらだと食べ歩くのは市難の技だから座れる場所探そうか。 お、道護温泉の本昔海層工事で川が被ぶっていた気がするけど本来の姿になっとる。 ほえ。全力の生道具温泉本を見たんだがこんなに不がある建物だったんだな。 この建物は明治27 年から現代までその姿をほとんど変えず違風堂々と立っていますからね。入浴のみの利用だと 700 円か。撮影終わりにゆっくり入ってこよっと。 色々とプランがあって朝の 6時から23時まで営業しているんだな。 本館の横に人休憩できるベンチがあったのでここで食べよっと。それじゃだきます。 うん。なんか不思議な食感で美味しい。アイスにポン貸し乗っけるの結構ありかも。 ただい予感のソフクりを買ったのですが、あんまオレンジ感がなくほんのり香るくらいですね。寝っ取りしたソフクりとザクザク食感のポンかし本当面白い組み合わせ。これの発案者は誰だ?めっちゃ褒めたい。 いいから早くえよ。 私の大好きな2 文字半額に釣られてやってきちゃいました。 うお、サンプルを見る感じめちゃ巨大な子さんだな。 大将このサンプルの数だけおにゃす。うん。 めっちゃ甘っ白くしょっぱさが強めの美味しい見たらし団子ですわ。 一がかなり大きいしっかり咀嚼するから満足感もあるな。 これの発案者は誰だ?めっちゃ褒めたい。 さっきの対象にお礼してこいよ。 ちょこちょこ食べていたら本格的にお腹が空いてきたし何か飲食店でも探そうかな。 うちらの探し方が悪いからか商店街にはあんまり飲食店がないような印象よな。 食べ歩きのお店はより取り緑なんですがね。 おお、千ひの神隠し感があって、台湾に行った時の 9 分に似た雰囲気を感じる場所がありました。 うわあ、また台湾に行きた台湾 数年ぶりに来るとやっぱ知らないお店が増えていますよね。 華やかなお店が増えている一方でお店の存続の難しさが買見えて複雑な気持ちになるよな。 お土産屋さんだったので後回しにして明日の湯まで来ました。 本感に比べると不感じる建物なんだがすごく近代的に感じるよな。 道具温泉には3 つの温泉があって歴史を味わう本、ゆっくりと楽しむつきの湯、そして近代的なアートな世界観のアカの湯があって、アカは平成 29年に隣接するつきのゆ来 64年ぶりに誕生した外湯のようですね。 へえ。 ここって本当最近にできたんだな。 そんな近代的な温泉を代表とするアカの湯の目の前にあるこちらのどん屋さんが気になるので入ってみます。 大流れるようにご飯につげていくな。 うわ、全部美味しそうだな。 サンプル通りのものが来るんだったら結構量があるな。 お、昨晩フェリーでもありましたがやっぱジャコテが八田浜の名物料理なのですね。うどんは無料で好きな量に調節できて 1玉から3玉まで選べるようですね。 私はちょいと最近お腹についた浮輪が気になるのでニしておこうかな。 あんなバクバク食べ歩きしてたやつがよ言わ。 はい。 すみません。2 玉にしたらもしかしたら足りなくなるんじゃないかと思ってカレーうどん 2カも追加してしまいました。 本末店倒で草。なんならまださ、玉の方がカロリー低かったろ。 まあでもさっき筋トレしたし全部栄養筋肉に行くっしょ。それじゃすみませんがわがままセットいただきます。すみません。 [音楽] 活にして大正解でしたわ。 さっきから少し後ろめたい雰囲気出すな。 てかうめえ。顎が疲れるほどうどんに腰がしっかりとあって食べ応えがありますね。すみません。顎が疲れるほどはちょっとオーバーな表現かもしれんです。 ちょっともるなよ。 これ最初に食べたコロッケと合わせたら激馬になりそうな予感がしますわ。 シンプルなコロッケだったからこそ何にでも合わせられそうよな。 ごちそう様でした。ミスった。こんなにうまいのならさんたまにしておけばよかったと少し後悔。 ただこの後お風呂入るならこれ以上お腹が出るのがな、 お前。それが本当の理由だったのかよ。 あ、さっきの道温泉伝説の話に出てきた白ぎがこの鳥ですね。お前マジでいい加減にしろよな。 [音楽] それではここまでご視聴ありがとうございました。 そういえばあちらこちらで人力者が走っていたり呼び込みがされていたりしてたのになんか私営業されなかったんだけど イのオーラがすごすぎて乗せても会話が広がらなさそうと判断されたんだろうな。 えへへ。 オーラがすごいとか私芸能人じゃないんだわ。 だめだこりゃ。 とりあえず本館に行くか明日に行くかじっくりと考えるためにまずはつきの湯に行こうかな。 もうそれなら全て行った方が良いだろ。 それでは次回の動画でも皆様に会えることを願っていますからね。 ではではCユアゲ [音楽]
撮影日2025/5/11
こっそりトラベル始めました。https://x.com/yukutora2525
こんにちは、ゆっくりトラベルです。
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。
『今回の旅』
オレンジフェリーに乗って愛媛へ!
【目次】
0:00 意味不明
0:12 オープニング
2:08 フェリー乗船
20:43 下船
【関連動画】
【その他旅】
フェリーおがさわら丸 https://youtu.be/WCnY5lfEGTQ
フェリーさんふらわあ きりしま https://youtu.be/MnOkEbejpN4
クルーズ船 MSCベリッシマ https://youtu.be/_zmwtWePST8
クルーズ船 飛鳥Ⅱ https://youtu.be/Ep1UTdg6hvg
高級夜行バス ドリームルリエ号 https://youtu.be/5An83H2gaKg
使用BGM 煉獄庭園様
#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#ゆくトラ
41 Comments
ゆくトラさんの久々の雨キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
1:14 🖐
今週末も楽しみにしてました😆‼️
エニタイムは最近色々な場所にあるし、シャワーも浴びられるしで、限界旅行の強い味方になっている気がします🤔
なかなか愛媛にも大阪にも行く機会がないのですがいつかオレンジフェリー乗ってみたいなぁ
三半規管よわよわ界隈なので、ゆくトラさんの動画で楽しい船旅気分を満喫させてもらってます🩷✨✨
豚重美味しそう、、、
この前、偶然見たフェリー動画でも、枕をチョップしてました。
それと、近所のスーパーで北海道フェアをやっていて、「あんバタサン」初入荷!ってチラシを見て、速攻で2箱食べちゃいました。めっちゃ美味しかったです。スーパーもこの動画を見てあんバタサンを仕入れたんですかね?
ま、魔理沙!ショーケースの件共感できるよ!
新幹線・特急や高速バスの陸路では味わえない時間を贅沢に使ったフェリーの旅よ。
降りる時が名残惜しい。
案件だと全肯定しなきゃいけなくなるからゆくトラには案件無しで行ってほしいしそれが合ってる気がするw
人力車の人「あ、重そう…」
ゆくトラさんこんにちわ😂初のコメントですけど、ゆくトラさんは、好き嫌いが多すぎます(笑)飛鳥2の豪華なコース料理を楽しめなくて❗残念です 日頃からもう少しちょい高い食事もお願いいたします
このスパチャで(足りないかも)我が故郷の岡山県に是非遊びに来て‼️😂
25:34 財布は痩せ細っていくけど身体はぶくぶく太っていくꉂ🤣𐤔
ReFaなつみドライヤーさん……!(くっつけるな)
もうインスタやりなさい、やりなさいって、やるのだ、いいからやるのだ。頼みましゅ、お願いです、インスタやってくださしゃあ、グスン。
1:15 ここにいるぞ
オススメに、でてきたので、みてみたのですが…
フェリー旅したくなりました。
乗り物酔いは、凄くするんですけど。
16:52 雰囲気変わっていないの草
オレンジフェリーの室内綺麗✨
憧れの蛇口ジュース😊なつみ飲んでみたいな
新名浜?新居浜?
動画最後の撮影場所は駐車場でしょうかね?
自分は車で栃木から道後温泉まで行きましたが半端なく疲れるので今度はフェリー使って行きたいですね。
目玉2個以上はキモいんよ・・・
新居浜(にいはま)を新名浜(にいなはま)と繰り返すのも気になったが、それ以上に飲食時の「ガブっ!」とか「ゴクっ!」がなかったのも気に😝
2:27 ニコニコだったらもっと親の顔見ろってコメント流れる
551、ダブルファイブワンは斬新や🤣🤣
😂あっ。余計なことですが、視聴者さんに、お土産とかプレゼントされたらいかがでしょうか?チャンネル登録する方がふえるかもしれませんよ?
絶対カツカレーうどん頼むと思ってたw
人力車「やべっあいつは重そう」で営業避けられたんじゃ(ボソ
銀天街の方には行かなかったんですねぇ。大街道~銀天街の範囲内なら美味しいお店あると思うんだけど
『トニカクカワイイ』の畑健二郎先生も見ているゆっくりトラベル!!
エクレア美味そうやな
オタク色の黒服
この手形😂内側から…不覚にも笑ってしまった😂
これはよいものを知りましたありがとうございます。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでから松山に来ると、また違った旅になりますゼ フヒヒ
7:02 しらすじゃこ天は水曜どうでしょうのサイコロの旅第1弾で松山から大分に移動する際の列車の中で大泉洋が食べていて四国名物として紹介されてましたね。
大阪からのしまなみ海道原2ツーリングに利用しましたね…
近畿民だと四国の奥側に朝一つける良い航路ですね。
飛鳥Ⅲにも乗ってください😂
炭火焼豚重、誠に美味でした!
今週の週刊サンデー32号畑健二郎先生のマンガの中でゆっくりトラベル見てるとありました。有名人と同じチャンネル見てると思うとなんか嬉しい。