【与論島知得情報】この夏行かなきゃ損!ぜひ体験したい日本の楽園幻の島!百合ヶ浜 与論城跡 与論島パワースポット 観光メインの#3です!

今回の世論島ベストガイド3回目の内容は 本当に絶景だった幻の白い砂浜ゆが浜よ論 島のパワースポットも色々取り揃え森沢 さんの内容になってます。世論での体も心 も喜ぶ日非日常体験。この夏体験してみて はいかがでしょうか。今回は観光に特化し た会になっていますので最後まで是非ご覧 ください。アストの色派めっちゃ [音楽] [拍手] [音楽] かこ [音楽] [音楽] [音楽] ສ 世論島の道をドライブ中。ここまでずっと ご覧の方は気づいたかもしれません。そう です。実は世論島には信号が1つしかない と言われています。 [音楽] [音楽] ສ 湖と言っても直径50cm程度の岩の くぼみです。他のくぼみの水が日上がって もここだけは水が絶対枯れることない 不思議なスポットです。 こんな感じ。 このぐらい本当にとボトルぐらい小さなハトル [音楽] [音楽] 鳩トが水浴ビをしていたという話から鳩トの湖と名前がついたそうです。 [音楽] 足場がかけかけ 足場は良くはないですが、朝日を見るのには絶景なスポットです。島の方たちにも分からない不思議が残る場所でした。 [音楽] 実は朝ここに来た理由はもう1つあります 。 すごい来た来た来た来た来た。 ああ、あの人あの人いた。特に ガイドブックとかに載っているというわけ ではないのですが、鳩の湖近辺では世論島 のおじいの歌と三振の寝色が波の音と コラボしていてとてもいい島時間を過ごす ことができます。 本当にいた。 鳩の湖からでも十分聞こえる音量でしたので、是非鳩の湖に行く際は朝日が登る時間に行ってみてください。 すごい素敵な演奏をありがとうと思っていたら次は戦国部将が持っているホラ貝みたいなものを持って登場していました。 お、吹いてる。 島のおじい直伝の三振からのホラ貝の BGM と朝日はとっても綺麗で心に染み渡る瞬間でした。よ世論島に来たら何もしない贅沢を味わっていただきたいと思っています。 [音楽] 世論後は世論空港から車で15分ぐらいで 着きます。世論を紹介する前に少し歴史の お話をしたいと思います。昔々昔龍球の 人々は濃厚で暮らしていました。そのうち 集落をまとめる腸が出てきます。腸は近隣 の集落と結合し、より広域を支配していき ます。そのうちアジという権力のある指導 者が登場します。アジは防衛施設として グスク、お城を作り勢力を拡大していき ます。今から約600年前、北山、中山、 南山、3つのアジに支配され、流球は3つ に分かれていました。100年続いた三々 時代も徐々にバランスを崩していきます。 その頃の世論は泣き神に城を持つ北山王国 に直していました。北山王は長男にナ人を 、次男に沖縄選ぶを、三男王者に世論島を 納めるように命じました。1405年、 北山王がいる沖縄本島を望む世論島の南の 高台で世論の建設が始まります。 それから10年後、1416年事件は 起こります。ナキ人を納めていた長男半地 は中山王の小橋に攻め滅ぼされます。 泣き神が落上し、世論収めていた王シも また自た。当時建設中だった世論も未完成 のまま今に至っています。北山を倒した 中山1429年に南を統一琉球王国が誕生 しそこから450円に渡り反映していき ます。ちなみに言わずと知れた琉球都は かつて沖縄県を中心とした王国その領域を 指す言葉です。現在の沖縄県本島とその 周辺の島々奄美諸島、沖縄諸島、宮子列島 、や山列島などを指します。1429年小 が琉球を統一し、主理を拠点に琉球王国を 建告しました。その後明治政府によって 1879年に琉球処分が行われ、琉球班が 廃止、沖縄県が配置されました。 [音楽] 世論の石書きに使われている石はゴツゴツ していて大将の様々な穴が開いています。 これはサゴ賞が退積してできた琉球切開癌 。沖縄本島のグスクも琉球切開癌からでき ています。 世論上の石垣きは伏せた龍をか取って作ら れています。色々な歴史を知ってから 世論上に行くのも見方が変わってとっても おすめです。 [音楽] 世論島の朝の太陽のパワー感じてください 。 [音楽] こちらは世論内の常主神社前広場です。 毎年旧暦の3月8月、10月の15日定績 の経で年3回行われる世論15や踊りして 重要無型民族文化剤となっています。 [音楽] 沖縄から敵がライトしてくるのを想定して 上壁という城の周囲を囲んで建設された 防御壁を作りますが、その上壁を流で作っ ています。 そのルーの頭の部分がこちらになります。 この龍は敵が攻めてくるであろうワンに 向かって口を開けて睨み目を聞かせてい ます。 [音楽] こちらは朝早く行ったのでやってはなかっ たのですがサザンクロスセンターです。 自然や歴史文化など様々な分野から世論島 のことを知ることができる施設です。 旅の最後に立ちる方が多いそうなのですが 、旅の最初にくればよかったという声も 多数上がっているそうです。是非旅の初め に世論島の色ハを知ってみてはいかが でしょうか。 [音楽] ສ [音楽] お、びっくりした。 [音楽] [音楽] [音楽] なぜかここにだけたくさんの宿かりさんが 集まっていました。まるで何かを守って いるようでした。 [音楽] ສ [音楽] [音楽] เ [音楽] [音楽] 欲しかったな。ちょっと欲しかったから後 でこようかなから。 [音楽] [音楽] [音楽] れ [音楽] どちらの日もしゃぶしゃぶが並んでいたの で1つの鍋じゃなくて2つの鍋にして 欲しいなと思いました。 [音楽] 触の後はアネリアの横の上の階段を登って みて、ちょっと帳房を確かめてみました。 [音楽] [音楽] 感じの王さビール。 [音楽] これも入れたんだ。知らんかったな。 [音楽] [音楽] 屋上の海側は座って休めるようにソファー になっています。 [音楽] の長めすごいわ。確かに。 [音楽] 寺崎海岸に向かっている途中。ここでも ドアのようなドアに遭遇しました。さすが はインスタの街フォトスポットがたくさん ありますので是非写真を楽しんでください 。島の北側につまと寺崎海岸という隣同士 にある浜があります。 すげえ これすごいね。これだよ。波言ってる。 この世論名物。これ 寺海岸にはメスの竜の形をした岩が、隣の つにはオ酢の竜の形をした岩があります。 寺崎海岸とは共にルーの住む浜と言われ パワースポットになっています。 手前海岸は映画メガネの体操シーンや かき氷りのシーンで使われ、白い砂が綺麗 なのんびりできる多くの観光客が訪れる ビーチです。 [音楽] よ。 [音楽] 本当にのんびりするという意味では のんびりできるのですが、なかなか日陰が ないのでできれば日傘を持ってった方が いいと思います。 [音楽] すごい。え、何これ?すごい。 [音楽] [音楽] ここは海なのにこの透明度です。日本です 。 [音楽] [音楽] か。 [音楽] [音楽] [音楽] ສ 百ヶ浜論島の大根海岸置き合い1.5km にこっかりと出現する真っ白な砂浜です。 サブ郎船長が来るまで少し待ちます。 いいです。 はい。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] てくださいって。 はい。はい。はい。はい。うあ、気持ちいい。 [音楽] じゃあここから乗ります。はい。 [音楽] はい。出した。 [音楽] ございます。お願いします。 [音楽] 魚なった。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 3人は頑張って探してよ。いい。 このまた ສ [音楽] [音楽] [音楽] ああ、超涼しい。 涼しい。風がどこ?どこ?どこ?どこ?あ、ほ、あれ? あれ? あれ?本当だ。 [音楽] だ。え、めっちゃでかい。結構でかいよね。え、でっちゃい。え、めっちゃでかい。見てる。はい。どうぞ。どうぞ。こしこ。 [音楽] [音楽] え、可愛い。 [音楽] え、そうだ。で、あんまりすごいちゃった。 [音楽] ここのすぐちょっと色が黒いや。 [音楽] [音楽] あ、これは危ない。 さっきはす白いね、やっぱすい。めっちゃ涼しい。え、すげえ涼しすぎる。 [音楽] [音楽] あっちからめっちゃくれだからあれだから白だ砂がだから白だから下の白それがなんて幻が [音楽] [拍手] [音楽] えまだ [音楽] ねえ、すごい気持ちいい。水、 水しきめっちゃ気持ちいい。 [音楽] [拍手] [音楽] です。 [音楽] や、乗り物大好きだからな。遅い。 [音楽] え、すげえ。 [音楽] わあ、すごいね、これ。めっちゃ青じゃん 。めっちゃ青だ。うん。めっちゃ。ああ、 結構綺麗すぎる。 [音楽] [音楽] [音楽] です。 よかったね。シ開けるやつ持ってきて。 [音楽] 荷 [音楽] よ。 いや [音楽] 、入った方がいいかも。 入た方がいい。 売ヶ浜論島の東側に季節限定でぽっかりと 出現する幻の砂浜のことです。例年春から 秋にかけて大カネ海岸の置合い1.5km の場所に中塩から大塩の館長寺のみ姿を 表します。太陽の光を受けてキラキラと 輝く海面。白い品浜とエメラルドグリーン の海はまさに地球の楽園。 星の数だけ星を拾えば幸せになれるという 伝説が残されているそうです。この日は そこまでくっきりゆが浜が出ない日だった ようでした。 日によって現れる時間や位置や大きさが 違い、塩が見してくるとまた波の下に隠れ てしまいます。ユヶ浜の出現予想につき ましては世論島観光ガイドの出現予測 カレンダーを見るのをお勧めいたします。 [音楽] 昨日は台風の影響でプレシア側は荒波で海 に入るのは中止でしたが、大会館側はナっ たそうです。私も初めてこの時お姉さんに 教えてもらいましたが、ナとは風が止んで 波が穏やかなことを指すそうです。 場所によって海の様子と波が変わるという こともこの時教えてもらいました。 [音楽] これいらない。 [音楽] かなり手軽に参加できて、非日常の光景を 満喫できる。最高の思い出になること 間違いなしです。 限られた時間しか上陸できない絶景スポットたちをたくさん写真に収めてください。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 入はロンブルーを通り越しで、世論クリア ホワイトになってました。 [音楽] サブ郎さんからのおすめでグラスボートで はできないカメラアングルからの撮影を 許可してもらいました。 [音楽] [音楽] [音楽] เฮ [音楽] え、ベルて見たことないんだけど。大だ。あ、だ。 [音楽] え、すごい。 噛まれると大変って死ぬって。死ぬ。 もう死ぬって。 え、やばいね。もうすごいハブの80 倍とかなんかなんかすごい すごいすごいすごいすごい 息えすごいさんやばい えてかすごいんだ 船長の三ブ郎さんにたくさんの世論島の話をしていただきまし ありがとうございました。めっちゃいい匂い。あ、がもう切れちゃってる。 [音楽] あ、今焼き上がるんです。 あ、そうなんですね。あげます。 あ、そうなんですね。 まだ3時ぐらいが一旦この辺並べます。 あ、そうなんですね。じゃ、まだなんですね。あ、 もうちょっとか。んの、あめちゃん。 [音楽] あ、あん。あった、あった、あった。本アイスクリーム。どれにする?ちょっと選んでて。あ、あった。これだ。 [音楽] [音楽] [拍手] 昨日はなかったのですが、今日は1のお 弁当が食べられてとっても嬉しいです。 [音楽] あ [音楽] はい。はい。 [音楽] うん 。 [音楽] まだまだ続きます。次回の世論島ベスト ガイドは嵐の5人がお忍びで行った世論島 の居酒屋さん情報。ついにプリシアの ナイトプー情報とその他にも森沢さんの 世論の情報をお届けする予定です。 あなたの人生が楽しい旅でありますように 。パワスポの色ハチャンネルはここから 応援しています。

今回協力いただいたのは
与論島のマリンツアーガイド 海賊@与論
@kaizoku_yoron
https://sites.google.com/view/kaizokuyoron/

00:00 オープニング
00:27 パワスポの168CH
00:34 プリシアビーチサイドエリア 内装はこんな感じ
00:54 与論島のパワースポット
04:48 与論島のおじいの演奏
07:05 与論城について
10:51.与論島パワースポット 地主神社 琴平神社
12:47サザンクロスセンター
13:52 地主神社 与論島
18:20 プリシア朝食2日目
22:06 夫婦の龍が住むパワースポット海岸
26:18 百合ヶ浜はこんな楽園!
45:41 ヒロヤベーカリー
46:02 与論島で人気の弁当屋イチキ
46:23 与論島アイスがうま

#与論島 #百合ヶ浜 #鹿児島

Write A Comment