広報とみや2025年7月号 音声版
候補富音声版令和7年7月後広方富をお 聞きの皆さん元気にお過ごしですか?今月 後の収録内容を掲載順にお知らせします。 候補富や音声版令和7年7月後 特集ICTを活用して子供と地域との絆を 育む 9世紀を担う総合病院誘致の実現に向けて 住さランキング2025で県内1位I日は 損害保険株式会社との包括連携協定 企業版故郷納税山一市辞書様成田2期北 地区市街区域返入告事 市長コラム創生 令和7年第2回富や市議会定例会富や ブルーベリースイーツフェア 2025 熱中症にご注意ください。第27回参議院 議員通常選挙 国民健康保険資格情報のお知らせ資格確認 書を送付します。後期高齢者医療資格確認 書の交付更新について仙台北地区中学校 総合体育大会陸上競技大会トミアライフ5 年に1度の国生調査が始まります。 健康情報 福祉情報 市からのお知らせインフォメーション 今月の期限市の人口 7月の無料相談 休日等意 あけぼの占教室 富や歴史 以上の順でお送りしてまいります。詳しい 掲載内容を知りたい方は富谷市のホーム ページで候補富やをご確認ください。なお 候補富や音声版は返却不要ですのでご注意 ください。 特殊ICTを活用して子供と地域との絆を 育む 地域学習ポータルサイト宮利用開始 本市では児童生徒1人1台のタブレット 端末を整備しICTを取り入れた主体的で 対話的な学習環境の充実に取り組んでき ました。その一環として令和5年11月に 過北進者と連携協定を締結し、地域学習 ポータルサイト宮の共同開発を行い、令和 7年6月宮城県内の35時帯の中で1番 最初に市内全ての小学校で宮の利用を開始 しました。今後は市内の中学校でも活用を 予定しています。宮城県内の小中学生向け に開発されたこの地域学習ポータルサイト 宮汁を活用することにより児童生徒が身近 な地域をテーマに楽しく学びを進めながら 地域への興味関心を養うことを目指します 。 地域学習ポータルサイト宮知とは身近な 地域を題材とした宮城を知る教材 地域学習ポータルサイト宮汁は下北進法で 取り上げられた地域の話題を題材にした ワークや小中学生向けの新聞記事自分たち の町の情報ページなど地域をテーマにした 様々なコンテンツで構成されており宮城県 の子子供たちの学びをサポートする教材 です。 デジタルの力で課題を探求し、解決へと 導く力を養う。これまで小学校の地域学習 では社会化副読本を活用してきましたが、 上差しであるため内容の更新頻度には限界 がありました。本は変化の激しい時代を 生きる子供たちにはデジタル教材を活用し ながら常に最新の地域情報に触れてもらい たいという思いから地域学習ポータル サイト宮を導入しました。今後も子供たち が地域の一員として主体的に地域課題を 考え意見を発信する力を伸ばすことが できるよう市内の学習環境の整備に 取り組んでいきたいと考えています。 デジタル教材を活用して楽しく学習を 進めよう。本市ではICTの導入を行う ことでより分かりやすく楽しい授業の展開 に取り組んでいます。今回は赤石代小学校 6年1組の授業風景を覗いてみましょう。 赤石大小学校6年1組鈴木はさん教科書 よりタブレットの方が気軽に様々な情報を 見ることができて勉強もはどると感じまし た。普段生活している中では全く触れる 機会がなかった富屋市の一面について今回 の授業でたくさん学ぶことができました。 新聞は難しくてもウェブサイトなら楽しく 学べます。 赤石大小学校6年1組今野ルイスさん宮汁 で富市について学ぶ授業はとても楽しい です。操作も簡単なので授業に集中する ことができます。今日の授業では富屋市に は女性の審議会委員さんが多いということ を初めて知りとても驚きました。これから もこのような授業が増えて欲しいです。 先生インタビュー子供たちの好奇心を地域 へと導くために赤石大小学校6年1組担任 佐藤一先生 動画を使った事業は子供たちも楽しみ ながら学べてとても効果的だと感じてい ます。赤石大小学校は市役所から少し距離 があり、行政の情報や取り組みに触れる 機会があまり多くありません。だからこそ 市内の地域の子供たちに同じように情報が 届くこの学習方法を今後さらに活用して いきたいです。 子供たちの学ぶ意欲を育てる地域×る デジタル教材の授業。本市では宮城県内で 1早く児童生徒1人につき1台の タブレット端末を整備しました。今後も 子供たちが自分たちの町について主体的に 学べる環境作りを推進していきます。 様々なデジタル教材を活用した授業で子供 たちは楽しみながら地域の街づりに関心を 持ち始めています。Web情報や動画など 多様な情報を活用し、地域の魅力や課題を 自分ごととして捉え、主体的に学ぶ姿が 増えているようです。後地域かける デジタル教材の授業を通して子供たちが 自分の町に誇りを持ち未来の担手として 地域をより良くしていく意識が育って くれることを願っています。 校長先生インタビュー子供たちが街づりに 関心を持ってもらえるように赤石大小学校 校長平田義明先生 現代の子供たちはデジタル機器の使い方に も慣れていてそこから得られる情報の活用 にも興味関心が高いようです。今後も動画 を始めとした子供たちが親しみやすい デジタル教材を活用した授業を増やして いきたいと思っています。子供たちには 地域の動きに目を向け、子供目線で街づり を考えてもらえたら嬉しいですね。 多様な教材の活用で深まる子供たちと地域 の未来。動画やウェブを始めとする親しみ やすい教材を通じて田上踊りや富家県内 最古子の坂倉である内ヶ崎手といった子供 たちがこれまであまり知らなかった地域の 魅力に触れる機会が増えています。今後も 本市では子供たちが主体的に地域の課題に 気づき考え発信する力を育んでいきます。 として富康市から始まったこの学びの モデルが宮城県内全国へと広がることを 目指し、未来を担う子供たちと共に持続 可能な地域作りを進めていきます。 特集に関する問い合わせ学校教育化電話 022358 の0521 世紀を担う総合病院誘致の実現に向けて 問い合わせ病院誘致に関すること企画政策 化電話022358 の0517 6月5日より工房を開始。総合病院の誘致 は本市を始め救急半送時間が長時間化して いる富や黒川地域の住民の生命健康を守り 救急世紀の医療提供体制を確保することを 目的に取り組んでいます。また災害医療、 進興感染症への対応など地域住民の医療 事業に応じた良質な医療を提供できるよう 進めているものです。5月9日に労働者 健康安全機構が東北老裁病院の本市移転を 断念しましたが、本市においては同日中に 公募による総合病院誘致を決定しました。 6月5日より募集要綱に基づき攻防を開始 し、会員の美容数を100勝以上とする こと。また内か下科を中心に複数診療化の 設置や救急医療への対応など公募条件を 満たす病を解説することができる医療法人 等から6月20日まで参加申請を受付し ました。今後は工房のスケジュールに沿っ て有知病院事業者候補者の選定を進めて まいります。 求める有知病院の姿 富や黒川地域の医療提供体制の現状や医療 需要等を踏まえ本市が求めるtư知病院の 姿は次の通りです。1住民の生命健康を 守る病院 2の安全安心を支える病院 3住民の健康保持及び増進を担う病院 4地域全体の医療提供体制の向上医療資源 の最適活用に指する病院 提供体制の向上と医療資源の最適活用につ 新たなモデルの構築。今回の公募は 救急世紀を担う総合病院を本市へ誘致する ことが目的ではありますが、富や黒川4 市町村が公立黒川病院黒川医師会と連携 協力しにより誘致する新病院を含めた医療 連携支援等プラットフォームを構築する ことも目指しています。 病院と公立黒川病院の病院連携地域の医療 機関との医療連携の推進等を強力に支援 することにより新病院の立地を富や黒川 地域全体の医療提供体制の向上と医療資源 の最適活用につなげる新たなモデルとする ものです。 市町村による総合病院立地を推進する協議 会設立 総合病院の誘致立地の実現には富や黒川 地域4市町村のさらなる連携協力体制の 構築が不可欠です。そのため4市町村長に より組織する富や黒川地域総合病院立地 推進協議会会長富市長を6月16日に設立 しました。協議会の設立によりこれまで 以上に推進体制を強化し4市町村が一体と なって総合病院の誘致立地を推進していき ます。 さランキング2025で県内1位 株式会社洋経済進者による住ランキング 2025の調査結果が発表され、富谷市が 宮城県第1位となりました。引き続き本市 の将来像住みたくなる町日本1を目指して 街づりに取り組んでまいります。 日移動は損害保険株式会社との包括連携 協定締結。5月30日い日移動は損害保険 株式会社と包括連携協定を締結しました。 地域暮らしの安全安心や防災災害対策など 多に渡る分野での相互連携を強化して地方 創生の実現及び住民サービスの向上に 取り組みます。この協定は令和6年3月 より行った目と脳から交通事故0社会を 目指す目の機能と運転技能の関係性を実証 するプロジェクトを景気に締結したもの です。 企業版故郷納税株式会社山一市辞書様 6月13日創業50周年を迎えた株式会社 山一市一辞書様市より企業版故郷納税で 500万円の寄付をいただきました。頂い た寄付は図書館複合施設整備事業で活用し ます。温かい善意をありがとうございます 。 成田2期北地区市街区域返入告事 6月6日 広域都市計画の見直しにおいて富谷市成田 2期北地区の市街各区域返入が告事され ました。6月16日市長より富市成田2期 北土地区画整理組合設立準備委員会会長の 井さんに1000円広域都市計画区域区の 変更についての通知をお渡ししました。 市長音声 広方富聞きの皆さんこんにちは。富市市長 のわこひ俊です。梅明けが近づき、外路樹 の緑が深まる。この頃皆さんはいかがお 過ごしでしょうか?今月の視聴コラム創生 のテーマは社会化副読本のデジタル化です 。 先日市内小学を訪問し、地域学習ポータル サイト宮を活用した6年生の授業を見学 いたしました。タブレットを活用しながら 富の歴史や千葉3ピのブルーベリーを 調べるなど友達と自分の考えを共有したり 比べたりしながら生生と意見交換をして いる子供たちの姿がとても印象的でした。 本市が県内で最も早く1人1台の端末を 配備してから5年目を迎え、今では タブレットを上手に操作しながら調べた 情報を大型モニターに統映して共有する 事業が子供たちの中でしっかり定着して いることを改めて感じました。令和5年 11月に本市と株式会社 進者が協定を締結し、新聞社が有する膨大 な情報や知見を生かしたデジタル教材の 共同開発を進めてから1年半で完成したの が地域学習ポータルサイト宮です。これ まで社会化副読は5年ごとの改底で差化し てまいましたが、今回のデジタル化により 内容の飛躍的な忠実に加え、最新情報の 反映が可能となりました。本市は市民力の 高さが強みであり、身近に魅力的な地域 素材、人もことがたくさんあります。それ らを教材化することで子供たちが知る喜び や学ぶ楽しさを実感するとともに故郷富へ の愛着を持ち誇れる心を育んで欲しいと 願っております。 先月から市内全ての小学校で活用を開始し ましたが今後は中学校での活用も予定して おります。共同開発自治体として県内初と なるこの先進的なデジタル教材を活用した 授業実践と効果検証を進め、その成果を宮 県内の各自治体に横展開してまいりたいと 考えております。さらに実際の新聞作りを 模擬体験できる機能を活用して児童生徒が 作成した成果品による富や新聞コンテスト など子供たちが地域について考え発信 できる取り組みも実施できればと考えて おります。 これからも市民の皆様にご協力いただきながら子供たちの死体性を大切に地域全体で学びと成長を支える街づりに全力で取り組んでまいります。 令和7年第2回富市議会定例会 [拍手] 6月12日から23 日までの会機で富谷議会定例会が開催されました。 市長の挨拶の一部について紹介します。 総合病院の誘致 公募については6月5日より参加申請の 受付を開始いたしました。会員時の病床数 を100勝以上とすること。また内か下科 を中心に複数診療化の設置や救急医療への 対応など募集要綱で定める公募条件を 満たす病院を解説することができる医療 法人等から6月20日まで参加申請を受付 いたします。総合病院の誘致については 本市を始め救急半送時間が長時間化して いる富や黒川地域の住民の生命健康を守る ため99世紀の医療提供体制を確保すると ともに災害医療進興感染症への対応など 地域住民の医療需要に応じた良質な医療を 提供できるよう取り組んでいるものであり 富や黒川地域4市町村のさらなる連携協力 体制の構築が不可欠です。そのため6月 16日に過称富黒川地域総合病院立地推進 協議会の設立総会を開催し協議会を 立ち上げることとしております。この協議 会は富黒川地域の4市町村長を会員として 組織するもので総合病院立地の実現に向け た要望活動や4市町村が公立黒川病院黒川 医師会と連携して構築する医療連携支援等 プラットフォームに関して取り組むもの です。引き続き多くの市民の願いである 総合病院の誘致に向けてA意取り組んで まいります。 商工業雇用関連施策 企業誘致については昨年度に引き続き宮城 県産業立地推進化に職員を派遣し宮城県と の連携体制を強化しております。が始まる 成田2期工業幼地への企業誘致の実現に 向けて関係機関との連携を図りながら 取り組んでまいります。 企業支援関連施策 企業塾富塾については4月26日に第8期 の解熟式を開催いたしました。第8期の 熟成は5月末時点で156名となり、今 年度も女性の割合が6割以上となっており ます。今期も様々なプログラムを通して 新たなビジネスの創失に向けた支援を行っ てまいります。 発行の街づり 10月の全国発行食品サミットイントミア に向けたプレイイベントを5月25日に 開催いたしました。 発行学の第1任者である小泉竹吉の基長 公園に多くの方が来場しました。また富宿 においても発行に関するワークショップ などを開催し、10月に開催するサミット に向けて気運情勢を図ることができたと 感じているところです。 公共交通関連施策 都型自装式ロープウェイ導入可能性調査に ついては5月12日に自装式ロープウェイ の開発事業者と契約を締結し業務に着手し たところです。今後現地の状況調査等を経 て導入ルートの検討物理的条件の整理等の 業務を進めてまいります。 教育国際交流関連施策 中学生海外研修派遣事業についてはこれ までの実績を踏まえて生きた英語に直接 触れる機会をより重視した研修内容に変更 いたしました。異文化を直接感じる貴重な 経験を通じて大きな学びと新たな気づきを 得ることを目指し7月下旬の台湾への渡航 に向けてA意準備を進めてまいります。 子育て関連作 今年度子供家庭庁がモデル事業として全国 自治地帯程度を対象に実施する幼児期まで の子供の育ちにかかる基本的なビジョン 策定後の具体的な取り組み推進地域等の 特色を生かし具体的活動を推進する人材 要請にかかる先進事例の創失にかかる委託 事業に本市が提案した子供と高齢者等の 交流を促進する企画が5月27日に採択さ れました。子供の誕生前から幼児期までの 初めの100ヶ月から生涯にわる ウェルビーングの向上を目的とした本 モデル事業の実施を通して子供に優しい 街づりのさらなる推進につなげてまいり ます。 高齢者支援関連施策 高齢者補聴機購入費制度については今年度 より対象要件を一部拡大し購入後の アンケート調査も開始しました。引き続き より多くの方にご活用いただけるよう普及 啓発に務めてまいります。 健康保険関連施策 健康作りの推進については令和7年度から 令和18年度までを計画期間とした第2期 富市健康推進計画を本年3月に策定いたし ました。今後は本計画に掲げた目標の達成 を目指し、各種健康作りの施策に着実に 取り組んでまいります。また5月28日 より市内公民館を会場に住民検診開始して おります。およそ半年間にわって実施する 住民検診て市民の皆様の健康の維持増進 及び失兵の早期発見早期治療につなげ られるよう情報発信に務め受信の促進に 取り組んでまいります。 トミアブルーベリースイーツフェア 2025 6月27日金曜から7月16日水曜 毎年大好評のトミアブルーベリースイーツ フェア16回目となる今年のフェアは市内 のスイーツ店パンテ12店舗が参加し旬を 迎えた富屋さベリーをふ断に使用した富屋 スイーツを販売します。初下にしか味わえ ない富や自慢の味を是非ご賞味ください。 ブルーベリー積み取り炎の開演。高橋 ブルーベリー積み取り炎で体験。積み取っ て味わう処荷の味。収穫時期により開演 時期が変動することがあります。積み取り 時間は1人45分です。開演時期7月上旬 から下旬予定天候により変更あり 時間10時から15時料金中学生以上 1200円小学生700円未修学時 200円持ち帰りの場合はパック販売も 行っています。問い合わせ高橋 ブルーベリー積み取り園。電話 022358 の2851 赤石祭り田85 熱中症にご注意ください。問い合わせ熱中 症予防に関すること。健康推進化電話 022358 の0512。本格的に夏が到来し、暑さの 厳しい日が続くため、正しい知識を身に つけ、熱中症を予防しましょう。特に高齢 者や子供、寿病や障害のある方などは熱中 症になりやすいので、熱中症予防を意識し て過ごしましょう。 第27回参議院議員通常選挙 投票日7月20日曜7時から19時6月 18日時点の情報です。投票日などが変更 になる場合は市公式ホームページや各種 SNSでお知らせします。 公表できる方、平成19年7月21日まで に生まれた方で令和7年4月2日までに 転入届けをし、投票日現在で引き続き富市 の選挙人名簿に登録されている方、投票 できる方には入場券はきを郵送します。 投票所は入条券羽がきに記載していますの で、必ず確認の上お越しください。 記述前投票仕事等の理由で投票日に投票 できない方は記述前投票ができます。入場 券はき裏面の先制書にあらかじめ記入し、 入条券を自算の上、次の記日前投票所で 投票してください。場所、期間時間をお 伝えします。市役所1回市民交流ホール7 月4日金曜から19日土曜8時30分から 20時イオンモール富や2回7月16日 水曜から19日土曜10時から19時 問い合わせ富市選挙管理委員会総務内 電話022358 の0621 国民健康保険資格情報のお知らせ資格確認 書を送します。問い合わせ健康推進化電話 022358 の0512 現在お持ちの資格情報のお知らせや資格 確認書国民健康保険高齢受給者は7月31 日以降順次有効期限が満了します。それに 合わせて7月末までに世帯主様当てに資格 情報のお知らせもしくは資格確認書を送し ます。 限度額適用認定書標準負担額減額認定症の 更新について限度額適用認定症と標準負担 額減額認定書は7月31日で有効期限が 満了します。 を希望する場合は健康推進化や各出張所へ 申請が必要です。国保税の納税状況の審査 後に10日程度で郵送にて交付します。 なお毎な保険症をお持ちの方は自己負担 限度額の情報が登録されているため更新 手続きは不要です。国保税にがある場合は 自己負担度額の確認はできません。ただし 長期入院されており食事療用費が減額の 対象になる方は申請が必要です。 期高齢者医療資格確認書の交付更新につい て問い合わせ 推進化電話022358 の0512 現在お持ちの保険緑色または資格確認書 ピンク色は7月31日で有効期限が満了し ます。一部負担割合の審査を行い、マイナ 保険のうに関わらず、後期高齢者医療の非 保険者全員に新しい資格確認書オレンジ色 を7月末までに簡易書き止めで郵送します 。医療機関等にかかる際は資格確認書また はマイナ保険書を窓口に提示してください 。 後期高齢者医療保険制度加入者 仙台北地区中学校総合大育大会陸上競技 大会 中学生の白熱した試合各競技で全力プレイ 5月31日から6月4日に仙台北地区中 学校総合退育大会6月12日に仙台北地区 中学校陸上競技大会が開催されました。各 会場では監州から大きな声援と拍手が送ら れる中、選手たちは中学校生活集体となる 大会に全力で望みました。 富ライフ。中学生が自らの体験で考えた 思いを発表。第25回少年の主張富大会 開催。6月6日富中学校で第25回少年の 市長富谷大会が開催されました。市内中 学校5校の代表生徒10人が自身の体験 などを通して考えたことを堂々と発表し ました。 にはみんな違ってみんないいと題して発表 した富や第二中学校3年生の東山聖奈さん が選ばれ7月1日に塩川市で開催される第 46回少年の主張仙台地区大会に富谷市 代表として出場します。 シニア世代の学びの場市内各公民館で富 学園開行。6月10日富岡丘公民館で富屋 学園の開光式が行われました。富顔加校で は67人が入学し、第1回目講座では最高 の老後小タイムと題して講師である 生がい作り工房の山下Kさんと共に音楽に 合わせて手や足を動かしながら歌を歌う ノートレに取り組みました。シニア世代の 学び交流の場である富学園は市内6公民館 で開行しています。 自分たちの地域は自分たちで守る。富防団 消防演習 6月15日富小学校皇帝にて富消防団消防 演習が行われました。消防団員の皆さんは 舞台訓練やポンプ双報一斉など日頃の訓練 の成果を発揮し会場からは大きな拍手が 送られていました。富市消防団は火災発生 時における消化活動を始め、地震や大雨等 の災害発生時には救助、救出活動、警戒 巡視、避難誘導など地域防災の中核を担っ ており、市民生活の安全安心に日々ご尽力 いただいています。 全国一斉実施5年に1度の国調査が始まり ます。問い合わせ企画政策化電話 022358 の0517 令和7年10月1日現在で5年に1度の国 調査が全国一斉に実施されます。国や地方 公共団体が正確な統計に基づいて構成で 効率的な行政を行うため日本に住む全ての 人と世帯に漏れなく正確な回答をして いただく必要がありますのでご協力をお 願いします。 健康情報 が元検のお知らせ問い合わせ健康推進化 電話022358 の0512 胃岸検診実施期間7月3日木曜から 申し込まれた方には6月下旬に受信表を 郵送しました。場内の混雑緩和のため対象 地区の指定日での受信にご協力ください。 都合の悪い方は他の地区の日程でも受信 できます。その際は市の連絡は不要です。 受付7時から10時、料金70歳以上の方 無料。富康市国民健康保険に加入の方無料 。期高齢者医療保険制度に加入の方無料。 この他の保険に加入の方1800円。 持ち物マイナ保険健康保険。その他健康 保険の資格が確認できるもの。胃岸検診 受信表検診 必要な方のみ。健康手帳お持ちの方筆記 用具紋信事項等の記入用上履き上履き入れ 注意事項胃岸検診を受ける前に受信表の 裏面に記載している注意事項をご確認 ください。前日検診前夜は飲酒をせず食事 は20時頃までに済ませてください。当日 検査前に飲食した方や朝にインスリン駐射 や血闘効果剤を服用してしまった方は当日 の検査は受けられません。日程を変えて 受信するか主事にご相談ください。検査の 1時間前まではコップ1杯程度の水であれ ば飲んでも支障ありません。会場には献診 用のガウンを用意しています。ボタンや 金具のない下着の上にガウンを着用して いただきます。当日の朝はタバコを吸わ ないでください。当日の朝はできるだけ 配便をしてください。 申し込み機限後の転入等やを得ない事情で 申し込みできなかった方直接検診会場の各 公民館で申し込みすることで受信できます 。 宮城県体岸協会が検診センターでも胃岸 検診が受信できます。7月3日から11月 29日までが検診センターでも富谷市の 胃岸検診受信できます。検診センター仙台 市青爆上杉5の7の30ご希望の方は直接 問い合わせください。問い合わせ公財団 法人宮城県対岸協会電話02263 の1535 子宮頸癌検診実施期間8月31日曜まで 支給頸癌検診を8月31日まで実施してい ます。し込まれた方には子宮頸癌検診の 受信表を5月下旬に郵送しています。受信 表をご覧の上忘れずに受信してください。 受信する際は健康保険の資格が確認できる ものを忘れず自賛してください。 問い合わせ健康推進化電話022358 の0512 障害者検診ませんか?身体機能の低下を 早期に発見し、2次障害の予防、生活機能 の位置改善を図ることを目的に献診を実施 しています。検診では紋進、計測、筋力、 関節の動き、移動機能等相談 、生活面のアドバイスが受けられます。日 7月23日水曜締め切り7月16日水曜 対象在宅で生活する新態障害者手帳死体不 自由の交付を受けている18歳以上の方 予約先着順です。電話で申し込みください 。問い合わせ 及び会場。宮城県リハビリテーション支援 センター電話022784 の3592 福祉情報。富市自立相談支援センターにご 相談ください。様々な事情で暮らしにお 困りの方のための相談。どんな相談が できるの?働きたくても仕事がない。最終 職に失敗して雇用保険が切れた。仕事に ブランクがある。人との繋がりがなく社会 に出るのが怖くなったなど様々な困難の中 で生活に困窮している方に包括的な支援を 行っています。1人で悩まずご相談 ください。どんな支援が受けられるの? 相談者にどのような支援が必要か支援員が 一緒に考え、具体的な自立に向けた支援 計画を作成し、寄り添いながらサポート する絆創型支援を行っています。 問い合わせ富屋市立相談支援センター電話 022358 の33391 平日8時30分から12時13時から17 時30分 国民年金保険料の免除有余予申請 保険料を納めることが困難な場合申請に よって保険料の納付有与または全額 もしくは一部1/4半額3/4が免除に なる制度があります。次のいずれかに該当 する方は特例免除を申請できます。 申請者本人世帯主または配偶者のいずれか が退職失業等した方退職失業等した方の 前年の所得を0ロとして審査します。援 期間出業等のあった月の前月から翌年6月 まで問い合わせ健康推進化電話 022358 の0512 介護保険の更新に関するお知らせ介護保険 負担割合症新請不要 用介護用支援の介護認定を受けている方と 介護予 日常生活支援総合事業を利用している方の 介護保険負担割合症を更新します。手続き は不要です。新しい保険割合症の発想は7 月下旬を予定していますので、介護 サービスを利用する際に事業所等に提示し てください。介護保険負担限度額認定 申請必要 介護保険負担限度額認定症の有効期限は7 月31日までです。現在認定書をお持ちの 方には手続き方法などを記載した更新の 案内を個別に送付していますので手続きを お願いします。問い合わせ長寿福祉電話 022358 の0513 富市心の相談 市民の心の健康保持増進精神疾患の早期 発見早期治療等を目的とし意思による個別 相談を開催します。1時7月30日水曜 午後2時20分から午後4時40分場所 富や市役所対象富や市民で心の問題を抱え た本人家族及び支援する関係者問い合わせ 地域福祉家電話022358 の3294 認知症の人と家族の 認知症の人を介護している家族や認知症の 本人がお互いの思いや悩み、経験などを 語り合い情報交換をしています。1人で 悩まず気軽にご参加ください。1時7月 16日水曜10時15分から12時 問い合わせ及び会場保険福祉総合支援 センター電話022348 の1138 市からのお知らせインフォメーション 使名の振りがご確認ください。戸籍の使命 に振りが記載されます。問い合わせ市民家 電話022358 の0511 戸籍法の一部改正などにより令和7年5月 26日から戸籍に使命の振りが記載される ことになりました。本石地の宿村から戸籍 に記載される予定の使命の振りが6月から 8月にかけて通知されます。戸籍に記載さ れる振りがの通知書が届いたら必ずうじと の振りがをご確認ください。富康市が本席 の方へは7月末頃はがきタイプの通知書を 発送予定です。 購入通知書を7月16日に郵送します。 前年の所得等から国民健康保険税と後期 高齢者医療保険料の本算年額の計算を行い 7月16日に通知書を郵送します。なお、 国民健康保険税について算出打ち訳け書中 の軽減額の区分に保留と禁持されている方 は本定時点で前年の所得を把握できてい ない方になりますので所得の判明後に税額 が変更になる場合があります。最初の期限 7月31日木曜 問い合わせ税務化保険税担当電話 022358 の3164 食品ロスの削減に向けフードドライブ事業 にご協力をフードドライブとは家庭で使い きれない食品を集め支援を必要とする人や 団体へ届ける取り組みです。食品ロスの 削減に向けください。受付場所などの詳細 は市公式ホームページをご覧ください。 問い合わせ生活環境電話022358 の0515 スズメバなどに注意しましょう。気温が 高くなると家の周辺や外で蜂を見かける ことが多くなります。蜂の巣を発見した 場合は騒がずにその場からすぐに離れ ましょう。刺された時、すぐに水で 洗い流し幹部を冷やしましょう。気分が 悪くなったらすぐに病院へ行き治療を受け ましょう。駆除したい時有料の駆除専門 業者を紹介しますので問い合わせください 。問い合わせ生活環境電話022358 の0515 7月21日から8月20日は夏の交通事故 防止運動 下は後落時や規制時における交通事故が 多くなります。適度な緊張感を保持した ゆりのある運転運転をしないシートベルト 着用の徹底2輪車運転時のヘルメット等の 着用など交通ルールを準し安全な運転を 心がけましょう。問い合わせ防災安全化 電話022358 の3180 池書き2脇の選定をお願いします。 道路等に張り出している池書きなどが原因 で歩行者や車両の事故が発生した場合、 樹目の所有者が責任を問われる場合があり ますので選定をお願いします。問い合わせ 都市整備化維持管理室電話022358 の0525 今月の納期7月31日木曜問い合わせ税務 化収納対策室電話022358 の0519 市脳人口6月13日現在人口5万2335 人前月費-43 男2万5720 人前月費-21 女2万6615 人前月費-22 世帯数 世帯前月費-1に 7月の無料相談予約性人権行政生活相談 市民共同電話022358 の3250 日7月2日水曜16日水曜10時から15 時会場市役所3会議 対象は富市民。相談は人権用語委員2日 16日、生活相談委員2日16日、行政 相談委員2日、行政書旨2日、司法書旨 16日が受け付けます。 法律相談 市民共同電話022358 の3250 日時7月25日金曜10時から15時会場 市役所3会議室1人30分年度内3回まで 障害者等相談支援窓口地域福祉内電話02 358の3396 日平日8時30分から17時30分 富市自立相談支援センター地域福内電話 022358 の33391 日時平日8時30分から12時13時から 17時30分 消費生活相談。電話相談は予約不要。電話 は022358 の3190 日毎週月曜木曜日10時から12時13時 から16時会場市役所3会議室この日以外 は宮城県消費生活センター電話02211 の3123 または消費者ホットラ 電話188 休日当番 1休日等意は休日の急な病置きや怪我を 診療応急処置するための仕組みであり受け られる検査治療が限られる場合や他の医療 機関を紹介させていただく場合があります 。受信を希望する際は事前に電話で発熱の うむなど症状をお知らせしご相談ください 。2受付時間や等意は変更となる場合が ありますのであらかじめ電話で問い合わせ ください。受付時間9時から17時秒患者 数が肩となった場合早期に受付を終了する 場合があります。 7月6日曜宮城政外科スポーツウェルネス クリニック平台町幸せの森電話 022348 の1820 7月13日日曜幸せの森子供ファミリー クリニック平台町幸せの森電話 022358 の5101 7月20日 熊皮膚クリニック富ヶ丘電話022341 の8831 7月21日月曜7つもりファミリー クリニック平台町吉岡電話022725 の5030 7月27日日曜伊藤クリニック成田電話 022348の3051 8月3日曜大平村新所大平村大平電話 022345 の2336 8月10日曜佐藤病院精神家3の席電話 022358 の6855 8月11日月 杉山委員大里町羽入電話022359 の4123 この他の夜間休日診療の医療機関 効立黒川病院和長 吉岡電話022345 の3101 北部休間診療所青爆包町電話022301 の6611 休間センター若林区船町電話02266 の6561 夜間休日子供病診療所大白区長電話 022247 の7035 平日土日夜間診療医療機関仙台オープン 病院宮城の区鶴ヶ谷電話02252 の0100 救急事務直通 診療時間平日18時から翌 日曜日宿日8時から翌 診療科目内か消化間簡単水内循 内呼吸内下 外科消化器外科心臓血管外下科 休日夜間の救急相談夜間土曜日日曜日宿日 救急車を呼ぶべき応急処置が知りたい等の 相談ができます。宮城県子供屋間安心 コール電話 800 プッシュ回線以外の固定電話からかける 場合電話02212 の9390 案内時間19時から翌 大人救急電話相談電話 7119 プッシュ回線以外の固定電話からかける 場合電話022706 の7119 案内24時間365日けぼ 教室 新道高弘先生お題スクスク 緑の自由達つ 夢無限 三浦清 庭の隅スク育つネギトマト 渡辺ひ子 千年の巨木に問えば傷だらけ 高橋菊 元気よく育てと祈る親心 南秀夫 次1 キリ収穫300本が よしえ 三歩道 小び手 幸柳 金子き子 ニョキニョキと生えるたのこ旬の味関子 富や歴史 その後18 清水沢の観音道 富市役所の南性の法学にある清水沢に清水 観音道が鎮座しています。 観音道は関音菩薩である観音を進行して 救いを求め原世役を得ようとするために 観音様が祭祀お道です。 清水沢の観音道は横1件、1軒は約 1.8m 長さ1件半の観音道の前面に横1件半長さ 1件分の肺電と思われる場所が増築された 建物で召喚を祭り7月20日が最日となっ ています。 流などは不明なことが多いものの1783 天名3年にお道を立て替えたことが記録に 残っていることからそれ以前にはこの地に 立てられていることが推測できます。また 1823 分6年に書かれた富村オエズにも描かれて いる観音道でもあり黒川33観音の1つに 数えられた勇所もあり語も残されています 。 風なくは波寄るしや谷側に渡れば涼し清水 の月 風なくは波寄るべしや谷側に渡れば涼し 清水の月 音者中護の表記に濁点はありません。読み 方については分析者に確認しました。 終わり。 少官は1番身近な観音様で所が成樹やけの ご利役があるとされます。 清水沢の観音道は宿町の頃から地域の心の 寄り所としてこの地を今も見守っています 。 写真富村オエズ文6年頭中にクアノカノと 書かれている写真終わり。軍席富市民族 ギャラリー清水佑き 広補富や音声版は富谷市発行 公撃財団法人宮城県資格障害者福祉協会が 委託制作しております。今月の録音協力は 福戸組み子でした。以上で広方富 7年7月後を終わります。 それでは皆さん事でまた会いましょう。ご きげよう。さようなら。