【国道1号直結】国道473号新規開通区間を走ってみた
[音楽] はいどうも今私はね大井川鉄道の井川駅に 来ておりますはいでね今日はね側鉄道全然 関係ないんですけどあの国道473号線が ね新しいバイパスができたということでね そこをねちょっと走ってみたいと思います まどこの区間だっていうことなんですけど なんかね静岡空港の辺りまで小関から静岡 空港までなんかねあったバイパスがなんと 国道1号線の方まで繋がったということで ねなんかちょっと便利になったみたいなの でそこを走ってみたいと思いますただね今 ね私もね静岡市のね井川駅にいるのでこっ からねあの島田の方までね出るのに2時間 ぐらいかかるのでちょっとね頑張って山を 下りたいと思いますまねここ標高600 86mらしいす残念ながらね私この井川駅 から週のね列車がねなんか3時15分に 出るんですけどちょっと間に合わなかった です今3時20分なんでねちょっと 間に合わなかったんですけどそういう列車 を追いかけながら山を下りたいと思います はいえっとね井川からずっと川を下ってき ましてやっと島田のね街中の方まで来まし たほいでこっからね国道1号線のバイパス に乗っていきたいと思いますで最近ですね 北東1号線のですね新大井川橋かな新 大井川橋が4車線になったということでま それもねちょっと注目しながら走りたいと 思いますここはね向か引退になるのかな こっからバカに乗りますなんでもうここは ねもう4車線開になってるはずです よおお流れてます ねおお水ですよすごいすごいいつもだっ たらここ大渋滞ですのにね流れてますよ [音楽] いや渋滞 ないでですねで473号線のね新開通館は 今これ下り線なので名古屋方面に走ってる んですけどこっからね牧の原を良いしょっ て登ってあの正面の山を登ってですね下っ たところにえっと菊川インターがあるので そっから接続されてるはずなのでもう ちょっと先ですね いやいやでもこれ結構空いてますねあ すごいねあまこの手前っていうか前後の 区間がどんぐらいあのね混んで込み具合が 解消したのかちょっとわかんないですけど でこの登り線な至ってはね確か8さし インターで確かまた1車線になるのでそこ でね絞り込みでどれぐらい混むのかって いうのはね謎なんですけど今んとこ とりあえずでなかったですね水でしたねで もね多分渋滞するでしょうね うんはいそしてこの牧の原第3トンネルを ね抜けたらこの先にね菊川インターが菊川 インターかがありますのでここで降りると 接続されているはずなんですよはずなん ですよジャンクション形式ではないんです けどインタを1回降りて まあ行くって感じになっていると思います 全然こう 473号線行けるよみたいな看板なかった です ねよいしょこんなとこで降りるの初めてだ ぞでまこの道何が便利なのかって言うと まあ前月まで一直線で行けるっていう 一直線かな一直線じゃないかもしれない ですけど行けるっていうの佐牧原インタ 透明の佐牧の原インターと繋が るっていうのとあとやっぱ1番は あの静岡空港に直結になったってことです か ねなんか初めて遠から分からないここが 新しい道路になっております思ったより あの信号交差点じゃなかったから快適でし たね快適に接続されましたいや1号線の方 からねなんか道作ってるなっていうのは 見えてたんですけどまさかねあの400 えっと73号戦になるとは思わなかって なかなか高企画なねこのこの道も結構な あの橋桁で立派に作ってんなと思ったん ですけどいよいよできましたね いやいやいやいや いやこれでねもうどうだろう静岡空港まで ほぼほぼ信号なしで行けるのかななので かなり悲になるんじゃないでしょうか今の ねあの1号線から来るとあの信号があるね 町の中を走らないといけなかったんで金屋 のねエリアをね走らなといけなかったのが なくなるからねどうでしょうでも若干 遠回りになるかなどうなんでしょうかこれ でもまあ快適じゃないでしょうかいや かなり快適だ ぞずっと登りだけですけどこの牧の原第一 にね登っていきます牧ノ原第一のてっぺん を走ってるっていうイメージになるのかな ねだからねちょうど今越後線はね牧の原を トンネルで超えてね下ってちょっと下った ところで合流したから今登ってますけど ええへえって感じです ねおおかなり便利なじゃないでしょう かもう何にもない何もない何も ないこれはもう 完成片側1車線なのかなこの橋桁の感じを 見るとこれ以上広げ用がないように見える んですけどどうなんだろうこれ以上もう2 車線にはならないのでしょうかどうなん だろうま今現状全然ガラガラだから問題は ないと思います けどおおで地図を見るとここがここまで この次のインターまではできてたみたい ですね何インターかちょっとわかんない です けどああクサインタークサインターまは ここから先は昔からありました昔からっ ていかいつからあったのかわかんないです けどでここが静岡空港への最寄りの引退に なるのかなだからかなり便利ですねかなり 便利じゃないでしょう か おおただここれ行くと牧の原インタの方に 行くんです けど別にそっちにはは用事が ないちょっとどっかでね戻りましょう かはいそれではねこの空港のねまたとこの インターに戻ってきたんでこっからねまた 今度反対の方に走っていきたいと思います いまいち分かりにくいなこの入り口 がああ右でいいのか の倉沢インターですねいまいち案内が 少ないですねこここからまで来ないと分岐 が分からないっていうま大体分かる けど分かるけど分かり にくい よっしょあ新開通区間ですね うんやっぱ23 の時みたいに込みじゃないからこういう もんですよね普通開通して下の道路ってえ 開通したんだっけみたいなね乗りでねあの 来る車の方が多いと思いますよねあん あんの23号線の渋滞はすごかったもん な いやこれでね今何分ぐらいで行けるん でしょうね1号までDET [音楽] イゴ線が見えてきましたねなんかあんまり あんまりがないもうすぐ終わるよみたいな 看板もないなんかそのままね下っ て案内標識が少ないすね少ないす ねああほいで私ちょっと名古屋方面に行き たいのでじゃあこっちに行きます ねおそらく東京方面静岡東京方面の場合は こう下ってで多分インターに入るんじゃ ないでしょうかよいしょ 下ってここくぐっていくって感じでしょう ね ああ早い早い3分かからなかったかね3分 もかからないかもしれないっすっていう 感じでいや非常に便利じゃないでしょうか 静岡空港までね非常に多分スムーズに 行けるようになったんじゃないでしょう かいやでま使い用によっては非常に便利 じゃないかなと私は思いますねちょっと今 ところ使い道がちょっと思いつかないん です けどっていう感じで非常に便利な道ができ ましたということではい皆さんね使ってみ てはいかがでしょうかそれではご視聴 ありがとうございました [音楽]
2025年3月29日に静岡県国道1号菊川ICから国道473号の倉沢ICまでが開通しました。
国道1号や新東名島田金谷ICから静岡空港へのアクセスが非常に良くなったと思います。
是非ご利用ください。
4 Comments
向谷(むくや)ですね
今度利用する道なので案内ありがとうございました。
行けてよかったですね。
行く機会あれば通りたいです。
2021年の夏に御前崎から倉沢そして空港まで、空港から倉沢そして御前崎まで、この金谷御前崎連絡道路を利用したことがあります。あの当時は倉沢から北へは建設中で早く出来ればいいなと思ってただけあって、やっと開通して嬉しいです!あとは牧之原インターがある区間の立体化と、国1から新東名までの区間が完成すれば全通となります、