【山あいに佇む大人の秘湯宿】喜安屋 筋湯温泉 / 大分県 九重町 – 日本秘湯を守る会
大分県 九重町 筋湯温泉。山あいの宿 喜安屋に投宿してきました。
開湯1000年を超える筋湯温泉。歴史ある湯を多く抱える九重町。その筋湯温泉には日本最大の地熱発電所があり、そちらで掘削された温泉が筋湯温泉に二次利用として配湯されています。
日本一の打たせ湯が後に筋湯温泉と呼ばれるようになりました。コンビニもない静かな温泉街には約20軒の旅館が軒を連ね、喜安屋は温泉街を代表する人気宿です。
日本を秘湯を守る会の会員宿としては大人の雰囲気が感じられる素敵なお宿。僅か10室のお部屋は全てが離れ仕様で、更に専用露天風呂が備わる贅沢なお部屋です。黒塀と黄色の土壁で造られた宿は雰囲気抜群。
そして温泉はさすがの日本秘湯を守る会のお宿。男女2つの大浴場と露天風呂、そして4か所の貸切風呂があります。各部屋の露天を入れると18か所の浴槽を備え、温泉をゆっくりと楽しめる環境で施設全体を独り占めしたような静かなひと時を過ごすことができるでしょう。
食事も高級旅館並みの献立が楽しめます。動画では詳しく記載していませんが、これだけの設備の割に宿泊費も驚くほどリーズナブル。予約が難しい宿の一つとしても知られ、一泊過ごしただけでその素晴らしさを全て感じることが出来ました。
またゆっくりと、別の季節に伺いたいです。
__________________________________________________________________
■ 山あいの宿 喜安屋
https://www.kiyasuya.jp/
■ 温泉詳細
ナトリウム-塩化物泉
単純温泉(大浴場のみ)
源泉かけ流し
■ 日本秘湯を守る会
https://www.hitou.or.jp/
__________________________________________________________________
* 動画内の一部情報はネットによる情報収集に基づいています。
* 温泉の撮影について許可を頂いています。
#vlog
#湯宿手帖
2 Comments
いつも綺麗な画像に癒やされています。
喜安屋さん懐かしいです。昨年、黒川温泉の山河(その頃は秘湯を守る会会員だった)と喜安屋さんに宿泊してきました。
喜安屋さんでは「星」と言うお部屋で石積みの露天風呂でした。檜風呂のお部屋もあるんですね。
実は秘湯を守る会のスタンプがたまったので喜安屋さんに行こうか、能登屋旅館に行こうか考え中です。
山河さんでは「捩木」と言うお部屋でした。貸切りの6尺桶風呂が本当に良かったです。4月だったので川向こうに藤の花が咲いていてとても良かったです。秘湯を守る会減ってきて残念です。
湯宿さん何時も素敵な映像有難う御座います♪
また妻と晩酌しながら拝見してました、本当に温泉に吸い込まれますね!来年の九州待ち遠しいです!秘湯を守る会は鳴子の琢ひで、猪苗代の万葉亭さん行ってきましたが素敵でした!東北以外もこれから行きたいと思ってます!次回も楽しみに待ってます🙇