火振り祭(滋賀県日野町)

[Music] Hello. Hello. Hey, we’re done. [Applause] Hey. [Music] [Music] Hello. [Music]

火振り祭は、8月14日と15日の2日間にわたって行われる滋賀県蒲生郡日野町大字上野田・里口の行事です。昼過ぎに子どもたちが、締太鼓を叩きながら祭りがあることを触れて回ります。
 夜になると、人々は松明を持って上野田の五社神社に集まります。神事の後、神社から、日野祭の芝田楽の神子と松明を持った氏子を中心とする御渡りが出発し、火を灯した松明と雲雀野の口之宮神社〈上野田〉へと向かいます。道中、松明の火が燃えすぎないよう、バンバラ竹を持った子どもが松明をたたいていきます。
 雲雀野では、締太鼓の音を合図に松の木に向かって百数十本の松明が投げ上げられ、たくさん枝に引っ掛かるとその年は豊作になると言われています。
_____________________
お問い合わせ:日野観光協会
〒529-1604 滋賀県蒲生郡日野町村井1284 日野まちかど感応館内
TEL: 0748-52-6577 FAX: 0748-52-6017

Write A Comment