【温泉ハンター九州】南阿蘇 火の山温泉「どんどこの湯」
[音楽] [拍手] [音楽] はい、それでは到着しました。え、南麻に あるね、日の国温泉どんどこ湯さんですね 。なかなかね、結構作りが立派だぞ。あれ 、上にあるのは火の鳥か。はい。それでは ね、え、ちょっと休憩がてらね、ゆっくり 休ましていただきたいと思います。またね 、お風呂の模様はね、出てきてから皆様に お伝えいたします。それでは行ってみ ましょう。 はい。 えっとね、今お店の方からちょっと確認してもらってね、え、ロビー内の撮影の許可をいただけましたのでね、ちょっとね、こちらのどんどこゆさんの紹介動画行かせていただきたいと思います。 入り口入って右手にね、下駄箱があります。これね、 10 円だけでいいんだって。安いね。で、すぐにね、正面にはロビーがあります。 で、色々なね、お風呂のグッズ、 アメリニティなんかも置いてありますね。 だからタオルとか忘れてきても大丈夫って いう感じですね。で、びっくりするのがね 、金額なんですけれども、こちらあの回数 券もね、ま、用意されてるようなんですが 、ま、大人がね、なんか770円という ことでですね、ま、本当にこの九州のね、 温泉のね、入浴の安さにもう驚かされる ばかりなんですよね。 で、結構ね、歴史のあるニューヨーク施設 のようなんですが、え、特殊すべきがです ね 、えっとね、お風呂の中にもね、岩が たくさん実はあるんですけど、このような ね、このようなでかい岩がね、でかい岩 でかいんですよ、これ。本当でかい岩がね 、風呂内にもあるし、このロビー内にも あるんですね。これがちょっと目を引い ちゃいました。はい。で、その岩の大きな 岩の奥の右手が男のお風呂で左手が女性用 ということですね。はい。で、こちらが 正面ロビーです。はい。それでね、え、 こちら休憩というか、ま、え、ご飯も 食べれるようでレストランみたいな レストランですね。完全にね、こういう、 え、もう本当にたくさんの方が入れるよう な形になってまして、あとね、地元の名産 品もたくさん置いてありますね。 お土産を買っていくことも可能ということ ですね。 ここね、あの宮崎がすぐそこなんでね、 それでこういう宮崎のね、特産品も置いて あるのでしょう。 結構金額も安くてお手頃ですね。 今日は奥さんがいないので私何も買わない ですけどね。怒られちゃうから。ま、 こんな感じです。でね、2階の方が休憩室 になってるんで、ちょっとね、行ってみ ましょう。そちらの方の許可もましたので ね、ちょっと2回上がりましょう。 こちら側でなんかご飯食べれそうですね。 頼んでね。 肉ちょっとまだお腹空いてないのでね。 それでは2階に上がりましょう。 で、ここから振り向いて高いところから 見るとこんな感じ。すごく重向きのあるね 、温泉施設ですよね。 非常にいい温泉ですね。で、こちらがね、 2階が休憩施設ということで、ちょっとね 、他のお客さんがいるので撮影は控えたい と思いますけども、こう、こちらにはね、 畳で休めるという感じですね。なかなかね 、ここだとね、休憩して私ここでゆっくり 疲れをね、実は休んでて取れたんですよ。 非常にね、あの、こういう施設がね、充実 してるとありがたいですね。うん。 はい。どんどこさんですね。 はい、どうも今日は本当にありがとう ございました。あの、いい動画が撮れまし たのでお客さんの顔だけ一切撮ってません 。はい、本当にありがとうございました。 九州チャンネルさん、九州の9 はあのアルファベットのあ あ、そうなんです。 はい。あと車の話題っていうのでメインチャンネルがあります。よろしくお願いします。 はい、失礼します。 ゆっくりとね、プラス休憩でね、どんどこゆさん入ってまいりました。お店の方の許可も得ましてね、え、休憩室とかね、え、食堂の雰囲気映させてもらいました。でね、 1 番びっくりしたのがね、岩がたくさんあるんですよ。 え、浴室の方とかね、え、あとロビーの方 にもね、岩が岩がたくさんあるんですね。 きっとね、なんか麻の方でゴロゴロ転がっ てたのをね、モニュメントとして使ってる んでしょうね。はい。本日はね、南麻熊本 県のね、どんどこさんで、え、温泉 ハンターをいたしました。次はね、どこ 行こうかなとまだ決めてはいないんですが ね、そろそろ鹿児島の方とか行ってみたい なとかね、思ったりもしております。はい 。 今日もね、1日忙しい1日でしたけれども 、最後にこの温泉でね、2時間ぐらい ゆっくりさせてもらいましたので、 まあまあ疲れも癒されました。それではね 、安全運転で、え、自宅のある福岡の方に 帰りたいと思います。はい。とんどこゆ さん、お世話になりました。ありがとう ございます。それではね、次回の動画でお 会いいたしましょう。九州チャンネルでし た。
#南阿蘇 #熊本県 #温泉
高千穂の帰り偶々見つけた日帰り温泉(源泉掛け流し)
1 Comment
蝉が鳴いてるね、こちらは余り鳴いてないよ