近道検証【国道122号線】群馬県みどり市大間々~日光・草木湖に行く時どの道を貴方は走ってますか?
こんにちはお手かげポコですいつもご視聴 ありがとうございますこの動画をご覧 いただいている皆様は色々な地域に住ん でると思いますが通勤買い物など普段でも 近道をしてる時が多少はあるかと思います でもそれが実際どれくらいの差がある近道 なのか把握してますでしょうか僕の場合 感覚的にこっちが近いと思って走ってます が正規のルートと近道どれくらいの差が あるのか 把握はしてなく感覚で近道と思って走っ てるんですよね 同時にね2つのルートを走ることができれ ば分かるんですけどねこの動画も同時に 走った映像ではないのですが自分が近道と 思っている道が正規のルートとどれくらい 差があるのかを確認したいために作ってみ ました今回は国道122号線群馬県緑市の この辺りこの景色見たことありませんか 左折は国道122号線直進は剣道に出ます が国道122号線に接続しますこっちが 早いんでしょうかね 僕は国道122号線草子日光方面までに 行く時ちょくちょく走りますその ちょくちょく走ってる時にルートを変えて 撮影しときました やっとまとめて検証する時が来ました スタート地点は今ダイソのある4サロ ゴール地点は渡ら瀬渓谷鉄道上売駅近くの 交差点になります検証ルートは3本A ルートこれは国道122号線そのままを 走り続けるコースですねBルート最初の うちはAルートと同じ道を走りますが 先ほどのこの交差点をまっすぐ行くコース です Cルート4サロを右に曲がって途中からB ルートと同じコースになりますなおこの 検証結果は完全に正確ではありませんなぜ かと言うと信号が赤か青か踏切りが開い てるかしまってるかその時の交通量の違い 走行中のスピードも全く同じではありませ んしねあくまでも検証結果は目安参考程度 になると思いますワンルートとも距離が 短いからそんなに爽はないと思うんですが 自分が近道と思ってた道が本当にそうなの かそれが楽しみです イエー スタートしました Bコースまだ発信してませんね あAコースとですねB コースは最初のうち同じなんで橋の見える交差点からですね Bはスタートします いやあ結果が楽しみですねぽこさん そうなんですよ ポコさんはどの道をよく走られるんですか 僕はですね C のコースをですねしょっちゅ走ってますやっぱりね [音楽] A はねちょっと交通量が多い時もあるんでまそういう時はね必ずシーンには行ってますね [音楽] あれCは踏切りがあるじゃないですか あそうなんですよ この踏切りに引っかかると時間がねかかってしまう場合があるんですが渡警告の場合は 30分から1時間に1 本なのでまめったにっていうかもほとんど引っかかったことないんですよね あ栄光差信号ありますね あ国道122 号戦はですね途中か所か信号があるんですよねで Cコースの場合はもう信号がないんですよ 踏切りだけはなんですけどねだからま 踏切りに引っかかってしまったらもう完全 に遅くなるのは分かってるんですがまそれ はそれで諦めてまただねやっぱりCコース は僕が1番早いと思ってるんですよね ライダー中モにもねCコースを進めてるん ですよ いや結果が楽しみですねB コースあんまり走らないんですか b コースはねあんまり走らないんですけどねただ Aよりも早い方もいますね Bがスタートしましたね そうですね今ちょうど AとBがあの分別れたとこですね Bが今橋を渡るとこですか そうですねあ C はねここです今のところが橋を渡り切ったとこです じゃあここで DよりC のは早いっていうのはもうすでに立証できましたねそうなりますねまわずかな差ですけどやはり Cが早かったことに僕は満足してます ではAとC のどっちが早いかにもうすでになってきますよね [音楽] そうですね 多分ねCの方がはるかに早いと思います ポコさんがしっちゅ走られてるのでまあ C が早いんだと私も思いますけどあとはどれくらいの差がある近道なのかが楽しみですよね [音楽] そうですよね僕も本当楽しみです この結果がね出るまでどれくらい近道だっ たのか全く分かってませんからね BとCは今同じ道を走ってるんですよねあ そうですそうですそうなりますCの方がね Bより先を走ってるっていう感じになって ますね [音楽] ここは左に曲がるんですねまっすぐ行くと確か岐阜神社ある道じゃないですか?今のところは [音楽] そうなんですよまっすぐ行くとねあの有名な船神社があるんですよね 岐阜神社を過ぎてありますよね 水沼駅まで繋ってるような感じの ありますありますあの水沼駅というより花海街道に行く道ですねただね神社を超えるとねくねくねしてて道幅がですね車でギリギリのサイズなんですよでクもね違えないような箇所も多数あってですね [音楽] あっちはね走らないことをお勧めしたいと思います そうなんですかそんなに狭いんですか [音楽] そうなんですよ群馬でもねなかなかお目にかからないサイズの狭さかもしれませんねもうドキドしちゃうんですよバイクで走ってても車が来たらやだなあってそんな道行けみたいですね [音楽] いや見ない方がいいと思います C は今右のところを上がっても地ずれ神社ですよね あそうなりますねはもう上完売駅の近くじゃないですか [音楽] あそうですそうです もあともうちょっとで右手の方にですね紙看完売の駅が見えてくると思いますということはもうすぐ国道 [音楽] 122号線ですね そうなりますね ああでもここにまた踏切りがあるんですね そうなんですよまでもねここも滅多には引っかからないんですよねだから引っかかったら絶対に遅くなっちゃうんですけどね [音楽] Cはここで122号線にぶつかりました 信号ですね この信号はね観能式だからしばらくすると青になるんですよね [音楽] あれ国道122号戦がゴールしちゃいまし たけど いやこれは すごい結果が出ましたね とこさんの近道は 2位ですよ これ国道122号線をスマホに走った方が 早かったという結果じゃないですか今まで とこさん 遠回りをずっとしてたってことになります よね ポこさん 答えてくださいポコさんポコさん [音楽]
群馬県みどり市大間々を通る国道122号線の一画、日光・草木湖方面に行く時の3本のルートの中でどのルートが近道なのか?検証してる実験動画
#みどり市
#道路
#道路情報
#群馬県みどり市
23 Comments
👍👍👍
なんか近道したくなるけど トラック3トンだとだめだこりゃ ですね、😊
面白い検証ですね!
いつも、どっちが早いかなぁ?って考えてました。
因みに私の場合は、行きはR122一択で、帰りは車の混み具合でAかCを選択してます。
やっぱり国道が早いですね。大間々方面には、国道が渋滞時には、Bルートで迂回かな?
自分も昔どっちが速いか試した事あります😊。自分は普通はAを走りますが、たまに違う景色を見て走りたい時にB走りますかね。でもAの時はまっすぐ前だけ見て走り、Bの時は周りを見てのんびり走ってしまうので、逆に遅くなってしまいました😅面白い検証動画有難うございました👍
予想通りでした。
CルートはBルートと交わるまでが遠回りに見えます。その差じゃないですか?
その先はAもCも同じくらいの距離かな?
国道は最高速制限なし(60Km/h)で一般道は50Km/h以下が多いですね!122号が60Km/hかどうかわかりませんが。。
自分は距離や時間じゃなく、走りやすい道、景色良い道を選んで走ってます。少し遠回りでも。
Aが楽しくてAを走ってます😊
車ならC、自転車ならBです。通常は神梅には行かず左岸をひたすら上ってます。年に1・2回倒木に引っかかるけど圧倒的に楽しい。
R122は50km/h、塩原は40km/h(上の台に降りると30km/h)なので交通量次第で差が出ますね。
ポコさんおつかれさまです😀
興味ある検証おつかれ様でした。
現在進行中の話ですが
Bルートの元福岡西小学校辺りから
七曲がりへのバイパス道路の
建設が遂行中らしいです。
完成後Aルートはバイクのみ
通行可能か
もしくは完全に閉鎖か…
との噂が💦
あと何年か後には
車両は全てB or Cルートに
なるみたいですよ(´ω`)
初めまして。草木ダムから大間々方面へ向かう時に122が混んでると県道の方を使います。
面白い検証ですね
通勤で353〜122を使って居ました(今はロマンド経由)朝は122の1択でした
17時半頃の帰りの時間帯は土日祝日のみBコースも使用する感じでしたね
ポコさん、検証お疲れ様です🤗
奥へ向かう時はトラックとかが前にいると福岡大橋で逸れることがありますが、そのまま122が多いですかね🤭
帰り道はC一択ですね😘
Bが通勤路です😂
投稿お疲れ様です。
122は行はAのルートでたまに今日は混んでるな?と思うとCのルートですね。
ただ、帰りはもうCルートです。混みますから122は
こんなルートあるなんて知らなかった~😂
地元道ですね🌟
私も通ってみます❤
実際にかかる時間よりも信号がなくて止まらないとか、滅多に車が通らないとか、走行のストレスの度合いによって、快適な道は変わると思います🤔
私の通勤路もR17渋滞ダラダラを避けて、ちょい遠回りの畑道を気分よく走ることにしてます😌
お疲れ様です。
面白い検証でした😊
自分もナビを無視して自分の思う近道を使ったりしますが、結局ナビの言う通りが良かったかも、、と後悔することしばしばです😅
自分はA一択です
1番走っていて気持ちいいですし、BCより接する民家が少なく飛び出し等の事故のリスクもへりますし😊
ただ、1番混むのもAですが「混む時間帯を選んで走っているのは自分だ!」と思うようにしています
ポコさん 初めまして!
面白い検証ありがとうございます😊私はAだと早いライダーに遭遇しそうなので、B派です😊
猛暑が続いてますので、熱中症にご注意を‼️
最近は交通事故検証動画を観るようになって色々な事故発生パターンを知る事ができたので、交通事故になりにくそうなルートを選択するように変わりました。
なので私はAです。
その動画を観る前だったら確実にB、Cを選んでました。
どのパターンも交通事故発生率は0%ではないので
横断歩道で横断しそうな人が居るか気を配る
車間距離を取る
スピードに注意する
ように心掛けています。
15年以上前にボロ軽自動車で国道122号の対岸の県道257を南下した時に、落石があったのを判っていて行けそうかな?と甘い考えで避けずに通過したらガンと大きな音がして一瞬浮きながら通過してしまったことがありました💦
ジムニーだったら余裕ですw
崖直下にある道なので特に夜間は走らない方がいいですね。
こんばんは
オモシロイ!
これは中々オモシロイ検証でした(w
結末も意外でした(w
オイラはBコースが1番早いと思いましたが、早々に脱落して独り笑っちゃいました
路面と景色はAが良いけどR122は日光からみどり市方向は福岡大橋の信号渋滞が頻繁に発生します。
なので南進はCコースが無難です😅
おはようございます😃
これ逆から帰る時に前の車覚えて
左折して本線と比較しますが、
セブンのところが混んでなければ
惨敗です。
本線の方がやはり流れがいいので早いですね。
だけど精神的に裏のが早いだろうって思っちゃうんですよね😅
あと、裏道はおっそい軽トラとかもいますからね😭
深夜のCコースは🐗猪も走ってましたよ🤣💦 車じゃ無茶狭いですね