【過酷なイメージはもう古い?】水揚げがゼロでも給料とボーナスは保証の“サラリーマン漁師” 日本の海を変える働き方改革に密着

[音楽] 日本発景の1つ室先を中心におよそ 50kmの海岸線を有する高知県頭部の 室業が盛んなこの町の名物は何と言っても 先祖抜群の海のさ他ではあまり食べられ ない珍しいグルメがあるん ですお待たせいたしました え
はい
これは こちらが室年の名物グるメ どことなく赤身の魚にも見えますが こちらはお叩きです はいカツオのおけではなく [音楽] これは一体何の叩きか分かりますか?この料理を食べられるのがこちらの道の駅 [音楽] 入り口の連を見てみる とクジラのイラストがつまりこれはクジの 叩き 室は土佐補ゲ発症の地として古くから抱え てきたクジの町江戸時代から昭和末期まで およそ300年にわたってほ迎が行われて きましたどんな歴史から室では現在もクジ を食べる文化がねんです うん濃厚な味わいですでもお魚というより はお肉系地び系の味がしますでも臭みは 全くないです油もさっぱりしてますそう ですねさっぱりとはしてます ここで目的のサラリーマン師について聞いてみると あの三行の方に行ってもらえればすぐに分かると思います 教えてもらった密漁行は室崎の東側の海岸線に こちらにサラリーマン漁師がいると聞いたんですがちょっとイメージがつきにくいですけどああれ漁線じゃないですか?あ漁線だ漁線だ [音楽] ここから見るとちょっと普通の漁師さんのように見えますが 漁選には漁師さんの姿も見えますがこの方たちがサラリーマン漁師なんでしょうか [音楽] ちょうど魚の仕分をしているようですねあいっぱいいっぱい取れてるいっぱいおお次々に出てきましたああたくさん取れてるこれ大量なのかな?すごい 次々に仕分けされていますけどちょっとやっぱりサラリーマン感はないんですよねすいませんこんにちは [音楽] はいこんにちは もしかしてサラリーマン師ですか はいそうですね
あ サラリーマン漁師という方を探してここに来てるんですけど はい
ひょっとして あ僕はそうですサラリーバ漁師です あ
ちゃんと漁師で名持ってます
え あ三式の山をちょっとました あすみませんね はいどうもよろしくお願いします すごい会社員っぽい [音楽] そうなんですよ会社員なんです漁師なのに会社員一体どういうことなんでしょう調査のためサラリーマン漁師の 1日に密着し [音楽] 船長 これ今
あタイムカード
タイムカード
はい 会社です [音楽] 出社したらまずタイムカードで打国会社員としてのルールは漁師でも同じ時刻は午前 5 時港を出て両へと向かいます両は2 席の船で行われおよそ20 人の漁師たちが仕掛けていた網を引き上げます 取れる魚はアジアイワしブリなど多種多様 中にはマボ も2時間ほどの量が終わると港へ戻って 取れた魚の仕分け作業食事休憩などを挟ん で再びに出ます 全ての仕事が終わるのは午後1時頃 勤務時間は午前5時から午後1時までの およそ8時間まさにサラリーマンのような 勤務体系漁師といえば漁業組合に所属して いるのが一般的ですがここで働く20人 ほどの三王大王式という会社に所属して いるんです さらに会社員だからこそ期的な働き方改革が詳しいことを知るのが サラリーマン
漁師 [音楽] 三式株式会社事務長の山本厚晴さん彼らが普通の漁師ではなくサラリーマンと呼ばれる遊縁そこには大きく 2 つの理由がまず1つ目はも 確実に毎週土曜日休 ええ 有給も年に咲いていつか必ず休んでもらうようにしてます え有給もあるんですか [音楽] [音楽] はいはいあります漁師といえば不定休のイメージがありますが漁師も働き方改革サラリーマン漁師は確実に土曜日が休み当然有給制度も整っていますそしてもう 1つが 従来の両者は給料は決まってませんよね [音楽] ず固定ということでもらえて関係らしにボーナスも 2回ありますね2回 そう給料は水上げ量で変化するのではなく固定級漁子には珍しい年 2 回のボーナス付きさらに一般企業では当たり前のあれも [音楽] まずは住宅手当てそれが月2万円
うんうん 交通の手当てすよね交通はそれ1万円 あとはもう家族手当てとか 各食元とか全部育ってます 住宅 手当てに通勤手当てさらには休日出勤手当てまで基本球に加えて嬉しい手当てが充実さらに 師ならではあのガチっと出します みんなもうそれよって一生懸命頑張ってます はい サラリーマン漁師には漁師ならではのありがたい手当てもどんな手当てか分かりますか [音楽] [音楽] その手当ては取れた魚に関係があるだとどうですか あ今日もまずまずの量ですね目じ目が5 とる量は普段と比べて あまあいいのいい方です まこれで大量手当て当てます 正解は大量手当て漁師ならではの手当ては社員のモチベーションアップにも効果的 あればあるほどんどんどんどん手当てがついていきます あやっぱり嬉しいですか
それは嬉しいです サラリーマンのような働き方に給料精度これがこれまでの漁子のイメージを覆えすサラリーマン漁師の秘密 [音楽] しかしどうして従来の働き方から変える必要があったんでしょうか?そこには年みならず構知県が抱える深刻な問題がある大体漁師でも 3系ですからねイメージ的に うん そういうのがあってなかなか若い子も入ってこないしであとはもう高齢家でも年寄りはやめていくというので厳しい労働環境そして高齢家などの問題から高知県で漁業に携わる人の数は 20 年間で半分以下にまで減少それは年も例外ではありませんでした 水上げ量とか売り
もうどんど1/3 ぐらいに減りまして1/3
はい3億3 億円が1億円ぐらいになりまして
うん 前は組み合いだったんですけどそれがもう解散寸前まで行ったということです気持ちとしてはみんなどうにか残せないかというのがみんなの気持ちですよね 元々は漁業組合だった密王式ですが高齢家による子の減少機械の老朽家などが原因で水上げ量は激減 実に30年以上も新人が入ってくることが なく組み合いは解散の危機に [音楽] そんな中岩手県の水産会社の参加に入る ことで三王式株式会社として再スタートを 切ったんです しかし高齢化だけはなかなかクリアという かできませんよねはい 新たな働き手に来てもらうには今までの漁師のイメージを変えなければならない山本さんは全国の修業フェアや説明会でアピールに本争その中で若者の興味を引きつけたキーワードこそがそれがもうサラリーマン漁師 [音楽] ああ このキャッチフレーズがなかったらなかなか来てくれないと思いますうん 実はサラリーマン漁師は元々隣の組み合いが始めていた量漁師募集のキャッチフレーズ 組合員から会社員となりその名の通りサラリーマンになった密王式にとってまさに売っつけそこでサラリーマン漁師という売り出し方をさせて欲しいと相談したんです 僕らがそれを使わせてもらってますよね あ
はい
まさに
サラリーマン
うんうん
はい ということで
そうです うんでもこれって全国で適用することできるんですか なかなか難しいと思うんですけど はまちょっとそれでちょっとできるんです ここで問題 [音楽] 三式株式会社がサラリーマン領師を実現 できたのはある理由があったからなんです がそれは一体何でしょう [音楽] その理由は量に行けば分かるということで 松岡バイヤーも同行させてもらうことに 気持ちいいおお揺れてきましたすごい揺れですよねそんなこと全然普通ですこれが ええ だんだんと波が強くなる中 今から作業はい
着いたところ あもうついたんですか はい
もう着きました
おお 到着したのは港から5分ほどの場所ここで 行われる量は懐中の決まった場所に網を 設置して自然に入ってきた魚を取る低網量 陸からの距離が近く量の場所も決まって いるため2時間ほどの短時間で終わります だからこそサラリーマンのような決まった 働き方ができるんです [音楽] 時間が大体分かるんで 朝何時からで大体何時までてもうサラリーマンというあの形式というかその形が両してもできるんですよ なるほど 量子歴40 年以上のベテラン船長の松沢さんはサラリーマン漁師になっておよそ 3年この変化について ちなみにどちらの働き方が好きみたいなのあります それ今ですよ

それ今です やりやすいようにやらしてもらってうんで ま若いもこないだえ2 週間修にいちゃったからね うんいけやんと思いますよ2 週間は寂しいて俺だったです年売りと中堅けじゃ盛り上がりませんわ うんうんえ
え 現在王式では5 人の新人漁師が両に出ています サラリマン漁師の働き方は今の若者にもマッチしているようで里さんは去年入社ました [音楽] どこですか?写真主は
沖縄県
沖縄県から 親父が漁師やってて はい 小さい頃から水上げの景とかをよく見てて それで漁師になりたいなちょっと憧れがあって このサラリーマン漁師っていう仕組みはどう思いますか いやめっちゃいいす固定休で休憩とかもしっかりしててちゃんとお持ちに帰ってご飯食べれるのがありがたいですね まずえっと休みがしっかり決まってい るっていうとこと有給もあ るっていうことなのでしっかりしてるなと 思って是非入りたいと思いました皆さん やっぱ優しい方が多くてこっち聞きやとか この結び方こう結ぶでとかやっぱり たくさん優しい方がいますね 漁師の新たな働き方は若者が夢を叶える ための後にもつがっています 30年以上漁師が入ってこなかった三式に は今や毎年のように新人漁師が入社 働き手不足を改善さらには水上げ量も変化 しているそうで ま今年はきっと武事回復で3国ぐらいは 行くだろうとはい順調に行ますま1番は とりあえず休みですよねどんどん休むよう にしてもらってますまず3系という イメージはなかなかなくならないと思うん ですけどね やっぱりあの一応現実でその漁師を憧れてる子もいっぱいいるんですけど働いてみるのと自分の考えてることと全然違うんですよね 漁師になりたいと思っていても実際に働いてみると大変なことも多いのが漁業の世界そんな理想と現実のミスマッチを防ぐため高知県はある取り組みを行ってます [音楽] それが それからうちらはとりあえず1 回あの働くじゃなくてあの研修制度がありますんで研修で 1 回とりあえず来てくださいというのでさっき大体やってます 高知県が実施する漁師の研修制度3日から 20 日間漁業の現場でリアルな量子体験ができるんです こうした県の補助も後押しし室では5年間 でおよそ50人の漁師が誕生しました でも漁師を後押しするのは剣だけじゃ なかった ここで問題 町復活のため室は漁師を心人にとって 嬉しい取り組みを始めましたこれは一体何 でしょう [音楽] 正解は室内の住宅地に
ちょっと開けてみ ましょうかそれでは拝見します あすごい綺麗えキッチンもとっても広い ですね [音楽] 広いスペースあそして畳まであります畳まで一体ここは何ですか?はいこちらはですね移住車用のえ短期体験住宅になっております移住体験住宅は都市内に 3 元生活が十分にできる家具家電も揃っていてお風呂も綺麗で広々 [音楽] 1日1000 円ほどで利用することができるんです [音楽] まずは体験をしてもらおうと生活をで移住してくる方でその若い男性の方がいるんですけど漁師になりたいということで 1 人で来てですねやっぱこう不安を解消するためのまず 1 歩の施設だと思いますのでえも手の就職ですね家族を連れての移住そういったことにつなげていきたいという風に考えております 漁業の二手不足を解消するために始まった若者を呼び込む動きは着実に身を結び始めています [音楽] もう若い人がいなかったらこの文化というか伝統っていうのは あもう何でも一緒と思いますけども確実と入れますよね うんうん
3 系のイメージが漁師からなくなってで若い子がどんどんどんどん入ってきてくれるようにそれが 1番かなみんな働けるようにと 衰体の危機に直面する中で変わった働き方時代の変化を受け入れることで伝統は未来へ受け継がれていくのです [音楽] [音楽] です

今回の舞台は、高知県東部の室戸市。
古くから漁業が盛んな地域だが、
近年は担い手不足の問題に悩まされてきた。
そんな問題を解消するのため漁師も働き方改革!
その名も「サラリーマン漁師」は会社に所属している漁師で、
従来の漁師とは違い決まった休み&有給休暇有り。
固定給で年2回のボーナスもあって…さらには手当も充実!
まるでサラリーマンのような働き方のおかげで
若い新人漁師が続々誕生!

15 Comments

  1. 休み変わらず少ない上に手当てついたところで固定給にされるのってデメリットの方が多いと思うのですが😅

  2. 定置網の給料って基本安いからなぁ。どうなんだろうね俺は絶対嫌だけど。海が好き色んな魚が好きって人は是非オススメ理想の職場。

  3. 実際の話しすると、今の室戸は珊瑚漁がメインでそれを囲ってるのは柄悪い地元の人間。
    そいつらが死ぬ程金持ってて他の漁もして外人メインで安い賃金で奴隷みたいに働かせてるのが現状。
    ど田舎の室戸で何軒かくそデカい家にフェラーリやらランボルギーニやらある家があるから分かるよ。

  4. リーマンと組合、組合員で成り立っています。組合が儲けると組合員に配当金がでます。一昔前は組合員=リーマン(家族)だったので、給料が安くても配当金がでるから大丈夫でした。しかし組合員の高齢化のためリーマンが圏外、県外からきたため待遇がよくなり、成り立たなくなってきております。

  5. 固定給料に大漁手当(歩合給)は当たり前ではないのかな?漁協、会社経営と個人経営では違うだろうけど。

Write A Comment